週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

ほうれん草

塩焼きそば 
相変わらず我が家は塩焼きそばひとすじ!
20210503焼きぞば20
今日ご紹介のレシピは、我が家の大定番。
海老とほうれん草の組み合わせ

なんと、こう見えてほうれん草は1束(一袋?)入っています!
20210503焼きぞば13
 / モリモリ \

フライパンにいっぱいのほうれん草でも、あっという間にこんな量になります。
20210503焼きぞば14
 / ペシャン \

カルシウムが豊富なほうれん草は、子供にたっぷりと食べさせたい!
大好きな焼きそばなら、残さずに食べてくれます。

そして、プリプリに仕上げる海老!
20210503焼きぞば17
写真の海老はお安~い「バメイ海老」
この量で400円くらい。

お安い海老でも、丁寧に下処理して別に炒めてあげるとプリっぷりに仕上がります
20210503焼きぞば21
では、詳しい作り方です。
お付き合いくださいませ


時間:20
材料(三人分)
・焼きそば麺 3玉
・海老 200g
・ほうれん草 1束(200g
・玉ねぎ 1/2個(100g
・ごま油 大さじ2
調味料
・中華だしペースト 大さじ1
・酒 大さじ2
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20210503焼きぞば1
作り方
1.    海老は片栗粉を振り、水を加えてよく混ぜたら、洗い、水気をよく拭く。
20210503焼きぞば2
20210503焼きぞば3
20210503焼きぞば4
20210503焼きぞば5
2.    ほうれん草はざく切りにし、玉ねぎは繊維に沿って切る。
20210503焼きぞば6
20210503焼きぞば7
3.    焼きそば麺は電子レンジで加熱する。
   (600W 1分半)
20210503焼きぞば8
4.    フライパンを中火にかけたら、多めのごま油で海老を炒め、一旦取り出す。
20210503焼きぞば9
20210503焼きぞば10
5.   
同じフライパンで玉ねぎを炒める。
20210503焼きぞば11
6.    玉ねぎに油が回ったら、ほうれん草と塩、黒胡椒を入れて炒める。
20210503焼きぞば12
20210503焼きぞば13
20210503焼きぞば14
7.    ほうれん草がしんなりとしてきたら、焼きそば麺を加え、酒、中華だしペーストで味付けをする。
20210503焼きぞば16
8.    海老を戻し入れて、全体を炒めたら完成。
20210503焼きぞば17
ポイント
麺を電子レンジで加熱することにより、ほぐれやすくなります。
海老は安価な「バナメイ海老」を使用しています。
丁寧に下処理をする事で、
プリプリに仕上げます。

20210503焼きぞば18
今までブログに載せた「焼きぞばレシピ」を数えたら、ざっと8個ありました。
そのほとんどが塩焼きそば。

ソース味は1個もありません(笑)
20210503焼きぞば26
我が家では、ソース味の焼きそばは屋台の味。
コロナのせいで、お祭りが中止なので、しばらく食べていない。
久しぶりに作ろうかな?
20210503焼きぞば20
今回使用した玉ねぎは新玉ねぎちゃん。
甘くて美味しい!
大きめに切りました。
20210503焼きぞば23
具材のバランスが良くて、本当に美味しい!
あの量のほうれん草も、なんなく食べれちゃいますヨ!

主食がメインの献立はこんな感じにしました。
20210503焼きぞば36
・たっぷりほうれん草とプリプリ海老の焼きそば
・蕪のエスニックサラダ
・牛すじじゃが
・サラダ


蕪のエスニックサラダはレシピにしたので、後日ご紹介として・・・

・牛すじじゃが
20210503焼きぞば30
これ、すんごく美味しかった!
塩味で牛すじをコトコトにて、仕上げにバターを落としました。
20210503焼きぞば31
トロトロの牛すじに、ほっくりじゃがいも。
そしてバターの香り

なんでレシピにしなかったんだろう。

今度、きちんとレシピにしたいと思います・・・。
20210503焼きぞば33
サラダはパプリカをのせて彩に。
20210503焼きぞば28
焼きそばなどの主食が主役の日の献立は家族の食いつきが違います(笑)
どうしても炭水化物が多くなるので、野菜は意識して多めにしました。
20210503焼きぞば21
手軽に作れる焼きそば。
今度は、どんな具材で作ろうかな



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ほうれん草のクリーム煮。
202103ほうれん草のクリーム煮14
栄養豊富で、子供にも食べやすいほうれん草のレシピ。
今回は、ツナ缶と合わせて旨味をアップさせました

使う食材は2つだけ。
フライパンひとつで作れます!

202103ほうれん草のクリーム煮23
いろいろな料理に使える便利なレシピ。
クリームソースがダマにならずに仕上がるコツもご紹介しますよ!

時間:20分
材料(2人分)
・ほうれん草 1束(260g
・ツナ缶(オイル漬け) 1個
・バター 10g
薄力粉 大さじ1

・牛乳 200㏄
調味料
・塩 小さじ1/
GABANホワイトペパー 少々
GABANナツメグ 少々
202103ほうれん草のクリーム煮1
作り方
1.    ほうれん草はざく切りにし、茎と葉の部分に分けておく。
202103ほうれん草のクリーム煮2
2.    フライパンを中火にかけて、ツナ缶をオイルごと入れる。
202103ほうれん草のクリーム煮3
3.    ほうれん草の茎の部分を加えて炒め、しんなりとしてきたら葉の部分を加える。
202103ほうれん草のクリーム煮4
202103ほうれん草のクリーム煮5
4.    塩とホワイトペパーで味付けし、バターを加える。
202103ほうれん草のクリーム煮6
5.    バターが溶けたら火を止めて薄力粉を加えて全をよく混ぜる。
202103ほうれん草のクリーム煮7
202103ほうれん草のクリーム煮8
6.    牛乳を少しづつ加える。
202103ほうれん草のクリーム煮9
202103ほうれん草のクリーム煮10
7.    全体にとろみがついたら、ナツメグを加えてよく混ぜたら完成。 
202103ほうれん草のクリーム煮11
ポイント
食材二つのクリーム煮。
薄力粉を入れたら、一旦火を止めることでダマにならず仕上がります。
パスタをいれても美味しいです。

202103ほうれん草のクリーム煮12
料理教室でも人気のクリームソース系。
ダマにならないコツは、薄力粉を入れたら火を止めること。
しっかりと食材を合わせて、少しづつ牛乳を加えていけば失敗は無いです。

バターと薄力粉のバランス、牛乳の量で料理の幅が広がるクリームソース系の料理。
硬めに仕上げればクリームコロッケにもなるし、シチューだってパスタだって作れちゃいます。
覚えて損はないですよ!
202103ほうれん草のクリーム煮21
今回の仕上がりは、クリームパスタ程度のとろみ。
作り置きのパスタソースにもなりますヨ
202103ほうれん草のクリーム煮19
ツナのコクがほうれん草の風味と相まって、間違いのない美味しさ。
息子はスプーンでザクザク食べていました(笑)
202103ほうれん草のクリーム煮20
アメリカではほうれん草のクリーム煮の缶詰があるそうな?
なにかの本で読んだ気がしますが、付け合わせなどに使われるそうです。
確かに、お肉の付け合わせにも良さそう。
202103ほうれん草のクリーム煮25
メインから副菜にもなるおススメなほうれん草レシピですヨ


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日は嬉しいお知らせです

レシピブログさんの「くらしのアンテナ」     
私のレシピが掲載されました!
202102254レシピブログ ほうれん草マカロニサラダ 3


選んで頂いたのはデリ風♡【レシピ】ほうれん草と卵のマカロニサラダ
202102254レシピブログ ほうれん草マカロニサラダ 2
栄養満点!「ほうれん草と卵」の彩サラダレシピに、掲載戴いています。


20200428_163159
緑黄色野菜のほうれん草と、たんぱく質のゆで卵で、バランスが取れるように考えたレシピ。
選んでいただけて嬉しいです
20200428_163635
マカロニはくるくるした形状のフジッリを使用。
味が良く絡み、美味しいんですよ!
20200428_163610
料理教室では、パスタを選んで頂きレッスンをしました。
フジッリを選んだ生徒様もいれば、ペンネを選んだ生徒様もいて、楽しいレッスンになりました。

なるべくワンポットで作れるように考えたレシピなので、洗い物も少ないですよ!


主宰する料理教室「BringKitchen」では、リクエスト頂ければこのお料理でのレッスンをお受けいたします。

現在、4月からの受講生を募集中です。
詳しくはホームページをご確認下さい。

Bring Kitchen

ホームページ「ギャラリー」内には、私が作った料理写真が700枚以上あります。
おヒマつぶしにも、ぜひ

Bring Kitchenでは、「おうちごはんをもっと楽しく!」をモットーに運営させて頂いています。
料理を楽しんで頂く場所ですので、洗い物などの片づけは講師で行います。

「料理は楽しい」

ぜひ体験ご体験下さい!

レッスン時間、料金はホームページをご確認下さい。
ご予約お待ちしております。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

しじみ活。

フライドオニオンとぺペロンな感じでしてみた後は・・・
豆板醤
20201126しじみネギ11
お酒のつまみだし、辛い感じのほうが合うと思ったら大正解

あんま~い福島県産のネギと炒めたら、
まぁお酒が進む!やはし・・・
20201126しじみネギ12
今回もチマチマとつまむめる、お酒飲みさんにおススメの一皿になりましたヨ


 レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたネギで作りました!


時間:10分
材料(2人分)
・福島県産ネギ 1本(80g
・しじみ 250g
・おろしにんにく 小さじ1/
・ごま油 大さじ1
調味料
・豆板醤 小さじ1
・砂糖 小さじ2
・めんつゆ 小さじ2
20201126しじみネギ1
作り方
1.    福島県産ネギは1㎝程度のぶつ切りにする。
20201126しじみネギ2
2.    フライパンにごま油と、豆板醤、おろしにんにくを入れて中火にかける。
20201126しじみネギ3
3.   豆板醤とおろしにんにくがごま油と馴染んだら、しじみを加えて炒める。
20201126しじみネギ4
4.    しじみに油が回ったら酒を加えて弱火にし、蓋をして1分間蒸し焼きにする。

20201126しじみネギ5
5.    蓋を取り、中火に戻したらネギを加える。
20201126しじみネギ6
6. 砂糖とめんつゆを加えて、全体が絡むように炒めたら完成。
20201126しじみネギ7
ポイント 

豆板醤は最初に入れてしっかりと辛さと香りを出します。
しじみは砂抜きしたものを使用してください。

20201126しじみネギ9
ネギ、しじみ、しじみ、ネギ、ビール、ネギ・・・
みたいな感じで、食べ進みます(笑)
20201126しじみネギ18
砂糖が入っているので、甘さもあり食べやすいです。
短い調理時間でも、しっかりとしじみから味がでて、ネギが吸ってくれています。
20201126しじみネギ14
今のところ、3個しじみレシピを作りましたが、全部が辛い味付け。
辛くないしじみレシピはお酒に合わない気がして、全然アイディアが浮かばない・・・。

しじみ活ここまでか!?
20201126しじみネギ13
貝なので、意外と合わせる野菜にも悩みます。
ネギなどの香味野菜系は合うと思けれど、旬のサツマイモや南瓜は絶対に合わない!気がする。
20201126しじみネギ11
次はどんな野菜と合わせようか、ぼんやりと眠る前に考えたりしています(笑)


今回も砂抜きの様子は楽しかったです
汚れた水を確認する喜びよ・・・

綺麗になったしじみで、どうか私の肝臓も綺麗にしてほしい・・・(笑)


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

しじみ活始めました。
20201119しじみぺペロン15
もちろん肝臓のために(笑)

休肝日を記録的に作らない私・・・。←ダメ人間。
ウコンの力や、サプリメント系などが苦手なので行きついた先のしじみ。
20201119しじみぺペロン14
ある日スーパーでしじみを手に取り思ったことは、
「しじみで飲もう!」

味噌汁にして飲むんじゃなくて、しじみをつまみに飲むという、まったく酒のみらしい発想ですが、
これが、まぁ美味しくて
20201119しじみぺペロン13
フライドオニオンが良い仕事をしてくれていて、しじみの旨味と上手く調和
ペペロンチーノ風の味付けが後を引きますヨ!


時間:10分
材料(2人分)
・しじみ 200g
・ほうれん草 50g
・フライドオニオン 20g
・にんにく 5g
・鷹の爪 1本
・オリーブ油 大さじ1
調味料
・塩 少々
・酒 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
20201119しじみぺペロン1
作り方
1.    ほうれん草を3㎝程度のざく切りにする。
20201119しじみぺペロン2
2.    にんにくはみじん切りにする。
20201119しじみぺペロン3
3.    フライパンにオリーブ油と、鷹の爪、にんにくを入れて中火にかける。
20201119しじみぺペロン4
4.    にんにくから香りがしてきたらしじみを加えて炒める。
20201119しじみぺペロン5
5.    しじみに油が回ったら弱火にし、蓋をして1分間蒸し焼きにする。
20201119しじみぺペロン6
6.    蓋を取り、中火に戻したらほうれん草と塩を加えて炒める。
20201119しじみぺペロン7
20201119しじみぺペロン8
7.    ほうれん草がしんなりとしてきたら、酒、めんつゆ、フライドオニオンを加えて、全体を炒めたら完成。
20201119しじみぺペロン9
20201119しじみぺペロン10
20201119しじみぺペロン11
ポイント
しじみは砂抜きしたものを使用してください。

20201119しじみぺペロン12
調理時間10分以下で出来る秘密は、最初の蒸し焼き。
1分程度で殻が開くので、後は一気に仕上げます。
20201119しじみぺペロン17
しじみをチマチマほじりながら飲む楽しさよ・・・(笑)

ぺペロン味のほうれん草も美味しいのですが、やっぱりこの料理の最大のポイントは
フライドオニオン!

キューネ フライドオニオン 100g ※60個まで1個口送料

価格:279円
(2020/11/21 10:43時点)
感想(26件)



コクと甘さが加わり、なんとも言えない美味しさ
炒め物に入れる使い方は、おススメです!

こちらにも使用
【時短レシピ】フライドポテトde絶品おかず(豚バラ&カレー)

20201119しじみぺペロン21
美味しくて、肝臓にも良くて最高

なのですが。


これでご飯は食べれないのよね~(笑)


と、いう事で。
この日の献立はこんな感じに。
20201119しじみぺペロン27
・しじみとほうれん草の和風ぺペロン
・唐揚げ
・蓮根のきんぴら
・蕪のサラダ


20201119しじみぺペロン23
上々な仕上がりになった唐揚げ
20201119しじみぺペロン24
カリッと仕上がり、息子と主人に大好評!
唐揚げの山はあっという間に崩れました(笑)
20201119しじみぺペロン25
蓮根のきんぴらは家族全員の好物。
作り置きにと思ったけれど、即日完売★
20201119しじみぺペロン26
蕪は薄くスライスして。

甘味のある蕪の美味しさ
この季節の楽しみです。
20201119しじみぺペロン22
突如思いつきで始めた「しじみ活」
買い物に出る度に購入し、すでに3レシピ出来上がっています。

しじみを頻繁に買うようになって気づいたのは砂抜きの楽しさ!

舌を出してくつろいでいる(ように見える)しじみを見るのが楽しみで(笑)
汚れた水を見ては「あらあら、こんなに汚して」と、世話をしています。
20201119しじみぺペロン14
世話も楽しい「しじみ活」
美味しく、楽しく、体にも(きっと)良い活動なので、続けようと思います


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

朝ごはん。
20201118コリアンダーサンド15
一日の活力の源ですネ!

我が家は必ず朝ごはんを取る家庭ですが、
「家族みんな一緒に!」
ってわけではなく、てんでバラバラ(笑)

主人はサンドイッチを持たせて会社で。

息子はご飯党なので、その日の気分でのっける系。
目玉焼きだったり、納豆だったりと、サッと食べれるもの。

私は家族を送り出してからゆっくりと・・・


そんな我が家の朝食事情が一変したのがコロナ!

緊急事態宣言中はもちろんの事、主人がリモートの日には家族そろって朝食を取ることに。
202011171
 ↑ これは休みの日の朝ごはん。平日の朝ごはんの写真がなかった・・・。

ま、こんな感じなのですが、息子がご飯ラブなので、ご飯とお味噌汁の和食圧倒的にが多い!
夕ごはんの残りなんかを出して、適当に・・・

なのですが。

この間ちょっとカチンと来た出来事が・・・

夕ごはんで出した茹でほうれん草。
朝にも出したら誰も手を付けない!
炒め物の残りなんかだと、主人と息子で争うように食べているのに(肉を)

やっぱりお地味なおかずだとスルーされてしまうのね・・・


ならば!

ちょうど、レシピブログさんからスパイスアンバサダーのお題。
スパイスで好き嫌い解消料理レシピ
スパイスで好き嫌い解消料理レシピ  スパイスレシピ検索

今回は「朝ごはんで好き嫌い解消編」
食べ方によっては、まったくスルーされてしまうほうれん草を、美味しく食べてもらいましょう!

しかも、朝は「絶対ご飯!」の息子にパンで!
20201118コリアンダーサンド18
ちょっぴり使ったスパイスが意外な効果を出しました
では、作り方です!


時間:15分
材料(2人分) 
・コッペパン 2個
・ほうれん草 2株(90g
・卵 2個
・牛乳 大さじ1
・バター 5g
・バター(オムレツ用) 5g
調味料
GABANコリアンダー 小さじ1/5程度
・塩 ひとつまみ
・塩(オムレツ用) ひとつまみ
・マヨネーズ 適量
20201118コリアンダーサンド1
作り方
1.    ほうれん草は根を落とし、3㎝程度のざく切りにする。
20201118コリアンダーサンド2
2.    ボウルに卵、牛乳、塩を入れ、溶いておく。
20201118コリアンダーサンド3
20201118コリアンダーサンド4
3.    コッペパンは縦半分に切り込みを入れて、軽くトーストする。
20201118コリアンダーサンド5
4.    フライパンにバター、ほうれん草、塩、GABANコリアンダーを入れて炒める。
20201118コリアンダーサンド6
20201118コリアンダーサンド7
5.    ほうれん草が炒めったら取り出し、同じフライパンにバターを入れる。
20201118コリアンダーサンド8
6.    卵を流し入れて、半熟になったら半分に分けてオムレツを二つ作る。
20201118コリアンダーサンド9
20201118コリアンダーサンド10
20201118コリアンダーサンド11
20201118コリアンダーサンド12
7.マヨネーズを塗ったコッペパンにほうれん草とオムレツを挟んで完成。
20201118コリアンダーサンド13
20201118コリアンダーサンド14
ポイント
パンは食パンや、マフィン等でも美味しいです。

20201118コリアンダーサンド18
決して、嫌いではない「ほうれん草」と「パン」
でも、食べさせ方や、タイミングが悪いと手を付けてくれない息子。

息子:「え~今日パン?」

私:「そうだよ。ダメ?」

息子:「・・・いいよ。美味しそうだし。」


「美味しそうだし」

やった~!食べる前からワンポイント先取
20201118コリアンダーサンド23
私:「どう?」

息子:「美味しいよ。」

私:「どんなふうに?」

息子:「どんなって・・・」

私:「それね、秘密のスパイス使ってるんだよ。」

息子:「は?どこに?」

私:「ほうれん草のほう。」

息子:「あぁ。だから苦くないんだ。」


「あぁ。だから苦くないんだ。」

イエーーーーイ!狙い通り!!
20201118コリアンダーサンド21
GABANコリアンダー様のおかげでございます!

GABAN コリアンダー シード ホール 100g 袋【受注発注品】

価格:275円
(2020/11/18 10:38時点)
感想(1件)


意外にお安いのよね・・・

20201118コリアンダーサンド20
コリアンダーのおかげで苦みが抑えられ、バターとの相乗して風味が増したほうれん草。
朝から手軽に鉄分が取れるのが嬉しい!

このサンドだけじゃなく、つけ合わせや、つまみにも重宝しそう
20201118コリアンダーサンド22
生活が変わり、不便な事が多いけれど、嬉しい変化になった朝ごはん。
最近は、家族で「ZIP」を見ながらとる朝食に幸せを感じています


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日もほうれん草を使ったレシピでしたが、すみません。
今日もです。
ここ最近、ほうれん草が我が家にあふれていた模様・・・
20200507_122019
ほうれん草のソテーなのですが、優秀ハーブをちょい足し★
20200507_122149
ローズマリー

お肉の匂い消しに使われることが多いのですが、ジャガイモなどの野菜にも合う使いやすいハーブです。
バターで炒めることが多いほうれん草のソテーですが、今日はオリーブ油と合わせスッキリと仕上げました。

風味の良いローズマリーが「ご馳走」にしてくれますヨ


時間15分
材料(四人分)

・ほうれん草 1束(200g)
・フランクフルト 4本(200g)
ローズマリー 小さじ1/2
・おろしにんにく 小さじ1/4
・オリーブ油 大さじ1
調味料
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
20200507_121008
作り方
1.ほうれん草はざく切りにし、茎の部分と葉の部分で分けておく。
20200410_151337
2.フランクフルトは2㎝程度の厚さに斜めに切る。
20200507_121033
3.フライパンを中火にかけて、オリーブ油をおろしにんにく、ローズマリーを入れる。
20200507_121335
4.ローズマリーが跳ねてきたら、フランクフルトを重ならないように並べて焼く。
20200507_121354
5.フランクフルトをひっくり返したら、ほうれん草の茎の部分を加える。
20200507_121518
6.ほうれん草の茎の部分に油が回ったら葉の部分と、塩、黒胡椒を加えて炒める。
20200507_121620
7.ほうれん草がしんなりとし、全体が炒まったら完成。
20200507_121719
ポイント 
ほうれん草の葉の部分を加えたら、手早く炒めます。
今回はフランクフルトを使用しましたが、お好みのウインナーやベーコンでお試し下さい。

20200507_122019
相変わらずフランクフルト好きですみません(笑)
ベーコンで作ったほうが絶対に美味しいと思ったのですが、つい・・・。
20200507_122216
この業務スーパーのフランクフルトは優しい味なので、ローズマリーの良い風味を邪魔しません。
20200507_123912
ちなみにローズマリーは抗菌作用や抗ウイルス作用があると言われてるんですよ。
ローズマリーに含まれるロスマリン酸が、花粉症の症状なども和らげてくれるそうです。
20200507_122138
いつもの食事で効能があるのは嬉しい限り!
美味しいし積極的に使いたいですネ


ところで、お隣のマダムから譲り受けた我が家のサラダ菜ですが。
20200501_102057
ここ数日の天気のよさで、こんなに成長しました!
20200511_084713
 / ワッサワサ \

ほんの数日でこんなにも成長!
もう収穫していいよね?

と、いう事で・・・
20200511_084807
初収穫

お日様を浴びて少し温かいグリーンリーフ。
買ってきたものと触感が違い、
感動があります!
20200511_084910
今日食べる分だけを収穫。
嬉しい

すべてはお隣のマダムのおかげ。
私は何もしてません・・・
20200511_112810
今日のランチにさっそく頂こうと思います


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いきなりですが、タイトル詐欺です(笑)
「マカロニサラダ」としていますが、使用しているパスタは「フジッリ」
20200428_163635
くるくるが可愛いショートパスタ

レシピ名を「パスタサラダ」にしようか迷ったのですが、詐欺でもいいから「マカロニ」にしたのは、わかりやすくしたかった為。

でもね・・・


結果、わかりずらい。
アタシ、コウユウコト、ヨクアル・・・

20200428_163329
サラダと言えども、パスタは主食。
緑黄色野菜のほうれん草と、たんぱく質のゆで卵でバランス良く仕上げたレシピですヨ


時間20分
材料(4人分)
・フジッリ 100g

・ほうれん草 2株(70g

・玉ねぎ 50g

・ゆで卵 2個

調味料

・マヨネーズ 大さじ3

・塩 ひとつまみ

・黒胡椒 少々
20200428_155414
作り方

1.ほうれん草をざく切りにする。
20200428_160602
2.玉ねぎは繊維に沿って薄切りする。
20200428_160551
3.ゆで卵の1個は4等分に切り(飾り用)、もう1個はボウルに入れてマッシャーで潰し調味料を加えて混ぜておく。
20200428_161056
20200428_161243
20200428_161309
4.鍋に湯を沸かし沸騰したら塩(分量外・適量)を加え、フジッリを茹でる。
20200428_155732
5.フジッリの茹で上がり時間の1分前になったらほうれん草を加える。
20200428_160758
6.玉ねぎをザルに取り、その上から5.を注ぎ入れて水をよく切る。
20200428_161003
7. 3.のボウルに6.を加えてよく和える。
 皿に盛りつけて、ゆで卵を添えたら完成。

20200428_161357
ポイント

玉ねぎに茹で汁ごとのフジッリとほうれん草を上からかけることで辛みが飛ぶので、水にさらす必要がなく、時短になります
今回はドレッシングがよく絡むフジッリを使用しましたが、マカロニやペンネでも美味しく出来ます。
20200428_163914
フジッリもほうれん草も同じ鍋で時間差で茹でるので、洗い物を増やしません。
しかも、玉ねぎを水にさらす手間もナシ!

レシピはわかりやすいかしら・・・(笑)
20200428_163329
くるくるのフジッリはマヨネーズと卵が良く絡み美味しいです
モチモチの食感が楽しめます。

ディチェコ No.34 フジッリ(フジリ) 500g

価格:453円
(2020/5/10 11:23時点)
感想(1件)


私はディチェコさんを愛用

20200428_163159
ステイホームで過ごす週末。
せっかくの日曜日も、どこにも行けませんね・・・。

デパートに買い物に行き、帰りに地下によってお惣菜を買って夕ご飯に・・・
なーんて事もままならない。

今はおうちで「デリ風」を楽しみましょう


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

女子が大好きなニョッキ。
20200410_153045
お外でメニューにあると、つい頼んでしまいます。

ニョッキは市販品を利用して手軽に楽しむことができます。
しかも、


具材を炒めてソースにしたら、ダイレクトインして完成の時短レシピですヨ


時間20分
材料(2人分)

・ベーコン 100g

・ほうれん草 100g

・玉ねぎ 1/2個(50g

・ニョッキ 1パック140g

・バター 5g

・小麦粉 小さじ1

・牛乳 150㏄

・水 300㏄

・おろしにんにく 少々

・サラダ油 小さじ2

調味料

塩 ひとつまみ

・黒胡椒 少々
20200410_145415






作り方
1.ベーコンは1㎝程度の厚さにスライスし、ほうれん草はざく切りにする。
  玉ねぎは繊維に沿って切る。
20200410_151312
20200410_151337
20200410_151327
2.フライパンを中火にかけてバターを入れる。
20200410_151415
3.バターが溶けたらベーコンと玉ねぎを入れて炒める。
20200410_151545
4.ベーコンに軽く焦げ目がついたら、ほうれん草、塩、黒胡椒を加える。
20200410_151746
5.ほうれん草がしんなりとしたら火を止めて小麦粉を振り入れて全体をよく混ぜる。
20200410_151934
6.牛乳を少しづつ加えて混ぜる。
20200410_151956
7.牛乳をがなじみ始めたら火をつける(中火)
20200410_152027
8.牛乳を全て入れたら。水とおろしにんにくを加えて沸騰させる。
20200410_152115
9.沸騰したら灰汁を取り、ニョッキを加えて3分煮たら完成。
20200410_152318

ポイント 

火を一旦止めることにより、ダマになりにくくなります。
ニョッキの下茹でをしないので、とろみがつきます。小麦粉は控えめに使用します。


20200410_153116
ベーコンとほうれん草の相性は間違いないですネ!
色合いも可愛く、いい感じです
20200410_153207
モチモチの食感がたまらないニョッキ
ベーコンの出汁が出た美味しいソースとスプーンですくってパクッて食べたい!

最近ではスーパーでも売っているお店が多くなりました。
このあたりだとヤオコーさんやカルディで見かけます。

ディチェコ ポテトニョッキ(500g)【ディチェコ(DE CECCO)】

価格:326円
(2020/4/13 14:11時点)
感想(56件)


ネットでも買えます

20200410_164532
お値段もお手頃で、常温保存が可能なニクイやつ
隠し持っておくと重宝することウケあい!
20200410_164800
手早く作れて、美味しいニョッキ。
ぜひレパートリーに仲間入りしてくださいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

肉巻きレシピはたくさんありますが、最近のお気に入りがほうれん草。
20200309_144304
緑が鮮やかなで映えます(笑)
夕食のおかずでメインを張った後は、お弁当にちょこんと
20200310_073207
うん。可愛い

そんな使えるおかずは、ほうれん草の処理が命!
詳しい写真入りでご紹介します★

時間30分
材料(2人分) 
        

・豚バラ肉(スライス) 170g

・ほうれん草 200g

・サラダ油 小さじ2

調味料

・酒 大さじ1

・砂糖 大さじ1

・醤油 大さじ1
20200319_153128

作り方
1.ほうれん草は根の先を落とし、周りを掃除する。
20200319_154341
20200319_154353
20200319_154433
20200319_154521
2.沸騰した湯に塩(適量)を加え、ほうれん草を茹でる。(1分程度)
20200319_155249
3.水に取り、半分に分けて根と葉の部分が逆になるように合わせ、水分をよく絞る。
20200319_155359
20200319_155736
4.半分に切る。
20200319_155856
5.豚バラ肉を並べ、ほうれん草を巻く。
20200319_160133
20200319_160450
6.フライパンを中火にかけてサラダ油を入れる。
20200319_160524
7.フライパンが温まったら5.を入れて焼く。
20200319_160623
20200319_160828
8.全体にまんべんなく焦げ目がつくまで焼いたら、余分な脂を取り、酒、砂糖、醤油を加えて、絡めながら焼く。
20200319_161131
20200319_161307

20200319_161428
9.食べやすい大きさに切り、皿に盛りつけたら完成。

ポイント
ほうれん草を絞るときに、根と葉を半分ずつ組み合わせてから絞ると根の部分と葉のバランスが整います。
豚バラ肉でほうれん草を巻くときは、きつめに巻きます。


20200309_144309
甘辛な味付けは間違いのないお味
ほうれん草を1束まるまる使うので、野菜がたくさん取れるのも嬉しい。
20200319_154353
ほうれん草は根っこの部分が美味しいので、切り落とす部分は最小限にとどめます。
この方法だと1株がばらけないので、後で絞る際に楽ですヨ!

中に土が入り込んでいることがあるので、茎を開いてしっかりと洗って下さいね。
20200309_144426
お浸しだとマルっと残されることが多いのですが、こうすると息子もペロリと食べてくれます。
子供から大人まで幅広くウケる料理なのが嬉しい

密かに来年のおせち料理にも入れようと企んでいます。 


え?早い??

えぇ。。
1年中料理の事を考えてばかりの料理バカです(笑)


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます



 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ