週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

エリンギ

「これぞクリスマスな王道レシピ!」コーナーにレシピを掲載中!

みかん。

寒い冬のビタミン元。
手で剥けて、お皿で出さなくとも食べれるみかんは主婦からしてみれば神の果物

そんな神果物のみかん果汁で漬け込んだチキン。
20201124みかんチキン14
レモン、オレンジと、我が家は柑橘類が大好きなのですが、その中でも酸味が少ないみかんは料理に使うことも多いです。
めんつゆと割ってドレッシングにするのは我が家の定番で、昔から親しんでいるみかんは、冬の間大活躍します。
20201124みかんチキン23
絞った果汁と醤油に漬け込んだ手羽元。

作り方は、とっても簡単!
漬込んで焼くだけのオーブン料理は、忙しい師走に大活躍しますヨ


時間:60分
材料(2人分)
・鶏手羽元 8本(450g
・パプリカ 1個
・エリンギ 1パック
・にんにく 1片
漬け込み用調味料
・みかん 1個
・醤油 大さじ1
・塩 ふたつまみ
・オリーブ油 大さじ1
20201124みかんチキン1
作り方
1.    パプリカはヘタと種を取り、乱切りにする。
20201124みかんチキン2
2.    エリンギは軸を削るように落とし、乱切りにする。
20201124みかんチキン3
3.    にんにくは皮を剥いて薄切りにし、芯を抜く。
20201124みかんチキン4
4.    みかんは絞っておく。
20201124みかんチキン5
5.    ビニール袋にみかんのしぼり汁と漬け込み用調味料を入れ、手羽元、パプリカ、エリンギを入れて手で揉み、10分以上おく。
20201124みかんチキン6
20201124みかんチキン6
20201124みかんチキン8
20201124みかんチキン9
6.    耐熱皿に並べ、180℃のオーブンで40分程度焼いたら完成。
20201124みかんチキン10
ポイント
手で揉む時は食材をつぶさないように優しく揉みます。
揉んだ状態で保存も出来ます。(冷蔵庫で2日程度)

20201124みかんチキン13
柑橘類は酵素が多いので、肉質を和らかくなる効果が期待させます。
揉んで焼く効果もあり、手羽元は柔らかくジューシーです!
20201124みかんチキン17
にんにく醤油のしっかりとした味付けに、ほんのり香るみかん。
そして丁度良い甘さ

子供は絶対に好きな味です!
20201124みかんチキン24
みかんと言えば、コタツですね★

コタツが大好きな息子。
残念ながら我が家にはコタツがないので、主人の実家にコタツをあたりに通ってます(笑)

コタツにみかん。
日本人の心です

★158円OFFクーポン■5年連続年間ランキング受賞★みかんの頂点を極める⇒みかんの頂点グルメ大賞受賞★独占販売★えひめ西宇和みかんの聖地でみかん専業だから冬味・こたつみかん!2注文で送料無料(訳あり家庭用)

価格:1,328円
(2020/11/24 12:24時点)
感想(9534件)


私も実家に行った際は楽しんでいます。


箱買いが絶対に得ですが、痛みも気になります。
「萎びてきたかも・・・」
と、思ったらみかんを使ったお料理のチャンスです(笑)
20201124みかんチキン13
みかんが出回る冬の間にぜひ試してみてください


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

大好きなナンコツ。
20200415_151254
出会いは今から〇十年前の20代。
〇の中は1でしょうか?2でしょうか?3・・・

どうでもいいような居酒屋で頼んだ「軟骨の唐揚げ」
あまりの衝撃な美味しさにおかわりを頼んだ記憶が(笑)

当時はスーパーで「ひざなんこつ」を売っていなかったので、お外でしか食べれなかったのですが、今では比較的、どこのスーパーでも取り扱っています。

100% オーガニック チキン 鶏肉 膝軟骨 高品質 ニュージーランド産 500g

価格:1,280円
(2020/4/25 11:28時点)
感想(1件)


ネットでも買えます

そんな大好きな軟骨は、おつまみになるのでよく買います。
塩コショウだけで炒めても美味しいし、モニターでもレシピにしました。
ナンコツの黒胡椒炒め

今日のレシピは絶対に美味しいカレー味
合わせるのは「エリンギ」にし、食感の違いを楽しみます。


時間15分
材料(二人分)

・鶏ひざ軟骨 120g
・エリンギ 1パック(100g)
・サラダ油 小さじ2
調味料
・カレー粉 小さじ1
・ガーリックパウダー 少々
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
・水 大さじ1

・酒 小さじ1
・塩 少々
・黒胡椒 少々
20200415_145110
作り方

1.鶏ひざ軟骨に下味をつける。
20200415_145555
2.エリンギは軸を落とし、縦半分に切った後に乱切りにする。
20200415_145604
3.フライパンを中火にかけてサラダ油を入れ、温まったら鶏ひざ軟骨を入れて蓋をして1分炒める。
20200415_145756
4.蓋を取り、エリンギを加える。
20200415_145928
5.エリンギに油が回ったら、塩、黒胡椒、ガーリックパウダーを加えて炒める。
20200415_150048
6.カレー粉、水を加えて全体に混ざるように炒めたら完成。
20200415_150120
20200415_150235
ポイント
鶏ひざ軟骨は最初に蓋をして火を通します。
たまにゆすりながら炒めて下さい。


20200415_151527
カレー粉でスパイシーの仕上がった軟骨の美味しさよ・・・
先日の黒胡椒炒めもそうですが、ナンコツにはスパイシーな味付けが良く合います。
20200415_152909
合わせるのはきのこでなく野菜でも美味しいですが、エリンギのような食べ応えがあるもののほうがボリュームが出ます。
そしてきのこならカロリーゼロ。神・・・


んでね。
ちょっと最近の話を・・・

「いのちを守るSTAY HOME週間」が制定されましたが、でなくても外出をしない引きこもりの私。

そんなんが日常の私は日頃すっぴんで過ごす日もザラ。
外に出る用事がなければお化粧はしません。

そんな日常を過ごしている私ですが、最近毎日お化粧をしています。
しかも、チーク、アイシャドウ、マスカラのまでフルメイク。

その理由は主人。
あらやだと思った方・・・ここから腹黒さ全開です。


在宅勤務が始まり、自宅のリビングで仕事しているのは以前も書きました。
スーツこそ着ていないものの、仕事モード全開の主人。
環境を快適にしてあげたいので、私と息子も協力。

コーヒーを入れたり、「〇〇さん」と名字で呼んでみたりして、更には
「何か手伝えることあります?」
「お先に失礼しまーす」
などと、オフィスの空気を出していました。←間違った方向性・・・

そして気づいた。
私すっぴんマズくね?

きっと主人の会社には綺麗な女性社員がいっぱい(想像)
集中して仕事をして、ふと顔を上げたら、そこにはすっぴんブサイクな妻・・・

離婚だな。

離婚も嫌だし、主人の会社の美人女性社員たち(想像)にも
負けたくない!!!

それにね、日常に戻った時に在宅勤務は快適だったと
主人に思わせたい!

そんな腹黒さ全開の私にバチが当たったのか
ほっぺにでっかいニキビが出来きました

毎日メイクをしたからか!?
それともストレス??

ちょっと残念な私の性格が生み出した不幸(笑)
20200415_151328
見えない敵は「コロナ」だけではなかったです・・・。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こうじやさんの「塩麹だれ」
20190704_134651
人気があるらしく、Instagramでもよくお見掛けします。

今回、この塩麹だれに豚ロース肉をつけておいたのを焼いたのですが、
20190522_192425
これがえらいしょっぱくて

以前豚のタンと炒めもにしたときは、すごく良い仕上がりだったので、
完全に私の読み間違い。

20190310_144403
豚タンの塩麹炒めの献立と、コールドスタートの唐揚げ。


漬け時間が長すぎたのが原因なので、作り置きにしてはダメだったようです。

昨日もお浸しの失敗を書いたけど、得意のマリネ系の作り置きに
まさかこんな落とし穴があるとは・・・!
20190522_192608
豚ロース肉の塩麹焼き
・エリンギだけのごちそうソテー
・焼きチンゲン菜
・ほうれん草のお浸し
・具だくさん汁
・ご飯


「やっぱ麹だから味が入って行きやすいのかしら
なんて、ポジティブに考えてもしょっぱいものはしょっぱいデス。

ちなみに成分はこんな感じ。
20190704_134733
「麹」と聞くとほんのり甘いイメージを持ちますが、
このたれは甘さより、ニンニク感が勝っているパンチのある味。

豚肉に合うと思ったのにな・・・

20190522_192546
しょっぱめのおかずのおかげで、ご飯が進む進む(笑)

私が「しょっぱいから無理しなくていいからね。」
と、息子に言うと、

「ぼくね、このぐらいしょっぱいほうが好き!
だって、韓国のりが大好きなんだよ

と、気を使いつつ、遠回しに韓国のりを要求。
昨日も要求されました。

もちろん、お断りしました。
塩分高だっつうの・・・
20190522_192341
ぜんぜん見えてないけど、付け合わせは焼いたチンゲン菜に、
エリンギだけのご馳走ソテー。
666
これです。

もっとまともな写真はないのかって話ですが、
すみません。なかったです。


なので、本日7月6日。
レシピブログさん主催の
『料理写真の​プロに学ぶ!「料理写真教室」』
へ、参加して参ります。

20190522_192553
レシピブログさんがネクストフーディストの為に開催してくださる有難いイベント。
精進してまいります。

可愛そうな写真しか残っていなかったエリンギですが、
食感が良く、お味は最高です
20190519_142227
【レシピ】エリンギだけのご馳走ソテー

薄切りではなく、厚切りがオススメですヨ!
20190522_192540
なんか失敗ばかりの食卓ですが、そんな日もある!
結局、しょっぱい豚肉はお酒のつまみに私が完食したのでした★


今回の献立 ↓コチラはの作り置き料理です。
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ
333


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

しょっぱいつまみはお酒が進む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

仕込みました!
20190519_142823
◇かき菜とあさりの酒蒸し
◇牛スジのトマト煮
◇具だくさん汁
◇サラダ
◇ナンコツ入りつくね
◇ゴーヤチャンプルー
◇蕪とトマトのペペロンチーノ
◇メンマ炒め
◇エリンギだけのごちそうソテー
◇分葱としば漬けのナムル
◇蕪と紫蘇の塩揉み
◇茹でほうれん草
◇唐揚げ用漬け込み
◇豚ロース肉の塩麹漬け


今回の作り置き料理も、お酒に合うようなお料理ばかり(笑)
レシピになっているお料理もあるので、早速ご紹介

◇かき菜とあさりの酒蒸し
20190519_142419
旬だったかき菜と浅利で酒蒸しに。
パスタのソースとして頂きました。

◇牛スジのトマト煮
20190519_142450
こちらはレシピにしています。
良かったら見てくださいね
【レシピ】とろとろ牛スジへの道★オレガノトマトスープ

◇具だくさん汁
20190519_142517
毎週登場の具だくさん汁。
今回は、お肉がいっぱいです

◇サラダ
20190519_141910
アイスプラントとパプリカのサラダ。
仕込んだその日に頂きましたヨ!

◇ナンコツ入りつくね
20190519_141929
過去最高にブリンブリンの食感になったつくね。
ナンコツにお肉がたっぷりついていたのが良かったようです!

◇ゴーヤチャンプルー
20190519_141945
大好きなゴーヤチャンプルー。
息子への挑戦状です!
食べれるかな?

◇蕪とトマトのペペロンチーノ
20190519_142012
もちろんパスタ予定です

◇メンマ炒め
20190519_142210
ビールのおつまみに最高なメンマ炒め。
そろそろきちんとしたレシピにしたいと思います。

◇エリンギだけのごちそうソテー
20190519_142227
これすっごくオススメ!

このままおつまみで美味しいし、ハンバーグなどの付け合わせにも良い!
パスタと絡めてきのこスパゲティにもなります

我ながら良く出来たレシピだわ(笑)

レシピはコチラ↓
エリンギだけのご馳走しソテー

◇分葱としば漬けのナムル
20190519_142256
これもおつまみですね~(笑)
彩が綺麗でいい感じです。

◇蕪と紫蘇の塩揉み
20190519_142311
昨日登場したお義母さんの大好物!
お義母さんから贈られた紫蘇を収穫して作っています。
20190613_150604
ちなみに主人の両親はこんな方々です・・・。
実録!高齢者の生活について

◇茹でほうれん草
20190519_142320
特筆なし。
彩要員です!

◇唐揚げ用漬け込み
20190519_142402
今回は骨付きです
チューリップに処理してます。

◇豚ロース肉の塩麹漬け
20190519_142340
塩麹ダレに漬け込んだだけ
以前は豚タンと炒め物にしました。
20190310_144432
味が一発で決まるので便利です!


今回の作り置き料理はこんな感じです。
ゆっくりご紹介しますので、ぜひ見てくださいね!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

つくね美味しかった・・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190502_141645
食感が豊かなエリンギ。
年間通して安定した価格で手に入る優秀食材!

20190502_141513
そんなエリンギをたっぷり使って、
香りの良くソテーします


香りのポイントは3つ!

1.フレーバーーソルトで手軽に風味を!
 今回はネクストフーディスト就任記念品で頂いた
 香りソルト レモンペパーミックスを使用しました。

2.にんにくを弱火でじっくり油に移し、風味豊かに!

3.最後にパセリのみじん切りを加え、火を通しすぎない!


ネクストフーディスト就任記念品を使った
他のレシピはコチラ↓をどうぞ・・・
 「節約だけど豪華見え♪魚肉ソーセージの春巻き」
 「爽やか♡レモンマヨでチョップドサラダ」
 「麦茶炊き込みご飯&麦茶ゼリー」
 「えのきベーコンの香り揚げ」



では、作り方です!

時間 15

材料(四人分)      

・エリンギ 2パック

調味料

・香りソルト レモンペパーミックス 小さじ1
・にんにく 小さじ1/2
・パセリ 少々

・黒胡椒 少々

・オリーブオイル 大さじ11/2

20190502_135920

 

 

作り方

1.エリンギは、軸の部分を鉛筆を削るようにカットする。

 縦半分に切った後、斜め薄切りにする。
20190502_140516

2. フライパンを熱し、オリーブオイルとにんにくを入れ、弱火にかける。
20190502_140714


3.
にんにくから香りが出てきたら中火にし、エリンギを入れる。
20190502_140826

4.
油を回すように炒め、エリンギがしんなりしてきたら、香りソルトレモンペパーミックスと黒胡椒を入れる。

20190502_141017

5.
仕上げにパセリを入れ、全体に絡めたら完成。
20190502_141108
20190502_141140


20190502_141523
エリンギだけをソテーするのがポイントで、
エリンギの風味と食感を思う存分楽しめます。

20190502_141645
冷蔵庫で3日程度保存可能なので、常備菜にピッタリです。
お酒のおつまみや、付け合わせに大活躍しますよ!

パスタにも合いそう
20190502_141639
食材1種類のシンプルなソテーなのに、
ごちそう感があります!

ぜひお試しあれ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ