週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

ささ身

7月の福島クッキングアンバサダーで「きゅうり」が届いたときに真っ先に作ろうと思ったレシピ。
20200629_171220
きゅうりとささ身の塩炒め。

きゅうりは炒めても美味しく頂けます。
中華料理でたまに見かけますよネ!

さっぱりとした中に、後を引くコクがあるような炒め物にしたくて、食材と調味料の組み合わせを考えました★

食材は、きゅうりと相性の良い鶏ささ身をチョイス。
コクの「旨さ」の部分は「中華出汁」と「おろしにんにく」で補う事に。

プリンとしたささ身と、きゅうりの食感の違いが楽しめる炒め物になりましたヨ


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたきゅうりで作りました!


時間:15分
材料(二人分)
・福島県産 きゅうり 1本
・鶏ささ身 2本
・おろしにんにく 小さじ1/4
・ごま油 大さじ1

調味料
酒 大さじ1
・中華出汁の素(半練りタイプ) 小さじ1
・黒胡椒 少々
下味
・酒 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・片栗粉 大さじ1
20200629_164325
作り方
1.きゅうりは縦半分に切って種をスプーンで取る。
20200629_165523
2. 1㎝程度の幅の斜め切り、水にさらしたら水分をしっかりと切る。
20200629_165915
20200629_170000
3.鶏ささ身は筋を取り、斜め半分に切ったら下味をつけ、片栗粉をまぶしておく。
20200629_170004
20200629_170112
20200629_170136
4.フライパンを中火にかけてごま油を入れ、フライパンが温まったらささ身を入れて焼く。
20200629_170454
5.鶏ささ身に焦げめがついたらひっくり返し、きゅうりを加える。
20200629_170606
6.きゅうりに油が回わりしんなりとしてきたら、おろしにんにくと調味料を加えて全体に混ざるように炒めたら完成。
20200629_170713
20200629_170759
ポイント
中華出汁の素(半練りタイプ)は酒に溶くようにすると、全体に混ざりやすいです。
きゅうりは種を取り、食感良く仕上げます。
火を通しすぎないように注意しましょう。


20200629_171244
きゅうりをまるまる1本使うので、ボリュームがあります。
ちょっとしんなりしたきゅうりをポリポリと食べる幸せよ・・・←きゅうり好き(笑)
20200629_171300
きゅうりの種を取っているので、口当たり良く仕上がっています
20200629_171556
片栗粉をまぶしたささ身はプリンとしていて美味!
中華出汁とにんにくの旨味がしっかりと絡んでいます★
20200629_171247
サラダで食べるきゅうりも素敵ですが、炒めて「おかず」になったきゅうりも最高です!
たまにはきゅうりを「おかず」に変身させてあげてみて下さい


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

鶏のささ身とししとうのシンプルな炒め物。
この二つの食材は相性が良くて、大好きな組み合わせ。

そのまま炒めても良いのですが、今回はちょいとひと手間。
20200515_152838
 / ししとうにイン! \

20200515_155312
見た目が可愛いだけでなく、ししとうとささ身の美味しさを楽しめます。

手間はかかるけど(笑)
出来上がった時は、なんか嬉しい気持ちになりますヨ!


時間:20分
材料(2人分)
・ししとう 10個(50g
鶏ささ身 3本(200g
・薄力粉 適量
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々

酒 小さじ2
・塩 少々
20200515_151414
作り方
1.鶏ささ身は筋を取り、斜めに切ったら下味をつける。
20200417_164650
20200417_164342
20200515_152159
2.ししとうは縦に切れ目を入れて、切れ目に鶏ささ身を入れる。
20200515_152838
20200515_152831
3.ししとうと残った鶏ささ身に薄力粉をまぶす。
20200515_153020
4.フライパンを中火にかけてごま油をいれて、フライパンが温まったら、鶏ささ身と、ししとうを入れて焼く。
20200515_153219
5.片面に焦げ目がついたらひっくり返し、調味料を加えたら弱火にして蓋をし、2分程度焼いて完成。
20200515_153422
20200515_153453
20200515_153706
イント
鶏ささ身はししとうの大きさに合わせて切ります。
ししとうを焼く際は、お肉の面から焼き始めます。
蓋をして焼く際は、たまに混ぜながら焼いてください。


味付けがシンプルだからこそ、素材の旨味を感じられます。
20200515_154410
断面はこんな感じに。
ささ身がプリプリして美味しんですよ
20200515_155642
20200515_155614
パクパクといけちゃいます(笑)

「別に入れなくてもいんじゃね・・・?」
とも思いますが(笑)
20200515_154354
やはり仕上がりが可愛い

もちろん、全部インしたもので炒めても素敵なのですが、違いを楽しむのと、手間を考えると半分ぐらいは丁度いいかと・・・(笑)
20200515_165107
ささ身は低カロリー高たんぱく!
旬の野菜と合わせて美味しく頂きましょう


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理のコレ ↓ らを使って、夕ご飯。
20181216_130159

今回の作り置き料理はコチラ↓
大根消費に必死
  ささ、どうそどうそ


20181216_200243
♢ふろふき大根
♢適当サラダ
♢ささ身のクラッカー揚げ
♢ミートソース
♢小物たち


20181216_132218
マリネしておいたささ身を、クラッカーの衣で揚げました


20181216_190321
クラッカーは、袋ごとモミモミして砕きます。

20181216_191209
 / 普通のフライの要領 \

砕いたクラッカーに、ガーリックパウダーを入れ、隠し味に!

20181216_193049
衣の付き具合甘いんじゃね?

ま、ま、適当に揚げます(笑)

20181216_200337
   / こんがり \

マリネしたささ身がふんわり柔らか
ザクっとしたクラッカーの衣が美味しいですよ!


20181216_200322
大根消費も忘れずにね!

20181215_094118
大根は一度、茹でこぼし、
白だしで、一発で味を決めます。


適当サラダは中華ドレッシングで。
       ↓
20181216_200405
久っしぶりに買った「中華ドレッシング」

おいしい。
おいしい!
おいしい~!!


やっぱ、定番ドレッシングは優秀ですネ!

今(さら?)、我が家では大流行中です。

20181216_200447
影の薄いミートソースは、冷凍しておいたもの。
作り置き最高!

衣を変えれば、ただのフライもごちそうになります。
サラダは、ぜひ「中華ドレッシング」で!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ