今が旬のうど。
![20200518うどきん11](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/8/d/8dad6456-s.jpg)
以前、カレー味のきんぴらをご紹介しましたが、今日はマヨネーズ味。
どちらも我が家の定番です。
と、いうのも、私の母が作る「うど料理」が、もっぱらきんぴらでした。
手のかかる木の芽和えなどは、作るはずもなく・・・
えぇ。私は母の血を引いています。
その代わりに、主人のお義母さんが作ってくれるのは「木の芽和え」
庭から摘んだ木の芽で和えるお義母さんの木の芽は美味しく、私の大好物。
なんか「うど料理」から見える「家庭」というものが、あるような・・・
ないような・・・(笑)
きんぴらならば、小学生の息子でも食べてくれます。
お子様におススメの食べ方ですヨ!
![20200518うどきん13](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/5/0/501cc3c0-s.jpg)
食物繊維が豊富なので、せっせと頂きたいうど。
独特の風味はクセになります。
![20200518うどきん16](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/a/d/ad402bba-s.jpg)
お酒のつまみにぴったりで、食べだすと止まらない(笑)
お弁当の隙間埋めにもいいですよ!
![20200518うどきん11](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/8/d/8dad6456-s.jpg)
ツヤッと仕上がるのはマヨネーズのおかげです。
コクも出るので、絶対に入れたほうが美味しいです。
そんな絶品副菜の日の夕ご飯の献立は・・・
![20200518うどきん22](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/5/0/502c7043-s.jpg)
まさかのオムライス(笑)
なんか食べたくてね。
久しぶりに作りました。
![20200518うどきん18](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/3/3/3373c08b-s.jpg)
・オムライス
・うどのマヨきんぴら
・魚肉ソーセージとほうれん草の春巻き
・グリーンサラダ
![20200518うどきん21](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/3/4/34a0400c-s.jpg)
「息子が喜ぶだろうな~」
と、ウキウキしながら作ったけど、大喜びしたのは主人。
「オムライズだ!」
と、ウッキウキな声をあげられておりました・・・
うん。子供舌ね。
![20200518うどきん27](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/6/5/6514b856-s.jpg)
オムライスに合わせるべく、子供ウケしそうな魚肉ソーセージを使った春巻き。
![20200518うどきん28](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/3/2/32bda8de-s.jpg)
こっそりとほうれん草を詰め込んでおります。
チーズも入っているのに、全然見えない(笑)
![20200518うどきん25](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/0/2/02e41dd3-s.jpg)
グリーンサラダは、いつも通り切って盛るだけ。
そうねぇ。
きゅうりを薄く切ったのが「がんばり」かしら・・・?
手抜き。
![20200518うどきん26](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/d/6/d612fc2c-s.jpg)
お子様な献立ですが、旬のうどが入れば私の心は満たされる(笑)
今回のうどは、お義父さんの実家から送って頂いたもの。
秋田県産のうどで、シャキっとして美味しかった!
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=358S75+AL1FXU+2HOM+BWGDT)
お義母さん、自転車で届けてくれてありがとう。
![20200518うどきん17](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/9/4/9490a7e9-s.jpg)
今年は何回つくるか「うどのきんぴら」
さっと作れる便利な副菜なので、重宝しますよ![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_b_heart.gif)
ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。
ぽちっと押して頂けると喜びます![](https://common.blogimg.jp/emoji/142918.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_blogreader.png)
![料理教室ランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=1987352&seq=4)
料理教室ランキング
![にほんブログ村 料理ブログへ](https://b.blogmura.com/original/1246119)
にほんブログ村
![ネクストフーディスト](https://www.recipe-blog.jp/nextfoodist/mbimg/1072)
![20200518うどきん11](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/8/d/8dad6456-s.jpg)
以前、カレー味のきんぴらをご紹介しましたが、今日はマヨネーズ味。
どちらも我が家の定番です。
と、いうのも、私の母が作る「うど料理」が、もっぱらきんぴらでした。
手のかかる木の芽和えなどは、作るはずもなく・・・
えぇ。私は母の血を引いています。
その代わりに、主人のお義母さんが作ってくれるのは「木の芽和え」
庭から摘んだ木の芽で和えるお義母さんの木の芽は美味しく、私の大好物。
なんか「うど料理」から見える「家庭」というものが、あるような・・・
ないような・・・(笑)
きんぴらならば、小学生の息子でも食べてくれます。
お子様におススメの食べ方ですヨ!
時間:10分
材料:2人分
・ウド 1本(120g)
・鷹の爪 1本
・ごま油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
・マヨネーズ 小さじ1
作り方
1.
うどはタワシ等で産毛を落とすようによく洗い、節目の硬い箇所や、変色している部分を剥き、短冊切りにしたら水にさらす。
2.
フライパンにごま油と鷹の爪を入れて中火にかけ、水気を切ったうどを加えて半透明になるまで炒める。
3.
弱火にし、酒、めんつゆ、マヨネーズを加える。
4.
中火に戻し、全体を絡めながら炒めたら完成。
ポイント
うどの皮は硬い箇所があるので、取り除きます。
![20200518うどきん13](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/5/0/501cc3c0-s.jpg)
食物繊維が豊富なので、せっせと頂きたいうど。
独特の風味はクセになります。
![20200518うどきん16](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/a/d/ad402bba-s.jpg)
お酒のつまみにぴったりで、食べだすと止まらない(笑)
お弁当の隙間埋めにもいいですよ!
![20200518うどきん11](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/8/d/8dad6456-s.jpg)
ツヤッと仕上がるのはマヨネーズのおかげです。
コクも出るので、絶対に入れたほうが美味しいです。
そんな絶品副菜の日の夕ご飯の献立は・・・
![20200518うどきん22](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/5/0/502c7043-s.jpg)
まさかのオムライス(笑)
なんか食べたくてね。
久しぶりに作りました。
![20200518うどきん18](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/3/3/3373c08b-s.jpg)
・オムライス
・うどのマヨきんぴら
・魚肉ソーセージとほうれん草の春巻き
・グリーンサラダ
![20200518うどきん21](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/3/4/34a0400c-s.jpg)
「息子が喜ぶだろうな~」
と、ウキウキしながら作ったけど、大喜びしたのは主人。
「オムライズだ!」
と、ウッキウキな声をあげられておりました・・・
うん。子供舌ね。
![20200518うどきん27](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/6/5/6514b856-s.jpg)
オムライスに合わせるべく、子供ウケしそうな魚肉ソーセージを使った春巻き。
![20200518うどきん28](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/3/2/32bda8de-s.jpg)
こっそりとほうれん草を詰め込んでおります。
チーズも入っているのに、全然見えない(笑)
![20200518うどきん25](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/0/2/02e41dd3-s.jpg)
グリーンサラダは、いつも通り切って盛るだけ。
そうねぇ。
きゅうりを薄く切ったのが「がんばり」かしら・・・?
手抜き。
![20200518うどきん26](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/d/6/d612fc2c-s.jpg)
お子様な献立ですが、旬のうどが入れば私の心は満たされる(笑)
今回のうどは、お義父さんの実家から送って頂いたもの。
秋田県産のうどで、シャキっとして美味しかった!
![]() | 価格:3,480円 |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=358S75+AL1FXU+2HOM+BWGDT)
お義母さん、自転車で届けてくれてありがとう。
![20200518うどきん17](https://livedoor.blogimg.jp/makeahead/imgs/9/4/9490a7e9-s.jpg)
今年は何回つくるか「うどのきんぴら」
さっと作れる便利な副菜なので、重宝しますよ
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_b_heart.gif)
ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。
ぽちっと押して頂けると喜びます
![](https://common.blogimg.jp/emoji/142918.gif)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/usr/cmn/btn_add_blogreader.png)
料理教室ランキング
にほんブログ村