週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

お浸し

参加中の「正田醤油×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画。

魚醤を使ったレシピ第2弾
チャレンジャーにもお浸しです!
20191016_153209

頂いたヌックマム。
原材料はカタクチイワシです。
20191014_154345
タイだと「ナンプラー」ですね。

国によって呼び名の違うので思い出すのは「パクチー」

タイだと「パクチー」ですが、中国名は「香菜ーシャンツァイー」
英語だと「コリアンダー」はあまりにも有名なお話。
ちなみにベトナム語だと「ザウムイ」と言うそうですよ★
(はい。初めて知りました。)


今回は頂いたヌックマムを使ったレシピです!
魚醤で旨みたっぷり料理レシピ
魚醤で旨みたっぷり料理レシピ



時間:10

材料(二人分)

・オクラ 100

・出汁汁 200

調味料

・ヌックマム 小さじ2
20191015_160136

作り方
1.オクラは茎と茎回り(赤い印部分)を綺麗にして塩を適量(分量外)かけて板ずりをする。
20191015_160528
20191015_160618

2.斜め半分(大きければ3等分)に切る。
20191015_160731

3.出し汁を鍋に入れて、ひと煮立ちさせる。
20191015_161013

4.ヌックマムを加え、再び沸騰したらオクラを入れる。
20191015_161043

5. 30秒煮て火を止めてそのまま冷ます。
20191015_161124

ポイント
蓋をしないで煮ます。
完全に冷まし、冷蔵庫で冷やしてから食べると美味しいです。


20191016_153524
意外なのですが、もっとヌックマムが主張すると思ったら、
全然、違いました!

普通の醤油やめんつゆより上品で、
クセがない!
20191016_153446
うーん・・・
おそるべし魚醤の世界。

味そのものイメージが料理するとまったく違った印象になります。

思わずデカ文字にしちゃうぐらいの発見(笑)
当分魚醤に夢中です

【他の魚醤レシピ】
「ご飯に合う!玉ねぎのしょっつる炒め」

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング









このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このあたり↓ を使った献立
33333

苦みが美味しいゴーヤに、
20190520_192007

夏野菜の代表!トマトにきゅうり。
20190520_192101
下にはもやしがいます。
冷やし中華っぽいですね(笑)

根菜モリモリの具だくさん汁をつけた、野菜たっぷりな献立。
20190520_192322
・ゴーヤチャンプルー
・トマトときゅうりのサラダ
・ほうれん草のお浸し
・具だくさん汁
・ご飯



20190520_192126
我が家のゴーヤチャンプルーは、豚肉、木綿豆腐、卵のオーソドックスなレシピ。
味付けは塩コショウだけで、焼酎で風味つけをします。

20190520_191754
ゴーヤは大好きなのですが、ゴーヤチャンプルー作ったのは久しぶり。

息子が苦いゴーヤを息子が食べると思えなくて、
いつもゴーヤは素通りだったのですが、息子も小3だし、

「そろそろ大丈夫かな?」

と、思い八百屋さんで、ピカピカなゴーヤを購入。
20190520_192040
結果?

惨敗ですよ!
見事に吐き出してくれました・・・・

20190520_192346
なかなか進まないお箸。
お肉とお豆腐を拾って食べていましたが、とうとう一言。

「ママ、韓国のりある?」

うん。そうね。
ママが悪かったわ・・・

ぜんぜん大丈夫じゃなかったワ・・・

20190520_191858
今、きゅうりをしましま模様にする飾り切りを練習しているのですが、
あまりのレベルの低さに写真に残せず。

トマト押しなのではなくて、自主規制。
そんな事情のアングルです・・・

20190520_191928
副菜のほうれん草のお浸し。

「お浸し」って言ってるけど、浸してません。
茹でておいたほうれん草に鰹節をかけただけ

調理実習で習ったお浸しは、茹でた後、まな板にのせて、
合わせ調味料をかけ軽く手で押さえると教わったハズ。
遠い過去過ぎて・・・

一度、正しく作って保存したことがあるのですが、
色が悪くなるわ。日持ちはしないわ。
作り置きにはむいていないことが判明しました。

作り置き料理に、向き不向きありますネ・・・。
20190520_191740
また当分の間、食卓に上がることはないと思われるゴーヤ。


残念だけど、仕方ない。
うちの王子が成長したら、また作りたいと思います。


今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング








このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ