週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

おつまみ

「暮らしを応援!節約レシピ」コーナーにレシピを掲載中!
やっと週末なのに雨。
室内干しの洗濯物と過ごす1日・・・。

うっとおしい。


新コロで出かける気にもならないのですが、天気は重要。
昨日、うっきうきでプランターのお花の植え替えをしようとお花やハーブを買ってきたのに、雨じゃできない。

しかも、うちの息子様の任天堂スイッチを修理に出してしまっているので、やる事がなく、ぐずぐず・・・。
20200314_133533
主人の上でぐずる息子さま。

うっとおしい


こんな日は、早めに夕ご飯の準備をして、お風呂にもちゃっちゃと入って、早い時間から飲み始めるのが1ばん!
週末に、ちょっとゆっくり飲むにはぴったりなおつまみ。
20200303_163004
豚タンの辛子マヨソース

お安い豚のタン。ブロックで買っても300円ぐらい?
茹でるだけですが、これがとっても素敵なつまみになります。

20200227_083647
生徒さんに頂いた群馬県産の無農薬野菜。
ひとり群馬アンバサダーです(笑)


時間:30分(冷ます時間は除く)
材料(四人分)         

・豚タン(ブロック) 250g

・ほうれん草 1束

調味料

・辛子 小さじ1

・マヨネーズ 大さじ2

・めんつゆ 小さじ1
20200302_165340

作り方
1.鍋に湯を沸かし、沸騰したら塩(適量)を加えてほうれん草を茹でる。
20200302_165416

2.茹で上がったら水に取り、3センチ程度のざく切りにする。
 (茹で汁は残しておく)
20200302_165905

3.豚タンは厚め(2センチ程度)にスライスする。
20200302_170257

4. 2.の湯を再び沸騰させ、豚タン加える。
20200302_170317
5.沸騰したら灰汁を取り、弱火で8分煮て、そのまま冷ます。

6.ボウルに辛子とマヨネーズ、めんつゆを加えてよく混ぜ合わせる。
20200303_162135
20200303_162204

7.皿にほうれん草と、6.のソースを引き、水気を切った豚タンを盛りつけて完成。

20200303_162820

ポイント 

ほうれん草を茹でた鍋と同じ鍋で豚タンを茹でることにより、時短調理になります。
豚タンは弱火で火を入れて、そのまま冷ますことにより、柔らかく仕上がります。


20200303_162619
苦手な方も多いので相手を選びますが、盛りつけに凝れるのでおもてなし料理にもなります。
20200303_162812
柔らかな豚タンはクセになる味。
添えたほうれん草と、辛子マヨがこれまたよく合うんです
20200303_162835
ビールでも、泡でも、赤ワインでも白ワインでも。(以上好きなお酒の順番)
もちろん、日本酒でもハイボールでも、焼酎でも合います(笑)

さ、今日もゆっくり飲みましょうか


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「ワインと楽しむバル料理」コーナーにレシピを掲載中!20190609_102250(0)
角切りにしたじゃがいもとベーコンが可愛いコロコロ炒め

普通に塩コショウでも十分に美味しいのすが、今回はアクセントとしてタイムを使用します。
20191107_103653
ベーコンとの相性が良いタイム。
さっと振りかけて洗練されたお味に変身させちゃいましょう


時間:20

材料(二人分)

・じゃがいも 2個

・ブロックベーコン 120g

・鷹の爪 1
・おろしにんにく 小さじ1/

調味料

・タイム 2振り

・塩 少々

・黒胡椒 少々

・オリーブオイル 大さじ1
20190609_093315

作り方
1.じゃがいもは皮を剥き、1㎝程度の角切りに切る。
 ベーコンも同じ大きさに切る。
20190609_095005

2.フライパンにオリーブオイルと鷹の爪を入れて中火にかける。

3.じゃがいもとベーコンを入れて炒める。
 油が回ったら弱めの中火にし、蓋をして4分蒸し焼きにする。
20190609_095235
20190609_095243

4.タイム、塩、黒胡椒で味付けをして完成。
20190609_100617

イント
じゃがいもは電子レンジにかけてから炒めると時短になります。
耐熱皿へじゃがいもを入れてふわりとラップし600Wの電子レンジで4分を目安に調理して下さい。


20190609_101939
じゃがいもは電子レンジで下処理したほうが早いのですが、
洗い物を減らすほうを優先したレシピです(笑)
調理方法はお好みで

20190609_102147
タイムの香りがふわっと香り、美味しいんですヨ!

ハーブを使っているので、子供にウケが悪いかなぁ~
と、思ったらバクバク食べている息子。

ベーコンばっかり拾ってるけどね(笑)
20190609_102250(0)
ご飯よりはお酒に合う味付けです。
タイムだけじゃなく、ローズマリー、バジル辺りは定番ですし、クミンシードなんかでも美味しそう!

いろんなハーブと試して楽しんでいただけますヨ


ブログを始めてそろそろ1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190422_155002
香ばしい香りをまとった不思議な衣。

正体はなんと、ごぼう茶。
20190422_163440
 / 使いやすいスティックタイプ \
ネクストフーディストの就任記念品で頂きました。


って、ごぼう茶って???

すみません。
わたくし初めて知りました。

世の中にはいろいろなお茶があるのですね・・・。
お酒ばかり飲んでいるから知らな・・・


ごぼう。しかも粉末。
「香ばしいごぼうの香りがする衣の揚げ物がいいなぁ。」
と、思いつき作ってみたのですが、これが美味しくて・・・
20190422_154742
えのきベーコンって、簡単料理の代表ですが、
ごぼうの香りが入るだけで、ものすごくご馳走になります。

では、さっそく作り方を・・・


時間 20

材料(二人分)      

・えのき茸 1パック

・ベーコン 3

(ハーフカットなら6枚)

調味料

・粉末ごぼう茶 1パック

・片栗粉 大さじ2

・塩 少々

・サラダ油

 20190422_152606 


作り方

1.えのき茸は6等分にし、ベーコンで巻く。

20190422_153206

2. 粉末ごぼう
茶と片栗粉、塩を混ぜた衣につける。

 20190422_15351020190422_153600
20190422_153731

3. フライパンにサラダ油を2センチ程度入れ、火をつける。

 ガスレンジに温度設定機能がついている場合は、180℃に設定。

 機能がない場合は、菜箸を油に入れて泡が出ればOK。


4.2.
を揚げる。

 片面2分程度づつ揚げて完成。
20190422_153809
 

20190422_154948
シャキシャキのえのき茸の食感が良くて、
もう、ぜったいビール(笑)

20190422_155104

おつまみに最高!
と、思ったのですが、小学男子の息子にも好評!

ごぼうの栄養が手軽に取れるので、子供や、お年寄りにも良いと思います。

20190422_155016
きっと褒められレシピになりますよ。
おいしく召し上がれ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


揚げ物最高
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ガーリック×バター
間違いのなく美味しい組み合わせ

そこにお醤油を加えた、誰からでも愛される味。
20201119里芋ガリバタ2
里芋はレンジにかけてから炒めるので、
フライパンを火にかけたら、すぐに出来上がっちゃいます


時間 15分

材料(二人分)      

・里芋 5~7個(大きさにより調整)250g

・ベーコン 70g
・おろしにんにく 小さじ1/2
・サラダ油 小さじ2
・バター  10g

調味料

・酒 大さじ1

・めんつゆ 大さじ1

・黒胡椒  少々

20190203里芋ガリバタ 2 

作り方

1.里芋は皮を剥き、2センチ程度の幅に切る。

 ベーコンは一口大の大きさに切る。

20190203里芋ガリバタ 3
2.
里芋軽く洗い、電子レンジにかける。

  (600Wで4分程度。)

 

3.フライパンにサラダ油を引き、里芋を焼く。

 20190203_131119

 里芋に軽く焦げ目がついたら、ベーコンを加える。
20190203_131129
4.ベーコンに油が回ったら、おろし
にんにくを加える。
20190203_131201

5.酒、めんつゆを入れ、強火で炒める。
20190203_131353

6.最後にバターと黒胡椒を加えて、全体を絡めたら完成。

ポイント

里芋は先に電子レンジにかける事により、時短になります。

今回にんにくは、ビン詰を使用しています。 

生でしたらすりおろして入れてください。

おろしにんにくは食材を入れてから加えると、焦げつかずに香り良く仕上がります。

20201119里芋ガリバタ横9
ガーリックバターのガッツリとした味付けにつられ、お芋が苦手な男性でもパクパク進んじゃいます
11
ご飯のおかずとしてもいいのですが、私はもちろん、お酒のおつまみとして
20201119里芋ガリバタ2
煮物や、汁の実でいただくことが多い里芋。
ぜひ、ガッツリ味にお試しあれ!


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190305_090249
旬の菜の花を使って、和え物に。

濃厚なクリームチーズと、菜の花のほろ苦さ。
そこに、ピリッと粉山椒が効いてます。

意外な組み合わせですが
ハマること間違いないなしですよ!

20190305_090404

時間 10

材料(二人分)      

・菜の花 60g 

・クリームチーズ 50g

調味料

・塩 少々

・粉山椒 少々

 

20190305_085430

作り方

1.クリームチーズは冷蔵庫から出しておく。
20190305_085513

2. 菜の花を沸騰した水で1分茹で、水でしめる。
20190305_085106


3.
クリームチーズに、塩、粉山椒を入れ、よく練り合わせる。

20190305_085554
4.
菜の花と和えて完成。
20190305_085723

20190305_090028


特にコツもないのですが、
クリームチーズは冷蔵庫から出しておくと、練りやすいですよ。

これはもう絶対お酒に合います!

春の味を召し上がれ


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

「春を感じる♪菜の花の一品」コーナーにレシピを掲載中!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

子供の小学校で育てた大根様
20181126_150843
まだまだ、残ってます・・・

夕ご飯だけでは、捌き切れず。
私のランチで、消費しますヨ!


20181128_114608
♢ふろふき大根
♢大根菜と桜海老のふりかけ
♢白菜と酒盗の柚子和え
♢ベーコンウインナーの醤油炒め



20181128_114657
澄んだお出し

柚子胡椒で頂きます。
あぁ~お酒欲しい!


20181128_114636
大根菜も、無駄にしません!
桜海老と炒めれば、ご飯泥棒


IMG_20181127_180345_454
ごま油と、めんつゆの簡単料理。
日持ちもしますよ!


20181128_114646
ウインナー(シャウエッセン
と、ベーコン×玉ねぎ
めんつゆで炒めただけ!

簡単料理ですね🎵

私が小学生の頃から
作り続けてるメニューです。

当時、シャウエッセンが発売されて、
良く作ったな・・・

その頃は、めんつゆじゃなくて、
お醤油で味付けてました。


添えてあるのは、これまた旬!
白菜です。

20181128_113848
塩もみした白菜を、酒盗と柚子で合えました。

これまた、お酒に合いそう・・・


自分のためのランチはお酒に合いそうな、
おつまみメニューばかりでした


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ありがとうございますぺこり
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ