
アスパラガスを使ったチャンプルー。
ゴーヤほどではないですが、アスパラガスの良い意味での青臭さが引き立ちます。
シャクっとした食感が美味しいチャンプルーレシピです★
福島クッキングアンバサダー
頂いたアスパラガスで作りました!
時間:20分
材料(二人分)
・福島県産 アスパラガス 2本(80g)
・豚バラ肉 200g
・木綿豆腐 200g
・サラダ油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
下味
・酒 小さじ2
・塩 少々
作り方
1.木綿豆腐はペーパータオルにくるみ、皿などの重しをして水抜きする。
2.豚バラ肉に下味をつける。
3.アスパラガスの下処理をする。
・根元の硬い部分(3㎝程度)を切る。
・根元から10㎝程度の皮をピーラーで剥く。
・袴を取る。
4.卵は溶いておく。
5.フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、温まったら豚バラ肉を重ならないように並べて焼く。
6.片面に焦げ目がついたらひっくり返し、アスパラガスの茎の部分を加える。
7.アスパラガスの茎に油が回ったら穂先を加え炒める。
8.木綿豆腐を手でちぎりながら加える。
9.酒、塩、黒胡椒を加えて、全体に調味料が行き渡るように炒め、溶き卵を流し入れる。
10.フライパンの底から混ぜるように炒め、卵が全体に絡んだら完成。
ポイント
アスパラガスの袴は食べられますが、取ったほうが口当たり良く仕上がります。
豚バラに殻出る油を木綿豆腐に吸わせると美味しく仕上がります。

豚肉の旨味と豆腐の優しい味がアスパラガスを引き立てます。
チャンプルーは豚肉の旨味が特徴なので、豚バラ肉から出る脂もしっかりと豆腐に吸わせます。

アスパラガス、豚肉、豆腐・・・
どれ食べても美味しい(笑)

栄養もあって美味しいチャンプルー
な
・
の
・
だ
・
け
・
ど
深刻なコロナ太り。
私じゃなく息子が。
臨時休校になってから、いつも一緒に入っていたお風呂が別に。
私はいつも通り19時頃まではレシピづくりをしているのですが、やる事ない息子は暇。
「明るいうちにお風呂入っちゃうもんね~」
と、昼風呂気分を楽しむようになり、気づけなかった・・・
先週に、久しぶりに一緒に入ったときに気づき、
「あれ?少し太った?」
と、思い体重をはからせたときは27キロ。
臨時休校前は26.5キロぐらいだったので、それほど気にすることないと思っていたのですが。
んが。
昨日、はからせたら30キロ。
この1週間で3キロ太り!
・・・マジっすか

やばいやばいやばいやばい!!!
運動不足はわかっていたので、散歩に出たり、縄跳びをしたりと気をつけていました。
でも、まさかこんなに太るとは・・・(涙)
食事に関しては、朝食と夕食の量は変わっていないので、違うとしたらお昼ご飯。
給食が苦手と言っていた息子なので、食べる量が増えたのでしょう。
それと、私の偏ったメニュー・・・
どうしても炭水化物が多くなるお昼ご飯。
焼きそばや、

パスタ。

パンに

丼物。

そして・・・

蕎麦

そうめん

うどん

うどん

うーどーんー!
これは秋田のかんさしうどん。
ツルッツルでうまうま

![]() | 価格:1,570円 |

怒涛の炭水化物祭り。
こりゃ太るわ・・・
育ち盛りの子供にはダイエットは禁物。
痩せさせるのではなく、この体重を長くキープさせ、成長と合わせていくことが大事。
母さん反省したワ・・・
ちなみに私は、プラス1キロ。
まったく他人の事いえない(笑)
ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます


にほんブログ村>
家庭料理ランキング