週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

コロッケ

スプーンですくって食べる「スコップコロッケ」
20200529スコップコロッケ18
揚げないので調理は簡単だわ、カロリーオフになるは、
良いことずくめ

コロッケは、家族が喜んでくれない№1メニューの我が家。←え?

そう。
作っても喜んでくれない。

20200529スコップコロッケ23
「コロッケはおやつなどに食べるもので、おかずではない」
そんな定義の主人につられ、息子も同じ意見。

「コロッケ?メンチが良かったよ・・・」

と、つぶやかれる始末なので、
作る気もなくすっつうの。
20200529スコップコロッケ24
なので、メインは別に用意して、副菜のポジションにしてみたら家族に好評
してやったり(笑)

そんな腹黒さ光るスコップコロッケですが、カボチャを使い、衣にはハーブを入れました。
お酒のおつまみにもオススメなレシピです


時間:30分
材料:4人分
・かぼちゃ 400g
・バター 20g
・牛乳 大さじ1
・塩 ひとつまみ
GABANホワイトペパー 少々

・パン粉 40g
GABANバジル 小さじ1
・オリーブ油 大さじ2と1/
・塩 ひとつまみ
20200529スコップコロッケ1
作り方
1.    かぼちゃを適当な大きさに切り、電子レンジにかける。
    600W 5分程度
20200529スコップコロッケ2
20200529スコップコロッケ3
2.    バター、牛乳、塩、GABANブラックペパーを加えて潰しながら混ぜる。
20200529スコップコロッケ7
20200529スコップコロッケ8
3.    滑らかになるまで混ぜたら耐熱皿に盛る。
20200529スコップコロッケ9
4.    衣材料をよく混ぜ合わせて3.にもせ、180度のオーブンで15分程度焦げ目がつくまで焼いたら完成。
20200529スコップコロッケ4
20200529スコップコロッケ5
20200529スコップコロッケ6
20200529スコップコロッケ10
20200529スコップコロッケ11
20200529スコップコロッケ12
ポイント
ハーブを入れた衣が美味しいスコップコロッケです。
パン粉にしっかりと油を吸わせましょう。

20200529スコップコロッケ13
こんがり焼けて美味しそう
スプーンをザクっと入れるのが気持ち良い!
20200529スコップコロッケ18
好きな量を取って食べるのも良いところ。
サクっとした衣と、クリーミーな南瓜がたまりませんヨ
20200529スコップコロッケ22
先日の料理教室で、生徒さんから持ち寄りパーティーの時にオススメな料理を教えて欲しいと言われたので、これをおススメしよっかな?

使い捨てのパウンドケーキ型や、スポンジ型で焼いたら、きっと可愛い。

パウンドケーキ型 焼き型 紙製 16cm 5枚入 アンテノア ( 紙型 パウンドケーキ焼型 製菓グッズ パウンド焼型 使い捨て お菓子作り プレゼント ) 【39ショップ】

価格:538円
(2021/5/29 12:25時点)
感想(0件)


↑こういうの。

持ち寄りなら、小さなカップで焼いてもいいかも。

虹色のカップケーキ型 マフィンカップ 使い捨てベーキングカップ マフィン型 DIY製菓用品 100ピース/個

価格:780円
(2021/5/29 12:25時点)
感想(0件)


虹色で可愛いカップに入れて持ってたら盛り上がりそう!

今はコロナで集まれないけれど、また楽しめる日が来るといいな。
緊急事態宣言も当たり前のように延長されちゃったので、先は長いけどね・・・・
20200529スコップコロッケ21
家族から不評だったコロッケも、やっと陽の目をみました(笑)
献立に困った日の副菜に仲間入りです。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

33
4月1日 新年度の始まりですね。
今日が入社式の主人の会社。

「お気に入りの紺のスーツにしようかなぁ。ねぇどう思う?」
「ネクタイはどっち?」
と、朝からスーツ選びにソワソワ。

「入社式(しかも司会)に紺はありえない。誰がフォーマルの印象持つの!?」
「人事は見られてるよ。」
などと、もう新年度なんてな~んも関係ない妻は朝から厳しい。

そんな妻の人生初の花見弁当🌸
20190330_151950
 / ジャン \

言い訳しますが、日ごろ、ほとんどお弁当作りません。
言い訳だけど、言い訳だけど言い訳だけど。

そして、お弁当持ってお花見をしたことなかったんです。
いつもは、さっとお花見て、ビール飲んで終了!
みたいな感じで。

なにか、春らしいお弁当作ってみたいなぁ・・・
と、思い頑張った花見弁当🌸

実は、ほとんどが作り置きです(笑)
20190330_151900
最大に頑張った手毬おにぎり。

何が最大に頑張ったって、薄焼き卵!
薄焼き卵を作るのがイヤすぎて、冷やし中華を作らないくらい
薄焼き卵がうまく焼けない。

白状すると、卵を調理するのが苦手でして・・・
オムレツも、未だフライパンをトントンして丸める技も出来ないし。
ゆで卵も100均グッツがないと理想の茹で上がりにならない・・・

と、料理研究家を名乗っていいのかっていうレベルですが、ホントに・・・
卵料理は本当に難しい。

そんな料理初心者レベルの私が挑んだ薄焼き卵。
秘策は新品のフライパン。

綺麗に剥がれれば、どうにかなります。

20190330_151840
得意のチキンナゲット。

先日レシピにあげたチキンナゲット。
実は、前日に作った残りを詰めただけ。
チーズとハムでデコって見たけど・・・
微妙かしら???

20190330_151821
サツマイモのコロッケ。

これはサツマイモのペーストがあったので、丸めてコロッケに。
以前もご紹介していますね。
見えてないけど、今回もベーコン入ってますヨ!

20190330_151735
あとは作り置きの「ばくだん」に、ウインナーやベーコン。

そして、ちくわきゅうり&チーズ!
「よっ!昭和」
と、叫びたい(笑)

ところで、新元号発表ですね。
あと、1時間ぐらい?
そのうち「よっ平成」
って時代になるんでしょうね。
20190330_151947
人生初のお花見弁当。

母を連れて地元で有名なお花見ポイントへ。
川沿いに桜並木が続き、出店も出るんですよ。

でもこの日、10℃ぐらいの花冷えの日・・・
めっちゃ寒くて、レジャーシートひいて宴会している人なんていない!

根性で茶屋にお弁当広げて食べたけど、
(←レジャーシート広げる勇気ナシ)
もう、すぐに撤収!

母に楽しい宴会気分を味わせてあげたかったけど、
なんかの修行のようだった(笑)

ま、これもいい思い出になるということで・・・



ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



新元号発表までもうすぐ!
テレビ見ようっと!


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

仕込んでおいたフライたちを揚げて夕ごはん
20181119_180447
♢サツマイモコロッケ
♢マッシュルームのフライ
♢ウインナーのフライ
♢蕪と紫蘇の塩もみ
♢切り昆布


初めて作ったサツマイモコロッケ
とろけるチーズをイン!
ベーコンも隠しています。

20181119_084612
レンチンしたサツマイモをつぶして、
マッシュサツマイモを作ります。

味付けは、塩コショウと牛乳。

牛乳を入れることで、
形成しやすい硬さの調整をします。

小さくカットしたブロックベーコンと、
とろけるチーズを入れて、

丸めて丸めて・・・
20181119_084647_002
コロン。可愛い!

チーズをもっと入れたいのに、あまり入らなかった・・・

20181119_112510
サツマイモコロッケだけでは
ご飯のおかずには寂しいので、
マッシュルームのフライと、
ウインナーのフライも用意しましたよ。

20181119_180650
チーズ・・・
どこいった!?

20181119_184426
マッシュルームのフライは、
牛肉巻きになっています

insutagramでも反響をいただいた一品。

ワインに合う~!


20181119_180513

初めて作ったサツマイモコロッケ。

普通のじゃがいものコロッケと違って、
具を炒める手間がないのでです。

チーズをもっと入れられるようにするのが、研究課題・・・


コロンとした見た目が可愛い、サツマイモコロッケ
ワインに抜群に合う、マッシュルームのフライ

これからのクリスマスシーズンにおススメですよ。



ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ありがとうございますぺこり
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

仕込みましたよ🔪
20181119_111955
♢豚汁
♢豚バラと白菜の中華風シチュー
♢カレー(ルーはこれから)
♢マッシュルームのフライ
♢サツマイモのフライ
♢ウインナーのフライ
♢きんぴらごぼう
♢蕪と紫蘇の塩もみ
♢豚バラと茄子のレモン炒め
♢小松菜とベーコンのペペロンチーノ

20181119_112136
♢豚バラと白菜の中華風シチュー

中華風の秘密は、大好きウエイパー!
シチューの基は使わず、とろみは片栗粉でつけています。


20181119_112052
♢カレー(ルーはこれから)

作り置きのカレーは、ルーを入れる直前まで作っておきます。

食べる日に、ルーを溶くことで、出来立て感が出ますよ。
今回は牛すじカレー!


20181119_112510
♢マッシュルームのフライ
♢サツマイモのフライ
♢ウインナーのフライ

フライ3種類。

初挑戦のサツマイモコロッケ。
意外にも簡単に作れました!

20181119_112525
♢きんぴらごぼう

安定の味。
時間がたっても、味が変わりにくいから作り置きの定番!


20181119_112535
♢蕪と紫蘇の塩もみ

塩もみした蕪の美味しさよ・・・
紫蘇との、さっぱり塩もみです。

20181119_112647
♢豚バラと茄子のレモン炒め

息子がレモンが大好きなので、考案しました。
insutagramでも好評なメニューでした!

20181119_112700
♢小松菜とベーコンのペペロンチーノ

アレンジがしやすいように、味付けは薄め。
何かの料理に利用しますよ!


作り方やエピソードを、今週ゆっくり紹介しています。
良かったら、見てくださいね。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村
ありがとうございますぺこり
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ