週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

ウエッジウッド

「刺激たっぷり激辛料理!」コーナーにレシピを掲載中!

みんな大好きな手羽先の唐揚げ。
20190714_170034
ブラックペパーをたっぷり振って、あの名店風に仕上げましたヨ!


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に当選しました。
20190712_140458
GABANブラックペパー
GABAN花椒(ホアジャオ)
 ハウス 唐がらし族〈バリ粗唐辛子〉
今回は、この3つでレシピを考えます

辛味スパイス料理レシピ
辛味スパイス料理レシピ  スパイスレシピ検索


ところで。

会社員時代は週イチで飲み歩いていた私。
多いと2や3も・・・

新しいお店が出来れば必ずチェック!
美味しいや、安いや、おしゃれやら・・・
噂をききつければ、片っ端から飲み歩いていた黒歴史(笑)
20190714_170050
出産を期にすっかり引退をしましたが、その頃から美味しい!
と、思ったものは家で再現をしていました。

今回の手羽先は、その頃の恩恵(笑)
名店の「鳥良」風に仕上げています。

時間:20分     

材料(二人分)         

・手羽先 6

調味料

・ブラックペパー 

・片栗粉 適量

(漬込み液)

・酒 大さじ2

・めんつゆ 大さじ1

(絡めダレ)

・砂糖 大さじ2

・めんつゆ 1/4カップ

・水 1/2カップ

  

作り方

1.手羽先を漬け込み液につける
 10分程度)


2.手羽先の水気を切り、片栗粉をつけて揚げる
 (180℃の油で7分程度)


3.絡めダレを鍋に入れ沸騰させる。

 

4.手羽先の油を切り、絡めダレに入れよく混ぜる。


5.お皿に盛りつけ、ブラックペパーをたっぷりと振る。


20190714_170034
実は、食べる時に追いブラックペパーをしちゃいました(笑)
とにかくブラックペパーはたっぷりがおススメ!

絡めダレが甘いので、ブラックペパーを引き立て
止まらない美味しさ

ビールもとピッタリですよ!ぜひお試しあれ


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190425_192314
♢サバ缶とトマトでペペロンチーノ風
♢フレッシュトマトソースのスパゲティ
♢サラダ


今回作り置き料理のイチオシのサバ缶とトマトでペペロンチーノ風
そのまま食べても、ソースにしても活用できる優秀レシピ
レシピは明日書きますが、まずはもちろん・・・

20190425_192623
 / リッツパーティ \
 
20190425_192511
リッツが大好きな我が家。
週末となれば開催されるリッツパーティはもはや定番★

ここにも
20190410_195302
パン屋について語ったリッツパーティ

ここにも
20190408_202427
赤ワイ~ンなリッツパーティ

ここにも登場!
20190323_200857
スーパー銭湯からの家飲みリッツパーティ


いつか沢口靖子さんと
リッツパーティーするのが夢

最近は木村佳乃か・・・!?


んで、本題のサバ缶とトマトでペペロンチーノ風
20190425_192504
オリーブオイルに唐辛子。
そこにトマトなんて、美味しいに決まっています。

そして味付け不用のサバ缶。
マズくなる要素ゼロの安心設計!

20190425_192519
息子用にスパゲティを用意したけれど、
こういうオードブルっぽいものにサラダで飲むのが一番スキ


20190425_192608
リッツ食べて、
20190425_192711
ビール飲んで・・・

もう永久運動
この後ワインも飲みました。写真ないケド。

20190425_192405
サラダは茹でほうれん草や、紫キャベツ、トマトなどあるものをのせた感じで。

今回は このあたり↓ を使っています。
33
今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

今回仕込みの他の献立は ↓コチラ
ドクロだけど抜群に美味しいマッシュルームフライ
ぷるぷるの麻婆豆腐とあきめた焼売


20190425_192345
息子の為に用意したフレッシュトマトソースのスパゲティ
これも、何度も何度も登場していますね!

写真2枚でレシピ説明の様子。

20190425_192804
これからの季節はカッペリーニにして冷製パスタも良さそう

20190425_192314
こんな楽し気な献立の後に申し訳ないのですが・・・


すこし私の思いを聞いていただけますか?



最近、私を悲しませる事がありまして・・・




ウェッジウッド 
御殿場プレミアムアウトレット店が閉店!
ぎゃ~!!!
20190618_154023

この↓ 
旅行の時に立ち寄るのを楽しみにしていた御殿場アウトレット。
焼津グランドホテル①
焼津グランドホテル②
焼津グランドホテル③

行くたびに少しづつ、少しづつ買い集めた大好きなウエッジウッド。
20190114_165205
苺模様のアレは私のツボではなく、買うのはいつもシンプルなもの。

20190618_161544
抜群に使いやすいジャスパーコンランのシリーズは、
正規の店舗でも置いていない・・・。
(近所の伊勢丹調べ)

20190618_161520
買い足しくたくてネットで探してみても、あまり出てこない。

御殿場プレミアムアウトレット店でも、少ししか置いていないのを
行くたびにチェックして集めていたのに!

20190618_161356
どうしてくれよう!

佐野や越ヶ谷のアウトレットにはあるのが救いだけれど、
もう御殿場に行く楽しみはないな・・・


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

あまりにも驚いて思わず主人にラインしたワ・・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

痛恨のミス!
20190405_194349
いきなりすみません。
このハンバーグ、コーンが入っているんですよ!

なのに・・・


断面写真を撮り忘れた!!

20190405_194406
分かります?
わかりません!

koko
  ここ!

20190331_153626
こことか、ここにコーンが見えてませんか?

いるんですよ!コーン!
コーン入っているんですよぉぉぉ!

20190405_194328
まったく伝わらない気がする、この日の献立はこんな感じです。

コーン入りハンバーグ
♢フリット
♢大きなサラダ


今回でこの作り置き料理は最後の献立
20190331_154506

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

作り置き料理を使った他の献立は ↓コチラ
鰯の香草パン粉焼き
オムレツのっけ♡牛スジカレー
カリ♪ジュワ♡な餃子


20190405_194354
この頃、レシピ研究のために毎日作っていたフリット。
付け合わせとしてもご活躍頂きました。

まんまるでやっぱり可愛い

フリットのレシピは ↓コチラ
簡単★フランスのポテトフライ フリット

20190405_194349
なかなかシンプルな盛りつけですが(笑)
ちゃんと理由があります。

20190405_194425
 / 理由の別盛りサラダ \

相変わらず帰りが遅い主人。
なるべく胃の負担にならないものを多く取ってほしいので、
サラダのサイズを大きくしてます。

20190405_194457
そして、これまた相変わらず、ドレッシングをかけない我が息子。
(未だにサラダは塩のみで食べます)

この量を息子は食べないので、
残りが私のつまみになるシステムです

20190405_194434
この日のきゅうりは、フォークで傷をつけてお花風仕上げでおりますヨ!

20190405_194449
なんだかんだんでメリットの多い我が家の大きなサラダ。

この日も
20190124_194633

この日も
20190215_194940

この日だって
20190131_195428

この日だって!!
20190314_194921
器はこれ。
WEDGWOOD
20190605_111443


スープも
20190523_095112

パスタも盛れる
優秀さん
20190301_204958

大好きすぎて、毎日のように何か盛っています。

ちょっと値が張るブランドのお皿ですが、
これだけ活躍いただけるなら安いもの。

私はアウトレットで少しづつ集めています★
20190114_165205


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

↑このグラスマッシュは100均で購入
お皿大好き








このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このあたり↓ を使って夕ご飯。
33

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


20190304_193731
・かた焼きそば
・焼き餃子
・具だくさん汁



20190303_130333
ウエイパーで一発味付けのチンゲン菜入りトマたま

いつもは、麺と炒めて塩焼きそばにするのですが、
今回は・・・


 \ 焼き入れてます /
20190304_193130
油を引いたフライパンへ麺をポイっ!
焦げ目がついたら、ひっくり返して両面焼きに。

フライパンに入れたら、しばらく触らないほうが綺麗に焼けるので、
ほっておきましょう。

その間にチンゲン菜入りトマたまを電子レンジにかけて、
麺にかければ・・・

完成
20190304_193337
作り置き料理の楽しいところは、アレンジも楽しめるところ。
炒め物を違う料理にするのが大好きです。

焦げ目のついた麺のパリッとした食感と、柔らかさが残った麺の違いが楽しい!
かた焼きそばって美味しいんですよね~。

20190304_193321
トマトの酸味がこれまた美味しい!

かた焼きそばのお供には・・・
20190304_193048
 / 焼き餃子 \ 

ずっと餃子を焼いていなかったら、腕が落ちてしまい
修行しなおした餃子。

20190304_193556
今回は羽根が薄かったかナ・・・
修行成果微妙じゃん・・・

あとは・・・
20190304_193743
我が家の栄養バランスの神
具だくさん汁もつけて。

20190304_193759
結構、ボリューミィーな夕ご飯。
小2男子の息子はペロリでした!

20190304_193537


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


餃子がパパの分残るかヒヤヒヤでした(笑)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190301_205017
 /  ぷっくり  \
 
我が家で一番人気
ハンバーグで夕ご飯。
33
↑このあたりの作り置き料理を使って夕ご飯

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


20190301_205010
目玉焼きがいい感じのハンバーグ。

目玉焼きのっけか、チーズのっけか、それとも煮込みか・・・
私としては、チーズが一番スキなのですが、
食べるのは息子。と、主人。←決定権なし。

なにが良いか聞くと、
98%「目玉焼き!」と答えます。
(残りの2%はケチャップ。シンプル!)

いつも同じようなブログになるので、
こちらとしては「もう少し変化を・・・!」
と、思うのですが、そうはいかず。

この日↓ も、まったく同じようなハンバーグ。
この日のハンバーグ。コーンスープ付き
もし、よろしかったら・・・

と、言うことでせっせと目玉焼きを焼く私。
こだわりはもちろん焼き加減。

再三、卵料理が苦手と申し上げていますが、
目玉焼きぐらいは作れます。



 \ じゃん /
20190301_205204
 / とろーり \

ナイフ入れた時、軽くガッツポーズしましたヨ!。
あんまりにも美味しいそうなので・・・

 アップ。
20190301_205220
そんな自慢のハンバーグ。
レシピはいたって普通です。

玉ねぎをあめ色に炒めることもなく、隠し味を入れることもない。
めっちゃ普通なハンバーグ。
ひき肉も合挽だったり、豚100%だったりする。

ただ、焼くのはザイグル様にしています。
20190106_135604


大量に焼けるのと、油跳ねしないのが大きな理由ですが、
遠赤外線で焼くのでフライパンで焼くより、
お肉がぎゅぅぅぅってします。

20190301_205152
添えてある野菜に、まったく気合がないのは気のせいかな・・・

そして一緒に頂くのは、パスタ
20190301_205109
これも我が家のド定番メニューですが、飽きないんです。
レモンを絞っていただくと、もう最高!

この日は乾麺を使ったのかな?
こだわりの生パスタの日もあります。


ところで、春休みが終わりましたね。

この度、小学校3年生になった息子。
初めてクラス替えがあり、親としてはドキドキ・・・

入学式の日から、どうにかこうにか今日まで過ごすことができ、
有難いことに仲の良い友達も出来ました。

んで、仲良しさんと一人違うクラスになったらどうしよう・・・
と、心配してしまうのが親心・・・

ま、2クラスなので1/2の確率なのですが(笑)
20190301_205059
そんな息子も今日から給食!
嬉しい~

春休み中の24時間体制から解放され、
ほっと一息。
久しぶりにジムにも行っちゃうよ

20190301_205024
デザートの苺。
そろそろ終わりですね。

20190301_204903
やっと自分の時間が取れるので、
レシピ投稿頑張ります!!!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



春休み中のお昼ご飯、
3日に一度はざる蕎麦でした。←息子チョイス。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理の牛肉のチリインオイル炒め
20190224_125748

こちらに麺を足しまして・・・
20190301_131712
 / パッタイ \


今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ
33


辛いものがダメなくせに、大好きなタイ料理。

おひとり様ランチするときは、タイ料理屋さんがあると、
かなりの確率で選んじゃいます。

と、言ってもトムヤムクンとかオーダーするのは到底無理で、
だいたい辛くないカオマンガイやパッタイを選びます。

グリーンカレーも食べたいのですが、辛さのあまり量が食べれないので、
一人でオーダーする勇気がない・・・。
(ヘタレ)

以前に、パッポンカレーをいただいたときは
あまりにも感動し、研究してレシピにしました。


20190301_131746
調べているうちに発見した調味料

「チリ・イン・オイル」

※メープロイ チリインオイル(ナムプリックパオ) 250g

価格:496円
(2019/4/8 14:52時点)
感想(0件)


↑ こんなのです。


これがあれば、一気にタイ料理になる優れもの!
今回も「具だくさん汁」に使った牛肉が余ったので、
炒め物に使ったら、美味しくて美味しくて・・・

20190301_132047
炒め物の作り置き料理を、パスタか焼きそばに活用するのは得意とするところ
この度、新たにパッタイが仲間入りしました!

使った麺はこちら↓
20190408_143023
4㎜のビーフンです。
ビーフンはくっつくので、かなりごま油を足しました。

茹でてお湯を切り、鍋に戻して、
チンした牛肉のチリインオイル炒めをドバっと!
20190301_131740
牛肉のチリインオイル炒めの味付けは、
・チリ・イン・オイル
・ナンプラー
・砂糖
・塩
・胡椒

牛肉が余ってとりあえず作った料理なので、分量はうろ覚え。
今度、レシピにしたいな~
20190301_131735
私のランチとして、美味しく頂きました!

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


カオマンガイは胸肉派
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

◇豚肉のヨーグルトスパイス
◇ナポリタン
20190219_185412

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ
33
  コレ↑ と、  コレ↑を使って夕ご飯。

20190216_130023
スパイスとヨーグルトで漬けた豚ロース肉。
ターメリックに、コリアンダー、クミンにクローブス。

持っているスパイスを
ありったけ入れた、適当漬け。


毎回同じ感じに仕上がっていると思うんだけど、
食べ比べているわけじゃないので、正直、よくわからない

20190219_184741
インドの中でも、住んでいる地域によって
使うスパイスが違うって知ってました?
東西南北で気候や、文化で異なるそうで、
広いインドなら不思議はないですよね。

あとよく聞く話は、インド人の食事は3食カレーですが、
全部違うカレーなんだそうです。

20190219_185435
感覚でいうと、日本の味噌汁な感じだそうな。
朝昼晩と、味噌汁を飲んでも不思議はないし、
具材を変えると、違う味噌汁になる。

そして、地域で味噌も違いますよね?
赤味噌、信州みそ、麦味噌・・・
同じ味噌でも、色も香りもさまざま。

日本人の私たちなら、違いが分かるけど、
外国人から見たら、きっと全部味噌汁。

お豆腐とワカメのシンプルな味噌汁も、
具だくさんな豚汁も、赤だしも、きっと全部同じ味噌汁。
チガイガ、ワカリマセーン。

ザグカレーなど、明らかに見た目に特徴あるとわかるけれど、
チキンとポーク、ダルや海老など、食材の違いはわかっても、
やはりカレーはカレー。
感覚としては、そんな感じなんですよ!

・・・って、
すべて本に書いてあった知識。

20190219_185435
私のスパイス知識はゼロなので、現在勉強中(笑)

でも、この味噌のたとえが、ものすごく納得がいって
ちょっぴり、謎だったスパイスの存在が身近になりました

20190219_182743
相変わらず、お肉焼くならザイグル様におまかせ。
付け合わせの茄子も一緒に焼いちゃいます。

油跳ねもなく、洗い物の楽!

もう、フライパンに戻れません。

【セール】【WEB公式店限定トング付】ザイグルボーイ(ZAIGLE BOY)赤外線直火ホットプレート 2枚セット◆本体 丸型プレート リバーシブルドームプレート◆ザイグル ザイグルプラス ザイグルハンサム 焼肉 無煙 ホムパ

価格:18,144円
(2019/3/25 15:12時点)
感想(12件)




楽しくて、夢中なスパイス
20190219_185431

難点は、
息子が食べてくれないことかしら。


わかっていたので、絶対に大好きなナポリタンとの献立に。
20190219_185501

ナポリタンのもとを、茹でたパスタに混ぜただけ。
20190219_185031
 / ドバっ \

20190217_162510
ベーコン、玉ねぎ、ピーマンをバターで炒めて、ケチャップで味付け。
この量で2人前です。

主人と子供が食事をする時間が違うので、
2回に分けて作りましたが、
和えるだけなので、苦になりません。

20190219_185023
ケチャップとバターを足しているので、濃いぃ味ですヨ!

20190219_185447
イッタラのターコイズが映えます。カワイイ!
萌え

20190219_185623
粉チーズをたっぷりかけて!
想像するまんまの、あのお味です

20190219_185431
結局、お肉は一口しか食べてくれませんでしたが、
茄子と野菜は無理やり食べてくれました。

食べてくれなくても、スパイスやめられない!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


前回のタンドリーチキンは、ハンバーグ逃げ切り、
今回はナポリタン。

次回は何で逃げようか。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190215_153607
昨日、語るに語った
ちゃんと作った酢豚。

20190215_153528
お野菜の歯ごたえと、お肉ジューシー感。
そして、トロリとした餡が決めてな酢豚。

どなたにでも喜んで頂ける定番料理を、
全行程、写真入り
でレシピにしました。

では大変だった工程すべてです。


時間25

材料(四人分)      

・豚固まり肉 300g

(今回はロース肉使用)

・人参 1/2

・玉ねぎ 1

・ピーマン 2

調味料

・砂糖 大さじ2

・醤油 大さじ3

・ケチャップ 大さじ3

・酢(黒酢) 大さじ23

・酒 大さじ2

・水 3/4カップ

・片栗粉 適量

豚肉用衣

・小麦粉 大さじ2

・片栗粉 大さじ2

 20190215_150138

  

作り方

1. 豚固まり肉は一口大に切り、酒、醤油(分量外)に漬けておく。
20190210_140726
 

2. 人参、玉ねぎ、ピーマンも一口大に切る。
20190215_150138
 

3. 甘酢餡を作る。

水、砂糖、醤油、ケチャップ、酒を入れ、よく混ぜて沸騰させる。

酢(黒酢)を入れ、片栗粉でとろみをつける。

 20190215_151711

3.2.の野菜を素揚げにする。
20190215_150226
20190215_150553
20190215_150753
20190215_151306
 

4.豚肉に小麦粉と片栗粉を混ぜた粉に絡ませ揚げる。

 180℃で6分~7
20190215_150902
20190215_151032
20190215_151516
 

5.甘酢餡に野菜と豚肉と混ぜ合わせて完成。
20190215_152103
20190215_152204
 

ポイント

野菜と、豚肉は大きさをそろえます。

餡は先に作り、揚げた食材と絡めるだけにしておくと焦らず作れます。


20190215_153513

見ればどんな味か想像がつく定番料理は、
ちょっとだけ、差をつけたい!

20190215_153537

なので、今回は黒酢を使用しています。
もちろん、お好みで普通の酢でも。

スタンダートなお料理なので、
きちんと作って、褒められるレシピにしたいですね


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


大変だったのは、料理じゃなくてレシピ化だった気が・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


20190215_153503
ちゃんと作った酢豚。

この↓ 豚肉の醤油漬けを使用しました。
20190210_140619

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

酢豚って、いろんな作り方があると思うんだけど、
ちゃんと作ると、野菜を素揚げしたりして
すっごく面倒。

なので、いつもはなんちゃって酢豚ばかり。

これはこれで、我が家では人気メニューなのですが、
たまにはちゃんと作ろう!と、思ったのは、
豚の固まり肉が安かったから。

20190215_194950
酢豚で夕ごはーん

20190210_140726
お酒と醤油に漬け込んだ豚肉を、粉をつけて揚げます。

豚のから揚げですね。
そのままでも十分美味しいし、お弁当とかにもよさそう。
まぁ、お弁当は作んないんだけど。

それを野菜と合わせて、甘酢を作って、絡めて・・・
って、まぁ手順が多い酢豚。
20190215_195029
いくらお肉が安くても、面倒くささが勝ったらきっと買わない(笑)

でも、この日はやる気があって気が向いたのは、
なにか丁寧に作りたかったから。
値段だけじゃなかったヨ!


突然ですが、趣味って人それどれありますよね?。
スポーツであったり、映画鑑賞やガーデニング・・・
ゲームなんかもありますよネ。

人それぞれに様々な「好きなこと」があるけれど、いずれにしても
それをしていると夢中になって、いくらでも追及できて、
その結果、達成感や、爽快感が伴い、喜びを感じるものが趣味。
20190215_195009
毎日忙しくて、時間に追われて、料理なんて時間かけてやってらんない!
って、方が多いし、実際に私もそう。
だから、作り置き料理をせっせと仕込み、ご飯だってまとめて炊いて冷凍してるわけで。
20190215_195301
そんなくせに、「なにか丁寧につくりたいなぁ」なんて思うのは、完全に趣味。

「好きに理由はない」ってまさにそれ。20190215_195022
このトマト美味しかった・・・

20190215_194945
そんな力作の酢豚。

家族の反応は、
「普通に美味しい」
でした。

酢豚をきっかけに趣味まで語るほどアツイのは、
やっぱり作るのが大変だったから。

そんな大変な酢豚のレシピ、明日に書きます。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


特売の固まり肉で「やる気スイッチ」が入った日。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

タンドリーチキンで夕ご飯!
20190212_192442
え?ハンバーグ・・・?

55
はい。タンドリーここにいます。

ナニソレ

なんでこんなくっだらない下りにしたかって、
タンドリーチキン、息子食べず。

匂い嗅いだだけで「ボク、ムリ・・・」
を、頂きました(涙)

20190212_154106
スパイスたっぷりなチキンは、おこちゃまには無理だったようです・・・

20190212_153335
ヨーグルトが余るので、タンドリーチキンでも作るかと始めたスパイス。

クミンは持っていたのでとりあえず、
ターメリック
コリアンダー
クローブス
と、買ってみたけど、
スパイス楽しい!

まだまだ初心者だけど、適当なレシピだけど、
だけど、だけど!!

ちゃんとインド料理っぽい。

20190212_153452
ヨーグルト効果か、スパイス効果かわかんないけど、
鶏肉がしっとりジュースィー

20190212_153314
艶やかな焼き上がり

感動的な美味しさだったのに、残念な反応の息子。
食に対して、ものすごく保守的なので、仕方ない。
20190212_192457
そんな時は、冷凍しておいたハンバーグの出動!

レンチンして、ケチャップ×ソースの定番ソース。
ウインナーもサービスしちゃうよ!

20190212_192405
具だくさん汁もつけて、栄養バランス良くね!
ほんとうに、この汁がなければ栄養バランス悪っ。

20190212_192410
添えている茹でほうれん草は、作り置き。
(いんげんは茹でましたよ)

33
このあたりを使った夕ご飯。

メイン2種類って大変そうに見えても、しょせん作り置き料理。
温めるだけです!

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190212_192442
どちらも美味しゅうございました。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


子供の味覚って、いつ発達するんだろう・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ