週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

ご飯に合う料理

20210201ふき味噌13
福島クッキングアンバサダーで沢山いただいた「ふきのとう」
20210130アンバサダー4
 / ZU・RA・RI \

山菜がスーパーに並び始めるこの季節。
Instagrmでも素敵な投稿がいっぱいになるので、毎年楽しみにしています。

山ほどの「こごみ」を料理されてる投稿に、心から羨ましくなりました。
 ↓ 「こごみ」とはこういうグルグルした山菜です。

秋田県産 こごみ 1パック50g(5~6本入り)

価格:398円
(2021/2/1 10:57時点)
感想(0件)


ナムルにするのがスキ


東京の片田舎に住む私。
子供の頃は川原の土手で「よもぎ」や「のびろ」はとれたのですがですが、今はどうなんだろう?

なので、山菜料理は身近なものではなく、手に入れば料理する程度。
昨年は、お隣のマダムから庭に生えたと「ふきのとう」を頂きました。
(マダム邸は広いお庭があります。みかんの木もあります。東京です・・・駅チカです・・・)
IMG_20200218_185312_293
このときもすぐにふき味噌にし、春の味を楽しませて頂きました。

私の好みは、甘くてごま油が効いたもの。
20210201ふき味噌10
これを白いご飯にのせて食べる幸せよ・・・
20210201ふき味噌24
山菜料理は難しそうに見えますが、新鮮なふきのとうなら灰汁抜きの必要もなく、
10分もあれば作れちゃいます。
20210201ふき味噌12
春の恵みを堪能できる簡単レシピのご紹介です


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー
頂いた「ふきのとう」で作りました!


時間:10分
材料(4人分)
・福島県産ふきのとう 1パック(100g
調味料
・味噌 90g
・酒 50㏄
・砂糖 大さじ2と1/
・ごま油 大さじ1
・ごま油(仕上げ用) ひとまわし
20210201ふき味噌1
作り方
1.    ふきのとうは軸の茶色い部分を落とし、よく洗ったら、フードプロセッサーで細かく刻む。
20210201ふき味噌2
20210201ふき味噌3
2.    フライパンにごま油を入れて中火にかけて、ふきのとうを炒める。
20210201ふき味噌4
3.    酒と砂糖を加える。
20210201ふき味噌5
4.    混ざったら味噌を加えて、練るように混ぜ炒める。
20210201ふき味噌6
5. ごま油をひと回し加えて、全体が混ざったら完成。
20210201ふき味噌7
20210201ふき味噌8
ポイント
ふきのとうをフードプロセッサーにかけたら、すぐに炒めます。
温かいご飯のお供に最高です。

20210201ふき味噌9
この最後のごま油ひと回しが決め手で、香りの良いふき味噌が作れます

20210201ふき味噌7
この大人の美味しさに息子はNG。
そして、主人も苦手なんです・・・。
子供舌めっ!
20210201ふき味噌9
でも、天ぷらや他の料理なら食べる主人。

何十年も一緒にいるので、彼の好みは把握。
無理に食べさえる事はしません(笑)

なので、美味しくできたふき味噌は、私の母と、主人の両親におすそ分けします。
20210201ふき味噌11
女性や、年寄りには、
人気のふき味噌(笑)
20210201ふき味噌18
ご飯にちょこんとのせたら、いったい何杯食べれるか・・・
危険・・・
20210201ふき味噌19
最近、炭水化物をなるべく抜くようにしていたのに、これは完全に完敗。

どうにか理性で1杯にとどめましたが、ふき味噌がある限り危険と隣り合わせ(笑)
早いとこ、おすそ分けしなくちゃ・・・
20210201ふき味噌22
2月に入り、春はもうすぐそこまで来ています。

季節で変わっていく食卓。
食材で季節を感じられる幸せを楽しんでいます。



福島クッキングアンバサダーから、読者の皆様にアンケートご協力のお願いです。

福島県農畜産物についてのアンケート
【JA全農福島×レシピブログ】2021年2月28日(日)まで

毎月、大量の野菜に埋もれた、私の悪戦苦闘のご意見をお聞かせくださいませ


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。


ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「体が温まる♪キムチ料理」コーナーにレシピを掲載中!

最近、スーパーでもお目にかかることが多くなった
ターサイ

私が最初に手にしたのは「らでぃっしゅぼーや」さん。
お願いしている宅配の無農薬野菜に入っていました。

 ↓こんな感じにお花のように広がっていて、私の顔よりも大きなターサイだったと記憶しています。

日光種苗 ターサイ(タアサイ、ターツァイ) 3mL 【1857】【春・秋】 【郵送対応】

価格:220円
(2021/1/15 11:16時点)
感想(7件)

大きさとインパクトに驚き、当時(10年ぐらい前?)は料理の仕方がわからず、葉が黄色くなるまで放置・・・
意外と、鮮度が落ちるのが早い野菜と思いました。

その後、数年はお見かけしていなかったのですが、最近になって
この状態 ↓ で、また入るように。

タアサイ別称:ターツァイ1個、約0.2Kg~1Kg前後

価格:481円
(2021/1/15 11:14時点)
感想(0件)


品種改良なんですかね?
詳しい事情は分かりませんが、普通の青菜のような形になっていました(笑)
2021015ターサイ2
濃い色ですが、クセはなくほうれん草とチンゲン菜を合わせたような感じ?
合わせる食材を選ばないので、使いやすいお野菜です。
2021015ターサイ9
今日はキムチを使った炒め物でご紹介。
ご飯にも、お酒にも合うレシピです


時間:15分
材料(2人分)
・牛こま肉 100g
・ターサイ 120g
・玉ねぎ 1/2個(100g)
・キムチ 100g
・ごま油 大さじ1
調味料
・めんつゆ 小さじ2
・塩 少々
2021015ターサイ1
作り方
1.    ターサイは食べやすい大きさのざく切りにし、玉ねぎは繊維と直角に1㎝程度の幅に切る。
2021015ターサイ2
2021015ターサイ3
2.    フライパンを中火にかけてごま油を入れ、フライパンが温まったら、牛こま肉を重ならないように入れる。
2021015ターサイ4
3.    牛肉の色が変わってきたら、玉ねぎを加える。
2021015ターサイ5
4.    玉ねぎが透明になってきたらターサイと塩を加える。
2021015ターサイ6
5.    ターサイがしんなりとしてきたら、キムチとめんつゆを加えて、全体が混ざるように炒めて完成。
2021015ターサイ7
ポイント
ターサイを入れたら手早く仕上げます。

2021015ターサイ11
ターサイの茎の部分の歯ごたえが良く、甘みも感じられます。
2021015ターサイ15
牛肉のコクのある旨味と、ピリッとしたキムチが良く合うんですヨ!
大きく切った玉ねぎの美味しさも良い
2021015ターサイ13
こういう炒め物は、ワシワシと食べたい。

冷えたビールで流し込むのも良し!
ほかほかご飯にのせても美味しい!!
2021015ターサイ10
ターサイを見つけたらぜひ作ってみて下さい。
一度使えば、使える野菜の仲間入りですヨ



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

豚肩肉を使った炒め物。
こういう炒め物が大好きで、レシピも圧倒的に多いのが「炒め物」
20201018豚肩8
お肉と野菜がバランス良く取れるところが良くて、つい作っちゃいます。

お肉を見ても
「なんの野菜と合わせよう・・・」

野菜を手にとっては
「豚?鶏??牛???」
と、頭の中は炒め物ばかり(笑)
20201018豚肩12
そもそも、私の母の料理でも圧倒的に多かったのが炒め物。

炒め物、煮物、煮物、炒め物、炒め物・・・
それしか食べてなかった気がする。

母の事だから、なんも考えず
「とりあえず炒めとけ!」

って、感じだったんだとは思うのですが、ご飯に合ったのは確か。


それをまるっと娘が引き継いだわけですが、一つだけちがったのは
娘は酒飲みだったこと!
私の母は1滴も飲めません。
20201018豚肩13
ご飯に良し!お酒に良し!!
が基本の我が家の食卓(笑)

「つまみ」で「おかず」なレシピ
またひとつ完成しました★


時間:20分
材料(二人分)
・豚肩肉(焼き肉用またはとんかつ用) 150g
・セロリ 1本(60g
・長ネギ 1本(80g
・おろしにんにく 小さじ1/
・ごま油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 小さじ2
・柚子胡椒 小さじ1
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々
20201018豚肩1
作り方
1.    豚肩肉に下味をつける。
20201018豚肩2
2.    セロリは筋を取り、1㎝程度の斜め切りにし、葉の部分はざく切りにする。
20201018豚肩3
3.    長ネギも1㎝程度の斜め切りにする。
20201018豚肩4
4.    フライパンを中火にかけてごま油を入れ、フライパンが温まったら豚肩肉を入れて焼く。
20201018豚肩5
5.    焦げ目がついたらひっくり返し、長ネギとおろしにんにくを加える。
20201018豚肩6
6.    長ネギに油が回ったらセロリを加えて炒める。
20201018豚肩7
7.    調味料を加えて全体が絡んだら完成。
20201018豚肩9
ポイント
柚子胡椒はメーカーによって辛み、塩分が異なります。
お手持ちの柚子胡椒のメーカーにより調整してください。 

20201018豚肩15
柚子胡椒とにんにくは、とても仲良し。

抜群に美味しくしてくれます。
この味付けが大好きで、パスタにもよく使います。
20201018豚肩13
歯ごたえのある豚肩肉に、しんなりとした長ネギが絡んで美味
セロリのシャッキリ感もたまりません!

あぁ・・・ビール飲みたい(笑)


この日の献立はまだ夏が残る献立でした。
20201018豚肩19
・豚肩肉とセロリの柚子胡椒炒め
・焼き茄子
・茹でいんげん
・わかめときゅうりの酢の物
・サラダ
・梨


20201018豚肩21
私が皮を剥くのが面倒で、なかなか作らなかった焼き茄子。
ほら、茄子見たら炒めちゃうから・・・(笑)

焼き茄子は主人が気に入り、今年はよく食べました。
20201018豚肩22
酢の物は息子の好物。
マヨネーズで和えたサラダより酢の物が好きな小学生。

うん。
おじいちゃん(笑)
20201018豚肩23
茹でたいんげんはスナック感覚で
マヨネーズ大好きな母親は「マヨいんげん」が止まりません!
20201018豚肩25
息子の酢の物の残りをのっけたわかめサラダ。
こう見ると、みごとに野菜ばかりの食卓・・・
20201018豚肩26
梨も、もう終わりですね。
シャックリとした食感は秋のお楽しみです。
20201018豚肩20
この日の食卓の唯一のお肉。
豚肩肉150g

作ってるときは考えてなかったけど、お肉少なっ!

冒頭でバランスうんぬん言ってたけど、副菜の野菜攻めが・・・(笑)
一皿のバランスは良いのに、全体で考えると少ない。

いくら嗜好がおじいちゃんでも、育ち盛りの息子。
もっとガッツリなご飯をつくってあげよう・・・


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20201001ししとう13
豚バラししとう。
このたった2つの材料で超絶美味しいメインおかずに!

ん?
タイトルは「材料3つ」


どっちやねん!
と、突っ込んだみなさま・・・

そうなのよ!!!

今回、生姜を使って炒めたのですが、「生姜」という薬味ポジションを食材か調味料かは、ものすごく曖昧・・・
正解知っている方がいたら教えて!

なので、曖昧なまま進める今回のレシピ。
お付き合い下さいませ。
20201001ししとう19


時間:20分
材料(2人分)
・豚バラ肉 150g
・ししとう 10個(50g
・生姜 5g
・ごま油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・味噌 小さじ2
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20201001ししとう1
作り方
1.    豚バラ肉に下味をつける。
20201001ししとう2
2.    ししとうはヘタを落とす。
20201001ししとう3
3.    生姜は細切りにする。
20201001ししとう4
4.    フライパンにごま油と生姜を入れて中火にかける。
20201001ししとう5
5. 
生姜から香りがしたら、豚バラ肉を重ならないように並べて焼く。
20201001ししとう6
6.    片面に焦げ目がついたらひっくり返し、ししとうを加える。
20201001ししとう7
7.    豚バラ肉から出る余分な脂をペーパータオルで吸い取り、酒、砂糖を加える。
20201001ししとう8
20201001ししとう9
8.    全体に絡んだら味噌を加えて溶きながら炒めて完成。
20201001ししとう10
ポイント
豚バラ肉からでる余分油を拭き取ることにより、あっさりと仕上がります。
ししとうを炒め過ぎないように注意します。

20201001ししとう15
ししとうって、考えてみるとめっちゃ便利食材!
大きければ切るけれど、たいていはヘタを取れば切らなくていいし、種だって食べれちゃう。
それでいて「彩」にもなる!
どれだけポテンシャル高いんだ!?
20201001ししとう8
そして、意外にも手がかかる豚バラちゃん。
出る脂はきっちり取り除いてください!
すっきり仕上がるし、余分な脂は体に取り入れたくないですもんね!
20201001ししとう18
絶対に仲良しな豚バラ肉とししとう。
ご飯にもお酒にも合うおかずになりました

問題の生姜・・・(笑)
風味良く仕上がって良かった。

甘辛な味が食欲をそそります。
20201001ししとう12
処理が楽ちんな「ししとう」
スーパーでお安く売っているので使えます


ブログを始めてもうすぐ2年。

みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ