みかん。
寒い冬のビタミン元。
手で剥けて、お皿で出さなくとも食べれるみかんは主婦からしてみれば神の果物
そんな神果物のみかん果汁で漬け込んだチキン。
レモン、オレンジと、我が家は柑橘類が大好きなのですが、その中でも酸味が少ないみかんは料理に使うことも多いです。
めんつゆと割ってドレッシングにするのは我が家の定番で、昔から親しんでいるみかんは、冬の間大活躍します。
絞った果汁と醤油に漬け込んだ手羽元。
作り方は、とっても簡単!
漬込んで焼くだけのオーブン料理は、忙しい師走に大活躍しますヨ
時間:60分
材料(2人分)
・鶏手羽元 8本(450g)
・パプリカ 1個
・エリンギ 1パック
・にんにく 1片
漬け込み用調味料
・みかん 1個
・醤油 大さじ1
・塩 ふたつまみ
・オリーブ油 大さじ1
作り方
1.
パプリカはヘタと種を取り、乱切りにする。
2.
エリンギは軸を削るように落とし、乱切りにする。
3.
にんにくは皮を剥いて薄切りにし、芯を抜く。
4.
みかんは絞っておく。
5.
ビニール袋にみかんのしぼり汁と漬け込み用調味料を入れ、手羽元、パプリカ、エリンギを入れて手で揉み、10分以上おく。
6.
耐熱皿に並べ、180℃のオーブンで40分程度焼いたら完成。
ポイント
手で揉む時は食材をつぶさないように優しく揉みます。
揉んだ状態で保存も出来ます。(冷蔵庫で2日程度)
柑橘類は酵素が多いので、肉質を和らかくなる効果が期待させます。
揉んで焼く効果もあり、手羽元は柔らかくジューシーです!
にんにく醤油のしっかりとした味付けに、ほんのり香るみかん。
そして丁度良い甘さ
子供は絶対に好きな味です!
みかんと言えば、コタツですね★
コタツが大好きな息子。
残念ながら我が家にはコタツがないので、主人の実家にコタツをあたりに通ってます(笑)
コタツにみかん。
日本人の心です
価格:1,328円 |
私も実家に行った際は楽しんでいます。
箱買いが絶対に得ですが、痛みも気になります。
「萎びてきたかも・・・」
と、思ったらみかんを使ったお料理のチャンスです(笑)
みかんが出回る冬の間にぜひ試してみてください
ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。
ぽちっと応援お願いします
料理教室ランキング
にほんブログ村