週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

ご飯に合うおかず

今が旬のうど。
20200518うどきん11
以前、カレー味のきんぴらをご紹介しましたが、今日はマヨネーズ味。
どちらも我が家の定番です。

と、いうのも、私の母が作る「うど料理」が、もっぱらきんぴらでした。
手のかかる木の芽和えなどは、作るはずもなく・・・
えぇ。私は母の血を引いています。

その代わりに、主人のお義母さんが作ってくれるのは「木の芽和え」
庭から摘んだ木の芽で和えるお義母さんの木の芽は美味しく、私の大好物。

なんか「うど料理」から見える「家庭」というものが、あるような・・・
ないような・・・(笑)

きんぴらならば、小学生の息子でも食べてくれます。
お子様におススメの食べ方ですヨ!


時間:10分
材料:2人分
・ウド 1本(120g
・鷹の爪 1本
・ごま油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
・マヨネーズ 小さじ1
20200518うどきん1
作り方
1.    どはタワシ等で産毛を落とすようによく洗い、節目の硬い箇所や、変色している部分を剥き、短冊切りにしたら水にさらす。
20200518うどきん3
20200518うどきん4
20200518うどきん5
2.    フライパンにごま油と鷹の爪を入れて中火にかけ、水気を切ったうどを加えて半透明になるまで炒める。
20200518うどきん6
20200518うどきん7
3.    弱火にし、酒、めんつゆ、マヨネーズを加える。
20200518うどきん8
4.    中火に戻し、全体を絡めながら炒めたら完成。
20200518うどきん9
ポイント
うどの皮は硬い箇所があるので、取り除きます。

20200518うどきん13
食物繊維が豊富なので、せっせと頂きたいうど。
独特の風味はクセになります。
20200518うどきん16
お酒のつまみにぴったりで、食べだすと止まらない(笑)
お弁当の隙間埋めにもいいですよ!
20200518うどきん11
ツヤッと仕上がるのはマヨネーズのおかげです。
コクも出るので、絶対に入れたほうが美味しいです。


そんな絶品副菜の日の夕ご飯の献立は・・・



20200518うどきん22
まさかのオムライス(笑)

なんか食べたくてね。
久しぶりに作りました。
20200518うどきん18
・オムライス
・うどのマヨきんぴら
・魚肉ソーセージとほうれん草の春巻き
・グリーンサラダ


20200518うどきん21
「息子が喜ぶだろうな~」
と、ウキウキしながら作ったけど、大喜びしたのは主人。

「オムライズだ!」

と、ウッキウキな声をあげられておりました・・・
うん。子供舌ね。
20200518うどきん27
オムライスに合わせるべく、子供ウケしそうな魚肉ソーセージを使った春巻き。
20200518うどきん28
こっそりとほうれん草を詰め込んでおります。
チーズも入っているのに、全然見えない(笑)
20200518うどきん25
グリーンサラダは、いつも通り切って盛るだけ。

そうねぇ。
きゅうりを薄く切ったのが「がんばり」かしら・・・?
手抜き。
20200518うどきん26
お子様な献立ですが、旬のうどが入れば私の心は満たされる(笑)

今回のうどは、お義父さんの実家から送って頂いたもの。
秋田県産のうどで、シャキっとして美味しかった!

秋田県産 山うど 2L~3Lサイズ 2kg(6~8本入)

価格:3,480円
(2021/5/19 11:18時点)
感想(0件)


お義母さん、自転車で届けてくれてありがとう。
20200518うどきん17
今年は何回つくるか「うどのきんぴら」
さっと作れる便利な副菜なので、重宝しますよ


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

牛こま肉と大根を使った炒め物。
20200516牛大根味噌23
2段階に分けて味付けることで、抜群に美味しく、そして時短に仕上げる事ができます。

大根を炒め物にする際は、味が入りにくい事や、水っぽく仕上がってしまうことが悩みだったりします。
早くに味が染みこみ、お肉も柔らかく仕上がるコツをご紹介します!
20200516牛大根味噌27


本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ
本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ


タカラ本みりん「国産米100%」<米麹で甘味まろやか>

1回のご注文で12本まで 宝 本みりん 送料12本まで1本分 ギフト プレゼント 家飲み 家呑み ヤマト運輸にて 宝 本みりん国産米100%調節ボトル 500ml 宝酒造

価格:433円
(2021/4/26 12:51時点)
感想(0件)


モニターとして頂いた、こちらを使用したレシピです。



時間:20分
材料:2人分
・大根 250g
・牛こま肉 250g
・にんにく 1/2片
牛肉用調味料
・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ1
仕上げ調味料
・みりん 大さじ2
・味噌 大さじ1
20200516牛大根味噌1
作り方
1.    大根は皮を剥き、いちょう切りにしたら一度茹でこぼす。
20200516牛大根味噌2
20200516牛大根味噌3
20200516牛大根味噌4
2.    にんにくはみじん切りにする。
20200516牛大根味噌5
3.    フライパンを中火にかけてごま油とにんにくを加え、牛こま肉を重ならないように並べて焼く。
20200516牛大根味噌6
20200516牛大根味噌7
4.    焦げ目がついたらひっくり返し、牛肉用調味料を加える。
20200516牛大根味噌8
5.    全体が絡んだら一旦取り出す。
20200516牛大根味噌9
6.    同じフライパンに大根を加えて炒める。
20200516牛大根味噌10
20200516牛大根味噌11
20200516牛大根味噌12
7.   仕上げ調味料を加えたら、味噌をみりんに溶くように炒め、全体にからめたら牛肉を戻す。

20200516牛大根味噌13
20200516牛大根味噌14
20200516牛大根味噌15
8.   
全体を絡むように炒めたら完成。
20200516牛大根味噌16
ポイント
大根は一度茹でこぼすと味が染み込みやすくなります。
牛肉は一旦取り出すことで、硬くならず柔らかい食感で仕上がります。

20200516牛大根味噌17
みりんと味噌。
にんにくもたっぷり入れて、コク旨なご飯にピッタリな味に仕上げました
20200516牛大根味噌26
牛こま肉を炒めながら味を入れるので、下味は不要です。
一旦取り出すのは、お肉を柔らかく仕上げるためです。
20200516牛大根味噌8
牛こま肉を炒めた後の美味しい脂と出汁で大根を炒めます。20200516牛大根味噌11
そろそろ旬が終わる大根。

炒め物に使う時は、一度茹でこぼす作業を入れると味が染みやすくなります。
生のままで炒めると、どうしても水っぽくなってしまうので、面倒でも茹でこぼす作業を入れると美味しく仕上げる事が出来ます。
20200516牛大根味噌26
うーん!
味がちゃんと入った大根の美味しいことよ・・・
20200516牛大根味噌28
優しい甘さにガツンとにんにく!
大盛りの白いご飯と一緒に食べて欲しい(笑)

ぜひ、試してみて下さい



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

豚肉と茄子の炒め物
20200512豚茄子みりん23
おうちごはんの定番中の定番ですネ!
そんな仲良しな食材に、旬の新玉ねぎを加えて、誰もが好きな味に仕上げました。

そう。
みりんとめんつゆ。

甘辛い醤油味は、日本人なら大好きな味!
ご飯がとまらなくなりますヨ


本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ
本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ


タカラ本みりん「国産米100%」<米麹で甘味まろやか>

1回のご注文で12本まで 宝 本みりん 送料12本まで1本分 ギフト プレゼント 家飲み 家呑み ヤマト運輸にて 宝 本みりん国産米100%調節ボトル 500ml 宝酒造

価格:433円
(2021/4/26 12:51時点)
感想(0件)


モニターとして頂いた、こちらを使用したレシピです。


時間:20分
材料:2人分
・豚肉(肩ロース薄切り) 150g
・茄子 2本(150g
・玉ねぎ 1/2個(100g
・鷹の爪 1本
・ごま油 大さじ1
調味料
・タカラ本みりん「国産米100%」
 <米麹で甘味まろやか> 大さじ2
・めんつゆ 大さじ2
下味
タカラ「料理のための清酒」 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200512豚茄子みりん1
作り方
1.    豚肉に下味をつける。
20200512豚茄子みりん2
2.    茄子はヘタを落とし、縦半分に切った後、斜めに切ったら水にさらし灰汁を抜く。
20200512豚茄子みりん3
20200512豚茄子みりん4
3.    玉ねぎは繊維に直角に1㎝程度の幅に切る。
20200512豚茄子みりん5
4.    フライパンを中火にかけて、ごま油と鷹の爪を入れ、豚肉を重ならないように入れて焼く。
20200512豚茄子みりん6
20200512豚茄子みりん7
5.    軽く焦げ目がついたらひっくり返し、茄子を加える。
20200512豚茄子みりん9
20200512豚茄子みりん10
6.    茄子に油が回ったら、玉ねぎを加える。
20200512豚茄子みりん11
7.    調味料を加えて、全体が絡むように炒めたら完成。
20200512豚茄子みりん12
20200512豚茄子みりん13
ポイント
みりんとめんつゆ11の覚えやすい分量です。
20200512豚茄子みりん21


この炒め物を作っていて気づいたのですが、みりんは調味料を加えるタイミングなど、神経質にならなくても美味しく仕上がります。
調味料を一気に加えて炒めるのは、作っていて気持ちがいい(笑)
20200512豚茄子みりん12
 / ジュワァァ \

作っている最中から美味しい香りが
20200512豚茄子みりん16
今回は豚肩ロースの薄切りを使っています。
しっかりとした旨味があり美味しいの
20200512豚茄子みりん19
豚肉の旨味を吸った茄子と、新玉ねぎの食感が良い組み合わせ。

うん。

間違いがない(笑)
20200512豚茄子みりん27
全体の味をまとめてくれる「みりん」の実力よ・・・
便利調味料ですネ!
20200512豚茄子みりん26
ご飯と一緒に食べたら確実に止まらないヤツです


この日は、町中華な感じの献立にすべく、餃子とダブルメインの献立に。
20200512豚茄子みりん28
ん?
餃子がかけてる・・・?
20200512豚茄子みりん32
ハート型

・・・じゃなくて、息子のつまみ食いです(笑)
20200512豚茄子みりん33
「1個だけ、1個だけ食べたい!」
の、懇願に2個取り分けてしまう母心。
20200512豚茄子みりん30
相変わらず甘々な親です・・・
20200512豚茄子みりん35
サラダは水菜、カニカマにごま油で炒めたシラスをのっけて。
20200512豚茄子みりん37
ゴマもパラリと振って、いい感じに。
20200512豚茄子みりん40
うん。
ボウル一つ食べれそう(笑)

そして、今日の私のイチオシ!
20200512豚茄子みりん41
もずくとしば漬け。
20200512豚茄子みりん42
このふたつが合うのよ・・・

塩分を控えている私は、酢だけ加えて頂きます。
新玉ねぎも加えて、ものすごく健康に良さそう(な、気がする・・・)

20200512豚茄子みりん38
お肉を使ったメインがふたつの賑やかな食卓。
育ち盛りの息子に好評でした


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20210427牛こまボール17
こま肉を丸めた肉ボール。
この手法が大好きで

適当にくるくる丸めて焼くだけなのに、いつもの炒め物よりご馳走に思うのは私だけだろうか・・・(笑)

豚肉バージョンや、クリーム煮バージョンなどがありますが、今日は牛こま肉を使った肉ボール
20210427牛こまボール21
生きくらげと炒めた中華炒めです。
ご飯が進むウマウマおかずのご紹介ですヨ★


時間:20分
材料:2人分
・牛こま肉 200g
・生きくらげ 90gピーマン
・ピーマン 1個(100g
・うずらの卵 10個
調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・醤油 大さじ1
下味
・塩 少々
GABANホワイトペパー 少々
・薄力粉 適量
20210427牛こまボール1
作り方
1.    牛こま肉をボール状にまとめ、下味をつけたら薄力粉をまぶす。
20210427牛こまボール2
20210427牛こまボール3
2.    生きくらげとピーマンは食べやすい大きさに切る。
20210427牛こまボール4
20210427牛こまボール5
3.   
フライパンにごま油を入れて中火にかけ、牛こまボールを焼く。
20210427牛こまボール6
4.    焦げ目がついたら、フライパンを回すように動かし、全体に焦げ目がつくまで焼く。
20210427牛こまボール7
5.    きくらげを加え炒め、油が回ったらピーマンとうずらの卵を加える。
20210427牛こまボール8
20210427牛こまボール9
6.    全体が混ざるように炒めたら、酒と砂糖を加える。
20210427牛こまボール10
7.    オイスターソースと醤油を加えて炒めたら完成。
20210427牛こまボール11
20210427牛こまボール12
ポイント
牛こま肉をまとめる際は、一度広げて面積が狭いところから巻くようにまとめます。
焼く際は触らず、フライパンの中で転がすようにすると崩れずに仕上がります。

20210427牛こまボール14
シンプルな味付けですが、牛肉の旨味が全体に広がって美味しいんですよ!
20210427牛こまボール22
柔らかい牛こま肉ボール。
口の中でほどけて、お肉好きにはたまりません!
20210427牛こまボール24
きくらげのプルンとした食感がまた・・・

大好きなきくらげ。
目に付くとつい買ってしまうので、最近またきくらげレシピが増えました。
順々にご紹介したいと思います。
20210427牛こまボール18
この炒め物に影の主役のうずらの卵。

うずらネタで思い出すのは給食。
何回も書いている気がするけど、1人1個しか入れてもらえなかった給食のうずらの卵。

もっとうずらを食べたい!!

という、昭和の小学生は大人になって、思うぞんぶん食べれるようになりました。

この手の記憶の保持者は絶対昭和生まれ(笑)

そんなアラフィフが作る献立はこんな感じになりました。
20210427牛こまボール25
・牛こまボールと生きくらげの中華炒め
・大根とツナのサラダ
・冷奴
・サラダ



これも昭和レシピですね★
20210427牛こまボール28
でも好きなのよ・・・。
帆立の缶詰もポピュラーですが、庶民な我が家はいつもツナ(笑)

安心の味です。
20210427牛こまボール29
そして冷奴。
いや、もうひねりもナンもないです。

ネギと生姜のまんま冷奴。


最近おろし金を買い替えたので、生姜をおろすのが楽しくて仕方ない
20210427牛こまボール32
サラダもひねりナシ。
盛っただけです。
20210427牛こまボール27
昭和のわき役に固められた、今回のレシピ。
ご飯も進み、美味しく頂きました。

ぜひこま肉があれば、くるくる丸めてみて下さい
ちょっとだけご馳走になりますヨ!


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

生姜×バター醤油。
20200921鶏17
聞いただけで、もう美味しい(笑)
この味のポテトチップスが発売されたら買うんだけどな・・・

プリンと焼けた鶏もも肉にピーマンが美味しい!
ピーマンは大き目に切って食べ応えを出しました

今回は順々に味付けをしていくのではなく、前もって混ぜるだけの合わせ調味料にしました。
ジャっとかけるだけで味が決まり、手間いらず
焦らずに作れるレシピです。


頂いた「さくらのピーマン」で作りました!
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:20分
材料(二人分)
・福島県産 さくらのピーマン 2個(70g
・鶏もも肉(唐揚げ用) 300g
・茄子 1本(100g
・サラダ油 大さじ1
・バター 10g
合わせ調味料
・おろし生姜 小さじ2
・酒 大さじ2
・醤油 大さじ1
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200921鶏1
作り方
1.    鶏肉に下味をつける。
20200921鶏2
2.    ピーマンはヘタと種を取り、一口大の乱切りにし、水にさらす。
20200921鶏3
3.    茄子は所々皮を剥いて、ピーマンと同じ大きさ程度の乱切りにし、水にさらす。
20200921鶏4
4.    ボウルに合わせ調味料の材料を入れて混ぜておく。
20200921鶏5
5.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れ、フライパンが温まったら鶏肉を皮目から入れて焼き目をつける。
20200921鶏6
6.    焦げ目がついたらひっくり返し、茄子を加える。
20200921鶏7
7.    茄子に油が回ったらピーマンを加えて炒める。
20200921鶏8
8.    合わせ調味料とバターを加えて全体が絡んだら完成。
20200921鶏9
ポイント
バターは最後に入れて風味良く仕上げます。

鶏モモ肉はすでに切ってある唐揚げ用を使用することにより、切る手間を省きました。

20200921鶏13
このお料理の名わき役が茄子!
生姜バターとお醤油を吸って美味しいの
20200921鶏19
この味つけで欲しいのは、
もちろん白いご飯!
20200921鶏16
照りてりのピーマンに鶏肉。
バターの香りを感じつつ、パクリ

そこにご飯・・・

あぁ・・・
ダイエット中でも食べちゃうよ(笑)
はい。戻っていません・・・(涙)
20200921鶏12
唐揚げ用に売られている鶏もも肉を使っているので、すでに丁度良い大きさに切れています。
切らなくていいのは、まな板も汚さないし、とっても便利!
味付けも合わせ調味料でイッパツなので、料理初心者さんにおススメのレシピですヨ


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト



 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日も白ご飯のおかずです
20200909豚バラいんげん14
いんげん×豚バラ肉×味噌

甘い味付けの味噌。
ご飯に合わない訳がないですネ!

美味しい豚バラ肉に茄子。それにいんげん!
しっかりと野菜も摂れるレシピです

頂いたいんげんで作りました!
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:20分
材料(二人分)
・福島県産 いんげん 100g
・豚バラ肉(薄切り) 130g
・茄子 1本(100g
・鷹の爪 1本
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・味噌 大さじ1
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200909豚バラいんげん1
作り方
1.    豚バラ肉は5㎝程度の幅に切り、下味をつける。
20200909豚バラいんげん2
2.    いんげんはヘタとしっぽのとがった部分を落とし、3等分にする。
20200909豚バラいんげん3
3.    茄子は縦半分に切った後に、斜め2センチ幅に切る。
20200909豚バラいんげん4
4.    フライパンを中火にかけてごま油と鷹の爪を入れる。
20200909豚バラいんげん5
5.    豚バラ肉を重ならいように入れて焼く。
20200909豚バラいんげん6
6.    片面に焦げ目がついたらひっくり返し、いんげんと茄子を加える。
20200909豚バラいんげん7
7.    野菜に油が回ったら、酒、砂糖を加え、よく絡まるように炒める。
20200909豚バラいんげん8
8.    味噌を入れて溶きながら全体が絡むように炒めたら完成。
20200909豚バラいんげん9
20200909豚バラいんげん10
ポイント

豚バラ肉から出る油を茄子に吸わせます。
フライパンをあおり、しっかりと炒めると照りが出て美味しそうに仕上がります。

20200909豚バラいんげん11
油が入ると抜群に美味しくなるいんげん
彩になり、しかも美味しい!

優秀食材です。
20200909豚バラいんげん17
豚バラ肉のこっくり味に甘い味噌味
日本人なら大好きな味!

ご飯、ご飯、ご飯!
20200909豚バラいんげん15
ご飯に美味しい味噌炒め。
定番レシピに仲間入りですヨ★


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

カレー用に売られている豚肩肉。
一口サイズに切られていて、とっても便利
20200906豚肩ピーマン5
これに片栗粉をはたいて、多めの脂で焼くと、とっても美味しい!
20200906豚肩ピーマン23
合わせる野菜は、もちろんピーマン!
頂いた福島県産の「さくらのピーマン」で作りましたヨ★


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー


時間:20分
材料(二人分)
・福島県産 さくらのピーマン 3個
・豚肩ロース肉(カレー用) 300g
・しめじ 1パック(100g
・サラダ油 大さじ2
調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ2
下味
・塩 少々
・片栗粉 大さじ2
20200906豚肩ピーマン1
作り方
1.    ピーマンはヘタと種を取ったら乱切りにし、水にさらす。
20200906豚肩ピーマン2
2.    しめじは軸を取り小房に分ける。
20200906豚肩ピーマン4
3.    豚肩ロースに塩を振り、片栗粉をまんべんなくまぶす。
20200906豚肩ピーマン5
4.    フライパンを中火にかけ、フライパンが温まったら豚肩ロース肉を入れる。
20200906豚肩ピーマン7
5.    軽く焦げ目がつくまで焼き、しめじを加えて炒める。
20200906豚肩ピーマン9
6.    ピーマンと酒、砂糖を加えて、全体に絡める。
20200906豚肩ピーマン11
7.    醤油を加えて、絡むように炒めたら完成。
20200906豚肩ピーマン14
ポイント
下味で絡めた片栗粉でとろみがつきます。
酒と砂糖を加えて絡めてから醤油を加えることで、照りよく仕上がります。   

20200906豚肩ピーマン20

弾力のある豚肩肉が美味しいの!
切らなくて済むのは本当に助かるわ~
20200906豚肩ピーマン23
片栗粉をまぶしているので、お肉は柔らかく仕上がります。
照りてりと一緒に頬張れば幸せな気分になります


お献立はこんな感じに・・・
20200906豚肩ピーマン25
・豚肩肉とピーマンの甘辛炒め
・ズッキーニのバジルツナマヨボート
・じゃことネギの塩やっこ
・アルファルファのサラダ


昨日レシピにあげたズッキーニのバジルツナマヨボート
20200905ズッキーニボート15
ツナ缶のオイルを利用したジューシー仕上げ
これ、本当に美味しくてリピ決定です。

ズッキーニが美味しいうちにまた作ります。

あと、ヒットを飛ばしたのがじゃことネギの塩やっこ
20200906豚肩ピーマン29
シンプルだけど、うんまい!
20200906豚肩ピーマン30
ちりめんじゃこをごま油で炒めて、ジャっと上からかけただけ。
うんま~
20200906豚肩ピーマン31
大好物のアルファルファはてんこ盛りで!
うちの近所の八百屋だと30円ぐらいで売っています。やっす・・・
20200901豚肩ピーマン 32
なので、気兼ねなく山盛りにできます
20200906豚肩ピーマン26
甘辛な醤油の味付けは、白いご飯に合わない訳がないです(笑)

野菜もお肉もバランス良く!
でも、あれもこれもと難しく考えると嫌になっちゃうのでゆる~くネ!

食べたいものを「美味しく」
これで充分!
20200906豚肩ピーマン19
ピーマンの苦みで引き締めたバランスの良い一品。
大盛りのご飯でモリモリ頂いちゃってください


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

たくさん届いた福島県産のピーマン。
20200829アンバサダー8
何を作ろうか考えているのですが、頭の中は炒め物でいっぱい(笑)
20200829アンバサダー14
「生でも食べてよ~」と、言っているような・・・いないような・・・

今日は、大好きな豚トロとあわせてガッツリと!
20200730 豚トロピーマンカレー11
しかも、ずるいカレー味(笑)
うちの男どもの喜ぶ顔が浮かぶ・・・

ご飯おかわり必須のおかずですヨ!


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

美味しい福島県産の「さくらのピーマン」で作りました!


時間:15分
材料(2人分)
・福島県産 さくらのピーマン 3個

・豚トロ肉 200g
・玉ねぎ 1/4個(100g
・おろしにんにく 小さじ1/
・サラダ油 小さじ2
調味料
・塩 ひとつまみ
・カレー粉 小さじ1 

・酒 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々
20200730 豚トロピーマンカレー1
作り方
1.    豚トロ肉に下味をつける。
20200730 豚トロピーマンカレー2
2.    ピーマンはヘタと種を取り、2㎝で程度の縦切りにし、水に取る。
20200730 豚トロピーマンカレー3
3.    玉ねぎは繊維に沿って1㎝程度の幅に切る。
20200730 豚トロピーマンカレー5
4.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、フライパンが温まったら豚トロ肉を重ならないように並べて焼く。
20200730 豚トロピーマンカレー6
5.    焦げ目がついたらひっくり返して玉ねぎを加える。
20200730 豚トロピーマンカレー7
6.    玉ねぎに油が回ったら、水気を切ったピーマンを加えて、塩を振り入れて炒める。
20200730 豚トロピーマンカレー8
7.    カレー粉、酒、めんつゆを加えて、全体が馴染むように炒めたら完成。
20200730 豚トロピーマンカレー9
ポイント
ピーマンに火を入れすぎないように注意します。

20200730 豚トロピーマンカレー13

豚の甘味、ピーマンの苦み、食欲誘うカレーの香り・・・

ええ。
ご飯泥棒です(笑)

20200730 豚トロピーマンカレー15
豚トロに合わせて大きく切ったピーマン。
食べやすさには欠けるけど、このボリュームが嬉しいの

お箸で「わしっ」と掴んで頬ばる、息子と主人。
見てて幸せです。
20200730 豚トロピーマンカレー19
ツヤツヤのピーマン
脂身の多い豚トロと合いまって美味しいことよ・・・

お酒のつまみにつまんでいましたが、カレーの匂いに誘われて、どうしてもご飯が欲しい!
息子から、ひとくち恵んでもらいう・・・

あぁ・・・
また今日も食べすぎる(笑)
20200730 豚トロピーマンカレー10
ご飯の食べ過ぎに注意の危険な炒め物。
ボリューミィで、大満足ですよ!



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

旬の茄子を使ったひき肉餡。
20200709_162811
見るからにご飯に合うおかずですが、
まんまご飯に良く合います(笑)
20200709_163030
野菜は大きめに切って、食感を楽しみます。
旨味を吸った茄子と、ぶつ切りにした長ネギがたまらない美味しさですヨ!


時間:20分

材料(二人分)

・豚ひき肉 150g

・茄子 1本(100g

・長ネギ 1本(150g

・生姜 10g

・ごま油 大さじ1

調味料

・酒 大さじ2

・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ1

・オイスターソース 大さじ1

・黒胡椒 少々

・水 大さじ2
とろみ用

・片栗粉 小さじ1

・水 小さじ2

下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200709_160544
作り方
1.豚ひき肉に下味をつける。
20200709_161104
2.
生姜を細切りにする。
20200709_161253
3.茄子はヘタを取り、縦半分に切った後、1㎝程度の幅に切る。
20200709_161304
4.長ネギは1㎝程度のぶつ切りにする。
20200709_161327
5.フライパンにごま油と生姜を入れて中火にかけ、生姜から香りがしてきたら、豚ひき肉を入れて炒める。
20200709_161528
20200709_161606
6.豚ひき肉の色が変わったら茄子を加える。
20200709_161703
7.茄子を軽く炒め、長ネギと調味料を加えて味付けをする。
20200709_161846
8.全体を混ぜながら炒めたら、水で溶いた片栗粉を加え、とろみがついたら完成。
20200709_162255
ポイント
茄子を炒める時は、ひき肉から出る脂も吸わせるように炒め、ジューシーに仕上げます。

20200709_162829
生姜が効いた甘いオイスターソースの味
だれもが好きな味だと思います。

主人がそうなのですが、中華っぽいとろみのついた炒め物って男性が好きな気がする・・・
調べたわけじゃないですが(笑)
20200709_163030
このぶつ切りの長ネギが美味しくて・・・
拾って長ネギばかり食べちゃいました★

んで、この日の献立はこんな感じに・・・
20200709_171209
♢茄子と長ネギのひき肉餡
♢鱈のフリッター
♢わかめときゅうりの酢の物
♢ひらひらきゅうりとスモークサーモンのサラダ


鱈のフリッター「フィッシュ&チップス」のレシピですヨ★
20200709_170912
衣はサクっと!中はふんわり
ビールに合います!

わかめときゅうりの酢の物。
20200709_170938
息子の好物の酢の物。
母がくれたコープ東京の「三陸産のわかめ」で作りました。

さすがコープさん。
すごく美味しいわかめでした

定番になってきた「ひらひらきゅうり」
20200709_170810
ピーラーで剥くだけです(笑)
餡かけの味が濃いので、サラダや酢の物があると安心できます。

ご飯にかけても、もちろん美味なひき肉餡。
20200709_171320
ぜひスプーンでワシワシと食べて下さい


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日買った業務スーパーの高菜漬け。
写真撮るの忘れちゃったけど、なんと1キロ入り!

そりゃせっせと使うしかない!

っつうことで、厚揚げと炒めてみた後は、定番の炒め物に
20200529_144234
 / どーん \

と盛りつけてみましたが、コレ二人前です。

大丈夫です。
ペロッといけます!

フライパンひとつでちゃっちゃと作れちゃうお手軽レシピ。
味付けも、ほぼ高菜漬け任せですヨ


時間:15
材料(二人分)
豚こま肉 170g
・豆もやし 1袋(220g
・高菜漬け 100g
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 小さじ1
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200529_142914

作り方
1.豚こま肉に下味をつける。
20200529_143036
2.フライパンにごま油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら豚こま肉を入れて炒める。
20200529_143227
3.高菜漬けと調味料を加えてひと混ぜし、洗った豆もやしを加える。
20200529_143351
20200529_143440
4.豆もやしがしんなりするまで炒めたら完成。
20200529_143543
ポイント 
高菜漬けの塩分により、めんつゆの量は調整してください。

20200529_144701
安心できる味は、ご飯のお供にピッタリ!
豆もやしの風味が高菜と合って、止まらない美味しさです
20200529_144517
この豆もやしが大好きで
大豆の風味がたまらなく美味しくて、もやしの青臭さと合わさるともう悶絶(笑)
20200529_144154
豚こま肉×高菜漬け×豆もやし

この組み合わせは正解でした!
20200529_163233
普段のおかずにピッタリな炒め物。
食卓の定番になりますヨ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ