10月の出張料理教室でレッスンするメンチカツ。
レシピの微調整や、手順の確認で何度も作ります。
そうなると当然、夕ご飯のおかずになるわけで・・・
家族は何度も何度も食べることになります(笑)
・メンチカツ
・蓮根フライ
・キャロットラペ
・揚げ牛蒡のサラダ
・小松菜と油揚げの味噌汁
・ごはん
以前にも書いたのですが、揚げ物をする日は最大限に
「油を活かしたい」
この日もメンチカツに副菜も揚げて調理するなど、
「油の利用は最大限に」が、モットーな貧乏性な私(笑)
そんなどうでもいいモットーを忠実に守り今回はサラダで揚げ油を活用。
ごぼうを素揚げにするだけなのですが、この揚げ牛蒡がなんとも美味しい!
牛蒡は揚げるのが一番美味しいのではないかと思うくらい美味
ゴリゴリの食感と、油をすって香ばしくなった牛蒡がたまらないんです。
本当は大根おろしをてんこ盛りにするのですが、面倒くさいので息子が苦手なので今回はなし。
メンチカツは至って普通のレシピですが、
大きく切った玉ねぎとナツメグを効かすのが私流。
1個85g程度と、ボリュームあります。
今回は料理教室用に考えているので、悩んだのが大きさ。
メンチ1個じゃ足りない気がするし、もう少し小さくして2個にする?
いや、それだと単調になっちゃうし、やっぱりボリュームは欲しい!
などと、グルグル悩んだ結果、ちょこっとおまけをつけるスタイルに決定。
おまけに選んだのは旬の蓮根。
これをいたく気に入った息子。
「コリコリが美味しい」
と、彼には珍しく具体的に表現。
そう。
日頃は料理に関してあまりコメントをしてくれない。
私:「美味しい?」
息子:「うんうん。」
と、長年連れ添った夫婦レベルに食卓の会話は弾まないのですが、
そんな息子からでた「コリコリ」
母さん今日から「コリコリ」研究するわ!
と、思うくらい嬉しっかった・・・
揚げ物三昧でも、野菜が多いので罪悪感が少しだけ減ります。
家族に好評の献立でホッとしました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
にほんブログ村>
家庭料理ランキング
まずはコリコリ食材探しからスターティン!
アラビア
豚ヒレ肉はブロックが得! 作り置きで柔らか~く♡

こんがり揚がったヒレカツ

柔らか~く仕上がった秘訣は作り置き。
カットして軽く手でたたき(潰し?)お酒と塩で漬けておきます。

豚ヒレ肉はブロックで買うのがお得!
カットは面倒ですが脂身が少ないので後処理は楽です。
この時のブロックは600円くらいだったかな?
10枚程度取れました

今回は揚げましたが、焼いても美味

軽く粉をはたきケチャップとソースを絡めればご飯泥棒です(笑)
どっちにしようか悩みましたが、主人のリクエストでヒレカツに決定!

・ヒレカツ
・コロコロポテト
・わかめサラダ
・大根と人参の味噌汁
・ごはん

サラダには紫蘇をたっぷりと!
この夏はまさに紫蘇バブル(笑)

お義母さんから送られた鉢植えの紫蘇。
鉢植えなので株は増えはしないけれど未だ収穫ができる優秀苗

しかも苗をくれたのに定期的に紫蘇をくれるお義母さん。
さ・ら・に!
そんな事情を知るわけのないお隣のマダムからも大量の紫蘇が贈られるというありがたい話。
会うたびに必ずくれる優しいお隣さん。
ありがとう!
とってもうれしいのですが、
有難いのですが・・・
息子は食べるわけもなく夫婦二人で消費する日々。

これは紫蘇ナシの息子用サラダ。
濡らしたペーパータオルに包んでおくと日持ちはしますが、
食べても食べても一向に減らない紫蘇。

料理の彩に使ってみたり、紫蘇醤油なんぞ作りってみたりしてせっせと消費。

これすっごく便利!
お蕎麦のつゆに入れるとすんごく美味しいです。
この紫蘇醤油で食べてももちろん美味しいのヒレカツ。
ですが今回は普通にソースで。

このピッチャーがお気に入り


厚く切ったので160℃の温度設定で揚げ始めました。

お酒と塩で漬けてあるので、
さっくり柔らか


ソースをかけてウマウマです!

けっこうなボリュームですが息子は3個をペロリ!
キャベツも残さず食べてくれたら満点なんだけどね(笑)
余ったカツは次の日登場!

・豚とピーマンのバジル炒め
・残りのヒレカツ
・さつまいもと胡桃のシナモンサラダ
・ごはん
このあたり↓と使っています。

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
仕込んだ作り置き料理のご紹介。
ささ、どうぞどうぞ


ヒレカツはここにいますよ~!
トースターでチン!と温めました。

豚バラ肉の味付けは砂糖とナンプラー。
バジルを入れてエスニック風です。
自信作のさつまいもと胡桃のシナモンサラダ

今日もこれから作ってレシピを完成させます。
今、レーズンを足そうか悩み中・・・・

2日楽しんだ豚ヒレ肉。
美味しゅうございました★
この日も「ヒレカツ」の献立

節約レシピもご紹介です!
ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。
ぽちっと押して頂けると喜びます


料理教室ランキング
にほんブログ村
IKEAの万能ソースでオードブル 自由すぎる献立を振り返る。
IKEA食品でオードブル第2弾♪
昨日も登場のディルソース。

こちらを使ってオードブルにしました。

・オードブル
茹で豚タンのディルソース
焼きパプリカ
きゅうりとしば漬けの塩もみ
・焼き餃子
・簡単★フランスのポテトフライ フリット
・タラモサラダ
・アルファルファのサラダ
友人が遊びに来たこの日。
メインとなる焼き餃子は作り置き料理を活用。

コレです。
今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
仕込んだ作り置き料理のご紹介。
ささ、どうぞどうぞ

気の置ける友人とは言え・・・
餃子 (中国)
フリット (フランス)
ディルソース (北欧)と、
テーマが見えてこない食卓(笑)
作りたいものを作っちゃった感が満載ですネ!
でも、いいんです。
つまめて飲めればそれでよし!
このオードブルが私のイチオシ!

弱火でふんわりとゆで上げた豚タンをIKEAのディルソースで和えただけ♪
簡単極まりないけれど
これがまぁ美味しい!
酸味の効いたマスタードソースなので、ハムのような食感の茹で豚タンが
とってもマッチ!
これは絶対リピートして作るワ。
そして、合わせたのがまさかのしば漬け。(日本)

塩で揉んだきゅうりとしば漬けを和えただけの、これまた簡単調理。
100円ショップのグラスに盛りつければ、なんとなくオードブル風に(笑)

隠れた主役のフリットはあっという間に完売!

このフリットのレシピをレシピブログさんに投稿しているのですが、
この度「NAVER」さんで記事にして頂いてました。
「食べ始めたら止まらない♡・・・『ポテトフライ』レシピ16選」
わらわら5さん、ありがとうございます

パフっとした食感に中はしっとりクリーミー
アンドザフリットさんを目標に考えたレシピですが「ざっくり感」が微妙に違う。
粉を変えたり頑張ってみたのですが、これが限界。
作りやすいレシピにしたのが自慢なので、試してもらえたら嬉しいです
そして、お芋つながりでタラモサラダ。

フリットのベースと一緒なので、牛乳とバターの入ったこっくり味
カロリー?
糖質?
気にしない!
とは言え、ずっとヘビーなつまみでは飲めないお年頃。

アルファルファのサラダも用意。
独特の青臭さがあるアルファルファ。
以前も書いた気がするけれど、和名は
「ムラサキゴマコヤシ」コヤシ・・・?
和名は微妙ですが、栄養たっぷりなのスプラウト。
しっかりサラダで頂きます!
メインとなった焼き餃子の焼き具合はこんな感じに。

今回は修行じた成果があったかな(笑)
我が家の味噌入りレシピはこのまま食べても美味しいんです★
レシピはコチラ↓です。
野菜たっぷり!我が家の餃子

餃子が綺麗に焼けると、めちゃくちゃ嬉しい!
焼きあがったころには、いい酔っ払い(笑)
よけいテンション上がったワ・・・

作りたいものを作った友人との夕食。
この日もたくさん飲んで笑いました。
明日も来客予定。
何を作ろっかな~
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


にほんブログ村>

家庭料理ランキング
昨日も登場のディルソース。

こちらを使ってオードブルにしました。

・オードブル
茹で豚タンのディルソース
焼きパプリカ
きゅうりとしば漬けの塩もみ
・焼き餃子
・簡単★フランスのポテトフライ フリット
・タラモサラダ
・アルファルファのサラダ
友人が遊びに来たこの日。
メインとなる焼き餃子は作り置き料理を活用。

コレです。
今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
仕込んだ作り置き料理のご紹介。
ささ、どうぞどうぞ


気の置ける友人とは言え・・・
餃子 (中国)
フリット (フランス)
ディルソース (北欧)と、
テーマが見えてこない食卓(笑)
作りたいものを作っちゃった感が満載ですネ!
でも、いいんです。
つまめて飲めればそれでよし!
このオードブルが私のイチオシ!

弱火でふんわりとゆで上げた豚タンをIKEAのディルソースで和えただけ♪
簡単極まりないけれど
これがまぁ美味しい!
酸味の効いたマスタードソースなので、ハムのような食感の茹で豚タンが
とってもマッチ!
これは絶対リピートして作るワ。
そして、合わせたのがまさかのしば漬け。(日本)

塩で揉んだきゅうりとしば漬けを和えただけの、これまた簡単調理。
100円ショップのグラスに盛りつければ、なんとなくオードブル風に(笑)

隠れた主役のフリットはあっという間に完売!

このフリットのレシピをレシピブログさんに投稿しているのですが、
この度「NAVER」さんで記事にして頂いてました。
「食べ始めたら止まらない♡・・・『ポテトフライ』レシピ16選」
わらわら5さん、ありがとうございます


パフっとした食感に中はしっとりクリーミー

アンドザフリットさんを目標に考えたレシピですが「ざっくり感」が微妙に違う。
粉を変えたり頑張ってみたのですが、これが限界。
作りやすいレシピにしたのが自慢なので、試してもらえたら嬉しいです

そして、お芋つながりでタラモサラダ。

フリットのベースと一緒なので、牛乳とバターの入ったこっくり味

カロリー?
糖質?
気にしない!
とは言え、ずっとヘビーなつまみでは飲めないお年頃。

アルファルファのサラダも用意。
独特の青臭さがあるアルファルファ。
以前も書いた気がするけれど、和名は
「ムラサキゴマコヤシ」コヤシ・・・?
和名は微妙ですが、栄養たっぷりなのスプラウト。
しっかりサラダで頂きます!
メインとなった焼き餃子の焼き具合はこんな感じに。

今回は修行じた成果があったかな(笑)
我が家の味噌入りレシピはこのまま食べても美味しいんです★
レシピはコチラ↓です。
野菜たっぷり!我が家の餃子

餃子が綺麗に焼けると、めちゃくちゃ嬉しい!
焼きあがったころには、いい酔っ払い(笑)
よけいテンション上がったワ・・・

作りたいものを作った友人との夕食。
この日もたくさん飲んで笑いました。
明日も来客予定。
何を作ろっかな~

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


にほんブログ村>
家庭料理ランキング
IKEA食品が大活躍! 目指せ北欧の食卓!!
お皿の力か・・・?

なんとなく北欧っぽい食卓。
でもね・・・
よ~く見ると・・・

/ 鉄火巻き \
食べたいもの食べるのが我が家の食卓(笑)
今回はこのあたり↓を使った献立です。

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
仕込んだ作り置き料理のご紹介。
ささ、どうぞどうぞ

・オードブル
スモークサーモン
ゆで卵
アルファルファ
・さつまいもと胡桃のシナモンサラダ
・ニシンの酢漬け
・炒り豆腐(カレー風味)
・あさりとイタリアンパセリの酒蒸し
・サラダ
・鉄火巻き(スーパー作)
・バケット
IKEAに行ってきたので、大好きなニシンの酢漬を購入。

作り置き料理と一緒にグラスに入れてワンプレートオードブル

北欧に合わせてお皿はアラビア
グラス?
グラスは100円ショップのですよ(笑)

IKEAのニシンの酢漬け大好きなんです
このナマ感がたまらない!
ディル味がお気に入りです。

作り置き料理のさつまいもと胡桃のシナモンサラダと、炒り豆腐(カレー風味)

などをチマチマグラスに入れて・・・

/ カンパーイ \
この日は週末。
ゆっくりと家飲みしちゃいました。幸せ~
IKEAは電車で30分くらいでまあまあな遠さ。
しょっちゅう行くわけではないのですが、行くと必ず寄る「IKEAキッチン」

ミートボールは絶対に頼みます!
IKEAキッチンでも出しているニシンの酢漬け。
この日はニシンの酢漬け以外にディルのソースもお持ち帰り。

スモークサーモンにかけて頂きました★

ニシンの酢漬けもオンザバケット!

美味しい~
アルファルファが地味に良い仕事してくれています!

こういうので飲むのが一番スキ!
もちろんこれだけと言う訳にはいかないので、息子ちゃん用に
あさりとイタリアンパセリの酒蒸し

息子1人でほとんど食べてたワ・・・
そして北欧の食卓の中になぜか鉄火巻き。
あまりにも美味しいそうで近所のスーパーで購入。

このはみ出す感じにやられました(笑)

買ってきたものと作り置きで楽ちんな夕ご飯
美味しく頂きましたヨ!
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


にほんブログ村>

家庭料理ランキング

なんとなく北欧っぽい食卓。
でもね・・・
よ~く見ると・・・

/ 鉄火巻き \
食べたいもの食べるのが我が家の食卓(笑)
今回はこのあたり↓を使った献立です。

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
仕込んだ作り置き料理のご紹介。
ささ、どうぞどうぞ


・オードブル
スモークサーモン
ゆで卵
アルファルファ
・さつまいもと胡桃のシナモンサラダ
・ニシンの酢漬け
・炒り豆腐(カレー風味)
・あさりとイタリアンパセリの酒蒸し
・サラダ
・鉄火巻き(スーパー作)
・バケット
IKEAに行ってきたので、大好きなニシンの酢漬を購入。

作り置き料理と一緒にグラスに入れてワンプレートオードブル


北欧に合わせてお皿はアラビア

グラス?
グラスは100円ショップのですよ(笑)

IKEAのニシンの酢漬け大好きなんです

このナマ感がたまらない!
ディル味がお気に入りです。

作り置き料理のさつまいもと胡桃のシナモンサラダと、炒り豆腐(カレー風味)

などをチマチマグラスに入れて・・・

/ カンパーイ \
この日は週末。
ゆっくりと家飲みしちゃいました。幸せ~

IKEAは電車で30分くらいでまあまあな遠さ。
しょっちゅう行くわけではないのですが、行くと必ず寄る「IKEAキッチン」

ミートボールは絶対に頼みます!
IKEAキッチンでも出しているニシンの酢漬け。
この日はニシンの酢漬け以外にディルのソースもお持ち帰り。

スモークサーモンにかけて頂きました★

ニシンの酢漬けもオンザバケット!

美味しい~

アルファルファが地味に良い仕事してくれています!

こういうので飲むのが一番スキ!
もちろんこれだけと言う訳にはいかないので、息子ちゃん用に
あさりとイタリアンパセリの酒蒸し

息子1人でほとんど食べてたワ・・・
そして北欧の食卓の中になぜか鉄火巻き。
あまりにも美味しいそうで近所のスーパーで購入。

このはみ出す感じにやられました(笑)

買ってきたものと作り置きで楽ちんな夕ご飯

美味しく頂きましたヨ!
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


にほんブログ村>
家庭料理ランキング
そして飲み過ぎました・・・
魚は鮮度が命! 作り置きに向いてないのに買った理由。

この辺り↑ を使って夕ご飯。
今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
仕込んだ作り置き料理のご紹介。
ささ、どうぞどうぞ


♢鰯の香草パン粉焼き
♢ベーコンのバター醤油スパゲティ
♢大根サラダ(ピエトロドレッシング和え)

これからが旬の鰯。(旬は6月~です)
だからとは言いませんが、この鰯小っちゃかった~

鮮度が命の魚は作り置きに向いてないのですが、
開いた状態の鰯が1尾60円なら買っちゃうヨ!
ソテーしておけば翌日ぐらいまでなら大丈夫なので、香草パン粉に決定です!

お魚料理の基本ですが、まずは塩をして置き水分をよくふき取る!
これはフィッシュ&チップスを作った際に実感したのですが、
この処理をするとしないでは味に雲泥の差が出ます。
フィッシュ&チップスレシピ

少量のクレイジーソルトに黒胡椒、小麦粉をパラパラ~っとかけてフライパンで焼きますヨ!

多めに入れたオリーブオイルににんにくを入れて

皮目からイン!

焦げ目がついたらひっくり返して焼きます。
(尾が折れてるのは気にしな~い!)

この状態で冷蔵庫へ。
冷凍したらもっと日持ちもするのでしょうが、冷凍が苦手なので冷蔵庫保管。
苦手な理由は、必ず「これはもうムリ・・・」
な、状態まで入れっぱなしになり結局廃棄・・・
に、なるからです。ナンデカナ・・・?
上手に冷凍を活用されている方を本当に尊敬します。

香草パン粉は、パン粉にハーブとオリーブオイルで混ぜたもの。
ハーブは、オレガノ、パセリ、ローズマリーなど適当に。

サックサクな衣が美味しいですよ~

合わせた大根サラダは、ピエトロのドレッシング和え。
ピエトロのドレッシングとは コレ↓ です。
![]() | ピエトロ ピエトロ オリジナルドレッシング和風しょうゆ 280ml 価格:498円 |

安くはないドレッシングだけど、これがあるとすごく便利!
冷製パスタを作るときは、たいていピエトロのお世話になっています(笑)

大根、きゅうり、紫蘇を細切りにして塩で揉み、
ハムを入れてドレッシングで和えただけの超簡単サラダ。
簡単なんだけど、大根と相性の良い紫蘇がポイントで
めちゃくちゃ美味しい!
なぜかサラダだけの写真を撮ってないので、
次回作ったときにレシピにしようかな?

作り置きのベーコンとネギのバター醤油炒め
スパゲティゆでて、ざざ~っと加えて和えれば完成!

バター醤油味とベーコン。
これがウマ~

使用しているスパゲティは生麵です。
![]() | 価格:320円 |

この生パスタを長年愛用しているのですが、
私の近所だと成城石井さんでしか手に入らない。
先日もパスタお目当てに成城石井へ行ったら
この生パスタがないの!!!
この生パスタの愛については コチラ でも・・・

いつも置いてあった場所にはほかのメーカーさんの生パスタが・・・
試してみても良かったのですが、1食分でのパック。
それなら近所のスーパーでも手に入るし、
私は4食パックが好きだったのよ!!!

お値段(1食110円程度。4食300円台)もあるのですが、
パスタだけは大食いな我が家。
4食分一気に茹でることはなかったけど、量が調整できるが有難かった・・・
おかげで現在、生パスタジプシーでございます。

ガッツリと洋食の献立。
調理時間は30分程度の有難さ・・・
時短料理のために、何時間もかけて作り置きをする。
はて?正しいのかな・・・?
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします

にほんブログ村>
家庭料理ランキング
作り置き料理?趣味ですヨ!
おもてなし料理はゲストが主役。 息子の誕生日は高齢者向けメニュー。

/ カンパーイ \
4月30日
そう。
言わずと知れた平成最後の日。
そんな歴史に残る日に
息子はめでたく9歳となりました!

息子の誕生日は家族でお祝いをします。
主人のお母さんとお姉さん、私の母で、ささやかながらの誕生会。
毎年来てくれているお義父さん。
今年は来てくれなかった。
ぐっすん・・・←飲み仲間。

そんなお祝いの膳は、息子のためというより
高齢者向けメニュー(笑)
♢大根と紫蘇の塩もみ
♢もずく酢
♢セビーチェ
♢ブロッコリー
♢里芋の生ハムロール
♢塩レバー
♢お刺身盛り合わせ
♢サザエのつぼ焼き
♢ヒレカツ
♢お赤飯
前菜に用意したのは、このあたり。

まず、先付的なものを2種類。
♢大根と紫蘇の塩もみ

細切りにした大根と紫蘇を塩で揉んだだけなのですが、
お義母さんの大好物。
実家へ持っていくと必ず喜んでくれます。
♢もずく酢

もずく酢は、私の母の好物。
しば漬けと紫玉ねぎのナムルをトッピングしています。
♢セビーチェ

海老を使ったセビーチェは、私がドハマリ中
きっかけは、近所の飲み屋さんで食べたセビーチェ。
そのお店はホタルイカで作られていたのですが、
とんでもなく美味しくて・・・
その日以来、ライムに夢中

私は海老で作りました
プリプリの海老たまらない!
そして・・・
ライムゥゥゥ!
最高です!
やっと主役の息子の好物。
♢ブロッコリー

茹でただけです(笑)
マヨネーズが嫌いな息子。
ドレッシングもダメ。
塩でむしゃむしゃ食べていました・・・。
主役なのに・・・かわいそう。
そして組み合わせたミニトマト。
これは母の好物。
驚愕のミニトマトバカ食い事件。
よろしければ、コチラをどうぞ・・・
当分忘れられない・・・。
そして得意料理の♢里芋の生ハムロール

辛子マヨネーズで和えた里芋のサラダが巻いてあります。
おもてなし料理にピッタリ
私と主人のお姉さんのガソリン(笑)
シャンパンにも合いますヨ!

こちらも得意料理の♢塩レバー

レアに仕上げた鶏レバー。
ごま油と塩をかけていただきます。
作り方はとっても簡単!
沸騰したお湯で1分茹でて、汁ごと冷やすだけ。
塩をキツめに振るのがポイントです。

レシピにしますね。
いつか。
♢お刺身盛り合わせ

このお刺身に母たち大騒ぎ(笑)
やっぱり生ものはウケが良いです。
大トロも入れていただきましたが、赤身が美味しかった・・・
あ!息子は生もの食べません。
大人たちの為にわざわざオーダー。
こちらも大人たちの為に。
♢サザエのつぼ焼き

息子?食べませんよ?

誕生日なんだけどね・・・
完全に主役はおばあちゃんたち。
お酒は飲めないのに止まらないトーク。
聞いてるだけで息切れしてきます(笑)
私の母の好物。
♢ヒレカツ

揚げ物大好き80歳。
3個食べていました・・・。
若干、私の母をいじりすぎていますが、
母にもいいところもあるんです。
毎年、母が炊いてくれる
♢お赤飯

柔らかめに炊く母のお赤飯。
息子が産まれた時から誕生日には必ずて炊いてくれます。
私の誕生日には炊いてもらったことはありません。
シャンパンなんぞ、とっとなくなり赤ワインにしたので
リッツパーティを追加。

クリームチーズ×柴漬け
海老×アボカド
はい。完全に飲みメニュー。
この献立の中で、息子(主役)が食べたのは、
ブロッコリー&ミニトマト
お赤飯
ヒレカツ
リッツ(トッピングなし。そのまま)
わかってますよ!
そんなくらいしか食べないこは、私の読み通り!
母はちゃんと用意していまヨ!

/ 大好物のハンバーグ \

息子レシピの卵焼きのっけのハンバーグ。
(付け合わせはブロッコリー&ミニトマト・・・)
もちろん、息子様のためだけに作ったハンバーグ。
食事の後半に出したので、みんなけっこうお腹いっぱいだったはず。
でもね・・・
お義母さん!
嫁は聞いてましたよ!
「ひとくち頂戴
」
ぐっすん・・・←飲み仲間。

そんなお祝いの膳は、息子のためというより
高齢者向けメニュー(笑)
♢大根と紫蘇の塩もみ
♢もずく酢
♢セビーチェ
♢ブロッコリー
♢里芋の生ハムロール
♢塩レバー
♢お刺身盛り合わせ
♢サザエのつぼ焼き
♢ヒレカツ
♢お赤飯
前菜に用意したのは、このあたり。

まず、先付的なものを2種類。
♢大根と紫蘇の塩もみ

細切りにした大根と紫蘇を塩で揉んだだけなのですが、
お義母さんの大好物。
実家へ持っていくと必ず喜んでくれます。
♢もずく酢

もずく酢は、私の母の好物。
しば漬けと紫玉ねぎのナムルをトッピングしています。
♢セビーチェ

海老を使ったセビーチェは、私がドハマリ中

きっかけは、近所の飲み屋さんで食べたセビーチェ。
そのお店はホタルイカで作られていたのですが、
とんでもなく美味しくて・・・
その日以来、ライムに夢中


私は海老で作りました

プリプリの海老たまらない!
そして・・・
ライムゥゥゥ!
最高です!
やっと主役の息子の好物。
♢ブロッコリー

茹でただけです(笑)
マヨネーズが嫌いな息子。
ドレッシングもダメ。
塩でむしゃむしゃ食べていました・・・。
主役なのに・・・かわいそう。
そして組み合わせたミニトマト。
これは母の好物。
驚愕のミニトマトバカ食い事件。
よろしければ、コチラをどうぞ・・・
当分忘れられない・・・。
そして得意料理の♢里芋の生ハムロール

辛子マヨネーズで和えた里芋のサラダが巻いてあります。
おもてなし料理にピッタリ

私と主人のお姉さんのガソリン(笑)
シャンパンにも合いますヨ!

こちらも得意料理の♢塩レバー

レアに仕上げた鶏レバー。
ごま油と塩をかけていただきます。
作り方はとっても簡単!
沸騰したお湯で1分茹でて、汁ごと冷やすだけ。
塩をキツめに振るのがポイントです。

レシピにしますね。
いつか。
♢お刺身盛り合わせ

このお刺身に母たち大騒ぎ(笑)
やっぱり生ものはウケが良いです。
大トロも入れていただきましたが、赤身が美味しかった・・・
あ!息子は生もの食べません。
大人たちの為にわざわざオーダー。
こちらも大人たちの為に。
♢サザエのつぼ焼き

息子?食べませんよ?

誕生日なんだけどね・・・
完全に主役はおばあちゃんたち。
お酒は飲めないのに止まらないトーク。
聞いてるだけで息切れしてきます(笑)
私の母の好物。
♢ヒレカツ

揚げ物大好き80歳。
3個食べていました・・・。
若干、私の母をいじりすぎていますが、
母にもいいところもあるんです。
毎年、母が炊いてくれる
♢お赤飯

柔らかめに炊く母のお赤飯。
息子が産まれた時から誕生日には必ずて炊いてくれます。
シャンパンなんぞ、とっとなくなり赤ワインにしたので
リッツパーティを追加。

クリームチーズ×柴漬け
海老×アボカド
はい。完全に飲みメニュー。
この献立の中で、息子(主役)が食べたのは、
ブロッコリー&ミニトマト
お赤飯
ヒレカツ
リッツ(トッピングなし。そのまま)
わかってますよ!
そんなくらいしか食べないこは、私の読み通り!
母はちゃんと用意していまヨ!

/ 大好物のハンバーグ \

息子レシピの卵焼きのっけのハンバーグ。
(付け合わせはブロッコリー&ミニトマト・・・)
もちろん、息子様のためだけに作ったハンバーグ。
食事の後半に出したので、みんなけっこうお腹いっぱいだったはず。
でもね・・・
お義母さん!
嫁は聞いてましたよ!
「ひとくち頂戴

って、息子にねだっていたのを・・・

大騒ぎの誕生日もそろそろ締めに。
もちろん、最後はバースデーケーキ


ケーキは年に2度しか食べない私。
(クリスマスと息子の誕生日)
スポンジを焼くなんてするわけがなく、
市販のスポンジを購入し、デコレーションのみでございます。
息子と仲良くデコレーション。

恒例行事になっていて、楽しみにしてくれています。
「ママ、誕生日はケーキ作ろうね!」
と、何日も前から言っていた息子。
「そうね。一緒にデコレーションしようね。が、正しいわよ?」
と、いちいち訂正していためんどくさい母(私)

乳脂肪、47パーセントの生クリームをこれでもかと塗って、

苺もこれでもか!っていうくらいのっけて完成する我が家のバースデーケーキ。
クリスマスとまったく一緒です(笑)

あと何年、息子の誕生日会を開けるかわかりませんが、
主役そっちのけで楽しめる家族なので、
心配ないですネ・・・
くだらない家族の話にお付き合い頂き、ありがとうございました。
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします

にほんブログ村>
家庭料理ランキング
家族のことをブログに書くたびに、気づかされることがある・・・
【レシピ】節約だけど豪華見え♪魚肉ソーセージの春巻き

お安い魚肉ソーセージで作る春巻き。
ソースを下にひいて、豪華に見せちゃいましょう!
ソースはネクストフーディスト就任で記念でレシピブログさんより頂いた、
「&buii-dog キャロット&オニオン ドレッシングソース」
を、使用します。

手軽におうちでレストラン風の仕上がりを楽しんじゃいましょう♪
【時間 20分】
【材料】(二人分)

・魚肉ソーセージ 1本
・長ネギ 15㎝程度
・小ネギ 1本
・春巻きの皮 3枚
・ミニトマト 3個
・小麦粉 小さじ1
・水少々
・サラダ油
1.魚肉ソーセージは3等分に切る。
小ネギは魚肉ソーセージの長さに合わせて切る。
長ネギは薄い斜め切りにする。
ミニトマトは半分に切る。
2.春巻きの皮の上に、魚肉ソーセージ、小ネギ、長ネギの順に並べる。

春巻きの皮を下の部分から持ち上げ、具材を包む。

右から春巻きの皮を折り、包む。

左からも折り、包む。

具材をころがし、終わりまで降り包む。

水で溶いた小麦粉で糊付けする。
3.フライパンにサラダ油を3センチ程度入れ、火にかける
ガスレンジに温度調節機能がついている場合は180℃に設定。
ついていない場合は、菜箸を入れ泡がシュワっと出るまで温める。
春巻きを入れ、きつね色になるまで揚げる。
4.お皿に「&buii-dog キャロット&オニオン ドレッシングソース」を引いて
春巻きを盛りつける。



魚肉ソーセージを丸のまま入れているので、ボリューム感があり、
揚げてパリッとした春巻きの皮と良く合い、たまりません!

この「&buii-dog キャロット&オニオン ドレッシングソース」が
ものすごく美味しい!!

トマトの味が効いているのかな?
とてもフルーティー


つい成分表見てしまうクセが・・・(笑)
人参が主役なんだけど、どちらかというとトマト、玉ねぎ、リンゴが効いていて
コクの強いフレンチドレッシングって感じです。
これ、唐揚げとかにも合いそう~

野菜をたくさんひいた上に唐揚げのせて、
バシャバシャかけて食べたい!!

身近な食材だけで作る春巻き。
今回はフルーティーなソースに合うと思いネギを合わせましたが、
チーズや紫蘇なんかでも美味しそう

ぜひお試しあれ!
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします

にほんブログ村>
家庭料理ランキング
作り置きで和えるパスタ。 痩せる気はあるんです。

/ 大盛 \

どーんと盛られたパスタ。
先日はブルスケッタで登場いただいたマッシュルームのペースト。
今回はパスタに変身です★

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
仕込んだ作り置き料理のご紹介。
ささ、どうぞどうぞ


レンチンしたマッシュルームのペーストと、ざく切りのトマト。
茹でた麺にオリーブオイルとともに和えたスパゲティ。
自分でいうののナンですが・・・
絶品です!
一時期、マッシュルームブームが来てて、
ドクロマッシュルームとかの名作を産んだんだけど、
やっぱり、このペーストが一番スキ

ちなみにドクロじゃないマッシュルームはこちら。

今のところ、ローストチキン、パスタ、ブルスケッタ、
あと、オムレツの具として活躍いただきてます。
あと、どんなアレンジできるかしら~


大盛パスタはもう1種類!

/TA・RA・KO \
ド定番・たらこのスパゲティ。
たらこのスパゲティを作るとき、結構迷いませんか?
「バター」にするか、「マヨネーズ」にするか。
どちらも美味しくて、迷っちゃうのですが、
いずれにしても、太りそう(笑)

まぁパスタを食べようとしているところで糖質的にアウトなのですが、
でも、少しでもヘルシーにと思うのが女心・・・
と、言うことでソースは「豆腐」で作っています。
たらこ、豆腐、牛乳(豆乳でも)を混ぜて作ります。
油分を入れないと、どうしても麺がくっつくので、
そこはバター、マヨネーズで、オリーブオイルなど、
少量の油分を麺に絡めて、そこへたらこ豆腐を投入。

豆腐効果で、とってもしっとり仕上がります~


あとはしっかり野菜もとって・・・・
って、そもそもこの大盛


豆腐でヘルシー感や、女心語ったって、
これは、痩せる気ゼロでしょう。
ランキング参加はじめました

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


人気ブログランキング

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
この量、家族3人分ですから!
作り置き料理の醍醐味。 チンするだけで夕ご飯。

◇豆腐と牛肉のオイスターソース炒め
◇しらたきと卵のシンプル炒め
◇茹で小松菜
◇具だくさん汁
◇デンマークご飯
これぞ作り置き料理!
すべて電子レンジで温めただけ。
この間は、「焼くだけ。混ぜるだけ。」の夕ご飯。
そして今回はチンするだけ。
次回はどうなるんだろう・・・(笑)
このあたり↓ を使って夕ご飯。

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
仕込んだ作り置き料理のご紹介。
ささ、どうぞどうぞ

◇デンマークご飯
・・・ごめんなさい。
もちろん、旗立てただけです。

insutaglmにPostするときに焦って調べた国旗名。
うちになんであったのかは不明です・・・。
(買った覚えナシ!)

盛りつけてチンってするだけの日なら、
おつゆだって、お鍋を使いたくない。
っつうことで、スープボウルに盛りつけ。

メインの◇豆腐と牛肉のオイスターソース炒め
牛バラ肉に、細切り人参、もやしを入れた焼肉ですが、

甘めのオイスターソース味に、木綿豆腐を入れたので、
やさしい味に仕上がりました。

ご飯にも、お酒にも合います!
あとは、私が愛して止まない ↓コレ

/しらたきと卵のシンプル炒め\
これ、おいしい。おいしい。おいしいの!

乾煎りしたしらたきに、めんつゆで味をつけて卵を入れただけなんだけど、
おいしいの!←しつこい。
会社員時代に、しょっちゅう行っていた定食屋さんの
日替わり小鉢メニュー。

日替わりのメイン1種類と、定番メニューの焼き魚か、生姜焼き。
メニューは確か3択だったかな?
納豆一つ50円、卵一つ50円みたいな、そんなお店だった。
気のいいお母さんと、近所の主婦の方で経営されているような
小さなお店だったけど、好きだったな。
くそ忙しい仕事の合間に、気の合う仕事仲間と食べるランチ。
楽しい思い出です。

今では、我が家の常備菜。
作り方を教わった訳ではないけれど、
お母さんと同じ味なはず。
七味を山ほどかけて食べると、止まらなくなりますヨ!

温めただけの夕ご飯。
楽ちんで最高

ランキング参加はじめました

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


人気ブログランキング

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
仕事してないのに作り置き料理。
「なんでしてんの?」
と、たまに聞かれます。
漬けておいた鶏肉を唐揚げに。 春の味・茎ワカメあります。
作り置き料理の コレら↓ と、

コレを使って夕ご飯 ↓

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
仕込んだ作り置き料理のご紹介。
ささ、どうぞどうぞ

♢鶏のから揚げ
♢鱈のフリッター
♢茎ワカメのソテー
♢具だくさん汁
♢ごはん

こっそりついている、鱈のフリッター。
なんで、この日作ったか、全然思いだせなくて・・・

実は、写真だけでは、なんの料理かわからなくて、
唐揚げと、あと、なにかあるけどナニ!?
って感じで・・・
Instagramで、確認しちゃいました。
https://www.instagram.com/ceoul0820/

我が家の唐揚げは、いたって普通のレシピ。
生姜、にんにく、お酒、醤油に漬け込み、
小麦粉、片栗粉を半々ぐらい混ぜたお粉につけて揚げます。
付け合わせの茎ワカメのソテーは、私の母の味。

いつもは塩蔵の茎ワカメを使用しますが、
今の季節は、生の茎ワカメが手に入ります。
軽く塩抜きして、きんぴらの要領で炒めます。
コリコリの食感がクセになる茎ワカメ。
ご飯のっけて、ワシワシ食べるのが一番!
ご飯、茎ワカメのソテーのみ
で、一人ランチしてます。
ワシワシ食いですヨ

今回は、唐揚げが主役なので、ちょこっと付け合わせに。
うちの男子たちは、このぐらいでいいらしい。

今日も牛蒡押しの具だくさん汁。
ぜんぜん飽きない。
私は。
息子から、「普通のお味噌汁・・・」
と、リクエストされる今日この頃。
しじみのお味噌汁ってだけで、ザワつく我が家の味噌汁問題。
ごめん。
当分、具だくさん汁を貫くわ。
栄養バランスを気にかけてですよ。
毎日、お味噌汁作るのが
面倒くさいからじゃないからね。
ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします

人気ブログランキング

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
朝食には味噌汁を作ってます。
残されるけど。

コレを使って夕ご飯 ↓

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
仕込んだ作り置き料理のご紹介。
ささ、どうぞどうぞ


♢鶏のから揚げ
♢鱈のフリッター
♢茎ワカメのソテー
♢具だくさん汁
♢ごはん

こっそりついている、鱈のフリッター。
なんで、この日作ったか、全然思いだせなくて・・・

実は、写真だけでは、なんの料理かわからなくて、
唐揚げと、あと、なにかあるけどナニ!?
って感じで・・・
Instagramで、確認しちゃいました。
https://www.instagram.com/ceoul0820/

我が家の唐揚げは、いたって普通のレシピ。
生姜、にんにく、お酒、醤油に漬け込み、
小麦粉、片栗粉を半々ぐらい混ぜたお粉につけて揚げます。
付け合わせの茎ワカメのソテーは、私の母の味。

いつもは塩蔵の茎ワカメを使用しますが、
今の季節は、生の茎ワカメが手に入ります。
軽く塩抜きして、きんぴらの要領で炒めます。
コリコリの食感がクセになる茎ワカメ。
ご飯のっけて、ワシワシ食べるのが一番!
ご飯、茎ワカメのソテーのみ
で、一人ランチしてます。
ワシワシ食いですヨ


今回は、唐揚げが主役なので、ちょこっと付け合わせに。
うちの男子たちは、このぐらいでいいらしい。

今日も牛蒡押しの具だくさん汁。
ぜんぜん飽きない。
私は。
息子から、「普通のお味噌汁・・・」
と、リクエストされる今日この頃。
しじみのお味噌汁ってだけで、ザワつく我が家の味噌汁問題。
ごめん。
当分、具だくさん汁を貫くわ。
栄養バランスを気にかけてですよ。
毎日、お味噌汁作るのが
面倒くさいからじゃないからね。
ランキング参加はじめました

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


人気ブログランキング

にほんブログ村

レシピブログに参加中♪
朝食には味噌汁を作ってます。
残されるけど。