週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

ウインナー

煮込み料理。
20210502いんげん煮込み14
鍋に材料を入れて、煮れば出来上がる簡単調理。
コトコト煮て皿に盛りつければ、なんかオシャレ
な、気がする・・・
20210502いんげん煮込み16
どうせStayHomeのゴールデンウィーク。
煮っぱなしのこのレシピで、おうちでゆっくりしちゃいましょうか。

今回も楽チンしたいので、いんげん豆は水煮のパックを使います。
そうすれば煮込む時間は
なんと3分!

スープまで美味しい、簡単・時短・煮込み料理です


時間:20分
材料:4人分
・白いんげん(水煮) 1缶(240g
・ウインナー(あらびきタイプ) 12本
・玉ねぎ 1/2個(100g
・ローリエ 1枚
・オリーブ油 大さじ1
・水 600㏄
調味料
・塩 小さじ1/
・ホワイトペパー 少々
20210502いんげん煮込み1
作り方
1.    玉ねぎは大き目の角切りする。
20210502いんげん煮込み6
2.    鍋にオリーブ油と半分に折ったローリエを入れて中火にかけ、ウインナーと玉ねぎを入れて炒める。
20210502いんげん煮込み7
20210502いんげん煮込み8
3.    玉ねぎが透明になってきたら、塩少々(分量外)と、ホワイトペパーを加えて炒め、馴染んだら水を加える。
20210502いんげん煮込み9
20210502いんげん煮込み10
4.    ひと煮たちさせて、灰汁をすくい、白いんげんと塩を加える。
20210502いんげん煮込み13

20210502いんげん煮込み14
5.   
3分ほど煮たら完成。
20210502いんげん煮込み15
ポイント
缶詰の白いんげんを使ったお手軽料理です。
白いんげんは、灰汁が気になる方は一度水洗いして使ってください。
煮すぎないように注意します。

20210502いんげん煮込み16
水煮の豆を使う時は、とにかく煮すぎないこと!
もうすでに火が入っていることを忘れずに調理するとうまくいきます。
20210502いんげん煮込み18
ウインナーも決して煮すぎてはいけない食材。

煮込んでいるようで、
じつは煮込んでいないこの料理(笑)

20210502いんげん煮込み25
ズボラさんにおススメです
20210502いんげん煮込み33
これにバケットでも用意したら、立派な食事。
朝食にだって良いし、ランチにも!
ワインをつけて簡単に済ます夕ご飯にもピッタリ
20210502いんげん煮込み32
材料をどんどん鍋に放り込めば出来ちゃうので、とても簡単
おススメですよ~!


 ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レシピブログさんで開催している
「スパイスで好き嫌い解消チャレンジ」


小松菜や、ほうれん草など、子供の苦手な葉物を解消しましたが、
我が息子の嫌いな物上位はきのこ。

しいたけ、しめじ、えのきだけ・・・
どれも食べてはくれません(涙)

チーズで焼いたら食べるかな?
と、思ったしいたけ。
しいたけ
チーズだけ剥がして食べる!

細かく切ってひき肉とコーンと炒めたえのきだけ。
20200311
ご飯にたっぷりとよそって出したら嫌な顔されたワ・・・

そのくせ松茸ご飯はお代わりするという・・・
matutake
どういうことよ!!

全然勝てる気がしませんが、せっかくなのでレシピブログさんからスパイスアンバサダーのお題にはのりたい!

スパイスで好き嫌い解消料理レシピ
スパイスで好き嫌い解消料理レシピ  スパイスレシピ検索

と、いう事で。

懲りずに挑戦します。

うっかりパスタにすれば食べる(こともある)
しめじで!
しめじ
可愛いしめじちゃん

使うスパイスは「シナモンシュガー」
20201130シナモンウインナー13
シナモンはお肉と相性が良いスパイス。
しかも「シュガー」

甘い味付けで食べさせる作戦(笑)
20201130シナモンウインナー9
子供の大好きなケチャップ味にウインナー!
勝負に出た朝ごはんのレシピです★


時間:10分
材料(2人分)
・しめじ 1パック(100g
・あらびきウインナー 5本(90g
・サラダ油 小さじ2
調味料
GABANシナモンシュガー 小さじ1/
・水 小さじ2
・塩 少々
20201130シナモンウインナー1
作り方
1.    しめじは軸を落とし、小房に分ける。
20201130シナモンウインナー2
2.    ウインナーは食べやすい大きさに切る。
20201130シナモンウインナー3
3.    フライパンを中火にかけてサラダ油を加え、ウインナーを炒める。
20201130シナモンウインナー4
4.    ウインナーに油が回ったら、しめじと塩を加えて炒める。
20201130シナモンウインナー5
5.    GABANシナモンシュガーとケチャップ、水を加えて、全体に絡んだら完成。
20201130シナモンウインナー6
ポイント 
水を加えることで全体が馴染みやすくなります。

20201130シナモンウインナー7
結果を先に発表します。


惨敗です。
くぅぅぅ

20201130シナモンウインナー17
見事にウインナーだけ拾って食べる荒業に出た息子。

悔しいです!!

20201130シナモンウインナー14
甘い。ケチャップ味。ウインナー。

この3つはウケるのに、どうにもこうにも打ち勝てない
しめじの壁。
20201130シナモンウインナー15
恐らく「食わず嫌い」なので、いずれは食べてくれると思うのですが・・・
あまり意地になると、本当に嫌いになりそうなので、作戦はここまでにします。
20201130シナモンウインナー8
爽やかな朝になるはずが、どんよりと落ち込んだこの日。
まだちょっとだけ、引きづってます(笑)



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂くと喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト



 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

晴れて気持ちの良い週末。
BBQに一番良い季節ですね!

一時期は屋外という理由でキャンプ場などの混雑が報道されていましたが、気軽に楽しむのは、まだ躊躇しちゃいますね。


ちなみにスーパーインドアな我が家。

「BBQはおうちで」
と、決めています。

「我が家の、ひっっっろーい庭で


っんなワケがなく!
家は庭がありません!

まさかの、ホントに家の中(笑)
焼くのもオーブンです!
20200527_135249
昨年ハマリにハマったピンチョス。
取付かれている様子はコチラ↓
その① その②

なにか刺したくて刺したくて、行きついたのがBBQin家の中・・・
20190629_194330
これは天才調理器具ザイグル様で焼いている様子。

【WEB公式店限定トング付】ザイグルボーイ(ZAIGLE BOY)赤外線直火ホットプレート 2枚セット◆本体 丸型プレート リバーシブルドームプレート◆ザイグル ザイグルプラス ザイグルハンサム 焼肉 無煙 ホムパ

価格:30,800円
(2020/5/30 10:38時点)
感想(21件)


これがなきゃ生きていけません・・・。


親友を招いておうちBBQしたり、普通の夕ごはんに出したりと、昨年は気軽に楽しみました。
20190707_130218
20190707_130359
んで、「そろそろ良い季節だし作ろっかな~」
と、思ったら、レシピにしていない!

私のレシピはお肉と野菜で使うスパイスを変えるの自慢でなんです!
今回キッチリ計量しました★

天才調理器具がなくても作れるレシピにしましたヨ!


時間:50分
材料(5本分)
・牛肉(ステーキ用) 200g
・ウインナー 5本
・玉ねぎ 1/2個
・茄子 2本
ピーマン 3個
肉調味料
・ローズマリー 小さじ1/
・オレガノ 小さじ1/
・ガーリックパウダー 少々
・オリーブ油 小さじ2
・酒 小さじ1
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
野菜調味料
・クミンシード 小さじ1
・ガーリックパウダー 小さじ1/
・オリーブ油 大さじ2
・塩 小さじ1/
20200527_125217
作り方
1.牛肉は食べやすい大きさに切り、肉調味料でよく和えておく。
20200527_131827
20200527_134141
2.ウインナーは格子に切れ目を入れる。
20200527_131839
3.玉ねぎは5等分に切り、塩(分量外・少々)を振る。
20200527_132130
4.茄子は所々皮を剥き、3センチ程度の厚さに切り、水にさらす。
20200527_131915
5.ピーマンはヘタと種を取り、4等分に切る。
20200527_131951
6.茄子とピーマンをボウルに入れて、野菜調味料でよく和える。
20200527_133643
7.好みの順番に串にさす。
20200527_135222
8. 200度のオーブンで15分焼いて完成。
20200527_135249
ポイント
お好みのお肉や野菜でお試し下さい。

20200527_141523
ウインナーが大き過ぎた・・・(笑)

20200527_142603
お肉は鶏でも、豚でも美味しく出来ます。
ローズマリーとオレガノの香りが良いんですよ
20200527_142200
もちろん野菜も、お好みのものをなんでも!
クミンシードがご馳走にしてくれます。
20200527_142454
窓を全開にして、風を感じながら頂くビールにBBQ。
20200527_142822
おうち最高

どんだけインドア・・・

手軽に気分だけでも楽しめるのは、今年は特に嬉しいもの。
今年の夏はおうちでBBQを楽しんじゃいましょう


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日もほうれん草を使ったレシピでしたが、すみません。
今日もです。
ここ最近、ほうれん草が我が家にあふれていた模様・・・
20200507_122019
ほうれん草のソテーなのですが、優秀ハーブをちょい足し★
20200507_122149
ローズマリー

お肉の匂い消しに使われることが多いのですが、ジャガイモなどの野菜にも合う使いやすいハーブです。
バターで炒めることが多いほうれん草のソテーですが、今日はオリーブ油と合わせスッキリと仕上げました。

風味の良いローズマリーが「ご馳走」にしてくれますヨ


時間15分
材料(四人分)

・ほうれん草 1束(200g)
・フランクフルト 4本(200g)
ローズマリー 小さじ1/2
・おろしにんにく 小さじ1/4
・オリーブ油 大さじ1
調味料
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
20200507_121008
作り方
1.ほうれん草はざく切りにし、茎の部分と葉の部分で分けておく。
20200410_151337
2.フランクフルトは2㎝程度の厚さに斜めに切る。
20200507_121033
3.フライパンを中火にかけて、オリーブ油をおろしにんにく、ローズマリーを入れる。
20200507_121335
4.ローズマリーが跳ねてきたら、フランクフルトを重ならないように並べて焼く。
20200507_121354
5.フランクフルトをひっくり返したら、ほうれん草の茎の部分を加える。
20200507_121518
6.ほうれん草の茎の部分に油が回ったら葉の部分と、塩、黒胡椒を加えて炒める。
20200507_121620
7.ほうれん草がしんなりとし、全体が炒まったら完成。
20200507_121719
ポイント 
ほうれん草の葉の部分を加えたら、手早く炒めます。
今回はフランクフルトを使用しましたが、お好みのウインナーやベーコンでお試し下さい。

20200507_122019
相変わらずフランクフルト好きですみません(笑)
ベーコンで作ったほうが絶対に美味しいと思ったのですが、つい・・・。
20200507_122216
この業務スーパーのフランクフルトは優しい味なので、ローズマリーの良い風味を邪魔しません。
20200507_123912
ちなみにローズマリーは抗菌作用や抗ウイルス作用があると言われてるんですよ。
ローズマリーに含まれるロスマリン酸が、花粉症の症状なども和らげてくれるそうです。
20200507_122138
いつもの食事で効能があるのは嬉しい限り!
美味しいし積極的に使いたいですネ


ところで、お隣のマダムから譲り受けた我が家のサラダ菜ですが。
20200501_102057
ここ数日の天気のよさで、こんなに成長しました!
20200511_084713
 / ワッサワサ \

ほんの数日でこんなにも成長!
もう収穫していいよね?

と、いう事で・・・
20200511_084807
初収穫

お日様を浴びて少し温かいグリーンリーフ。
買ってきたものと触感が違い、
感動があります!
20200511_084910
今日食べる分だけを収穫。
嬉しい

すべてはお隣のマダムのおかげ。
私は何もしてません・・・
20200511_112810
今日のランチにさっそく頂こうと思います


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「やわらか春キャベツのおかず」コーナーにレシピを掲載中!

「フライドポテトde絶品おかず」
勝手にシリーズ化しています(笑)
20200409_162518
だってね、簡単だし、ボリュームあるし、子供ウケは良いし←フライドポテト好き。
近所のスーパーで100円だし。
今度買ったときは写真撮ります・・・。

そんな素敵食材のフライドポテト。
今日はシャキシャキの春キャベツと合わせます
20200409_163123
みずみずしくて柔らかい春キャベツ。
今しか味わえない食感は、まさにご馳走

最初にフライドポテトをじっくり焼いたら、後はあっという間に出来上がりますよ!


時間15分
材料(二人分)
・冷凍フライドポテト 200g
・キャベツ 150g
・あらびきウインナー 5本
・にんにく 1/2かけ
・オリーブ油 大さじ2
調味料
・アンチョビペースト 小さじ1/
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々

20200409_160229
作り方
1.キャベツは適当な大きさに切る。
20200409_160817
2.ウインナーは縦半分に切る。
20200409_161051
3.にんにくは皮を剥き、薄くスライスし芽を取っておく。
20200409_160801
4.フライパンを中火にかけてオリーブ油とにんにくを入れる。
20200409_161110
5.フライドポテトを重ならいように入れて軽く焦げ目がつくまで焼く。
20200409_161316
6.両面に焦げ目がついたらウインナーとアンチョビペーストを加え、アンチョビペーストを溶かすように全体に絡める。
20200409_161633
7.ウインナーに軽く火が通ったらキャベツを加え、塩、黒胡椒を加えて強火で炒めたら完成。
20200409_161732
20200409_161837
ポイント 

キャベツから水分が出るので、最後は強火であおるように炒めます。
冷凍フライドポテトは種類がありますが、太めのほうが美味しいです。
にんにくは焦げやすいので、フライドポテトの上にのせながら炒めると焦げ過ぎないです。
20200409_161322
   ↑こんな感じです。

20200409_162531
アンチョビペーストはとても便利で、ちょっと入れるだけで格段に美味しくなります。
瓶詰や缶詰で売られていますが、ちょっと使いにはチューブ状のペーストが便利。
20200409_155114
ブルーのパッケージがオシャレ
ちゅっと出せば、すぐにイタリアンです!
20200409_16162420200409_161633

SCALIA スカーリアさんのアンチョビペースト( シチリア産 ) 60g 【 ※ご注文後のキャンセル・返品・交換不可。 】

価格:602円
(2020/4/18 11:46時点)
感想(0件)


冷蔵庫で保存します。

20200409_163220
カリッと焼けたフライドポテトはやっぱり美味しい!
アンチョビとにんにくの風味がたまりません!
20200409_162904
アンチョビペーストを使って、ちょいイタリアン。
つまみにも、ご飯にも合う絶品おかずですヨ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料たった二つで作るロールウインナー。
20200114_162910
巻いて軽く煮るだけの簡単な調理ですが、これがすごく美味しくて

おおきなグリーンリーフの葉で巻けばボリュームも出て大満足!
巻くコツもしっかりとお伝えします。

20200110_183829
この子達を美味しく頂くために、一生懸命レシピを考えております

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたグリーンリーフで作りました


時間:15分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 グリーンリーフ 6枚

・あらびきウインナー 6本

・水 100㏄

調味料

・顆粒コンソメ 小さじ1/4

20200114_160157

作り方
1.グリーンリーフを耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをかける。
 600Wの電子レンジに2分加熱する。
20200114_160240

2.グリーンリーフでウインナーを巻く。
20200114_160643
20200114_160704
20200114_160718
20200114_160729
20200114_160746

3.鍋に隙間なくグリーンリーフで巻いたウインナーを入れて、水、コンソメを加えて中火にかける。
20200114_161618

4. 5分間煮て完成。
20200114_162409

ポイント
グリーンリーフは電子レンジで加熱をしてウインナーを巻きやすくします。

 

20200114_162718
あらびきウインナーの旨味をグリーンリーフの葉がしっかり吸ってくれています。
レタスの出汁がスープにしっかり出て美味しいんですよ

20200114_162816
スープ要素も、サラダの要素もあり、メインも張れないこともない(笑)

中間的な存在の料理なので、副菜に重宝します。
パスタなどの献立の日に、ぜひ合わせて下さい


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

この度、またまたモニターに当選させていただきました!
20191014_154232
「正田醤油×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画に当選!
3種類の魚醤を頂きました。

・ベトナム ヌックマム
・鱈しょっつる
・いさだ醤油


ヌックマム以外は初めての使う調味料。
さっそく味見をしてみましたが、どれも個性が強い(笑)

「鱈しょっつる」は最初しょっぱいのですが、鱈の甘味が後からふわ~んと。
干し鱈の香りや味のイメージが強いのかな?

「いさだ醤油」の原材料はオキアミ。
もう香りも味も海老です(笑)
キムチの味付けに欠かせない原料なんですって!
知らなかった・・・。

こう比べてみると、使い慣れたヌックマムはクセが少ない気がします。
とはいえ、どれも個性は調味料(笑)
レシピ考えるの楽しみです!


んで。

頂いた「鱈しょっつる」を使ってさっそく作りましたヨ!


魚醤で旨みたっぷり料理レシピ
魚醤で旨みたっぷり料理レシピ


20191015_115613
玉ねぎのしょっつる炒め

これは私が子供の頃から作っている定番おかず。
いつもはめんつゆで作るのですが、「鱈しょっつる」に変えてみました

時間:10

材料(二人分)

・玉ねぎ 1個(150g)

・ウインナー 5本

・ごま油 小さじ2
20191015_113839

調味料

・正田醤油 鱈しょっつる 小さじ1

・酒 小さじ1

・黒胡椒 適量

作り方
1.玉ねぎは8等分のくし切りにする。
20191015_114147

2.ウインナーは1本を3等分の乱切りにする。

3.フライパンにごま油を入れて中火にかける。
 
4.玉ねぎとウインナーを入れて1分炒める。
20191015_114307

5酒、鱈しょっつるを加えて混ぜ炒め、最後に黒胡椒を振って完成。
20191015_114450
20191015_114513

ポイント
手早く炒めることで玉ねぎがしゃっくりと仕上がります。


20191015_115504
これ、ハマりました

飲み込んだ後の余韻がすごくて、口の中に旨味が残るの
これが魚醤のパワーなの!?
20191015_120148

長年食べ続けているおかずだからわかるけれど、
めんつゆで作るのと全然違う!
20191015_120714
ご飯おかわり必須です(笑)

いつものおかずが倍美味しくなる魚醤。
驚きました。

他の魚醤も楽しみ
どんな食材と合わそうか思案中です!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190929_102410
とろーり溶けたチーズ

これだけで美味しいに決まっているのですが、
米茄子ボートの中身はカレーマヨで味付け。

チーズ×カレー×マヨ

超絶美味しいコンビは昔なら「太りそう・・・」
と、思ってしまいますがチーズとマヨネーズ低糖質
カレー粉も小さじ1も使っていないので、安心して頂けます。

カロリー計算のみダイエットの時代では考えられませんでしたが、
今は良い時代になりましたネ!

米茄子の切り方も詳しく説明します


時間:40分

材料(2個分)

・米茄子 1個

・ウインナー 5本

・玉ねぎ 1/4

・とろけるチーズ 80g
調味料

・マヨネーズ 大さじ1

・カレー粉 小さじ2/3

・塩 小さじ2/3

・水 大さじ1

・サラダ油 大さじ1

器の調味料

・塩 少々

・黒胡椒 少々

・オリーブオイル 適量
20190926_104634

作り方
1.茄子はヘタを綺麗にし、縦半分に切る。
20190929_091749

2.米茄子の中身をくりぬく。
 米茄子の形に添って斜めに包丁を入れて、1週切れ目を入れる。
20190929_091957
 縦半分に切れ目を入れて、半分ずつくりぬいていき、水にさらす。
20190929_092032
20190929_092105

3.水気を切り、塩、胡椒、オリーブオイルをかけてトースターで10分焼く。
20190929_094504

4.中身の米茄子はさいの目に切り、水にさらす。

5.大き目のみじん切りにした玉ねぎと、1㎝幅に切ったウインナーと一緒に4.を炒める。
20190929_093341

6.カレー粉、塩を加えひと混ぜしたら水を入れる。

7.カレー粉と具材がなじんだらマヨネーズを加えて炒める。
20190929_093527

8.焼けた米茄子の器に7.を入れてとろけるチーズをかけ、トースターで10分焼いて完成。

20190929_094652
20190929_095052

ポイント

具材を炒める時に水を加えることで調味料となじみやすくなります。

20190929_101911
器にしている皮の部分も下焼きしているので、全て美味しく食べられます。
ボリュームがあるので、1個食べたらお腹パンパンに

20190929_101849
おもてなしにもピッタリな米茄子ボート。

誰もが好きな味ですよ


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190415_123352

【レシピブログの「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中】
朝ごはん料理レシピ
朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索


朝ご飯の定番のウインナー
いつもの味に一工夫。

ケチャップ×シナモンシュガー

意外な組み合わせと思われるかもしれませんが、
これがピッタンコ!

きっと、毎回かけたくなっちゃう味になりますよ。


シナモンウインナー
【時間 5分】
【材料】(一人分)
20190415_121743
・ウインナー
 (お好みのメーカーのもの)
・シナモンシュガー
・ケチャップ 大さじ1
・サラダ油 適量

【作り方】
1.フライパンにサラダ油を入れ、中火にかける。

2.サラダ油が温まったらウインナーを入れる。
20190415_122043
3.ウインナーに焦げ目がついたら、火を止める。

4.シナモンシュガー(3振り程度)と、ケチャップを入れ、絡める。
20190415_122206
20190415_122231


20190415_123556
5.盛りつけて、さらにシナモンシュガーをかける。


火を止めてからシナモンシュガーとケチャップを入れて下さい。
シナモンの風味を損なわないためと、ケチャップの飛びはねを防止します。

20190415_123525
モニターで頂いたシナモンシュガー。

ぱぱっとかけるだけで、いつものウインナーが
一味違う風味に!

この写真より、もっとかけたくなっちゃいますよ。

20190415_123343
朝は糖分を少し取ると、
脳に良いそうですね。

お子様にも安心の味ですので、
ぜひ、試してみてくださいね。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ