週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

にんべん

始まりました!
レシピブログ FOODIET AWARDS 2020
集合写真
昨年、初めて参加させて頂き刺激をたくさん受けたフーディストアワード。

今をときめくリュウジさんや、山本ゆりさんにもお会いできて、楽しかったパーティー。
活躍されている料理家さんのお話や、メーカーさんの商品の思いを聞いて、実が引き締まる思いでした。


今年はこのモニター商品で参加となります。

*にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
 ひき肉のトマトバジル炒め、白身魚のレモンソテー、
 鶏肉のハーブソテー

*ピエトロ AGNESI(アネージ)スパゲティ 1.7mm、
 AGNESI(アネージ)ディターリリーシ、
 AGNESI(アネージ)ペンネ リーチェ

*花王 キュキュット あとラクミスト、
 キュキュット CLEAR泡スプレ

*はくばく 暮らしのおかゆ
 もち麦おかゆ、五穀おかゆ、発芽玄米おかゆ

*東海漬物 お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ

*ブルボン スライス生チョコレート
 スライス生チョコレート とちおとめショコラ
フーディストアワード 1
すごい量のモニター商品(笑)
それぞれテーマがあって、考えるのが楽しいったらありゃしない

まずは、「にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ 鶏肉のハーブソテー」で作ったレシピをご紹介★
20200922鶏13
手軽に使えるのに、本格的な味付けに驚きますよ!


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020



時間:15分
材料(二人分)
・鶏むね肉 1枚(300g
・じゃがいも(メークイン) 2個(250g
・サラダ油 大さじ1
・バター 10g
調味料
にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ 鶏肉のハーブソテー 1箱
 (調味液1袋・スパイス1袋)
・水 100ml
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200922鶏2

作り方
1.    じゃがいもは皮を剥き、芽を取って、包丁又は波型チョッパーで1㎝程度の輪切りにし、水にさらす。
20200922鶏4
2.    水気を切ったじゃがいもを耐熱皿に並べ、ふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。(600W 3分間)
20200922鶏5
20200922鶏6
3.    鶏むね肉は一口大のそぎ切りにする。
20200922鶏3
4.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れ、フライパンが温まったら鶏むね肉を皮目から入れて焼き色をつける。
20200922鶏7
20200922鶏8
5.    じゃがいもを加え、油が回ったらスパイスを加えて炒める。
20200922鶏9
20200922鶏10
6.    調味液、水を加えて中火で2~3分にたら完成。
20200922鶏11
20200922鶏12
ポイント

鶏むね肉は包丁を斜めに入れて削ぎ切りにすると柔らかく仕上がります。
じゃがいもは先に電子レンジで火を通すことで時短になります。

20200922鶏16
これね、おだしがしっかりと効いてるんですよ!

そこにオレガノやバジルの本格ハーブ
和洋折衷の新しい感じ!
20200922鶏24
ごちそうです
20200922鶏25
そぎ切りにした鶏むね肉はやわらかく、ハーブが絡んで美味しいの
20200922鶏20
煮込んだわけじゃないのに、じゃがいもにもしっかりと味が入ってます!
波型チョッパーで切ったのがよかったのかな?
味がよくからみます★
20200922鶏13
狙い通り「ごちそう」になって大満足!
ありそうでなかった、おだしとハーブの組み合わせ。

ハマります


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

焦がした白菜がアクセントのスープスパゲティ。
20191008_120037

味付けは、
にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ <クリームチャウダー>
にお任せ
20190901_170221
頂いたサーモンピンクのもこみちを使いました(笑)

たくさんのモニター商品。ありがたや・・・
そろそろ投稿期間が終了。

初めて参加させていただきましたが、たくさん(でもないが・・・)
レシピを考えて楽しかった

特にこのにんべんさんのだしとスパイスの魔法シリーズ 。
初めてメニュー専用調味料を使ってみましたが、
簡単だし、美味しいし、目からウロコでした。

アレンジも自在だし、使ってみて本当に楽しかったです
フーディストアワード2019
フーディストアワード2019



時間:20

材料(二人分)

・あさり 150g

・白菜 3~4枚(約200g

・スパゲティ 200g

調味料

・にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ

<クリームチャウダー> 1箱

・オリーブ油 大さじ1
20191008_113618

作り方
1.白菜は食べやすい大きさ(4㎝程度)に切る
20191008_114037

2.フライパンにオリーブ油を入れて中火にかける。
 20191008_114310

3.白菜を入れて焦げ目がつくまで炒める。
20191008_114542

4.あさりを加えて調味液、混ぜておいた水とスパイスを加える。
 蓋をして弱火で5分煮る。
20191008_114550
20191008_115204

5.スパゲティを表示時間より1分短く茹でる。

6. 4.
に牛乳とスパゲティを入れてひと煮たちさせたら出来上がり。
20191008_115536
20191008_115209

ポイント
白菜を少し焦がすことにより、風味が良くなります。
なるべくいじらずにじっくり焼いてください。
20191008_120037


このクリーミーさはクセになります。
化学調味料無添加なので、スープを飲み干しても安心。
20191008_115920
焦げた白菜が美味しくて・・・
次回は倍の量を入れて作ろう!

20191008_115935
クリームスープのとろみの感じも良く、簡単にスープスパゲティが作れちゃいました!
またぜひ作りたいです

にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
を、使った他のレシピはコチラ↓
「手間要らず♥️秋鮭のレモンソテー」
「手間要らず♥️温玉ポークステーキ」

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190913_172905
温泉をのっけたポークステーキ。

卵を割れば・・・



20190913_173123
 / とろ~り \

このビジュアルたまりません!

味付けはフーディストアワード2019で頂いた
にんべん  だしとスパイスの魔法シリーズ<ポークステーキ>
を使っています。

フーディストアワード2019
フーディストアワード2019



時間:15

材料(二人分)

豚ロース肉 2枚(400g程度)

・きゅうり 1/2

・紫キャベツ 1/4

・にんにく 1/2

調味料

・にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
<ポークステーキ> 1

 20190913_170405

 

作り方

1.豚ロース肉は脂身側に切れ目を入れ、両面に付属スパイスをかける。
20190913_170642

2.きゅうりは6等分に切り、紫キャベツは千切りにする。

3.フライパンにサラダ油とスライスしたにんにくを入れ、こんがり色づくまで熱したら取り出す。
20190913_172121
20190913_172139

4. 3.のフライパンに1.を入れ、中部で両面をこんがり焼く。
20190913_172200
20190913_172413

4.余分な脂をペーパータオル等でふき取ってから付属調味液を加える。
 煮立たせたら、弱火で豚肉に23分煮からめて器に盛る。
20190913_172510
20190913_172553

5. 3.のにんにくをのせ、残ったソースをかけて温泉卵をのせたらできあがり。

               

ポイント

にんにくは色づくまでは中火にかけ、その後は弱火にして油にしっかりと香りを移します。

20190913_173742
とろとろの温玉と、にんにく風味の濃い味お肉が最高に美味しい!
フライパン一つで調理できるのも嬉しいですね。

20190913_173526
調味液と別にスパイスがついているのが特徴で、このスパイスが良い!
お店で頂くような洗練した味がお家で楽しめます

簡単にできて大満足!
時間のない時に活躍してくれる予感(笑)


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「アレンジいろいろ!秋鮭レシピ」コーナーにレシピを掲載中!20190902_164125
鮭が美味しくなってきましたね!
スーパーには美味しそうな生鮭や筋子がたくさん並んでいます

昨日は塩鮭を使ったレシピを紹介しましたが今日も鮭レシピです(笑)
20190902_074311
鮭と牛蒡の炊き込みご飯

鮭をソテーするのですが味付けはコチラ↓
33
フーディストアワード2019で頂いた
にんべん  だしとスパイスの魔法シリーズ<レモンソテー>

黄色いもこみちを使って作ります!

フーディストアワード2019
フーディストアワード2019



時間:20

材料(二人分)

・生鮭 2切れ(150g程度)

・ピーマン 2

・にんべん「だしとスパイスの魔法」シリーズ

〈レモンソテー〉

・オリーブ油 大さじ1

・酒 小さじ1

 20190902_153842

作り方
1.鮭の両面に付属スパイス(半量)をかける。
20190902_162351

2.ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取ったら2㎝程度の幅に切る。
20190902_154357

3.フライパンにオリーブ油(小さじ2)を入れて中火にかけ、ピーマンを炒める。
 ピーマンにオリーブ油が回ったら、付属スパイスを小さじ1/2と、酒を振りかける。
20190902_155504

4.ピーマンを取り出し、フライパンを綺麗したらオリーブ油大さじ1を入れる。
 鮭を入れて中火で焼く。
20190902_162546

5.両面に焼き目が付いたら調味液を酒に回しかけるように加え、フタをして弱火で5分程度蒸し焼きにする。
20190902_162603

8.鮭を取り出し器に盛り、残ったソースを中火で2分程度煮詰め、かけたらできあがり。

20190902_164248


初めて味付け調味料を使ったのですが感動しました。
すっごく簡単で便利!

このスパイスがすごいんだと思う。
ピーマンすっごく美味しかったの!

20190902_164321
火加減にコツはいりますが、かけただけでこの照り具合はすごい!

20190902_164224
他のシリーズを使うのも楽しみです


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ