週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

キャベツ

暖かった週末。
花粉症も始まり、すでに薬漬け状態な私・・・

花粉症歴は30年以上の私。
この時期は、じっと我慢します(笑)

憂鬱な季節ですが、野菜たちの旬が変わるのが楽しみで仕方ない。
先日紹介した山菜や、新玉ねぎなど春の野菜にはパワーを感じてしまいます。

そんな大好きな春野菜のひとつのキャベツ。
まだ季節には早いけれど、我慢できずにまるごと購入。
20210221手羽元トマト1
見切れていますが・・・(笑)

せっかくまるごと買ったので、たくさん使いたくて大きく切って手羽元と煮ました
20210221手羽元トマト20
味付けはトマト味。
春は目の前でも、寒い日があるので、煮込みは嬉しいもの。

今回は、煮込み過ぎないサッと作れるレシピにしたので、忙しい時でも重宝しますよ!


時間:30分
材料(4人分)
・キャベツ 1/4個(400g
・手羽元 8本(500g
・玉ねぎ 1/2個(100g
・にんにく 1片
・トマトの水煮 1パック(390g)
・トマトジュース 200㏄
・ローリエ 1枚
調味料
・塩 小さじ1/
下味
・塩 少々
GABANホワイトペパー 少々
20210221手羽元トマト1
 作り方
1.    手羽元に下味をつける。
20210221手羽元トマト2
2.    キャベツは芯を離さないように4等分に切る。
20210221手羽元トマト3
3.    玉ねぎはみじん切りにする。
20210221手羽元トマト5
4.    にんにくもみじん切りにし、ローリエは半分に折る。
20210221手羽元トマト4
5.    鍋にオリーブ油を入れて中火にかけ、にんにくとローリエを加える。
20210221手羽元トマト6
6.    にんにくから香りがしたら玉ねぎを加えて炒める。
20210221手羽元トマト7
7.    全体に油が回ったら、火を弱め、蓋をして5分程度炒める。
20210221手羽元トマト8
20210221手羽元トマト9
8.   
手羽元とキャベツを加えて中火に戻し、軽く焦げ目がつくまで焼く。
20210221手羽元トマト10
9.    トマトの水煮とトマトジュース、塩を加えて10分程度煮る。
20210221手羽元トマト11
20210221手羽元トマト12
ポイント
玉ねぎは蓋をして炒めることにより、早く火が通ります。
キャベツは大きく切り、焦げ目がつくまで焼くと美味しく仕上がります。

20210221手羽元トマト14
誰にでも愛されるトマト煮。
煮ておけば好きな時に食べれて、とっても便利
20210221手羽元トマト20
このくったりとしたキャベツが美味しいの
焼いてから煮る調理方法は大好きでよくします。
このあたりに書いてあります。
20210221手羽元トマト19
キャベツをザクザク大きめに切って焼いたら、あとは煮っぱなし(笑)
大量消費に持ってこいのレシピ!

手羽元は食べるのがちょっとめんどくさいけれど、骨付きなので良い出汁が出ます。
20210221手羽元トマト26
スープまで美味しいので、ぺろりと食べれちゃいますヨ!
20210221手羽元トマト27
煮ておけば安心のトマト煮。
作り置き料理にもなるので、ぜひ試してみて下さいね


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

新玉ねぎが出回り始めました。
20200131_114338
 / ずらり \

この写真は、昨年に「静岡クッキングアンバサダー」務めた時の写真。
たくさんの新玉ねぎレシピを考えました。

新玉ねぎは、毎年楽しみにしている野菜のひとつで、出回る時期にはせっせと食べます。

【静岡県産】新玉葱(黄色)5キロ 新たまねぎ たまねぎ 玉葱 玉ネギ 玉ねぎ タマネギ

価格:2,480円
(2021/2/2 10:44時点)
感想(1件)




いつもだったら水にさらさないと辛くて食べれないけれど、新玉ねぎには不要な作業!
そのままで食べれるから、料理工程もひと手間省けます。
20210202コールスロー8
今回は、塩昆布を使った和風のコールスローに。

刻んで和えるだけですが、塩昆布のおかげでピシっと味が決まります。
後をひくウマウマサラダのご紹介です


時間:10分
材料(2人分)
・新玉ねぎ 1/2個
・キャベツ 2~3枚(150g
・セロリ(茎) 50g
・塩昆布 20g
調味料
・塩 小さじ1/
・米酢 大さじ1
・ごま油 大さじ1
20210202コールスロー1
作り方
1.    新玉ねぎ、キャベツ、セロリはみじん切りにする。
20210202コールスロー2
2.    塩を入れて軽く揉み、しばらく置く。
20210202コールスロー3
3.    水気を絞り、ボウルに入れる。
20210202コールスロー4
4.    塩昆布、米酢、ごま油を加えて、よく和えたら完成。
20210202コールスロー6
20210202コールスロー5
20210202コールスロー7
ポイント
野菜の水気はしっかりと切ります。

20210202コールスロー16
野菜の美味しさを引き立たせてくれる塩昆布。
ごま油との相性もよくて、止まらない美味しさ
20210202コールスロー10
スプーンでザクザク食べれば、あっという間になくなっちゃいそう・・・。
マジで、ボウルひとつ食べれそうな勢い(笑)
20210202コールスロー19
みずみずしい野菜と塩昆布の塩気が美味しいんですよネ。
20210202コールスロー18
時間がたっても美味しいので、作り置き料理にも向いていますヨ!

んで、献立はこんな感じに。
20210202コールスロー21
・フライドチキン
・レンジdeきのこのマリネ
・新玉ねぎの和風コールスロー
・生ハムサラダ
・苺

この日のメインはフライドチキン。
20210202コールスロー24
以前、レシピ連載をさせて頂いた際に掲載したレシピ。
このブログにレシピは無いので、そのうち書きます・・・。
いつだろうか・・・
20210202コールスロー25
レンジdeきのこのマリネは、ヘビロテレシピ。
きのこの種類を変えて、作りまくっています(笑)
20210202コールスロー27
サラダは生ハム。
主人があまり好きじゃないので、あまり買わないのですが、私は大好き!
20210202コールスロー26
昔(私が小学生の頃)サイゼリアに生ハムサラダがあって、こんな感じのビジュアルでした。

当時は生ハムなんて珍しかったので、
「すんごい、おいしー
と、食べていました。

ドレッシングは、今の小エビのサラダのドレッシング。
(サウザンアイランド)
誰か覚えている人いないかな(笑)
20210202コールスロー28
デザートには苺。
息子が一人占め(笑)
20210202コールスロー23
フライドチキンにはコールスローでしょ。
と、思って作ったレシピ。
20210202コールスロー16
みずみずしくて、甘い新玉ねぎは、やはりサラダで頂くのが最高!
きっと、定番レシピになりますよ


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

千切りキャベツの上に牛肉をオン!
20201005福島牛キャベツ22
でもね。
普通の牛肉じゃないの
2020092611
令和2年2月「第55回肉用牛枝肉共励会」
チャンピオン牛

福島クッキングアンバサダーで頂いた「福島牛(黒毛和牛)モモ肉」
この福島牛に含まれる香り成分の量が高級ブランド牛の「米沢牛」と「松坂牛」と同等なんだそうですヨ

さすがチャンピオン!
20201005福島牛キャベツ23
それを知り、思わず「くんくん」しちゃう私(笑)

「米沢牛」と「松坂牛」と同じなのかはわからないけれど←どっちも食べなれていない。
すんごく良い香り

作っているときから「うまそ~」と思っていましたが、見た感じだけでなく、香りも刺激になっていたのね
作りながらもウットリしちゃうレシピの紹介です!


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:20分
材料(二人分)
・福島県産
 福島牛(黒毛和牛)<もも> 170g
・キャベツ 60g
・しめじ 1パック(100g
・おろしにんにく 小さじ1/
・バター 10g
調味料
・酒 大さじ2
・醤油 大さじ2
20201005福島牛キャベツ1
作り方
1.    キャベツを千切りにする。
20201005福島牛キャベツ3
2.    しめじは軸を落とし小房に分ける。
20201005福島牛キャベツ2
3.    フライパンを中火にかけ、フライパンが温まったらバターを入れて溶けたら福島牛を重ならうように並べて焼く。
20201005福島牛キャベツ4
20201005福島牛キャベツ5
4.    軽く焦げ目がついたらひっくり返し、しめじとおろしにんにくを加える。
20201005福島牛キャベツ8
5.    しめじがしんなりとしてきたら、酒と醤油を加える。
20201005福島牛キャベツ9
6.    全体がよく絡むように炒める。
20201005福島牛キャベツ10
7. 皿にキャベツを敷いて、6.を盛りつけたら完成。
20201005福島牛キャベツ11
20201005福島牛キャベツ21
ポイント
牛肉から水分が浮いてきたらひっくり返す目安です。

キャベツと一緒に食べるので、濃いめの味付けです。
ぜひ、包んで食べて下さい♪



お肉をひっくり返すタイミングですが、この時↓です。
20201005福島牛キャベツ6
水分がぶわぁぁぁっと上がってきたこのタイミング!
水分と一緒に良い香りも広がってきます
20201005福島牛キャベツ22
旨味がギュッとつまった福島牛モモ肉。

先日、肩ロース肉のレシピを書きましたが、肩ロース肉は「とろける食感」に対し、モモ肉はしっかりとした肉質で旨味が強い印象。
好みになりますが、赤身好きな私はモモ肉のほうが好きです
20201005福島牛キャベツ17
今回はひいたキャベツも美味しくなる「バター醤油味」
美味しいお肉なので、調味料はシンプルに!

こんな風にお肉でくるんでお口の中へ・・・
20201005福島牛キャベツ26
「あぁ美味しい・・・」
と、思わずうなっちゃいますよ★

お肉も野菜もバランス良く頂いちゃいましょう
20201005福島牛キャベツ22
日頃、なかなか買えない福島牛。
堪能させて頂きました


チャンピオンの福島牛は楽天さんで購入可能です。
年末に向けて贅沢しちゃおうかな

送料無料 国産黒毛和牛A4A5等級 肩ロースすき焼用500g 福島牛 ギフト 贈答用 クラシタロース 牛肉 和牛 キャンプ 肉

価格:4,999円
(2020/10/5 11:53時点)
感想(44件)




 ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

キャベツにしっかりと焦げ目をつけた炒め物。
20200603_165342
この焦げ目がポイントで、風味がついて美味しいんです!
20200603_165206
ウマウマなバター醤油に、しっかりと効いたブラックペパーが味を締めます。
病みつきになる味ですよ


時間:15分
材料(二人分)
・キャベツ(3~4枚) 200g
・ベビーホタテ 100g
・コーン(缶詰) 50g
・バター 10g
調味料
・醤油 大さじ1
GABANブラックペパー 多め
20200603_163602
作り方
1.キャベツは食べやすい大きさに切る。
20200603_164124
2.フライパンを中火にかけてバターを入れる。
20200603_164209
3.バターが溶けたら、重ならないようにキャベツを加える。
20200603_164241
4.キャベツに焦げ目がつくまで焼いたら、ベビーホタテとコーンを加える。
20200603_164502
20200603_164539
5.醤油、GABANブラックペパーを加えて、全体が絡むように炒めたら完成。

ポイント
キャベツは焦げ目がつくまでじっくりと焼きます。
あまりいじらずに待ちましょう。

20200603_165406
キャベツに焦げ目がつけば、あとは生でもいただける食材なので、さっと炒めるだけで完成です。
20200603_165337
ベビーホタテ
お安くて、使いやすくて、相変わらずお気に入り食材です
20200603_165206
ブラックペパーは多めですヨ!
味が引き締まって、香ばしい味を引き立ててくれます。
20200603_164933
ぜひ多めで
思い切って振っちゃいましょう!

GABANブラックペパー
スパイスアンバサダーで頂いたものを使用しています。



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「新米の季節♪ごはんが進むおかずアイデア」コーナーにレシピを掲載中!

白ご飯に絶対的に合うおかず
20200324_164906
牛バラ肉と、たっぷりの野菜を使った炒め物。
お肉も野菜も、思う存分たっぷり食べたいときにピッタリなメニューです。
20200324_163745
味付けは甘めの甜面醤。
ご飯にのっけってワシワシ食べたいおかずですヨ

ガーっと作って、ワシワシ頂いちゃいましょう!


時間20分
材料(4人分) 
        

・牛肩ロース切り落とし 200g

・キャベツ 200g

・長ネギ 150g

・生姜 5g

・鷹の爪 1本

・おろしにんにく 少々

・ごま油 大さじ1

調味料

・甜面醤 大さじ1と1/

・酒 大さじ2

・醤油 大さじ1

・塩 ひとつまみ

下味

・酒 小さじ2

・砂糖 小さじ2

・塩 少々

 20200324_160742

作り方

1.牛肉に下味をつける。
20200324_161707

2.キャベツは大き目のざく切りにする。
20200324_161728

3.長ネギは斜め薄切りにし、水でよく洗う。
20200324_161824
20200324_161738

4.生姜はみじん切りにする。
20200324_161648

5.フライパンを中火にかけて、ごま油、鷹の爪、生姜、おろしにんにくを加える。
20200324_162338

6.牛肉を重ならないように、広げながら焼く。
20200324_162435
20200324_162515

7.長ネギを加えてひと混ぜし、キャベツと塩を加える。
20200324_162525
20200324_162619

8.甜面醤、酒、醤油を加えて、甜面醤を溶くように混ぜ合わせる。
20200324_162756
20200324_162806

9.全体に絡め炒めたら完成。
20200324_163027

ポイント 
今回は、泥つきの長ネギを使用しています。通常のものより太く保存も効きます。
分岐している個所は泥が中まで入り込んでいますので、しっかりと洗います。
甜面醤は、溶きながら全体を炒めます。



20200324_163455
甘いだけではなく、生姜が効いていているので、メリハリのあるお味
街の中華屋さんのランチでありそうな感じを目指しました(笑)
20200324_163523
山盛りに盛りつけたおかずは心が躍ります。
20200324_164926
オン・ザ・ライスして召し上がって下さい

ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

みんな大好きなカレー味。
20200226_155904
使っているお肉もまさに「カレー用」
「カレー用」と称してスーパーで売っている、角切りの豚肩ロース肉。

炒めてみたら見事なまでにおつまみに(笑)

子供のためのカレーライスではなくて、たまには大人のお酒のために作ってみませんか?


時間15分
材料(二人分)

豚肩ロース肉(カレー用) 250g

キャベツ 50g

鷹の爪 1本

サラダ油 大さじ1

調味料

酒 大さじ1

・カレー粉(パウダータイプ) 小さじ2
・ガーリックパウダー 少々
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
・水 適量

20200226_153431

作り方
1.キャベツは千切りにする。
20200226_154619

2.フライパンを中火にかけて、サラダ油、鷹の爪を入れる。
20200226_153537

3.フライパンが温まったら豚肩ロース肉を入れる。
20200226_153732

4.焦げ目がついたらひっくり返し両面焦げ目をつける。
20200226_153839

5.焦げ目がついたら酒を加え、軽く炒め蓋をして弱火で1分焼く。
20200226_154705

6.カレー粉、ガーリックパウダー、塩、黒胡椒を加え炒める。
(水分が足りないようだったら、水を加えて調整する。)
20200226_154811
20200226_155024

7.皿に千切りキャベツをひき、豚肉を盛りつけたら完成。

20200226_155943

ポイント 

水分の調整は、カレー粉が溶けて「とろり」とするぐらいが目安です。

20200226_155820
弾力があって、うま味の強い肩ロース肉。
下に引いたキャベツとの相性もバツグンなので、一緒に食べるとなお美味しい

ビールじゃんじゃん持ってこい!
って、叫びたくなります(笑)
20200226_155853
さっと作れる、美味しいおつまみ。
「おうち居酒屋」を楽しんじゃいましょう!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

天気の良い3連休になりました
こんなにいい天気だと、お出かけしたくなります。

・・・と、なると考えちゃうのが夕ご飯。

休日の夕ご飯ってめんどくさいですよね
つい、我が家も鍋やおうち焼肉など、簡単なものに頼っちゃいます。

今日ご紹介する簡単な炒め物はアレンジが効くので、
作るのがめんどくさい日などにオススメです!

なんでもないキャベツ炒めですが味付けがポイント。
20191014_154345
そうです!
モニターで頂いた正田醤油さんの「いさだ醤油」
オキアミから作った魚醤でコク旨な炒め物になります
20191028_162313

「正田醤油×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画に参加しています。
魚醤で旨みたっぷり料理レシピ
魚醤で旨みたっぷり料理レシピ



時間:20分

材料(二人分)

・キャベツ 200g

・ベーコン(ブロック) 180g

・椎茸 4個(70g)

・鷹の爪 1本

調味料

・いさだ醤油 小さじ2

・黒胡椒 少々

・オリーブオイル 大さじ1
20191028_160837

作り方
1.材料を切る。
 ・ベーコンは一口大に切る。
 ・キャベツは大き目のざく切りにする。
 ・椎茸は薄くスライスする。
20191028_161216

2.フライパンにオリーブオイルと鷹の爪を入れて中火にかける。

3.ベーコンを加えて焦げ目がつくまで焼く。
20191028_161354


20191028_161508

4.キャベツを加えたら、いさだ醤油、黒胡椒で味付けする。
20191028_161615
20191028_161752
20191028_161853

ポイント
キャベツを入れたらすぐに味付けし、火を通しすぎないようにします。


20191028_162334
先日から魚醤を使ったレシピをいろいろ作っていますが、
魚醤自体の旨味が強いので、合わせる調味料が本当にシンプルになります。

先日ご紹介した
「シチューの素不使用!ベーコンとペコロスのクリームシチュー」
20191020_151332
調味料は「いさだ醤油」と塩少々で市販のシチューのルー要らず!

「やみつき♡壬生菜のバター炒め」
は、バターと「いさだ醤油」のみで、コク旨
20191016_160544
いろいろなモニターやらせて頂いていますが、
今回の魚醤については目からうろこがポロポロです(笑)

調味料は使ってみないとわからないですネ!
20191028_162346
このままご飯のおかずとしても美味しいのですが、
アレンジもさせてみましょう

20191029_183257
 / パスタ \

作り置きの状態を、茹でたパスタに和えるだけ!
自家製パスタソースの素です(笑)

20191028_162159
ただの炒め物ですが、アレンジも楽しんじゃいましょう

魚醤でコク旨の炒め物。
おススメです


ブログを始めてそろそろ1年。
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ