週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

クリームソース

女子が大好きなニョッキ。
20200410_153045
お外でメニューにあると、つい頼んでしまいます。

ニョッキは市販品を利用して手軽に楽しむことができます。
しかも、


具材を炒めてソースにしたら、ダイレクトインして完成の時短レシピですヨ


時間20分
材料(2人分)

・ベーコン 100g

・ほうれん草 100g

・玉ねぎ 1/2個(50g

・ニョッキ 1パック140g

・バター 5g

・小麦粉 小さじ1

・牛乳 150㏄

・水 300㏄

・おろしにんにく 少々

・サラダ油 小さじ2

調味料

塩 ひとつまみ

・黒胡椒 少々
20200410_145415






作り方
1.ベーコンは1㎝程度の厚さにスライスし、ほうれん草はざく切りにする。
  玉ねぎは繊維に沿って切る。
20200410_151312
20200410_151337
20200410_151327
2.フライパンを中火にかけてバターを入れる。
20200410_151415
3.バターが溶けたらベーコンと玉ねぎを入れて炒める。
20200410_151545
4.ベーコンに軽く焦げ目がついたら、ほうれん草、塩、黒胡椒を加える。
20200410_151746
5.ほうれん草がしんなりとしたら火を止めて小麦粉を振り入れて全体をよく混ぜる。
20200410_151934
6.牛乳を少しづつ加えて混ぜる。
20200410_151956
7.牛乳をがなじみ始めたら火をつける(中火)
20200410_152027
8.牛乳を全て入れたら。水とおろしにんにくを加えて沸騰させる。
20200410_152115
9.沸騰したら灰汁を取り、ニョッキを加えて3分煮たら完成。
20200410_152318

ポイント 

火を一旦止めることにより、ダマになりにくくなります。
ニョッキの下茹でをしないので、とろみがつきます。小麦粉は控えめに使用します。


20200410_153116
ベーコンとほうれん草の相性は間違いないですネ!
色合いも可愛く、いい感じです
20200410_153207
モチモチの食感がたまらないニョッキ
ベーコンの出汁が出た美味しいソースとスプーンですくってパクッて食べたい!

最近ではスーパーでも売っているお店が多くなりました。
このあたりだとヤオコーさんやカルディで見かけます。

ディチェコ ポテトニョッキ(500g)【ディチェコ(DE CECCO)】

価格:326円
(2020/4/13 14:11時点)
感想(56件)


ネットでも買えます

20200410_164532
お値段もお手頃で、常温保存が可能なニクイやつ
隠し持っておくと重宝することウケあい!
20200410_164800
手早く作れて、美味しいニョッキ。
ぜひレパートリーに仲間入りしてくださいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「パパっと作れる!春休みお助けランチ」コーナーにレシピを掲載中!20200228_130215
ベビーホタテと小松菜のフジッリ。

ベビーホタテは火が入った状態で売られているので、温める程度に焼けば十分!
お安いし、とても便利な食材です。

小松菜を合わせて、ビタミンとカルシウムもしっかり取れるパスタにしました。

20200227_083647
生徒さんに頂いた群馬県産の無農薬野菜。
ひとり群馬アンバサダーです(笑)

時間20分
材料(2人分) 
        

・ベビーホタテ 100g

・小松菜 100g

・フジッリ 140g

・おろしにんにく 少々

・バター 10g

・小麦粉 小さじ1

・牛乳 150㏄

・サラダ油 小さじ2
調味料
・塩 ひとつまみ
20200228_123532

作り方
1.小松菜はざく切りにし、茎と葉の部分で分けておく。
20200228_124513

2.鍋に湯を沸かし沸騰したら塩(分量外・適量)を加え、フジッリを表示時間より1分早く茹でる。
20200228_124624

3.フライパンを中火にかけてサラダ油を入れる。
20200228_124822

4.フライパンが温まったら、小松菜の茎の部分入れる。
20200228_124855

5.茎に油が回ったら葉の部分と塩を加える。
20200228_124950

6.全体がしんなりしてきたらベビーホタテを加えて軽く焼く。
20200228_125058

7.バターを加えて、火を止める。
20200228_125130

8.バターが溶けたら小麦を加えて全体をよく混ぜる。
20200228_125151

9.牛乳を少しづつ加えて混ぜる。
20200228_125216

10.牛乳がなじみ始めたら火をつける(弱火)
20200228_125307

11.おろしにんにくを加えて、とろみがつくまで火を入れる。
20200228_125314

12.茹で汁を軽く切ったフジッリを加えたら完成。
20200228_125649

ポイント 

火を一旦止めることにより、ダマになりにくくなります。

水分を調整する場合は、パスタの茹で汁を加えると美味しく仕上がります。 


20200228_130116
ショートパスタのフジッリは大きな鍋で茹でなくて済むので大好き!
ペンネよりソースが良く絡んで美味しいのと、もちもちした食感も好み

20200228_130523
プリっとしたベビーホタテとモチモチパスタ。
美味しいですヨ!

20200228_130145
ワンポットでソースまで作るお手軽なパスタ。
ぜひ、レパートリーに加えて下さい


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20191206_134702
ピンクが可愛いたらこクリーム。

ブロッコリーは茹でるのではなく、焼くことでワンポット調理が可能です。
材料もシンプルに作りやすいレシピにしました!

優しい味のたらこクリームと、焼いて風味の上がったブロッコリー美味しいですよ


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたブロッコリーで作りました


時間20分
材料(二人前)
静岡県産ブロッコリー 1株(200g
・たらこ 50g
・サラダ油 大さじ1
・バター 5g
・小麦粉 大さじ1/2
・牛乳 200㏄
調味料
塩 ひとつまみ
20191206_130115

1.ブロッコリーのつぼみの部分は小房に分けて、茎の部分は皮を剥いて2センチ程度の輪切りにする。

2.フライパンを中火にかけてサラダ油と塩を入れる。
 サラダ油が温まったらブロッコリーのつぼみ側を下にして入れる。
20191206_133121
20191206_133149

4.蓋をして1分焼く。
20191206_133347

5.ひっくり返してバターを加えて火を止める。
20191206_133447

6.小麦粉を振り入れて、よく混ぜる。
20191206_133505
20191206_133519

7.牛乳を少しずつ加えて、再び中火にかける。
20191206_133538

8.牛乳を全て入れたらたらこを加えてよく混ぜる。
20191206_133627

9.全体にとろみがついたら完成

20191206_133802

ポイント 

火を止めてから小麦粉を入れることにより、ダマになりにくいです。


20191206_134513

小麦粉を使う料理は「ダマ」との勝負(笑)
火を止めてゆっくり混ぜれば、「ダマ」に勝てます!

20191206_135059
ピンクと緑のコントラストが可愛い

タラコはメーカーによって塩分が異なるので、
最後に味を調整してみて下さいね。

20191206_135014
ちょっとツリーっぽいので、クリスマスのパーティーにも良いかしら・・・?


今週末にクリスマスパーティーされる方も多いですよね?
うちも、今日はこれから主人両親と、私の母が息子にクリスマスプレゼントを持ってきてくれます。

なので、老人向けの(笑)クリスマスっぽくないメニューをこれから作ります。
みなさんも良い週末を



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「酪農乳業界を応援!牛乳・乳製品消費レシピ」コーナーにレシピを掲載中!20190415_164722
シナモンを使ったクリームソース。
意外かと思われるかもしれませんが、とても美味しいんです。

豚肉との相性がいいので、今回はお安い豚こま肉をまるめた肉団子と合わせました。
もちろん、ひき肉でも、市販の肉団子を使っても美味しくできますよ。

20190415_164340


【時間 40分】
【材料】(四人分)
20190415_155854

・豚こま肉 500g

・ピーマン 2

・しめじ 1パック

・牛乳 200

・生クリーム 大さじ1

調味料

・シナモンシュガー 5ふり

・クレイジーソルト 小さじ1

・小麦粉 大さじ2

・バター 20g

・サラダ油 適量

 

作り方

1.ピーマンは種を取り乱切りにする。

しめじは軸を落とし、手で小房に分ける。
20190415_162305

 

2. 豚こま肉にクレイジーソルト(分量外)と小麦粉(分量外)を振りかける。  
20190415_160001
豚こま肉をいったん広げ、巻くように丸め、ぎゅうっと握る
20190415_160956

丸めた豚こま肉に小麦粉を振り、まんべんなく粉をつける。

20190415_161045
20190415_161158

3.フライパンにサラダ油を入れ中火にかける。
20190415_161540
 フライパンが温まったら肉団子を入れる。

肉団子は巻き終わりを下にして入れます。
20190415_161724

 4.出た油をクッキングペーパーでふき取り、バターを入れる。

 20190415_16234720190415_162408

5.バターが溶けたらいったん火を止めて、小麦粉を振りかけ肉団子に絡める。
20190415_162447


6.
再び火をつけて弱めの中火にかけ、牛乳を少しづつ加える。
20190415_162524
フライパンを回しながらとろみを調整していく。
20190415_162543
 

7.シメジを加え、蓋をして弱火で2分程度煮る。
20190415_162632
 

8.シナモンシュガー、ピーマンを加えてよく混ぜ再び蓋をして1分煮る。
 最後に生クリームを入れて完成。
生クリームを入れるとコクが増しますが、なければ入れなくても大丈夫です。)


20190415_163343


ポイント

豚こま肉は細かいと巻きにくいので、
なるべく大きく切られたこま切れ肉を選ぶと作りやすいです。
肉団子を焼くときはあまり触らず、しっかりと焼き目をつけることで、
崩れずきれいなボール状に仕上がります。


20190415_164525
今回、豚こま肉で肉団子にしたのは
豚こま肉が安かったから。
そんな理由です。はい。

断面はこんな感じ。
20190415_165053
ぐるぐる巻いてありますね(笑)

この肉団子は、よく簡単に作りたい日の酢豚に登場させます。
簡単に作りたい日の酢豚
ちゃんとした酢豚


20190415_164340
Instagramでは味の想像がつかないとコメントをたくさん頂きました。


ですよね!


表現するのは難しいのですが、コクの強いクリームソースな感じです。
いつもは砂糖の入っていないシナモンで作るのですが、
モニターさせていただいている、
【レシピブログの「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中】
朝ごはん料理レシピ
朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索


で、シナモンシュガーを頂いたので、久しぶりに作ってみました。
20190411_161852
シナモンは香りが強いので、控えめに使っていたのですが、
「シナモンシュガー」だと気持ち多めに使います。
砂糖が入る分、お料理にコクがでて、私はこちらのほうが使いやすくて好みでした。

20190415_164419
ぜひ、未知の味をお試しあれ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ