週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

キムチ

「体が温まる♪キムチ料理」コーナーにレシピを掲載中!

最近、スーパーでもお目にかかることが多くなった
ターサイ

私が最初に手にしたのは「らでぃっしゅぼーや」さん。
お願いしている宅配の無農薬野菜に入っていました。

 ↓こんな感じにお花のように広がっていて、私の顔よりも大きなターサイだったと記憶しています。

日光種苗 ターサイ(タアサイ、ターツァイ) 3mL 【1857】【春・秋】 【郵送対応】

価格:220円
(2021/1/15 11:16時点)
感想(7件)

大きさとインパクトに驚き、当時(10年ぐらい前?)は料理の仕方がわからず、葉が黄色くなるまで放置・・・
意外と、鮮度が落ちるのが早い野菜と思いました。

その後、数年はお見かけしていなかったのですが、最近になって
この状態 ↓ で、また入るように。

タアサイ別称:ターツァイ1個、約0.2Kg~1Kg前後

価格:481円
(2021/1/15 11:14時点)
感想(0件)


品種改良なんですかね?
詳しい事情は分かりませんが、普通の青菜のような形になっていました(笑)
2021015ターサイ2
濃い色ですが、クセはなくほうれん草とチンゲン菜を合わせたような感じ?
合わせる食材を選ばないので、使いやすいお野菜です。
2021015ターサイ9
今日はキムチを使った炒め物でご紹介。
ご飯にも、お酒にも合うレシピです


時間:15分
材料(2人分)
・牛こま肉 100g
・ターサイ 120g
・玉ねぎ 1/2個(100g)
・キムチ 100g
・ごま油 大さじ1
調味料
・めんつゆ 小さじ2
・塩 少々
2021015ターサイ1
作り方
1.    ターサイは食べやすい大きさのざく切りにし、玉ねぎは繊維と直角に1㎝程度の幅に切る。
2021015ターサイ2
2021015ターサイ3
2.    フライパンを中火にかけてごま油を入れ、フライパンが温まったら、牛こま肉を重ならないように入れる。
2021015ターサイ4
3.    牛肉の色が変わってきたら、玉ねぎを加える。
2021015ターサイ5
4.    玉ねぎが透明になってきたらターサイと塩を加える。
2021015ターサイ6
5.    ターサイがしんなりとしてきたら、キムチとめんつゆを加えて、全体が混ざるように炒めて完成。
2021015ターサイ7
ポイント
ターサイを入れたら手早く仕上げます。

2021015ターサイ11
ターサイの茎の部分の歯ごたえが良く、甘みも感じられます。
2021015ターサイ15
牛肉のコクのある旨味と、ピリッとしたキムチが良く合うんですヨ!
大きく切った玉ねぎの美味しさも良い
2021015ターサイ13
こういう炒め物は、ワシワシと食べたい。

冷えたビールで流し込むのも良し!
ほかほかご飯にのせても美味しい!!
2021015ターサイ10
ターサイを見つけたらぜひ作ってみて下さい。
一度使えば、使える野菜の仲間入りですヨ



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

イカのお刺身とキムチ。
相性抜群ですよね★

そこにピーマンを加えたら・・・?
20200929イカキム12
イカキムピー!

毎度センスのかけらもない料理名ですが(笑)

イカの白にキムチの赤。
ピーマンのグリーンが加われば、見た目はセンスアップ!

調理時間10分以下で作れる簡単つまみです♪


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

頂いた「東海漬物 お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ」で作りました。


時間:10分
材料(二人分)
・東海漬物 
 お漬物由来の
Q-1乳酸菌生きて腸まで届くキムチ 1パック(50g
・イカ(刺身用) 100g
・ピーマン 1個(30g
調味料
・ごま油 小さじ2
・塩 ひとつまみ
・おろしにんにく 少々
20200929イカキム1
作り方
1.    イカは細く切る。
20200929イカキム2
2.    ピーマンは薄くスライスし、種を取ったら水にさらす。
20200929イカキム3
3.    ボウルにイカと水気を切ったピーマンを入れて調味料で和える。
20200929イカキム4
20200929イカキム5
4.    皿に盛りつけて、お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチをトッピングして完成。
20200929イカキム6
ポイント
ピーマンは水にさらしパリッとした食感に仕上げます。水気は良く切りましょう。
イカは切られて売られている「いかそうめん」を使用すると、もっと時短になります。

20200929イカキム16
今回使用した「東海漬物 お漬物由来のQ-10乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ」
商品名は少し長いのですが(笑)
効果は速攻でした!(お通じ的に・・・)
20200929イカキム7
キムチで整腸。
ちょっと不思議な感じはしますが、ヨーグルトが苦手な私としては嬉しい!
20200929イカキム12
何と言っても、
つまみで整腸。
20200929イカキム19
最高
体に気遣う酒飲み。
20200929イカキム10
イカの甘味を引き立ててくれるキムチ。
そこにピーマンのパリッとした食感と苦みがが味を締めてくれます。

この組み合わせは大正解
20200929イカキム8
健康にもなれちゃう簡単つまみ。
今日も飲んじゃいましょう


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「体が温まる♪キムチ料理」コーナーにレシピを掲載中!

油揚げを袋にして、なんか詰める。
20200729 油揚げ7
とってもポピュラーな食べ方ですね!

煮ても焼いてもどうにかなる油揚げ(笑)

卵を入れて煮たり、おでんの「餅巾着」なんかも大好き!
そして、焼き部門ならやっぱり「納豆」が外せない!

冷蔵庫にあった「キムチ」
冷凍庫に常備している「とろけるチーズ」
↑我が家はとろけるチーズは冷凍保存。

絶対に納豆に合う食材を混ぜて焼けば絶品つまみに
20200729 油揚げ21
作り方も想像がつきますが(笑)
包丁もまな板も使わないので簡単です★

どうぞお付き合いくださいませ


時間:20分
材料(4個分) 
・油揚げ 2枚
・納豆 1パック
・キムチ 50g
・とろけるチーズ 50g
20200729 油揚げ1
作り方
1.    油揚げはハサミで半分に切る。
20200729 油揚げ2
2.   ボウルにキムチを入れて、キムチをハサミで細かく切る。
20200729 油揚げ3
20200729 油揚げ4
3.    納豆、とろけるチーズを加えて、混ぜ合わせたら4等分に分ける。
20200729 油揚げ5
20200729 油揚げ6
4.    油揚げを袋状に開き、2.を詰めて楊枝で止める。
20200729 油揚げ7
20200729 油揚げ8
20200729 油揚げ9
20200729 油揚げ10
5.    
鉄板にアルミホイルを引き、トースターで焦げ目がつくまで焼いたら完成。
  
(目安)10分~15
20200729 油揚げ11
20200729 油揚げ12
ポイント 
包丁もまな板も使わないお手軽なレシピです。
納豆は、小粒のものかひきわり納豆を使うとまとまりが良く、美味しく仕上がります。


20200729 油揚げ13
単純だけど美味しいのよネ・・・
食卓にあると、つい手が伸びちゃうヤツ(笑)

やっぱ袋に詰めるっていうのがいいのかナ・・・?
20200729 油揚げ17
複雑な調理工程はないのに、凝った料理に見える。気がする・・・
20200729 油揚げ23
断面はこんな感じ
チーズが見えませんが、しっかり主張していますヨ!
20200729 油揚げ21
キムチを買うと余りがちなので、こういった使い方は嬉しいレシピ。
量も調整できますしね

納豆はぜひとも「小粒」で!

日頃、ご飯と食べるのは絶対に「大粒」派なのですが、料理に使うなら「小粒」のほうが他の食材との馴染みが良いです。
20200729 油揚げ20
さ、今日も「おうち居酒屋」オープンです
「発泡酒」をあけて乾杯です(笑)


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「アレンジ無限大♪冷ややっこ」コーナーにレシピを掲載中!

夏の食卓に欠かせない冷奴。

刻みネギに鰹節。
お醤油をちょっとかけて・・・

なんていう、食べ方はしません。

いきなりですが、豆腐が大好きな私。
いつも通り、ちょっと変態的なこだわりがありまして・・・
ご興味ない方はレシピまですっ飛ばしてください。


まず・・・

醤油を上からかけない。
豆腐とは水分を多く含む食材なので、上からかけると醤油は薄まります。
それがゆるせない(笑)

なので。

醤油は別皿で用意した刻みネギにかける。
醤油が染みたネギをのせて食べる。
これだと、簡易のネギ醤油となりとても美味。

最後。

鰹節はのせない!
これは完全に個人の嗜好(笑)
ワタシ、カツオブシ、ニガテナノ・・・


くだらない話にお付き合いいただき、ありがとうございます。
では、レシピです!
20200527_170422

時間:10分
材料(二人分)

・絹豆腐 1丁(350g
・キムチ 60g
・とろけるチーズ 30g
20200527_164743
作り方
1.豆腐をペーパータオルでくるみ、重しをして水切りをする。
20200527_164919
2.鉄板にアルミホイルを引き、キムチを平らに置く。
20200527_165214
3.キムチの上にチーズをかけてトースターで5分焼く。
20200527_165455
20200527_170204
4.豆腐を皿に盛り、3.を上からかけたら完成。
20200527_170317
ポイント 
豆腐はしっかりと水切りします。
水切りに電子レンジを使用する場合は、ペーパータオルに2重でくるみ、ラップをせずに600Wの電子レンジに1分半かけます。

20200527_170422
このレシピの最大の難関は焼いたキムチを豆腐の上にのせる作業!
フライ返しを平行に入れて、持ち上げて豆腐にのせます。

なので、キムチを広げる大きさはフライ返しの大きさにするとやりやすいかと・・・

んな、めんどくせぇ
「焼かなくてもいいじゃね?」
20200527_170723
とも思えるのですが(笑)

でもね。

アツアツのキムチにとろーりチーズ。
んで、中の豆腐が冷たい


このコントラストががたまらないの
20200527_170524
キムチ×チーズ×豆腐
単純な組み合わせだけど、ちょっとしたひと手間でウマウマなレシピに
20200527_172251
副菜にあると嬉しいですよ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「おうち飲みを楽しむ♪我が家の定番おつまみ」コーナーにレシピを掲載中!

トリキムチ。


世の中「豚キムチ」はポピュラーなのに、鶏キムチがないのはなんでだろう???
そしてレシピ名をカタカナにしたのもナンデダロウ???
20200423_164110
なんか不思議に思って、作ってみたトリキムチ。
プリンプリンの鶏肉はキムチの辛さに負けていないし、長ネギも良い。

でも不思議なのは、これを食べても
「豚キムチ」は思い出さない。


まったく違う料理です。

ちなみに、私の「豚キムチ」レシピは
Twitterの「スグレピ」さんに掲載いただいてます
Screenshot_20200424-183234_Twitter
よろしければもちらも・・・

20200423_163957
例えば、ハンバーグは牛肉%で作ろうと、合挽肉で作ろうがハンバーグ。
ゴーヤチャンプルーも、豚バラ肉で作ろうが、スパムで作ろうがゴーヤチャンプルー。

なのに、これは「豚キムチ」ではない。

ちょっと発見があった今回のレシピです(笑)


時間15分
材料(二人前)
・鶏もも肉 1枚(200g)
・長ネギ 1本(100g)
・キムチ 100g
ゴマ油 大さじ1
調味料
・醤油 小さじ1
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々
20200423_161039
作り方
1.鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、下味をつける。
20200423_161638
2.長ネギは2㎝程度のぶつ切りにする。
20200423_161629
3.フライパンを中火にかけてごま油を入れて、フライパンが温まったら鶏もも肉を重ならないように皮目から入れる。
20200423_161826
20200423_161902
4.軽く焦げ目がついたらひっくり返して長ネギを加える。
20200423_162030
5.長ネギに油が回ったら、キムチを加えて炒める。
20200423_162216
6.醤油を加えたら弱火にし、蓋をして1分火をいれたら完成。
20200423_162248
20200423_162412
ポイント
最後に蓋をして火を入れることで、鶏肉の中まで火が入り、しっとりと仕上がります。
 


20200423_164110
醤油を少し加えるのもポイントで、味に深みが増します!

このレシピは「おうち居酒屋」か「ご飯に合うおかず」にするか悩んだのですが、
居酒屋の勝ち
いや・・・ご飯にも超絶合います!
20200423_171440
どんな時でもお酒が勝つ私。
調子に乗って週末飲み過ぎたら1㎏太りました

今日は主食を食べないかな・・・。
 ↑ 飲むのはやめない(笑)


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「体が温まる♪キムチ料理」コーナーにレシピを掲載中!

新玉ねぎをまるごと入れた炊き込みご飯。
20200209_163119
 / どーん \

この炊き込みご飯は得意料理で、春が近づくと必ず作ります。
昨年はツナの缶詰バージョンのレシピをあげています。

【レシピ】まるごと新玉ねぎの炊き込みご飯

包丁も、まな板も使わずにできるお手軽レシピですよヨ!


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いた新玉ねぎで作りました

時間60分
材料(四人分)      

・静岡県産 新玉ねぎ 1
・米 2カップ

・キムチ 80g
・だし汁 310

調味料

・めんつゆ 大さじ1

・中華出汁(半練りタイプ) 小さじ1

・ごま油 大さじ1
20200209_160424

作り方

1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく。

 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)

2.めんつゆ、中華出汁を加えて軽く混ぜる。
20200209_160607
20200209_160627

3.皮を剥いた新玉ねぎを中央に置く。
20200209_160712

4.玉ねぎの周りに、キムチを入れてごま油を回しかける。
20200209_160754

5.炊く。
鍋の場合】

コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。

ボタンがない場合は、中火にかけて沸騰したら弱火で12分。 火を止めて15分で完成。

【炊飯ジャーの場合】

炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。

6.炊きあがったら、新玉ねぎをハサミで切り、よく混ぜて完成。
20200209_164118
20200209_164155
20200209_164323

ポイント

新玉ねぎはハサミを縦に入れて切ります。

新玉ねぎは、大きなものではなく、中玉以下を選んでください。



 

20200209_165135
キムチの辛さに新玉ねぎの甘みが引き立って美味しいんですよ~
おこげも出来てたまりません!

20200209_165101
我が家は炊飯器がないので、いつも鍋でご飯を炊きます。
おこげが出来るのがお楽しみなんです(笑)

20200209_164144
新玉ねぎは柔らかいので、しゃもじでも崩れます。
(ツナバージョンはしゃもじで崩しています)

柔らかい新玉ねぎだからこそできる炊き込みご飯。
ぜひ試してみて下さいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ガッツリ味の豚キムチ。
特に男性に人気のメニューですね!
20191206_162526
私も嫌いではないのですが、一人前食べるにはちょっと重い気が・・・
美味しいのですが、単調な味に最後は飽きたり


それが、セルリーを入れると・・・


すごい食べやすい事を発見!
20191206_162542
歯ごたえのあるセルリーの食感と香りで抜群に食べやすくなり、最後まで飽きずに食べられます

女子にもウケること間違いない豚キムチ。

なんで今まで入れなかったんだろう・・・
と、思っちゃいますヨ!


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたセルリーで作りました

時間20分
材料(二人前)

静岡県産セルリー(茎) 1本(100g

・豚バラ肉 120g

・キムチ 120g

調味料

・ごま油 大さじ1
20191206_160804

1.セルリーはピーラーで筋を取り、斜め切りにする。
20191206_161304
2.豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。


3.フライパンを中火にかけてごま油を入れる。

 フライパンが温まったら、豚バラ肉を重ならないようにに入れる。

20191206_161501
4.焦げ目がついたらひっくり返し、余分な油をペーパータオルで吸い取る。
20191206_161542

5.セルリーの茎の部分を加えて炒める。
20191206_161600
6.油が回ったら、セルリーの歯の葉の部分とキムチを加えて更に炒めて完成。
20191206_161633

ポイント

食感を残したいので、セロリは気持ち厚めに切って下さい。

20191206_162455


セルリーを大きめに切るのがポイントで、この食感が病みつきに
食べ応えもあり、大満足です!

20191206_162612
いつもの豚キムチにプラスセロリ。
おススメですよ~


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ