週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

シチュー

20200207_154035
優しい甘味の砂糖豌豆。
今回は、風味豊かなしめじと合わせてシチューに。

砂糖豌豆、しめじ、じゃがいも。
野菜のみのシチューですが、すべてダシがでる野菜なので、動物性の食材が入らなくても大満足な仕上がりになります。

市販のルーを使わなくても、簡単に作れるレシピですヨ


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いた砂糖豌豆で作りました


時間30分
材料(二人分)

・砂糖豌豆 60g

・じゃがいも 2個(200g

・しめじ 1パック

・バター 5g

・小麦粉 大さじ1

・牛乳 300㏄

・おろしにんにく 少々

・サラダ油 小さじ2

調味料

・塩 小さじ1/2
20200207_150411

作り方

1.砂糖豌豆の筋を取る。

 しめじは石づきを切り、小房に分ける。

20200207_150934
20200207_150955

2.じゃがいもは皮を剥き、1㎝程度の輪切りにする。

 (大きい場合は半分にきり、1㎝程度の幅に切る)

 水にいったんさらし、その後良く水を切る。

20200207_151014
20200207_151047

3.鍋にサラダ油を入れて中火にかける。

20200207_151212

4.じゃがいもとしめじを加えて炒める。

20200207_151302

5.じゃがいもがうっすら透明になるまで炒め、バターを加えて火を止める。

20200207_151841

6.バターが溶けたら小麦粉を振り入れ、よく混ぜて小麦粉を全体に行き渡らせる。

20200207_152005
20200207_152026

7.牛乳を少しづつ加えて、混ぜる。

20200207_152047

8.とろみがつき始めたら火を再びつけて、混ぜながら残りの牛乳を加える。

20200207_152643

9.塩、おろしにんにくを加えて、じゃがいもに火が通るまで蓋をして弱火で煮る。
20200207_152717

10.砂糖豌豆を加えて、2分煮たら完成。


20200207_153211

ポイント

いったん火を止めることで小麦粉と牛乳が混ざりやすくなりダマにならずに作れます。
砂糖豌豆は最後に入れて色よく仕上げます。


20200207_153741
野菜の旨味だけとは思えないほど、コクがあって美味しい野菜シチュー

今回の野菜のチョイスを、出汁が出やすいものを選んでいるのですが、もう一つ美味しく仕上がる秘密があります!


それは・・・



にんにくを入れること!

フランス料理店で働いていた時に教わったワザなのですが、入れると入れないじゃ雲泥の差の差が出ます。
マジで。
20200207_153937
トライアルレッスンで人気の、
シチューの素不使用!ベーコンとペコロスのクリームシチュー

こちらはにんにくの代わりに「魚醤」でコクを出したレシピになるのですが、レッスンの際には必ず

ホワイトソースにはにんにく!
魚醤が無かったらにんにく!!

と、しつこく説明します(笑)

20200207_153929
一度作ってみると、シチューってこんなに簡単なんだ・・・
と、感動して頂けると思います。

そして、野菜の美味しさも再確認できますヨ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

朝から大雨ですね
ひと雨ごとに季節が変わると言いますが、とにかく寒い!
こんな日に食べたくなるのは温かいクリームシチュー。
20191020_151445
クリームシチューの素を使わなくても簡単に作れるレシピを考えました

味の決め手はこれ。
20191014_154345
魚醤ちゃん!

味付けは
いさだ醤油、塩、胡椒のみ!
いさだ醤油はオキアミと食塩を発酵熟成させた魚醤です。

シンプルな味付けなのに深~いコクが出ます。
絶対に合うと確信して作ってみたら、狙い通りの結果に(笑)
こういう瞬間が料理の楽しさです


「正田醤油×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画に参加しています。
今回は頂いた「いさだしょうゆ」を使ったレシピです。
魚醤で旨みたっぷり料理レシピ
魚醤で旨みたっぷり料理レシピ




時間:30

材料(二人分)

・ベーコン 200g

・ペコロス 150g

・人参 100g

・じゃがいも 2個(200g

・バター 5g

・小麦粉 大さじ1

・牛乳 200㏄

・サラダ油 小さじ2

調味料

・正田醤油 いさだ醤油 小さじ1/2

・塩 小さじ1/2

・胡椒 少々
20191020_142932

作り方
1.具材を切る。
・ベーコンは2㎝角に切る。
・ペコロスは皮を剥く。
・人参は皮を剥き、4㎝の縦切りにする。
・じゃが芋は皮を剥き、乱切りにする。
20191020_145000

2.鍋にサラダ油を入れて中火にかける。

3.ベーコンを入れて焦げ目がつくまで焼く。
20191020_145204

4.ペコロス、人参を加えて炒める。
20191020_145439

5.ペコロスと人参に油が回ったらじゃがいもを加えてひと混ぜし、塩、胡椒を振る。
20191020_145627
20191020_145721

6.じゃがいもがうっすら透明になるまで炒め、バターを加える。
20191020_145812

7.バターが溶けたら火を止めて、小麦粉を振り入れる。
 よく混ぜて小麦粉を全体に行き渡らし、牛乳を少しづつ加える。
20191020_145922
20191020_150045

8.とろみがつき始めたら火を再びつけて、混ぜながら残りの牛乳といさだ醤油を加える。
20191020_150303(0)
9.弱火にし、蓋をして6分煮て出来上がり。

ポイント

いったん火を止めることで小麦粉がダマにならずに作れます。

20191020_151332

シンプルな味付けなのに、市販のルーを使うよりずっと奥深い味に
魚醤の実力無限大です(笑)

20191020_151454
コロンとしたペコロスも可愛い
大きめに切った具材もいい感じです。

やっぱり寒い日にはシチューですね


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日も、「作り置き料理」で夕ご飯

コレ ↓ と、
20181124_143555333

コレ ↓ 
と、
20181124_144009

コレ ↓ 

20181124_144239
を使って、夕ご飯ですヨ!


20181130_190619
♢チキンソテー
 焼きカボチャ
 ほうれん草とベーコンのペペロンチーノ
♢クリームシチューご飯


20181130_190703
寒い日には、やっぱりシチュー!
今回は、ご飯と合わせましたよ。

シチューご飯って、最近になって
CMとかで、よく見ますよね?

ずっと前からこの食べ方している人は、
多いはず!


20181130_183633
調理中は、こんな感じ。

ザイグル様で、マリネしておいたチキン焼いて、
付け合わせのカボチャも、ついでに焼いて、

ほうれん草とベーコンのペペロンチーノ
は、レンチンして、

クリームシチューに、ルーを入れて終了!


当日の調理負担を減らす、作り置き。
20181130_190619
今回のメニューも、
当日にすべて準備したら、大変ですよね。



私は専業主婦なので、今は時間はあるのですが、
以前は、フルタイムの会社員。

残業ゴリゴリ、ランチまでトイレにも行けない激務・・・


そんな中でも、子供と主人に、手作りの料理を食べさせたくて。


何年も続けている「作り置き料理」

いつか、人様の役に立つ日が
来るといいなと、思っています。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ありがとうございますぺこり
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

♢豚バラと白菜の中華風シチュー

20181119_112136
白菜を大量消費できる、お助けメニュー


20181122_201525
流行りのシチューごはんに盛りつけましたよ!


●●●ざっくりな作り方●●●

1.豚バラ肉とニンニクのみじん切りを
   ごま油で炒める

2.白菜、蕪を入れて更に炒め、
   牛乳を入れる

3.塩、胡椒、ウエイパー様で味付け

4.水溶き片栗粉でとろみをつける

20181119_112202
/とろーり\


はい。味付けは、今回もウエイパー様頼り。

ホント、頼りになる素敵調味料

20181123_095054
春菊のサラダは、お好みのドレッシングで。


20181122_201513
作り置きの豚汁と、イチゴをつけて・・・

基本、盛りつけるだけの夕ごはん


作り置きサイコー!


さて、今日もクリスマス向けメニューを紹介しちゃいます!

♢チコリーボード
20180820_202213
チコリーを買った時点で、80%は完成したも同然!

マヨで合えたサラダを乗っけるだけ。
今回は、定番ツナマヨを入れています。

クセのないチコリーは、どんな素材とも合うと思いますよ~


(おまけ)
イチゴですが、こんなのが・・・
IMG_20181121_183844_557
王冠イチゴ!カワイイ!!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ありがとうございますぺこり
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ