週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

たらこ

たらこバター

相性抜群な二つの食材ですが、この二つで作る料理のお楽しみはコレ↓
2021013たらこビーフン14
ピンク色

たらこスパゲティもそうですが、たらこはピンク色に仕上がるので可愛いったらありゃしない。
しかも、今回は幅広のビーフンを使っているので、絡んでより綺麗な色になりました。
2021013たらこビーフン17
ビーフンを使った理由は、
賞味期限がヤバかった
からだけど。

でも、これが大正解で、ぺったりとした幅広のビーフンが美味しい!

タイの台所 タイビーフン 5mm センレク 両切 454g

価格:326円
(2021/1/13 15:11時点)
感想(18件)

5㎜が使えます!


連日、緊張なニュースばかりですからね。
料理ぐらいは明るく春を意識して作りましょうか・・・。


時間:20分(ビーフンの戻し時間は除く)
材料(2人分)
ビーフン 80g
・たらこ 1腹半(50g
・茄子 2個(150g
・長ネギ 1/2本(70g
・バター 10g
・サラダ油 大さじ1
・水 100㏄
調味料
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
・酒(たらこほぐし用) 大さじ1
2021013たらこビーフン1
作り方
1.    ビーフンは水に20分間程度浸す。
2021013たらこビーフン2
2.    たらこと酒をボウル入れてほぐしておく。
2021013たらこビーフン3
3.    茄子はヘタを落として、茄子も縦半分に切った後、斜め切りにし水にさらし、灰汁を抜く。
2021013たらこビーフン4
2021013たらこビーフン5
4.   
長ネギは斜め切りにする。
2021013たらこビーフン6
5.    フライパンを中火にかけてサラダ油を加えたら、水気を切った茄子と長ネギ、塩、黒胡椒を加えて炒める。
2021013たらこビーフン8
6.    ビーフンと水、中華出汁を加えてひと混ぜしたら、弱火にし、蓋をして3分蒸し焼きにする。
2021013たらこビーフン9
2021013たらこビーフン10
7.    中火に戻し、たらことバターを加えて、全体を混ぜるように炒めたら完成。

2021013たらこビーフン11
2021013たらこビーフン12

ポイント
最後にたらことバターを加えて、風味良く仕上げます。
お好みのビーフンで試してみて下さい。

2021013たらこビーフン15
加えた茄子も、たらこバターと相性の良い野菜。
コク旨な味がたまりません!
2021013たらこビーフン24
ジュワっとして美味しいの
2021013たらこビーフン23
ズルズルと、どんどん進んじゃうビーフン。

はて?これはおかず?
それとも主食!?

今回はおかずポジションで登場して頂きました!
2021013たらこビーフン25
・カジキマグロのソテー
・たらこバタービーフン
・魚肉ソーセージ入りマヨサラダ
・りんご



この日のメインはお魚。
食べ盛りの子供がいると、お魚メインの日の献立は悩むもの。
2021013たらこビーフン26
これだけじゃ、おかずとして足りないし、煮物とかは喜ばないし。

かといって、ビーフン(主食)をもってくるのは
どうかと思うけど(笑)

2021013たらこビーフン22
うん。ちょっと作りすぎちゃった・・・

私のオススメはこちら↓
2021013たらこビーフン28
やっぱね。
年齢的に主食となるおかずをモリモリ食べるのは危険すぎるからね。
(プラス2キロ更新中)

なので、野菜がないと安心が出来ない!
でも魚ニソを入れちゃう食いしん坊(笑)
(2キロやせる気がしない・・・)

2021013たらこビーフン30
デザートのりんごは息子が一人占め!
こちらも食いしん坊(笑)
2021013たらこビーフン29
ところで、来月にやってくるバレンタインデー。
デパートにも行けず、今年はどうしたらいいものか・・・。
2021013たらこビーフン16
このピンク色の料理で、愛を表現するのはどうかしら・・・
2021013たらこビーフン16
ビーフンで愛
届かなそう・・・(笑)


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

たらこマヨ

美味しいですよね!
ホカホカのご飯にたらこを乗っけて、マヨを少し。
たらこがあると、ついそんなご飯の食べ方をしちゃいます。そして太ります。

そんな、安定の美味しさのたらこマヨを福島県産のきゅうりと合わせました。
しかもまた炒めて
20200628_124722
油で炒めたきゅうりの美味しさは先日も語らせて頂きましたが、
やっぱり美味しい

火を通しすぎちゃいけない食材コンビなので、調理時間10分以下で出来ちゃいますヨ


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたきゅうりで作りました!


時間:10分
材料(二人分)
・福島県産 きゅうり 2本
・たらこ 50g
・ごま油 大さじ1
調味料
マヨネーズ 大さじ1
・酒 大さじ1
・塩 少々
20200628_122741
作り方
1.きゅうりは縦半分に切って種をスプーンで取る。
 1㎝程度の幅の斜め切りにする。
20200628_123516
20200628_123648
2.ボウルにたらこと酒を加えてたらこをばらし、マヨネーズを加えてよく和える。
20200628_123226
3.フライパンを中火にかけてごま油を入れて、フライパンが温まったらきゅうりと塩を加えて炒める。
20200628_123714
20200628_123920
4.きゅうりに油が回ったら2.を加える。
20200628_123938
5.全体に絡むように炒めたら完成。
20200628_124016
ポイント
ゅうりの種を取ることで食感良く仕上がります。
火を通しすぎないようにサッと炒めましょう。


20200628_124632
瑞々しいきゅうりは、炒めても水っぽいイメージを持たれるかもしれませんが、まったくそんなことないです!
20200628_124858
しっとりとした滑らかな食感に、噛むとポリポリとしていて美味!
20200628_124621
サラダより、たくさん頂けるのが嬉しい

きゅうりはカリウムが豊富なので、むくみ解消や高血圧症予防にも役立ちます。
(高橋書店 「あたらしい栄養学」より。)

体を冷やす野菜なので、女子には炒めて取るほうが良いかもしれませんネ!
20200628_124722
ピンクとグリーンのコントラストも女子向き(笑)
美味しくて、可愛い炒め物になりました


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

突然ですが。

焼きそばはソース派ですか?塩派ですか?
20200207_161335
我が家は圧っっっ倒的に塩派。

ソース味は、お祭りの時にのみ食べれるものであって、「おうちごはん」ではない認識すらある・・・
日々撮影している料理の写真はすべてgoogleフォトにアップロードしているので、探してみたけれど、一度も作っていない!(過去5年調べ)

息子が異常なまでに塩焼きそば派で、その辺りはちょうど1年前ぐらいに語っているのですが、今回もやはり塩焼きそばです。
20200207_161358
しかも、たらこ入り!

淡~いピンクと、真っ白な新玉ねぎのコントラストが可愛いんです
たらこがよく混ざるようにひと手間入れるコツもご紹介しちゃいますよ!

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いた新玉ねぎで作りました


時間20分
材料(二人分) 
        

・静岡県産・新玉ねぎ 1/2個(120g

・焼きそば麺 2玉

・チンゲン菜 1株(170g

・たらこ 1腹

・ごま油 大さじ1
調味料
・塩 少々
・酒 大さじ1
20200204_153300

作り方
1.野菜を切る。
 ・玉ねぎは皮を剥き、半分に切る。
  繊維に沿って1㎝程度のくし切りにする。
20200207_155551
 ・チンゲン菜
  茎と葉で分けて切り、歯の部分はざく切りにする。
  茎の部分は3㎝程度のざく切りにし、芯の部分は6等分にする。
20200207_155049
20200207_155230
20200207_155527

2.焼きそば麺は電子レンジで加熱する。
 600W 1分半

3.たらこをボウルに入れて酒を入れ、ほぐしながらよく混ぜる

20200207_155610
20200207_155700

4.フライパンにサラダ油を入れて中火にかける。
20200207_155859

5・フライパンが十分に温まったら、チンゲン菜の茎の部分を入れる。
20200207_155941

6.油が回ったら、新玉ねぎとチンゲン菜の葉の部分を加える。
20200207_160036

7.軽く炒めたら麺と水(分量外・大さじ2)を加えてよく炒める。
20200207_160118

8.一旦火を止めてたらこを加えてよく混ぜる。
20200207_160259

9.もう一度火をつけて、軽く炒めたら完成。
20200207_160353

ポイント 

麺を電子レンジで加熱することにより、ほぐれやすくなります。

新玉ねぎとチンゲン菜の葉を入れるのは同じタイミングです。
野菜の歯ごたえが残るように手早く仕上げます。

 

20200207_161350
甘い新玉ねぎに、たらこの塩味が引き立って美味しい!

一旦火を止めてから、たらこをまぜるので焦らずにできます。
たらこはお酒でほぐしてあるので、すぐに全体に絡みますヨ!

20200207_161602
見た目も女子ウケしそうな淡い色。
春にぴったりな焼きそばレシピです


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20191206_134702
ピンクが可愛いたらこクリーム。

ブロッコリーは茹でるのではなく、焼くことでワンポット調理が可能です。
材料もシンプルに作りやすいレシピにしました!

優しい味のたらこクリームと、焼いて風味の上がったブロッコリー美味しいですよ


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたブロッコリーで作りました


時間20分
材料(二人前)
静岡県産ブロッコリー 1株(200g
・たらこ 50g
・サラダ油 大さじ1
・バター 5g
・小麦粉 大さじ1/2
・牛乳 200㏄
調味料
塩 ひとつまみ
20191206_130115

1.ブロッコリーのつぼみの部分は小房に分けて、茎の部分は皮を剥いて2センチ程度の輪切りにする。

2.フライパンを中火にかけてサラダ油と塩を入れる。
 サラダ油が温まったらブロッコリーのつぼみ側を下にして入れる。
20191206_133121
20191206_133149

4.蓋をして1分焼く。
20191206_133347

5.ひっくり返してバターを加えて火を止める。
20191206_133447

6.小麦粉を振り入れて、よく混ぜる。
20191206_133505
20191206_133519

7.牛乳を少しずつ加えて、再び中火にかける。
20191206_133538

8.牛乳を全て入れたらたらこを加えてよく混ぜる。
20191206_133627

9.全体にとろみがついたら完成

20191206_133802

ポイント 

火を止めてから小麦粉を入れることにより、ダマになりにくいです。


20191206_134513

小麦粉を使う料理は「ダマ」との勝負(笑)
火を止めてゆっくり混ぜれば、「ダマ」に勝てます!

20191206_135059
ピンクと緑のコントラストが可愛い

タラコはメーカーによって塩分が異なるので、
最後に味を調整してみて下さいね。

20191206_135014
ちょっとツリーっぽいので、クリスマスのパーティーにも良いかしら・・・?


今週末にクリスマスパーティーされる方も多いですよね?
うちも、今日はこれから主人両親と、私の母が息子にクリスマスプレゼントを持ってきてくれます。

なので、老人向けの(笑)クリスマスっぽくないメニューをこれから作ります。
みなさんも良い週末を



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

茹でるだけでもサイコーに美味しいブロッコリー。
20191205_173806
もちろんお供はマヨネーズが最高なのですが、
今日は少しだけ工夫を・・・

20191205_172724
お豆腐を使ったディップなのですが、
がっつりマヨネーズよりもさっぱりといただけます♪

混ぜるだけの簡単ディップのご紹介です!


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたブロッコリーで作りました

時間10分
材料(二人前)
静岡県産ブロッコリー 1株(160g
・お好みの根菜
 今回は蓮根 80g
・絹ごし豆腐 70g
・たらこ 30g
調味料
・マヨネーズ 小さじ2
・めんつゆ 小さじ1

1.ブロッコリーと根菜は固めに茹でる。
 鍋に水を入れて中火にかけ、沸騰したら塩(分量外)と蓮根を入れる。
 1分茹でたらブロッコリーの茎の部分を入れる。
 ひと煮たちしたら小房の部分を入れて10秒で全て引き上げて水気を切る。

2.ボウルに豆腐を入れてマッシャーで潰す。
20191205_172724

3.マヨネーズ、めんつゆを加えて滑らかになるまで混ぜる。
20191205_172925

4.タラコを加えてよく混ぜたらディップの完成。
20191205_173059
20191205_173228
5.皿にブロッコリーと根菜を盛りつけ、ディップを添える。

ポイント 

ブロッコリーと根菜はワンポット調理で時短です。

野菜は水にさらしません。

固ゆでにし、予熱で火を通します。


20191205_173333
じつはこのソースはパスタで考案したもの。

パスタだとソースとして伸ばす要素の食材をもう一つを入れるのですが、
ディップにするなら、この仕上がりが最高です!

ブロッコリーによく絡んで美味しいんですよ♪
20191205_173838
組み合わせる根菜はお好みで・・・
大根や人参を一緒に蒸した蒸し野菜にも合いますよ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日参加したイベントから日本酒ブームな私🍶

作り置き料理の仕込みもなんとなく、
日本酒のつまみになるようなものばかり(笑)

昨日仕込んだ作り置き料理で美味しかったのが
竹輪とたらこの柚子和え
20191201_134917
火を使わずにすぐに作れる簡単レシピ。
今夜のおつまみにどうですか~

時間(10分)
材料(二人分) 
        

・竹輪 3本

・たらこ 30g

・紫蘇 3枚

・柚子 1/2個

調味料

・酒 小さじ1

・塩 一つまみ
20191201_133414

り方
1.竹輪は縦半分に切った後、斜め薄切りにする。

2.紫蘇も縦半分に切った後、細切りにする。
20191201_134012

3.ボウルに絞った柚子の果汁、酒、塩、たらこを加えてよく混ぜる。
20191201_133555
20191201_133618
20191201_133728

4.竹輪、紫蘇を加えて和えたら完成。  

20191201_134030

ポイント

たらこの皮の部分が気になる方は取り除いてください。

          

20191201_134940
柚子と紫蘇と二つも香るものを使うずるいレシピ(笑)
竹輪もたらこも独特のコクがあるので、お酒に良く合います!

20191201_134751
写真のお酒は「北秋田」
スーパーで手に入る大吟醸の中で、一番美味しいと思います。

知ったきっかけは主人の実家。
秋田県出身のお義父さんにご馳走になったのが始まり。

フルーティーなお味なので、日本酒を日頃飲まない女子にもオススメですよ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

たらこの「皮」
好きなのは私だけ・・・?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190223_200936
 / 大盛 \
 
20190223_200905
どーんと盛られたパスタ。

先日はブルスケッタで登場いただいたマッシュルームのペースト。
今回はパスタに変身です★
20190217_162116

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190223_200945
レンチンしたマッシュルームのペーストと、ざく切りのトマト。
茹でた麺にオリーブオイルとともに和えたスパゲティ。

自分でいうののナンですが・・・
絶品です!

一時期、マッシュルームブームが来てて、
ドクロマッシュルームとかの名作を産んだんだけど、
やっぱり、このペーストが一番スキ
ちなみにドクロじゃないマッシュルームはこちら。

20190217_162536
今のところ、ローストチキン、パスタ、ブルスケッタ、
あと、オムレツの具として活躍いただきてます。

あと、どんなアレンジできるかしら~


20190223_200853
大盛パスタはもう1種類!

20190223_201035
 /TA・RA・KO \

ド定番・たらこのスパゲティ。

たらこのスパゲティを作るとき、結構迷いませんか?
「バター」にするか、「マヨネーズ」にするか。

どちらも美味しくて、迷っちゃうのですが、
いずれにしても、太りそう(笑)

20190223_200917
まぁパスタを食べようとしているところで糖質的にアウトなのですが、
でも、少しでもヘルシーにと思うのが女心・・・

と、言うことでソースは「豆腐」で作っています。
たらこ、豆腐、牛乳(豆乳でも)を混ぜて作ります。

油分を入れないと、どうしても麺がくっつくので、
そこはバター、マヨネーズで、オリーブオイルなど、
少量の油分を麺に絡めて、そこへたらこ豆腐を投入。

20190223_201042
豆腐効果で、とってもしっとり仕上がります~

20190223_200926
あとはしっかり野菜もとって・・・・

って、そもそもこの大盛
20190223_201028
20190223_201035
豆腐でヘルシー感や、女心語ったって、
これは、痩せる気ゼロでしょう。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



この量、家族3人分ですから!


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ