週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

きんぴら

今が旬のうど。
20200518うどきん11
以前、カレー味のきんぴらをご紹介しましたが、今日はマヨネーズ味。
どちらも我が家の定番です。

と、いうのも、私の母が作る「うど料理」が、もっぱらきんぴらでした。
手のかかる木の芽和えなどは、作るはずもなく・・・
えぇ。私は母の血を引いています。

その代わりに、主人のお義母さんが作ってくれるのは「木の芽和え」
庭から摘んだ木の芽で和えるお義母さんの木の芽は美味しく、私の大好物。

なんか「うど料理」から見える「家庭」というものが、あるような・・・
ないような・・・(笑)

きんぴらならば、小学生の息子でも食べてくれます。
お子様におススメの食べ方ですヨ!


時間:10分
材料:2人分
・ウド 1本(120g
・鷹の爪 1本
・ごま油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
・マヨネーズ 小さじ1
20200518うどきん1
作り方
1.    どはタワシ等で産毛を落とすようによく洗い、節目の硬い箇所や、変色している部分を剥き、短冊切りにしたら水にさらす。
20200518うどきん3
20200518うどきん4
20200518うどきん5
2.    フライパンにごま油と鷹の爪を入れて中火にかけ、水気を切ったうどを加えて半透明になるまで炒める。
20200518うどきん6
20200518うどきん7
3.    弱火にし、酒、めんつゆ、マヨネーズを加える。
20200518うどきん8
4.    中火に戻し、全体を絡めながら炒めたら完成。
20200518うどきん9
ポイント
うどの皮は硬い箇所があるので、取り除きます。

20200518うどきん13
食物繊維が豊富なので、せっせと頂きたいうど。
独特の風味はクセになります。
20200518うどきん16
お酒のつまみにぴったりで、食べだすと止まらない(笑)
お弁当の隙間埋めにもいいですよ!
20200518うどきん11
ツヤッと仕上がるのはマヨネーズのおかげです。
コクも出るので、絶対に入れたほうが美味しいです。


そんな絶品副菜の日の夕ご飯の献立は・・・



20200518うどきん22
まさかのオムライス(笑)

なんか食べたくてね。
久しぶりに作りました。
20200518うどきん18
・オムライス
・うどのマヨきんぴら
・魚肉ソーセージとほうれん草の春巻き
・グリーンサラダ


20200518うどきん21
「息子が喜ぶだろうな~」
と、ウキウキしながら作ったけど、大喜びしたのは主人。

「オムライズだ!」

と、ウッキウキな声をあげられておりました・・・
うん。子供舌ね。
20200518うどきん27
オムライスに合わせるべく、子供ウケしそうな魚肉ソーセージを使った春巻き。
20200518うどきん28
こっそりとほうれん草を詰め込んでおります。
チーズも入っているのに、全然見えない(笑)
20200518うどきん25
グリーンサラダは、いつも通り切って盛るだけ。

そうねぇ。
きゅうりを薄く切ったのが「がんばり」かしら・・・?
手抜き。
20200518うどきん26
お子様な献立ですが、旬のうどが入れば私の心は満たされる(笑)

今回のうどは、お義父さんの実家から送って頂いたもの。
秋田県産のうどで、シャキっとして美味しかった!

秋田県産 山うど 2L~3Lサイズ 2kg(6~8本入)

価格:3,480円
(2021/5/19 11:18時点)
感想(0件)


お義母さん、自転車で届けてくれてありがとう。
20200518うどきん17
今年は何回つくるか「うどのきんぴら」
さっと作れる便利な副菜なので、重宝しますよ


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200525_153210
ほんのりバターが香るきんぴらごぼう。

作り方は簡単。
最後にバターを足すだけ(笑)

たったそれだけですが入れると入れないでは大違い。
「ん?今日のきんぴら美味しい!」となりますヨ


時間:15分
材料(四人分)
・牛蒡 1/2本(100g
・人参 1/2本(60g
・鷹の爪 1本
・ごま油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
・バター 5g
作り方
1.牛蒡は皮を包丁の背でこそげ、5㎝程度の細切りにする。
 水にさらし、灰汁を抜く。
20200421_154257
20200421_154726
20200421_155145
2.人参は皮を剥き、5㎝程度の細切りにする。
20200421_155154
3.フライパンにごま油と鷹の爪を入れて中火にかける。
20200525_150916
4.鷹の爪の香りが出たら牛蒡と人参を加えて炒める。
20200525_150957
5.酒、めんつゆを加えて炒め、最後にバターを加えて完成。
20200525_151250
20200525_151400
ポイント
最後にバターを加えて香り良く仕上げます。


20200525_153230
最後のバターでツヤツヤに仕上がるきんぴらさん
ご飯にちょこんとのせて食べたい!
20200525_153326
ちなみに、我が家のバターは四つ葉さんの無塩のもの。

北海道産 四つ葉 発酵バター 無塩1ポンド450g よつ葉

価格:1,309円
(2020/5/26 10:43時点)
感想(1件)



写真はオレンジのパッケージですが、グリーンのものが市販されています。
フランス料理店で働いていた時に出会い、ずっとこのバターひとすじ!

お菓子を作る方だったら定番のバターですネ!
私はお菓子は作らない酒のみなので(笑)
もっぱら料理に使います。

もちろん、パンにも!
このバターだとバケット1本食べる自信あります!
いらぬ自信・・・。

塗っても美味しいし、料理にも使いやすい
お味を考えればお安い!
20200525_153222
ちょっとしたアレンジでウマウマになるバター。
最高です

さて、今日はこれから美容室へ。
先日語った笑えない話にピリオドを打ちます★
20200517_085349
バッサリと・・・


いきませんヨ(笑)


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「シャキシャキ♪れんこんレシピ」コーナーにレシピを掲載中!20191129_155625
蓮根が美味しくなってきました。

定番の蓮根のきんぴらにしようと手にしたのですが
ふと、
「甘いもんが食べたいぃぃぃ!」
と、謎の欲求が…(笑)

今週は忙しかったので疲れが出たのかナ・・・

と、いう事で、糖質がなんだ!
砂糖たっぷりの甘いきんぴらのレシピです


時間:15分
材料(二人分) 
        

・蓮根 100g

・こんにゃく 130g

・茄子 1本

・鷹の爪 1本

調味料

・酒 大さじ1

・砂糖 大さじ1

・正田醤油 いさだ醤油 小さじ2

・ごま油 大さじ1
20191129_152620

1.野菜を切る。
 蓮根は2㎝程度のいちょう切りにする。
 茄子は所々皮を剥いてから乱切り。
 こんにゃくはスプーンで一口大の大きさにちぎる。
20191129_153939
20191129_152825
20191129_152950

2.フライパンにごま油と鷹の爪を入れて中火にかける。
20191129_154334

3.茄子とこんにゃくを入れる。
20191129_154456

4.茄子とこんにゃくに油が回ったら蓮根を入れて炒める。
20191129_154605

5.茄子がしんなりしてきたら、酒、砂糖を加えて絡め炒める。
20191129_154738

6.艶が出てきたらいさだ醤油と仕上げのごま油(分量外:小さじ1/2)を加えて完成。
20191129_154838

ポイント 

魚醤が良いコクとなります。

魚醤がない場合は、めんつゆでも

美味しく仕上がります。

めんつゆの場合は気持ち多めに入れて下さい。

 


20191129_155744
今回はモニターで頂いた「いさだ醤油」を使ったきんぴらなので、コクがあります
普通のめんつゆでも美味しく仕上がりますヨ!

20191129_155542
たまには甘やかしの甘~いきんぴら。
これとビールで疲れを取ります!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

久しぶりに仕込みました!
20190818_170838
上から右へ紹介。
・餃子のタネ
・じゃがいもとベーコンのチーズ焼き
・サラダチキン
・豚トロとじゃがいものローズマリー炒め
・成城石井のきんぴら
・無限ピーマン&キャベツ
・切り昆布
・ミニトマト
・刻みオクラ
・三つ編みコーン


夏休みも終了し、今日から平常営業。

「せっせと作り置き料理を作って、平日は楽しちゃいます
と、いつもInstagramでも言っているのですが、そうはいかない最近・・・

お知らせさせていただいてる通り料理教室を始めるので試作の日々・・・
今週も頑張りますよ!


20190819_094736
久しぶりに作った成城石井のきんぴら。

先日行った中華街で細切りの乾燥きくらげを購入したので、さっそく活用。
(インターコンチの旅行記は後日書きます)

甘く味付したきんぴらにお酢をドボドボ~っと入れて完成。
甘酸っぱな味付けは、今の季節にピッタリ

レシピはコチラ↓にあります★
成城石井のきんぴら

レシピでは細切りでないきくらげを使用しています。
どちらでもお好みですが、細切りのほうが食感が揃っていて食べやすいかな?
きくらげ好きな私は大きいきくらげのほうが好みです(笑)

20190819_094748
豚トロとじゃがいものローズマリー炒め

脂身の多い豚トロを使った炒め物。
お肉なのにサクサクした食感が美味しいんですよね

ピーマンとパプリカをも彩に入れて炒めました。
じゃがいもはギザギザに切れるカッターで。
  ↓ こんなんです。
20190819_102824
これサクサク切れてすんごく気持ちいい(笑)
確か100円ショップで購入したはず。
優秀商品です!


そんで、作り置き料理を活用した昨日の夕ご飯がこちら。
20190818_195126
・また焼きに失敗した焼き餃子
・じゃがいもとベーコンのチーズ焼き
・オクラとシラスのサラダ
・無限ピーマン&キャベツ
・お刺身


20190818_195143
お皿に移すときに失敗し、見た目がまったく映えない餃子。
以前に餃子修行したのに・・・揺らしが足りなかったのか!?

我が家の餃子は味噌が隠し味。
レシピはコチラ↓にあります★
【レシピ】野菜たっぷり!我が家の餃子

味は美味しいのに残念。
まだタネはあるのでリベンジします!

20190818_195213
ギザギザに切ったじゃがいもが余ったので、ベーコンと炒めてチーズ焼きに。

なんとなく卵を落としてみたら、これまた残念なビジュアルに(笑)
またやっちゃたね★

息子が一人で完食していました。

20190818_195222
刻みオクラとシラスを乗っけたサラダ。
ドレッシングはもちろん中華で

刻みオクラはすぐに色が悪くなるので、今日中に食べなくちゃ
納豆と和えよっかな~

20190818_195155
ちょっと前に流行った無限ピーマン。

ピーマンだけで作るより、キャベツを入れたほうが断然好み
キャベツの甘さがピーマンの苦みを抑えてくれます。
これはリピ決定!

20190818_195253
お刺身の切り落とし298円!
やっす~

トロの部分もしっかり入っていてお安い
いつも行く近所のスーパーのものなのですが、早い時間い行けば必ずある切り落とし。
不思議なのは、この切り落としレベルのトロのお刺身は売っていない。

タイミングなのか!?
不思議・・・

20190818_195319
夏休みが終わるので、若干ブルーだった主人。

私も会社員だったので気持ちは痛いほどわかる・・・
気の毒なので、一番いいトロのお刺身は譲りました(笑)

さ、今日はこれから銀行の口座開設に行きます!
個人事業主は銀行の口座開設に審査があるのご存知ですか?
いろいろ書類を提出して、めでたく審査が降りました!

夢に向かってゆっくり一歩ずつ。
頑張りますヨ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190120_120021

お酢を効かせた五目きんぴら。

もとは成城石井のお惣菜です。

あまりの美味しさに感激し、私なりに研究したレシピです。


20190120_120016

時間15

(乾物の戻し時間は除く)

材料(四人分)      

・蓮根 ひと節

・牛蒡 1/2

・人参 1/2

・きくらげ  5g

・干し椎茸 5

・鷹の爪 1

調味料

・砂糖 大さじ1と1/2

・酒 大さじ1

・椎茸の戻し汁 大さじ1

・めんつゆ 大さじ1と1/2

・酢 大さじ2

・ごま油 適量
20190119_144350 

 

作り方

1.干し椎茸、きくらげは水で戻す。

 

2.蓮根は縦半分に切った後、2㎜程度の薄切り

 牛蒡はささがき、人参は細切りにする。

椎茸も5㎜程度の薄切りにする。

3. フライパンを熱し、ごま油、鷹の爪を入れ、弱火かける。

 香りが出たら中火にし、牛蒡、人参を入れる。
20190119_144803
 

3.牛蒡、人参に軽く火が通ったら、干し椎茸、きくらげを入れ炒める。
20190119_144945
 

4.蓮根を入れ、一回ししたら、砂糖、酒、椎茸の戻し汁を入れ、水分を飛ばしながら炒める。
20190119_145124
20190119_145214
5.めんつゆを入れ、照りが出るまで炒め、最後に酢を入れて完成。

20190119_145641

ポイント

めんつゆを入れたら、強火で水分を良く飛ばしてください。

十分に照りが出たところで、酢を入れると、味がなじみやすく、仕上がりも綺麗になります。

乾物はスライスして販売しているものもあるので、手に入る場合は、時短になります。



20190120_120012

初めて食べたのは、十数年前と記憶しています。
その後、販売が中断され、「なんで!?」と、寂しい思いをしたのですが、
最近、再販されたようです。

甘酸っぱ~な味付けが、たまりません!
白いご飯と相性ピッタリですよ

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ