週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

じゃがいも

20210417
 / ジャン♪ \

「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画
「2021年 スパイスアンバサダー」に就任いたしました!

有難いことに、今年もスパイスアンバサダーに参加させていただきます。


昨年から参加しているスパイスアンバサダー。
レシピブログさんより、指令が来てテーマに沿ってレシピを考えるのですが、
これがレベルが高い!

今回出ている指令がこれ ↓
スパイスで世界の朝ごはん料理レシピ
スパイスで世界の朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索

スパイス使って、
世界の料理で、
朝ごはん。

しかも簡単!!!


・・・・・・。


毎回、難しいのよ・・・。

無い知恵を絞り絞り、絞り・・・
毎回どうにか課題に取り組んでいます(笑)


今回もたくさんのスパイスや調味料をご提供頂きました。
20210412 3
ズラリ。
20210412 4
ずらり。
20210412 1
 / ZURARI \

ハウス食品様、レシピブログ様
ありがとうございます!


今年も一生懸命レシピを考えたいと思います。


ほんで。

今回ご紹介のレシピはこちら。
20210415ガレット26
「じゃがいものガレット」
息子が好きでよく朝ごはんに作ります。

フランスで「円く焼いた料理」を意味するガレット。
アジアトラベラーな私ですが、かつて一度だけパリに行ったことが。

もう十年以上前ですが、姉がアフリカに住んでいたので、中間点になるパリで待ち合わせる事に。
和食と中華しか食べれない母と一緒だったので、なんと、フランス料理を食べずに帰国(笑)
朝にカフェに行くこともままならなかったパリ旅行。

何を食べたか全然思い出せない(笑)

どこに行っても食べ物の思い出をセットになるはずなのに、珍しく景色ばかりを思い出します・・・。


今回は「GABANパプリカ」を使って、見た目も華やかに仕上げたガレット。
20210415ガレット20
なんか、写真が朝ごはんっぽくないけど・・・(笑)

簡単で栄養があって朝ごはんに良いんですよ!
うまくまとまるコツがあるので、最後までお付き合いくださいませ


時間:15分
材料:2人分
・じゃがいも 2~3個(300g
・とろけるチーズ 50g
・薄力粉 小さじ1
・バター 10g
調味料
GABANパプリカ 適量
GABANホワイトペパー 少々
・塩 ひとつまみ
20210415ガレット1
作り方

1.    じゃがいもは皮を剥いて細切りにし、水にはさらさずにボウルに入れる。
  塩、GABANホワイトペパー、薄力粉を加えて全体を混ぜる。
20210415ガレット2
20210415ガレット3
2.    フライパンを中火にかけてバターを加える。
20210415ガレット4
3.    バターが溶けたら1.を加え全体を薄く広げ、蓋をして焦げ目がつくまで焼く。
20210415ガレット5
20210415ガレット6
4.    ひっくり返し、とろけるチーズを加えたら更に弱めの中火で4分程度焼く。
20210415ガレット7
20210415ガレット8
5.    パプリカを加えて、1分程度蒸らすように焼いたら完成。
20210415ガレット9
20210415ガレット10
20210415ガレット11
ポイント
じゃがいもを水にさらさないことでまとまりよく仕上がります。
パプリカを加えたら軽く火を通すことで風味が上がります。

20210415ガレット12
じゃがいもを水にさらしてしまうと、でんぷん質が逃げてしまい、形も崩れやすくなってしまいます。
でんぷん質を残すことで、カリッと仕上がるのも嬉しいポイント!
ぜひ、試してみて下さいね

そしてパプリカ!
20210415ガレット18
最後に蒸し焼きにする事で風味がグンっと上がります。
20210415ガレット15
華やかな赤い色で見た目もいい感じ
辛くないので、息子も大丈夫!
20210415ガレット24
カリッと焼けた部分と、とろりと溶けたチーズのところが相まってうんまいのなんの!
20210415ガレット25
バケットを添えて、朝から幸せです

20210415ガレット34
バケットはメゾンカイザーのもの。
小麦の香りが良くて、やっぱり美味しい!

今は家庭でもメゾンカイザーの味が楽しめるんですね。

日清 メゾンカイザー監修 ホームベーカリー用パンミックス580g×3袋

価格:2,875円
(2021/4/17 10:21時点)
感想(0件)


ホームベーカリー用ってすごい・・・

20210415ガレット29
まったく記憶に残らなかったパリ旅行。
ただ、母とパリへ行けたことは大切な思い出です。
20210415ガレット26
パリの朝ごはんにあるかわからないけど、こんな小粋な朝ごはんなら、一日元気に過ごせそう

じゃがいものガレットで朝ごはん。
おススメですヨ


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20210209じゃがいも重ね15
パウンドケーキ型を使った副菜レシピ。
20210209じゃがいも重ね17
最近お気に入りの調理法です
この調理法の利点はたくさんあって、

①重ねるだけで作れる(簡単)
②パウンドケーキ型1個で調理ができる。(洗い物が少ない)
③クッキングシートを利用するので、盛りつけも簡単で綺麗。


スクエア型なので、形が整いやすいのも利点で、
良い事づくめ

最後はクッキングシートをひっくり返すだけ!
20210209じゃがいも重ね14
パカっとお皿に収まるのは、なかなか快感です(笑)

先日は白菜×ベーコン×チーズの組み合わせをご紹介
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し22
絶対に美味しいずるいヤツです


お気づきになりました?
お皿が一緒の事を(笑)
20210209じゃがいも重ね27
グリーンと、キャラメル

2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し17
このパウンドケーキ型を使った電子レンジ料理の為に生まれてきたのかと思うほど、ピッタリ

最初、キャラメルに一目ぼれして購入し、あまりの便利さにグリーンも即購入。
グラタン皿なので、オーブン料理にもいけるし、普通にカレーなんかを盛りつけても可愛い

STUDIO M スタジオエム スタジオM 食器RAKOTT ラッコットクルンプリ オーブン料理 グラタン皿ギフト プレゼント お祝い

価格:2,640円
(2021/2/9 13:16時点)
感想(0件)


スタジオエムさんの食器は、料理が美味しそうに見えるから大好き!
最近、ちょこちょこ買い集めています。

話がそれましたが、上記の料理の作り方は、ほぼ一緒。
20210209じゃがいも重ね19
重ねていけば大丈夫!
な、レシピです

時間:15分
材料(18×8㎝パウンド型1台)
・じゃがいも(メークイン) 2個(450g
・ハム 6枚
調味料
・オリーブ油 大さじ1
・ハーブ塩 小さじ1/
・黒胡椒 少々
20210209じゃがいも重ね1
作り方
1.    パウンド型にクッキングシートを敷く。
20210209じゃがいも重ね5
2.    じゃがいもは皮を剥いて薄切りにし、水にはさらさずにボウルに入れて調味料と和える。
20210209じゃがいも重ね2
3.    ハムは半分に切る。
20210209じゃがいも重ね4
4.    パウンド型にじゃがいもを並べる。
20210209じゃがいも重ね6
5.    もう一段、じゃがいもを重ねたら、ハムをのせる。
20210209じゃがいも重ね7
20210209じゃがいも重ね8
(繰り返す) 
20210209じゃがいも重ね9
20210209じゃがいも重ね10
20210209じゃがいも重ね11
6.    ふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。
  (600W 10分)
20210209じゃがいも重ね12
7.    クッキングシートをひっくり返し、皿に盛りつけて完成。 
20210209じゃがいも重ね14

ポイント
じゃがいもを水にさらさないことで、でんぷんが抜けずにまとまりよく仕上がります。

20210209じゃがいも重ね15
ウロコのような可愛い見た目
シンプルな味付けなので、じゃがいもの美味しさを存分に味わえます。
20210209じゃがいも重ね24
断面はこんな感じ。
「層」になっているので、食感が楽しく、つい手が伸びます。
20210209じゃがいも重ね20
ハンバーグなどの付け合わせにも良いし、もっと大きなお皿で作ったらパーティー料理にも、持ってこい!
20210209じゃがいも重ね19
この組み合わせに、嫌いな人はいないと思います(笑)
もちろん、好き嫌い王の息子ちゃんも大満足!

野菜中心の献立になった日の夕ご飯です。
20210209じゃがいも重ね36
・鯛の塩焼き
・じゃがいもとハムのレンジ蒸し
・白菜の旨煮
・茄子の辛子和え
・ブロッコリーのサラダ


メインの鯛の塩焼き以外は、野菜ばかり(笑)
20210209じゃがいも重ね34
最近、鯛がお安くて嬉しい!

身が厚くてふっくら
塩を振って焼くだけなのにご馳走です。

20210209じゃがいも重ね28
白菜の旨煮は、白菜としいたけだけ。

生姜を効かせてウエイパーで仕上げれば、野菜だけなのに大満足な一皿に。
ご飯に合いますよ!
20210209じゃがいも重ね35
茄子は辛子を効かせて揉みました。
これがお酒に合うのよ・・・
20210209じゃがいも重ね31
茹でただけのブロッコリーですが、我が家では大人気。

茹でたては良い香りがして、本当に美味しい!
息子も大好きで、ほっておけば1株食べちゃいます★
20210209じゃがいも重ね29
野菜ばかりで、調理法もシンプルですが、こういう献立が一番スキ

そして、なにより簡単に作れるもの!←重要。
20210209じゃがいも重ね25
じゃがいもとハムのシンプルな組み合わせ。
冷蔵庫に、この二つの食材が眠っていたら、ぜひ作ってみて下さいね


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いつも若干ふざけ気味なこのブログ。
今日は、ちょっと真面目に料理について書かせて頂きます。

「お?なんだ?」

と、思った方。
ありがとうございます。

ちょっと気づいちゃったんです。
粉ふきいもで!
20201215オリーブ粉ふき芋6
小学校の調理実習で作った記憶のあるアレです。

粉ふきいもという料理は、
料理のノウハウを知るのに、
とても良い料理なんです。


は!?

と、思われた方に工程ごとに説明すると・・・


①じゃがいもの皮を剥き切る。
 初心者さんは、まず慣れなくてはならない作業。
②かぶるくらいの水加減で煮る。
 水加減や、水分量を見極める力がつく。
③水分を飛ばし、粉をふかせる。
 調理後の形状変化を予測しながら調理する力がつく。


料理教室でも説明しているのですが、
料理は、水加減と火の入れ方で決まります。
②と③は、どの料理にも共通すると思います。


例えば、煮る工程はない「ハンバーグ」
加える水の問題ではなく、食材が持つ水分量がちがってきます。

解凍肉。生肉。合挽。牛肉100%。豚肉100%。
もっと言えば、スーパーで扱う仕入れ先のお肉でも差が出ます。

肉々しい挽き肉ならば、卵は大き目のものを選び、牛乳で調整。
逆に、脂が多めなら、小さめの卵にパン粉の量も調整。

火加減も、火が強すぎれば焦げるのはもちろん、酒やワインなどを加えれば一気に蒸発してアセる。
弱ければ、水分が出てきて、後々のソースの仕上げに苦労する。

こういうのが、レシピ通り作っても、
仕上がりの写真とは程遠い結果になる!

粉ふきいもは、水分が飛んで、粉がふいている状態が仕上がり。
じゃがいもに火が通ったか確認し、最後に水分を飛ばす作業はまさに水加減と火の入れ方!

最終状態を想像しながら料理することはとても大切で、それがないと迷走しだします。


料理の基本は粉ふきいも(笑)

小学校の調理実習の項目に入っていることだけの事はありました。
(昭和時代談。令和になって授業にあるのかは知らん・・・)


長くなってすみません・・・。
黒オリーブを入れた、大人の調理実習の始まりです★


時間:15分
材料(2人分)
・じゃがいも 3個(250g
・黒オリーブ(スライスタイプ) 50g
調味料
・塩 ひとつまみ
・ガーリックパウダー 少々
20201215オリーブ粉ふき芋1
作り方
1.    じゃがいもは皮を剥いて、一口大に切ったら水にとる。
20201215オリーブ粉ふき芋2
2.    鍋にじゃがいもが被る程度の水と塩を入れて中火にかける。
20201215オリーブ粉ふき芋3
3.    灰汁が出たら取り、じゃがいもに火が通るまで茹でる。
20201215オリーブ粉ふき芋4
4.    水分を捨て、黒オリーブを入れて、鍋をゆすりながらじゃがいもの水分を飛ばし、粉をふかせる。
20201215オリーブ粉ふき芋5
20201215オリーブ粉ふき芋6
5.    ガーリックパウダーを加えて混ぜたら完成。
20201215オリーブ粉ふき芋7
ポイント
じゃがいもの水分を飛ばす際は焦げないように注意します。

20201215オリーブ粉ふき芋10
ホクっと仕上がったじゃがいもに、
黒オリーブの油分がジュワ
20201215オリーブ粉ふき芋12
ワインに合います!
20201215オリーブ粉ふき芋8
調理実習で習ったアレも大人になったものです(笑)


献立はこんな感じになりました。
20201213しいたけパスタ24
・しいたけとオリーブのパスタ
・しいたけとしじみの酒蒸し
・しいたけと水菜のサラダ
・オリーブの粉ふきいも



しいたけ祭り(笑)

全て頂いた「愛情しいたけ」で作りました♪
レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー


20201215オリーブ粉ふき芋8
ワインのつまみにも、付け合わせにも良い、便利副菜。

料理の基礎が詰まってますヨ!


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

友人と行く、大好きなビストロ。
そこにある豚肉のソテーが気に入って、おもてなし料理によく作っていました。
20201204豚ハーブ22
今年はコロナのせいで、友人を家に招けませんでした。

年末ぐらいと思っていたら、感染者の増加。
本当に、我慢ばかり・・・。

気軽に外食も躊躇する今なので、おうちで楽しめるようにレシピにしてみました。
20201204豚ハーブ23
ビストロで頂く豚肉は、ブランド豚を使用。

豚肉の味も最高なのですが、何が美味しいって、
下に引いてあるマッシュポテト!

ソース代わりに付けて食べるのが、なんとも美味しい


今回のレシピの「ミルクポテト」は我が家のハンバーグの定番の付け合わせ。
20191206_162954
昨年の静岡クッキングアンバサダーの時に考案した
「セルリーバーグ」
この時も登場しています★

作り慣れている「ミルクポテト」をまんまレシピに(笑)
簡単ですが、肉料理に合います。
20201204豚ハーブ25
材料2つ。
豚のロース肉と、じゃがいもでビストロ気分を演出ですヨ


時間:30分
材料(2人分)
・豚ロース肉 2枚(260g)
・じゃがいも 2個(250g)
豚肉調味料
・塩 小さじ1/
・オレガノ 小さじ1/
・ガーリックパウダー 少々
・黒胡椒 少々
・白ワイン 大さじ1
・オリーブ油 大さじ1
じゃがいも調味料
・牛乳 100
牛乳 小さじ1/4
20201204豚ハーブ1
作り方
1.    豚ロース肉は脂側にハサミで数か所切れ目を入れて、塩、オレガノ、ガーリックパウダー、黒胡椒を振っておく。
20201204豚ハーブ2
2.    じゃがいもは皮を剥いて適当な大きさに切り、鍋にじゃがいもが被るぐらいの水と塩を加えて中火にかける。
20201204豚ハーブ4
3.    灰汁をすくいながら、水分がなくなるまで煮る。
20201204豚ハーブ5
20201204豚ハーブ6
4.    火を停めてマッシャーで潰し、牛乳を加える。
20201204豚ハーブ7
20201204豚ハーブ8
20201204豚ハーブ9
5.    滑らかになるように潰しながら煮たらミルクポテトの完成。
20201204豚ハーブ10
6.    フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら豚ロース肉を入れて両面に焦げ目がつくまで焼く。
20201204豚ハーブ11
20201204豚ハーブ12
7.    白ワインを加えて、全体に絡むように焼く。
20201204豚ハーブ13
20201204豚ハーブ14
8.皿にミルクポテトを敷き、豚ロース肉を盛りつけたら完成。
20201204豚ハーブ15
20201204豚ハーブ22

ポイント
豚ロース肉をフライパンに入れたら、しばらくはいじらずに焦げ目をつけます。

20201204豚ハーブ22
ミルクポテトは付け合わせではなくて、ソースとして食べて欲しい。
なので、添えるのではなくて下にひくのがポイントです。

お肉を選ぶポイントは脂肪が囲むようについているロース肉ではなくて、
↓こういうの。

国産豚肉 ロースとんかつ トンカツ テキカツ用120g~140gx1枚☆おいしい香川県産の豚肉 「讃玄豚」

価格:450円
(2020/12/5 12:08時点)
感想(1件)



全体にサシが入ったものがソテーには向いています。
20201204豚ハーブ2

【期間限定10%OFF&ポイント5倍】 ステーキ ギフト 黒豚 鹿児島 ロース ステーキソース 豚肉 ぶた 極み 200g ギフト 黒豚ステーキ 極み かごしま黒豚 ロース 肉 厚切り/黒豚極み/黒かつ亭

価格:1,169円
(2020/12/5 12:11時点)
感想(8件)




おもてなし料理に向いているこのレシピも、今年は出番なしで残念です。
20201204豚ハーブ21
前もって作っておけるミルクポテトに、お肉に調味料をふっておけば、後は焼くだけ。
おもてなし料理にピッタリなんですけどね。
コロナめ!
20201204豚ハーブ28
ハーブはお好みですが、子供が食べる場合は1種類か、2種類程度が限界。
あまり複雑な味は子供にウケない・・・(涙)


献立はこんな感じになりましたヨ★
20201204豚ハーブ30
・豚肉のハーブソテー ミルクポテト添え
ベーコンと茄子の重ね焼き
・生ハムサラダ
・カリフラワーときゅうり
・子供定食
  ↑ 子供定食って???


子供定食は、私の母が命名。
20201204豚ハーブ34
じゃがいもと玉ねぎを醤油で炒めただけの料理。
私たち姉妹が大好きだった料理。

子供が好きだから命名したのか、他に理由があったのかは不明です(笑)

ベーコンと茄子の重ね焼きは炒めてからチーズをのせて焼きました。
20201204豚ハーブ38
うん。
間違いがない感じ。
20201204豚ハーブ31
サラダは2種類。

生ハムとひらひらのきゅうりをのせたサラダは大人用。
20201204豚ハーブ32
こういうサラダは食べてくれない息子用にはカリフラワーときゅうり。
20201204豚ハーブ33
フリカッセの残りでございます。
20201204豚ハーブ28
もうすぐクリスマス。
本当だったらソワソワする時期ですが、なんとなく盛り上がりにかけます。

イルミネーションとか見に行きたかったけど、実は基礎疾患がある私は我慢しておきます・・・。

おうちで家族と過ごすクリスマス。
せめて美味しいものを作りたいな


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

じゃがいもに切れ目を入れて焼いたハッセルバックポテト。
アンチョビペーストを加えて風味良く焼きました。
20201019アンチョビポテト21
「切れ目を入れるのって難しいんじゃ・・・」
と、思われるかもしてませんが、形がつるんとしていて、安定の良いメークインなら心配ご無用!

「あら?意外に私って包丁使いが上手なんじゃない!?」
と、自身を持って頂けます!

切れ目入れて調味液絡めれば、あとはトースターへ放り込むだけ!
焼き時間を除けば調理時間5分程度です★

時間:35分
材料(2個分)
・じゃがいも(メークイン) 2個
調味液
・オリーブ油 大さじ2
・アンチョビペースト 小さじ1
・おろしにんにく 小さじ1/
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20201019アンチョビポテト2
作り方
1.    じゃがいもは2㎜幅程度に切り込みを入れていく。
20201019アンチョビポテト4
20201019アンチョビポテト3
2.    ボウルにアンチョビペーストとおろしにんにく、塩、黒胡椒を入れて混ぜる。
20201019アンチョビポテト5
3.    オリーブ油を少しずつ入れて、よく混ぜ合わせる。
20201019アンチョビポテト6
20201019アンチョビポテト7
4.    じゃがいもを入れて調味液を絡める。
20201019アンチョビポテト8
5.    鉄板にアルミホイルを引き、じゃがいもをのせる。
20201019アンチョビポテト9
6. 
余った調味液をかけて、中まで火が通るようにトースターで30分間程度焼いたら完成。
20201019アンチョビポテト10
20201019アンチョビポテト11
ポイント
トースターで焼く際は、途中でじゃがいもをひっくり返し、まんべんなく焼きます。

20201019アンチョビポテト15
こんがりと美味しいそうに焼けました~!

トースターだと焼くのに時間がかかるのですが、オーブンを使うのが面倒で(笑)

オーブンだったら時間はかからないと思ったのですが、
トースターの手軽さが勝ちました!
20201019アンチョビポテト23
切れ目を入れているので、こんな風にさっくと切れます。
食感も薄いじゃがいもが重なっているので、食べた感じも楽しいです
20201019アンチョビポテト22
アンチョビペーストが集中したところが、また美味しいのよ・・・
そして超絶お酒に合う!!


アンチョビはフィレタイプでも良いのですが、ペーストタイプが断然便利!
我が家では常に冷蔵庫に入っています。

スカーリアさんのアンチョビペースト【60g】【hk】【常温品/全温度帯可】【D 0】

価格:579円
(2020/10/19 11:37時点)
感想(4件)



ちなみに、アンチョビペーストとおろしにんにくを抜けば子供のおやつにも。
息子によく作ります。

息子の好みはシンプルが一番らしく、この間、喜ぶと思って「たらこ」を乗っけたら
まさかの不評。
20200928_144153
微妙にハートの形で可愛かったのに・・・
くっそう!
20201019アンチョビポテト20
うちの子には、まっっったくウケないけれど、アレンジは自在。

クリームチーズを乗っけても良いし、ガーリックバターなんて最高
マヨネーズに海苔醤油なんてどうかしら???
20201019アンチョビポテト1
作ると楽しいハッセルバックポテト。
アレンジも楽しいので、ぜひ試してみて下さいね


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

始まりました!
レシピブログ FOODIET AWARDS 2020
集合写真
昨年、初めて参加させて頂き刺激をたくさん受けたフーディストアワード。

今をときめくリュウジさんや、山本ゆりさんにもお会いできて、楽しかったパーティー。
活躍されている料理家さんのお話や、メーカーさんの商品の思いを聞いて、実が引き締まる思いでした。


今年はこのモニター商品で参加となります。

*にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
 ひき肉のトマトバジル炒め、白身魚のレモンソテー、
 鶏肉のハーブソテー

*ピエトロ AGNESI(アネージ)スパゲティ 1.7mm、
 AGNESI(アネージ)ディターリリーシ、
 AGNESI(アネージ)ペンネ リーチェ

*花王 キュキュット あとラクミスト、
 キュキュット CLEAR泡スプレ

*はくばく 暮らしのおかゆ
 もち麦おかゆ、五穀おかゆ、発芽玄米おかゆ

*東海漬物 お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ

*ブルボン スライス生チョコレート
 スライス生チョコレート とちおとめショコラ
フーディストアワード 1
すごい量のモニター商品(笑)
それぞれテーマがあって、考えるのが楽しいったらありゃしない

まずは、「にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ 鶏肉のハーブソテー」で作ったレシピをご紹介★
20200922鶏13
手軽に使えるのに、本格的な味付けに驚きますよ!


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020



時間:15分
材料(二人分)
・鶏むね肉 1枚(300g
・じゃがいも(メークイン) 2個(250g
・サラダ油 大さじ1
・バター 10g
調味料
にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ 鶏肉のハーブソテー 1箱
 (調味液1袋・スパイス1袋)
・水 100ml
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200922鶏2

作り方
1.    じゃがいもは皮を剥き、芽を取って、包丁又は波型チョッパーで1㎝程度の輪切りにし、水にさらす。
20200922鶏4
2.    水気を切ったじゃがいもを耐熱皿に並べ、ふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。(600W 3分間)
20200922鶏5
20200922鶏6
3.    鶏むね肉は一口大のそぎ切りにする。
20200922鶏3
4.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れ、フライパンが温まったら鶏むね肉を皮目から入れて焼き色をつける。
20200922鶏7
20200922鶏8
5.    じゃがいもを加え、油が回ったらスパイスを加えて炒める。
20200922鶏9
20200922鶏10
6.    調味液、水を加えて中火で2~3分にたら完成。
20200922鶏11
20200922鶏12
ポイント

鶏むね肉は包丁を斜めに入れて削ぎ切りにすると柔らかく仕上がります。
じゃがいもは先に電子レンジで火を通すことで時短になります。

20200922鶏16
これね、おだしがしっかりと効いてるんですよ!

そこにオレガノやバジルの本格ハーブ
和洋折衷の新しい感じ!
20200922鶏24
ごちそうです
20200922鶏25
そぎ切りにした鶏むね肉はやわらかく、ハーブが絡んで美味しいの
20200922鶏20
煮込んだわけじゃないのに、じゃがいもにもしっかりと味が入ってます!
波型チョッパーで切ったのがよかったのかな?
味がよくからみます★
20200922鶏13
狙い通り「ごちそう」になって大満足!
ありそうでなかった、おだしとハーブの組み合わせ。

ハマります


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日ご紹介するいんげんのクリーム煮
20200910いんげんクリーム21
これから気温が下がってくるので、クリーム煮は出番が多くなる料理。
野菜とお肉などの組み合わせを変えれば無限ともいえるのですが、その中でもいんげんはオススメな食材です。

いんげんはチーズなどの乳製品との相性が良いので、茹でたてにパルメザンチーズをかけたものなど、止まらない美味しさ!
20200910いんげんクリーム27
こっくりとしたホワイトソースによく合います

ホワイトソースは失敗してダマになることがあるのですが、私のレシピは雑と言えば雑な作り方(笑)
ですが、一番失敗のない作り方です!

工程が多いのですが、ダマにならない秘密を丁寧に載せています。
どうぞ、お付き合いくださいませ


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

柔らかく美味しい福島県産のいんげん。
頂いたいんげんで作りました!


時間:30分
材料(2人分)
・福島県産 いんげん 100g
・ベーコン 150g
・じゃがいも 1個(150g
・にんいく 1片
・バター 5g
・薄力粉 大さじ1
・牛乳 300㏄
・サラダ油 小さじ2
調味料
・塩 小さじ1/2
・胡椒 少々
20200910いんげんクリーム1
作り方
1.    いんげんはヘタと尻尾を落とし、半分に切る。
20200910いんげんクリーム4
2.    ベーコンは1×3㎝程度ブロック状に切る。
20200910いんげんクリーム5
3.    じゃがいもは皮を剥き、芽を取ったら2㎝程度の角切りにし、水にさらす。
20200910いんげんクリーム2
4.    にんにくは皮を剥き、包丁の腹で潰す。
20200910いんげんクリーム6
5.    鍋にサラダ油とにんにくを入れて中火にかける。
20200910いんげんクリーム7
6.    にんにくから香りがしてきたら、ベーコンを入れて焦げ目がつくまで焼く。
20200910いんげんクリーム8
7.    いんげんと水気を切ったじゃがいも、塩、胡椒を加えたら弱火にし、蓋をして蒸し焼きにする。(5分間程度)
20200910いんげんクリーム9
20200910いんげんクリーム10
8.    バターを加え、バターが溶けたら薄力粉を振り入れ、火を止める。
20200910いんげんクリーム11
20200910いんげんクリーム12
9.    よく混ぜて薄力粉を全体に行き渡らし、牛乳を少しずつ加える。
20200910いんげんクリーム14
10.  とろみがつき始めたら再び火をつけて、混ぜながら残りの牛乳を全部加えてよく混ぜる。
20200910いんげんクリーム13
11.弱火にして蓋をし、とろみがつくまで煮込んだら完成。
20200910いんげんクリーム15

ポイント
蒸し焼きにする際は、たまに混ぜて焦げないように注意します。
ホワイトソースは、いったん火を止めることで薄力粉がダマにならずに作れます。

20200910いんげんクリーム16
主催する料理教室でもリクエスト頂くホワイトソース系の料理。
やはり、ちょっとハードルが高いと感じている方が多いようです。

コツさえつかめば、決して難しくないホワイトソースなので、ぜひチャレンジしてほしい作り方です。

な・あ・ん・て!

過去に生徒さんの前でホワイトソースを失敗する大失態をした私。
料理講師としてあるまじき行為・・・

黒歴史は永遠に語り継ぐとして(笑)

失敗しないポイントは「火」の使い方と「バター」
20200910いんげんクリーム11
食材にバターの油分をしっかりとまとわせて、薄力粉を吸わせます。
20200910いんげんクリーム14
そこで火を止めて牛乳を加えることで、乳化しやすくなります。
20200910いんげんクリーム26
とろりとしたソース。
成功した時の喜びは、料理の醍醐味です
20200910いんげんクリーム21
このレシピの隠れスター食材は、じゃがいも。
いんげんとじゃがいもは煮物にしても美味しい仲良しコンビ。
ベーコンとも合うので、この料理を美味しくしてくれています。
20200910いんげんクリーム30
この日の献立も野菜ばかり(笑)

・いんげんのクリーム煮
・セロリときゅうりのツナサラダ
・揚げごぼうのサラダ
・とうもろこし&いんげん


20200910いんげんクリーム31
セロリとツナのサラダ。定番ですね!
この日はわさびとめんつゆを隠し味に。

ちょっと大人な味が後を引きます
20200910いんげんクリーム33
ささがきごぼうを素揚げしてレタスにトッピングしたサラダ。
揚げた牛蒡がウマウマです。
20200910いんげんクリーム28
野菜ばかりだけど、こういう食事が一番スキです
主人と息子は知らんけど・・・


先ほどリンクでつないだ「2月料理教室を振り返って」
3月に書いた記事ですが、今と現状が変わりすぎてて泣きそうになりました。

皆さんと楽しく料理して、気兼ねなくおしゃべりしていたあの頃は遠い昔のように感じます。
しかし、気持ちは何も変わっていません!

気軽に来ていただいて、料理を楽しんで頂く場所。
それが、Bring Kitchenです。

現在のレッスンは試食なしの持ち帰りレッスンを実施中です。
プライベートレッスンなので、今日のレシピや献立もリクエストでお受けしております。
20200910いんげんクリーム17
レシピブログさんにもレシピがありますので、気になる料理があれば、一緒に作りましょう
ブログDMやホームページから、お気軽にご相談下さいね!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コリアンダー。
20200818 22
クミンと並んでカレーに欠かせないスパイスですネ!

8月のスパイスアンバサダーのお題が、3種種類。
・ターメリック
・コリアンダー
・パプリカ


どれも大好きなスパイスですが、小瓶でも使い切るのはなかなか大変なもの。

レシピブログさんでは、「小さじ1杯でスパイス使い切り大作戦」と、称してたくさんのレシピが掲載されています。
スパイス使い切り料理レシピ
スパイス使い切り料理レシピ  スパイスレシピ検索

入院などで出遅れましたが、私もやっとレシピにしましたヨ!
しかも和食で。
20200818 砂肝14 (8)
そう。
調味料は酒、砂糖、醤油の
「THE・和食」

スパイスと聞くと、エスニック料理のイメージになりますが、普通のごはんにも活用できます。
一味違う甘辛な味は、やみつきになります。

いつものごはんが、グッと美味しくなりますヨ

「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ企画に参加中!

頂いたコリアンダーで作りました


時間:25分
材料(二人分)
・砂肝 300g
・じゃがいも 3個(250g
・おろしにんにく 小さじ1/
・サラダ油 大さじ1
調味料
GABAN コリアンダー 小さじ1
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ1
20200818 1
作り方
1.    砂肝の筋を取り、掃除をする。
  両端、中央にある筋(白い部分)をカットする。
20200818 砂肝1
20200818 砂肝2
切り目を2か所入れる。
20200818 砂肝3
2.    じゃいもは芽を取り、皮を剥く。
  半分に切った後に1㎝程度の幅に切り、水にさらす。 
20200818 2
3.    水気を切ったじゃがもを耐熱皿に入れて、ふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。
  (600W 3分)
20200818 3
20200818 4
4.    フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら砂肝を入れて炒める。
20200818 5
5.    砂肝の色が変わってきたら、酒と砂糖を加えて、蓋をし弱火で1分蒸し焼きにする。 
20200818 6
20200818 砂肝13
6.    じゃがいもを加えて炒め、じゃがいもに油が回ったら、GABANコリアンダー、おろしにんにく、醤油を加える。
20200818 砂肝14
20200818 砂肝14 (1)
ポイント
砂肝は蒸し焼きにする事で中まで火を通します。たまにゆすりながら蒸し焼きにしてください。
じゃがいもは電子レンジにかけてから炒めることにより、時短になります。20200818 22 (1)

あまじょっぱな味付けに「コリアンダー」
こんなにも和食に合うと思いませんでした(笑)
20200818 砂肝14 (5)
ふんわり香るスパイスが、一味違う仕上がりに。
白いご飯にも合います!
20200818 砂肝14 (6)
照りっと仕上がったじゃがいも。

糖質がなんだ!
美味しいものには勝てない!!
 ↑ 日頃、ちょっと避けている食材。弱虫(笑)
20200818 砂肝14 (4)
美味しく仕上がって大満足な一皿になりました。

ターメリックとパプリカを使ったレシピも考え中です★
スパイス楽しい~


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理をしていた頃、よく作っていたポテトサラダ。
たくさんレシピがありますが、大好きな魚肉ソーセージを使ったバージョン
20200420_161302
粒マスタードをちょい足したらら、いつもより味が引き締まり、なにやらいい感じ
たくさん作って常備菜にしちゃいましょう!
20200420_161502
スパイスアンバサダーで頂いた、ハウス つぶ入りマスタードで作りました!


時間20分
材料(四人分)

・じゃがいも 3~4個(400g
・魚肉ソーセージ 1本
・きゅうり (40g
・玉ねぎ 50g
調味料
・ハウス つぶ入りマスタード 小さじ1
・マヨネーズ 大さじ4
・黒胡椒 少々
・塩 ひとつまみ(塩もみ用)
20200420_152445
作り
1.魚肉ソーセージは5㎜程度の幅に切る。
20200420_155121
2.じゃがいもは芽を取り、皮を剥いたら4等分に切り水にさらす。
20200420_153719
3.耐熱皿に入れてふんわりと食品用ラップをかけて電子レンジにかける。
 (600W 5分30秒程度)
20200420_153815
4.玉ねぎは繊維に沿って薄切りにし、水にさらす。
20200420_153958
5.きゅうりは縞模様になるように皮を剥き、薄切りにする。
20200420_154158
6.水気を切った玉ねぎときゅうりに塩をかけて軽く揉む。
20200420_154730
20200420_155132
7.ボウルにじゃがいもを入れてマッシャーで潰す。
20200420_155216
8.魚肉ソーセージ、水気を絞った玉ねぎときゅうり、調味料を加えてよく和えたら完成。
20200420_155500
20200420_155540
ポイント
魚肉ソーセージとマスタードに塩気があるので、塩分は野菜を揉むのに使った塩のみです。
玉ねぎときゅうりは、しっかりと水気を絞ります。

20200420_161330
柔らかい魚肉ソーセージに少しだけピリッとくるマスタードのバランスが良いです。
うちは子供がいるので控えめですが、大人向けなら、もっとマスタード入れてもいいかも
20200420_161702
あると助かる常備菜にぜひ!
おつまみにもなりますよ~


で。

先日書いた「ほっぺのでっかいニキビ」の件。
真っ赤に腫れていたかったのですが、やっと腫れが引いてきました!

あれ?と、思ってから1週間。
大人のニキビは治るのが遅いです(笑)

触るのが嫌なので、メイクベースを塗るにも気になって慎重に。
ちょうど、愛用のメイクベースが使い終わりそうなので、その話を少し・・・。


ここ数年はずっと「ALBION」さんのホワイトフィラー クリエイターを愛用。

【メール便・後払い可】ALBION アルビオン ホワイトフィラー クリエイター 30g SPF30 PA+++【代引き不可】

価格:3,798円
(2020/4/28 10:35時点)
感想(2件)


数年前に「VOCE」のベストコスメに選ばれてから、ずっと浮気せずに使っています。

効果については専門ではないので控えますが、気に入ってるのが使用感。
テスクチャーが好みで、仕上がりに不満もない。
(私的には)
20200428_103057
白×シルバーのパッケージも可愛くて好き


でもね。
この商品の最・最大好きなところは、
最後まできっちり使える事!
20200428_103157
 / ペッタンコ \

この状態になって、もう1週間。
今日も問題なく使えています(笑)
20200428_103142
使用感だの、カバー力だの、んなことより大事なのは
最後の最後まで使える事!
はい。ケチケチ感(笑)

そんな理由で、ひとつの商品を買い続けている私は
絶対美容家にはなれない(笑)
どんだけ~

夏に向けて紫外線が気になる季節。
SPFもばっちりなこの商品に今年も賭けます


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「新じゃが&新玉ねぎ まるごと活用レシピ☆」コーナーにレシピを掲載中!

この季節のお楽しみの新じゃが。
新じゃがはサイズが小さいものが多いのですが、大きいものが手に入ったので、さっそく煮ることに。

大きい!!!★新ばれいしょ【5kg】2L,3Lサイズ鹿児島、長崎県産★新じゃがいも★馬鈴薯★バレイショ★

価格:2,160円
(2020/4/5 10:27時点)
感想(14件)



味付けは塩とバターのみ。
旬の美味しい野菜はシンプルに頂くのが1番!
20200305_161641
人参のグラッセを作る要領で煮ますヨ


時間20分
材料(二人分) 
        

・じゃがいも 3個(350g)

・豚バラ肉 50g

・無塩バター 15g
調味料
・だし汁 300㏄
・塩 小さじ1/4
20200305_152902

作り方
1.じゃがいもは皮を剥いて芽を取り、3~4等分に切る。
20200305_153940
2.豚バラ肉は1㎝幅に切る。
20200305_154148
3.鍋にだし汁、じゃがいも、塩、バターを入れて中火にかける。 
20200305_155118
4.沸騰したら豚バラ肉を加える。
20200305_155452
5.灰汁を取ったら、蓋をして弱火で10分煮たら完成。
20200305_161010
ポイント 
有塩バターを使用する場合は、塩を控えて下さい。


20200305_161742
バターとじゃがいもってどうしてこんなに合うんだろう
豚肉からも出汁が出て美味しいんです。

20200305_161835
お醤油の甘い肉じゃがも素敵だけど、塩×バターだと、ちょっと洗練した味になります。
お酒にも合いますよ!
20200305_161641
新じゃがの美味しい時期に是非作ってみて下さいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ