魚醤を使ったレシピ第2弾
チャレンジャーにもお浸しです!
頂いたヌックマム。
原材料はカタクチイワシです。
タイだと「ナンプラー」ですね。
国によって呼び名の違うので思い出すのは「パクチー」
タイだと「パクチー」ですが、中国名は「香菜ーシャンツァイー」
英語だと「コリアンダー」はあまりにも有名なお話。
ちなみにベトナム語だと「ザウムイ」と言うそうですよ★
(はい。初めて知りました。)
今回は頂いたヌックマムを使ったレシピです!
魚醤で旨みたっぷり料理レシピ
時間:10分
材料(二人分)
・オクラ 100g
・出汁汁 200㏄
調味料
・ヌックマム 小さじ2
作り方
1.オクラは茎と茎回り(赤い印部分)を綺麗にして塩を適量(分量外)かけて板ずりをする。
2.斜め半分(大きければ3等分)に切る。
3.出し汁を鍋に入れて、ひと煮立ちさせる。
4.ヌックマムを加え、再び沸騰したらオクラを入れる。
5. 30秒煮て火を止めてそのまま冷ます。
ポイント
蓋をしないで煮ます。
完全に冷まし、冷蔵庫で冷やしてから食べると美味しいです。
意外なのですが、もっとヌックマムが主張すると思ったら、
全然、違いました!
普通の醤油やめんつゆより上品で、
クセがない!
うーん・・・
おそるべし魚醤の世界。
味そのものイメージが料理するとまったく違った印象になります。
思わずデカ文字にしちゃうぐらいの発見(笑)
当分魚醤に夢中です
【他の魚醤レシピ】
「ご飯に合う!玉ねぎのしょっつる炒め」
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
にほんブログ村>
家庭料理ランキング