週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

ストウブ鍋

煮込み料理。
20210502いんげん煮込み14
鍋に材料を入れて、煮れば出来上がる簡単調理。
コトコト煮て皿に盛りつければ、なんかオシャレ
な、気がする・・・
20210502いんげん煮込み16
どうせStayHomeのゴールデンウィーク。
煮っぱなしのこのレシピで、おうちでゆっくりしちゃいましょうか。

今回も楽チンしたいので、いんげん豆は水煮のパックを使います。
そうすれば煮込む時間は
なんと3分!

スープまで美味しい、簡単・時短・煮込み料理です


時間:20分
材料:4人分
・白いんげん(水煮) 1缶(240g
・ウインナー(あらびきタイプ) 12本
・玉ねぎ 1/2個(100g
・ローリエ 1枚
・オリーブ油 大さじ1
・水 600㏄
調味料
・塩 小さじ1/
・ホワイトペパー 少々
20210502いんげん煮込み1
作り方
1.    玉ねぎは大き目の角切りする。
20210502いんげん煮込み6
2.    鍋にオリーブ油と半分に折ったローリエを入れて中火にかけ、ウインナーと玉ねぎを入れて炒める。
20210502いんげん煮込み7
20210502いんげん煮込み8
3.    玉ねぎが透明になってきたら、塩少々(分量外)と、ホワイトペパーを加えて炒め、馴染んだら水を加える。
20210502いんげん煮込み9
20210502いんげん煮込み10
4.    ひと煮たちさせて、灰汁をすくい、白いんげんと塩を加える。
20210502いんげん煮込み13

20210502いんげん煮込み14
5.   
3分ほど煮たら完成。
20210502いんげん煮込み15
ポイント
缶詰の白いんげんを使ったお手軽料理です。
白いんげんは、灰汁が気になる方は一度水洗いして使ってください。
煮すぎないように注意します。

20210502いんげん煮込み16
水煮の豆を使う時は、とにかく煮すぎないこと!
もうすでに火が入っていることを忘れずに調理するとうまくいきます。
20210502いんげん煮込み18
ウインナーも決して煮すぎてはいけない食材。

煮込んでいるようで、
じつは煮込んでいないこの料理(笑)

20210502いんげん煮込み25
ズボラさんにおススメです
20210502いんげん煮込み33
これにバケットでも用意したら、立派な食事。
朝食にだって良いし、ランチにも!
ワインをつけて簡単に済ます夕ご飯にもピッタリ
20210502いんげん煮込み32
材料をどんどん鍋に放り込めば出来ちゃうので、とても簡単
おススメですよ~!


 ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20210425山菜おこわ7
おこわ

先日恋に落ちてから、せっせと愛を育みつくったおこわは数種類。
牛肉、鶏肉をいろんな食材で試してみているけど、

やっぱり定番が一番なのよね。

なので、自身をもって紹介する今回の山菜おこわ。
20210425山菜おこわ9
山菜は水煮を使う手抜きっぷり。
なので、材料は山菜の水煮ともち米だけ。

もち米は小さなサイズだと500円程度でスーパーで売っています。
コツはただひたすら水に浸しておくだけ。

ね?
思わず作りたくなるほど簡単(笑)

ざっくりとですが、作り方をぜひチェックしてみて下さい


時間:30分(浸し時間は除く)
材料(四人分)
・もち米 2カップ
・山菜(水煮) 1パック(110g
・だし汁 300㏄
調味料
・酒 大さじ2
・白出汁 大さじ2
・塩 ひとつまみ
・ごま油 小さじ2
20210425山菜おこわ1
作り方
1.    もち米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて水を切ったら1時間以上水に浸す。
2021016おこわ2
2.    ストウブ鍋にもち米を入れて、だし汁、酒、白出汁、塩、ごま油を入れて軽く混ぜてしばらく浸す。(20分程度)
20210214鶏ごぼうおこわ2
3.    山菜を加え、炊く。
20210425山菜おこわ2
20210425山菜おこわ3
 【鍋の場合】
 コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
 ボタンがない場合は、中火にかけて沸騰したら弱火で12分。 火を止めて15分で完成

 【炊飯ジャーの場合】
 炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。

4.    炊きあがったら混ぜて完成。
20210425山菜おこわ4
20210425山菜おこわ5
ポイント
水煮の山菜を使った手軽なおこわです。
今回はミックスタイプを使用しています。

20210425山菜おこわ7
モチっと炊きあがったおこわは、感動があります。
我が家は炊飯器がないので、ストウブで炊きますが、もちろん炊飯器でも。
20210425山菜おこわ11
さっぱりとした山菜の風味が広がります。
水煮でもナカナカのお味なんですよ!
20210425山菜おこわ12
味付けがシンプルな分、お出汁は丁寧にとっています。

白出汁を使うので、水で良いのでは?
と、思われるかもしれませんが、出し汁を使うと段違いの美味しさに

ちなみに我が家は、お蕎麦やそうめんを食べる時のめんつゆも出汁で割ります。
風味が違いますよ~★
20210425山菜おこわ10
こっそり加えたごま油もいい感じに。

油分を加えると、米粒がしっかりとします。
せひ、加えてみて下さいね
20210425山菜おこわ8
まだまだ愛を育みそうなおこわ。

またおススメのレシピができたらご紹介します。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

おはようございます。
好評頂いている作り置き料理。

驚くようなアクセスを頂き、感謝でございます。
なぜなのかは、まーーーっつたくわからないのですが、見てくださる方が増えるのは嬉しいです

調子にのって・・・
いや、どんどん紹介しないと溜まっていく一方なのでご紹介させていただだきます(笑)
20210228作り置き1
・中華おこわ
・もつ煮
・高野豆腐ときくらげの白煮
・ぐるぐるほうれん草
・肉巻き
・ほうれん草のバター炒め
・しらたきの卵炒め
・だし巻き玉子
・ハンバーグ
・きのこのマリネ
・人参クミンサラダ
・生姜焼きの素



・中華おこわ
20210228作り置き3
すっかり我が家の定番になった中華おこわ。
銀杏がポイントで、つい拾って食べてしまいます(笑)

一善づつ冷凍して保存します。

・もつ煮

20210228作り置き4
大根、人参、こんにゃく、長ネギ・・・
オーソドックスな野菜たちでのもつ煮。
味付けは味噌味です。

コツはモツを2度茹でこぼすこと。
このひと手間で、臭みがまったくない美味しいもつ煮が作れます。

・高野豆腐ときくらげの白煮
20210228作り置き5
私の大好きな煮物のひとつ。
砂糖は入ずにすっきりと仕上げます。

家族は食べないので、ル・クルーゼ14㎝で小さく仕込みます。

ココット・ロンド 14cm ベアーツマミ 公式 ル・クルーゼ ルクルーゼ るくるーぜ LE CREUSET ベビー 出産祝い お食い初め ホーロー 両手鍋 送料無料 結婚祝い プレゼント 贈り物 ギフト お祝い 2021 出産内祝い 結婚内祝い 誕生日 ココットロンド 離乳食

価格:19,800円
(2021/4/16 20:12時点)
感想(147件)



夏場は冷蔵庫に冷やしておくと嬉しい一品になりますヨ!


・ぐるぐるほうれん草
20210228作り置き6
料理教室でも好評だった、ぐるぐるほうれん草。
20200827 青島様 19
生徒様のつくったぐるぐるほうれん草。
私が作ったのより美しい・・・(笑)

ただいま絶賛レッスン受付中です。
Bring Kitchen

きっちりと巻くのがポイントで、切ると断面萌えが
お弁当にも向いていますヨ!

・肉巻き
20210228作り置き7
今回はもうひと種類肉巻きも準備。
根菜も美味しんですよね~。

・ほうれん草のバター炒め
20210228作り置き9
食材の使いまわしで、ほうれん草のバター炒めも。
卵も加えてボリュームアップさせました。

・しらたきの卵炒め
20210228作り置き10
こちらも我が家の定番料理。

レシピは会社員時代の思い出と共に、
↓ このあたり ↓ にあります★
材料2つの便利常備菜★【レシピ】しらたきの卵炒め

・だし巻き玉子
20210228作り置き14
私の母から引き継いだ我が家のだし巻き玉子は、
甘・甘・甘です(笑)

どっさりと砂糖を入れて、そして塩も効かせただし巻き玉子です。

・ハンバーグ
20210228作り置き8
好きな時に食べれるように一人分づず保存。

私も忙しいのですが、それ以上に忙しい主人。
帰りが遅くなる日が続いています。

そんな時は、ハンバーグだと重いので、別の作り置き料理に変えます。
日々の様子で献立が変えられるのは作り置き料理の強みですね。

・きのこのマリネ
20210228作り置き11
・人参クミンサラダ
20210228作り置き13
この二つの料理は、この春の作り置き料理のド定番。
冷蔵庫にないっていないと寂しい!

葉物の野菜にのっけて毎日食べています。

・生姜焼きの素
20210228作り置き15
漬けてい置けばあとは焼くだけ!
忙しい日の強い味方です。

20210228作り置き2
今回の仕込みはこんな感じに。
どれも定番の味ばかりです


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

お久しぶりでございます。
あまりにもブログの更新を怠っていたので、「大丈夫か!?」と問い合わせが・・・

大丈夫です。
大丈夫です!
大丈夫です!!

声を大にして言うあたりが怪しいですが、この春は本当に忙しかった・・・
そして初夏に向かっては、まだまだ決定している予定が。

料理関係もあり、関係ないこともあり。
なんでこうも予定が入るのか・・・

会社員時代より忙しいよ・・・。


期間限定で復活させた「作り置き料理」
せっせとご紹介させて頂きます。
20210228作り置き2
・から揚げ
・牛タンシチューの素
・里芋の煮っころがし
・だし巻き玉子
・きのこのマリネ
・人参クミンサラダ
・ナポリタンの素
・こごみのナムル
・鶏肉のニンニク醤油漬け
・生姜焼きの素

これもすでに、いつぞやの週・・・
時の速さについていけていません。すみません・・・

当日の献立となったものも多いです。
はるか昔、作り置き料理をルーティンでやっていた頃のカン戻らず、おんなじようなものばかり作っております(笑)

20210228作り置き7
この日の夕ご飯となった唐揚げ。
様子は昨日のInstagramでも投稿させて頂きました。
20210228作り置き11
から揚げ
刺身
だし巻き卵
冷奴
こごみのナムル
謎のもやし
 ↑ヒゲ取ってないと指摘が・・・
 料理する気なしの一品(笑)

20210228作り置き19
20210228作り置き12
20210228作り置き17
20210228作り置き14
20210228作り置き15
飲む気マンマンですね~★
この春に飲酒量が上がった気がするけれど、気にしないようにしよう・・・



こごみのナムルは春のご馳走。
本当に大好き!
20210228作り置き6
お高いから1回に仕込むのはこの量だけど、本当はボウルいっぱいに食べたい(笑)

20210228作り置き8
息子のお弁当にと仕込んだだし巻き卵。
冷凍しようと思ったけれど、ぺろりと食べれちゃいました(笑)


姉からプレゼントされたル・クルーゼ14㎝で里芋の煮っころがし。
この大きさはとても便利!
20210228作り置き9
3人家族の副菜や、一人暮らしのご飯炊きにも。
持っていて損はナシ!!

ココット・ロンド 14cm ベアーツマミ 公式 ル・クルーゼ ルクルーゼ るくるーぜ LE CREUSET ベビー 出産祝い お食い初め ホーロー 両手鍋 送料無料 結婚祝い プレゼント 贈り物 ギフト お祝い 2021 出産内祝い 結婚内祝い 誕生日 ココットロンド 離乳食

価格:19,800円
(2021/4/16 20:12時点)
感想(147件)




お気に入りのスーパーでお安く売られていた煮込み用の牛タン。
こういう出会いがあるから、このスーパーから目が離せない
20210228作り置き10
赤ワインベースで煮ておいて、食べる日に市販のルーを入れます。
手軽だけど、おうちで牛タンシチュー。

ご馳走です


作っておけば安心のきのこマリネ。
20210228作り置き3
ローカロリー。
日持ちする。
電子レンジ調理。


我ながら神レシピ(笑)

レシピはこちら ↓ ↓
レンジ調理初心者が作る★【レシピ】レンジdeきのこのマリネ

しつこいほど作っている人参クミンサラダ。
20210228作り置き4
今後のブログにも、まだまだまだまだ・・・
登場します(笑)

お気に入りのレシピの「ナポリタンの素
20210228作り置き5
だーい好きなナポリタン。
これさえ作っておけばいつでもナポリタン

粉チーズをしこたま振って食べます(笑)

20210228作り置き1
漬け込みのお肉も加わって、これで安心できる・・・。
忙しいと本当に助かるわ・・・

たまりに溜まっている作り置き料理写真。
また、ゆっくりと紹介していきます。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

忙しさのあまりに復活させた「作り置き料理」
20210221作り置き1
作り置き料理をする時は、何を作るかは大まかに決めて買い物に行きます。
しかし、冷蔵庫を開ければ使わなくちゃならない食材がたくさん・・・
そうやって、どんどん料理数は増えていきます(笑)

「作り置き料理ってどうやるの?」
と、聞かれることが多いのですが、私の場合は野菜の処理から初めて、漬け込む調理→煮る調理→炒め物の順に作っていきます。

今回だったら、
ミニトマト洗って、
紫玉ねぎを水にさらして、
人参クミンサラダを電子レンジ調理。
角煮に使う大根を下茹でして、
その茹で汁を利用して、角煮用の豚肉と、豚軟骨を茹でこぼす。
唐揚げの鶏肉の漬け込みしたら、豚の角煮と豚軟骨のスープを煮始める。
それから炒め物の準備を始めて・・・

と、調理行程は果てしない(笑)

作っている最中は、まさに全集中!
掃除まで終わった後の満足感は最高です←料理バカ。


今回作った料理はこちらになります。
レシピにしている料理もたくさんあるので、よろしくお付き合いくださいませ★
20210221作り置き1
・豚の角煮
・豚軟骨のスープ
・唐揚げ
・ししとうと茄子の味噌炒め
・フライドポテトde絶品おかず(豚バラ&カレー)
・ハリッサdeにんにくの芽炒め
・チューブ調味料de簡単厚揚げ炒め♪
・ナポリタンの素
・人参クミンサラダ
・鯖缶と豆苗のサラダ



・豚の角煮
20210221作り置き3
煮ておけばどうにかなる豚の角煮。
ストウブ鍋ごでコトコトと煮ます。
いったん冷ましたら、鍋ごと冷蔵庫に入れて保存。
翌日には油が固まるので取り除きます。

・豚軟骨のスープ
20210221作り置き4
こちらも辛抱強くコトコト煮ます。
冷まして、また火を入れて・・・と、繰り返すと豚軟骨が柔らかくなります。

ストウブ鍋はやっぱり優秀!
柔らかに仕上がった豚軟骨には感動ですヨ

ストウブ 鍋 Staub ピコ・ココット ラウンド 20cm 両手鍋 ホーロー鍋 Rund Brater ピコ ココット おしゃれ 鍋 なべ 調理器具 キッチン用品 あす楽

価格:19,599円
(2021/3/27 08:32時点)
感想(1053件)


コチュジャンとぜんまいを加えて、韓国風のスープにして頂きました。

・唐揚げ
20210221作り置き5
こちらは、この日の夕ご飯。
あとで、献立をご紹介します。

・ししとうと茄子の味噌炒め
20210221作り置き6
これは母がよく作る油味噌。
ししとうを加えて彩よくしました。
ご飯にも、おつまみにもなる副菜です

・フライドポテトde絶品おかず(豚バラ&カレー)
20210221作り置き7
こちらはレシピがあります。
フライドポテトを使った時短レシピ。
子供ウケ抜群で、モリモリと息子は食べてくれます。
野菜の下処理が要らない簡単レシピです。

・ハリッサdeにんにくの芽炒め
20210221作り置き13
・チューブ調味料de簡単厚揚げ炒め♪
20210221作り置き9
このふたつは、レシピブログさんのモニターで作ったレシピになります。
どちらもチューブ調味料で味付けをしました。

最近のチューブ調味料は優秀ですヨ

やみつき風味の簡単料理レシピ
やみつき風味の簡単料理レシピ  スパイスレシピ検索

・ナポリタンの素
20210221作り置き11
これは私の中でお気に入りの作り置き料理です。
ここまで作っておくと、茹でたスパゲティに絡めるだけ。
いつでも美味しいナポリタンが作れます。
今週も仕込もう!

・人参クミンサラダ
20210221作り置き12
しつこいほどリピしている人参クミンサラダ。
もはや我が家の食卓には欠かせません(笑)

・鯖缶と豆苗のサラダ
20210221作り置き14
久しぶりに食べたくなって作った鯖缶と豆苗のサラダ。
柚子胡椒が効いていて、美味しいのなんの・・・
20210221作り置き19
ワシワシと食べれるサラダですヨ!

そんで、この日の夕ご飯はこんな感じに。
20210221作り置き15
常に息子にリクエストされる唐揚げ。
20210221作り置き16
余ったししもうも素揚げして彩にしました。
唐揚げより、ししとうが嬉しい私(笑)
あっという間に完食です★
20210221作り置き20
グリーンサラダはレタスと水菜で。
サラダがないと落ち着かないので、必ず用意します。
20210221作り置き18
相変わらず葉物を食べてくれない息子にはミニトマト。
マヨネーズ、ドレッシング嫌いが治らなければ一生サラダは食べないだろうな・・・。
どうにかしよう・・・

20210221作り置き1
作り置き料理の生活もあと少し。
忙しいけれど、毎日充実しています。

4月中旬にはレシピ作りも再開できる予定なので、またお願いします。



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ