週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

セルリー

今日は漬物レシピのご紹介です✩
20191222_111048
・・・・地味???

見た目から想像のできるお味なのですが、ちょっとした裏切りが(笑)
紫蘇と一緒につけるのですが、これが風味が上がって美味しい!

調理工程も少ないので、簡単ですよ!

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたセルリー(セロリ)で作りました


時間10分(漬ける時間は含まず)
材料(4人前)

静岡県産セルリー(茎) 2本(200g

・紫蘇 3枚

調味料

塩 適量

・酒 400㏄

・醤油 400㏄

1.セルリーはピーラーで筋を取り、一口大のぶつ切りする。
20191204_101931

2.軽く塩でもむ。

20191204_102534

3.鍋に酒、醤油を入れてひと煮たちさせ、紫蘇を入れる。

20191204_102359
20191204_102448

4.チャック付きビニール袋に3.と水気を絞ったセルリーを入れる。
 空気を抜いてチャックをし、冷蔵庫で保管。
20191204_103846

ポイント 
先に塩で揉むことにより、水分を軽く抜いてから漬けます。 

  

20191222_111053

大き目のぶつ切りにするのもポイントで、ポリポリと歯ごたえが楽しいんです

20191222_111021
ほんのり紫蘇の風味が良いんです
地味な見た目ですが、つい箸が伸びちゃいますヨ!



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ガッツリ味の豚キムチ。
特に男性に人気のメニューですね!
20191206_162526
私も嫌いではないのですが、一人前食べるにはちょっと重い気が・・・
美味しいのですが、単調な味に最後は飽きたり


それが、セルリーを入れると・・・


すごい食べやすい事を発見!
20191206_162542
歯ごたえのあるセルリーの食感と香りで抜群に食べやすくなり、最後まで飽きずに食べられます

女子にもウケること間違いない豚キムチ。

なんで今まで入れなかったんだろう・・・
と、思っちゃいますヨ!


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたセルリーで作りました

時間20分
材料(二人前)

静岡県産セルリー(茎) 1本(100g

・豚バラ肉 120g

・キムチ 120g

調味料

・ごま油 大さじ1
20191206_160804

1.セルリーはピーラーで筋を取り、斜め切りにする。
20191206_161304
2.豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。


3.フライパンを中火にかけてごま油を入れる。

 フライパンが温まったら、豚バラ肉を重ならないようにに入れる。

20191206_161501
4.焦げ目がついたらひっくり返し、余分な油をペーパータオルで吸い取る。
20191206_161542

5.セルリーの茎の部分を加えて炒める。
20191206_161600
6.油が回ったら、セルリーの歯の葉の部分とキムチを加えて更に炒めて完成。
20191206_161633

ポイント

食感を残したいので、セロリは気持ち厚めに切って下さい。

20191206_162455


セルリーを大きめに切るのがポイントで、この食感が病みつきに
食べ応えもあり、大満足です!

20191206_162612
いつもの豚キムチにプラスセロリ。
おススメですよ~


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20191212_155745
焼いたセルリー(セロリ)にとろ~りチーズ。

20191212_160336
はい。もう絶対美味しい(笑)

そんな、ずるいレシピは、ワンポット調理と簡単!
1品足りない時や、おつまみに重宝しますヨ!


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたセルリーで作りました


時間15分
材料(二人分)
・静岡県産セルリー(茎) 2本(180g
・ベーコン(ブロック) 80g
調味料
・塩 少々
・黒胡椒 少々
・白ワイン 小さじ1
・オリーブ油 小さじ2
ソース
・とろけるチーズ 80g
・白ワイン 大さじ2
20191212_154352

1.セルリーはピーラーで筋を取り、2㎝程度の幅に切る。

2.ベーコンも同じぐらいの大きさの角切りにする。
20191212_154828

3.フライパンを中火にかけてオリーブ油を入れる。
 オリーブ油が温まったらベーコンを入れて焼く。
20191212_155009

4.ベーコンに焦げ目がついたらひっくり返し、セルリーを加える。
20191212_155209

5.セルリーに軽く火が通ったら、白ワインを加え、塩、胡椒を振る。
20191212_155325

6.皿に盛りつける。
20191212_155459

7.同じフライパンにとろけるチーズを入れて弱火にかける。
20191212_155532

8.チーズが溶け始めたら白ワインを入れて混ぜる。
20191212_155631

9. 6にチーズソースをまんべんなくかけたら完成。

20191212_155703

ポイント 

チーズは予熱がある状態なので弱火で溶かします。

盛りつけ後はすぐにチーズが固まるので、アツアツをどうぞ!


20191212_160648
チーズフォンデュの簡単版とでも言いましょうか・・・

チーズを温めながら食べるチーズフォンはご馳走ですが、
もうちょっと、日頃作る料理にしたかったので大胆にかけてみました(笑)
20191212_155800
案の定、チーズがあっという間に固まるのですが、
これはこれで、固まったチーズが美味しい(笑)

20191212_160336
シンプルな味つけなのですが、セルリーとチーズの風味が良くてベーコンもとの相性もばっちり!
うちの息子はチーズがたくさんかかっているところを狙って食べていました(笑)

20191212_155806
ワンポット調理なので、洗い物も少ないのがポイントですヨ!
チーズものが食べたい日にぜひどうぞ・・・


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「ボリューム満点!肉巻きレシピ」コーナーにレシピを掲載中!

セルリー(セロリ)×レモン×豚バラ肉
20191206_144707
これがとっても合うんです

セルリーもレモンも爽やか系。
そこにコッテリの豚バラ肉が入ると、得もいえぬ美味しさに!
20191206_143104
ぐるぐる豚バラ肉を巻く作業も楽しい、肉巻きのレシピです


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたセルリーで作りました


時間30分
材料(二人前)
静岡県産セルリー  2本(200g
・豚バラ肉 120g
・レモン スライス5枚
・サラダ油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1と1/
・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ1
20191206_141831

作り方
1.セルリーはピーラーで筋を取り、3等分に切る。
20191206_142444

2.レモンは薄くスライスし、種を取る。
20191206_143727

3.豚バラ肉をセルリーに巻く。
 先端の細い部分は2本一組で巻く。
20191206_143104

4.フライパンを中火にかけてサラダ油を入れる。
 フライパンが温まったら、肉の巻き終わりを下にしてフライパンに入れる。
20191206_143455

5.両面まんべんなく焼き色が付いたら火を弱め、余分な油を取る。
20191206_143814

6.酒、砂糖、しょうゆ、レモンを入れる。
20191206_143920

7.中火にし、レモンを絡めるように炒める。
20191206_144032

8.食べやすい大きさに切り、皿に盛りつけたら完成。


ポイント 

火を弱めてから調味料は入れて下さい。

レモンは火を通しすぎると苦みが出ます。

最後に軽く火を通すようにしてください。

20191206_144516
レモンを使った料理が好きで良く作るのですが、問題は皮!

火を通すと苦みが出るので、皮を剥いて調理することもあるのですが、
そうすると、見た目がイマイチに・・・
20191206_145504
やっぱり、可愛い黄色の部分がないとダメです(笑)

レモンは国産のものを使っています。
外国産の場合は、農薬が強いので皮ごとはオススメできません。

20191206_144926
パクっと食べやすい肉巻き。
ぜひ、セルリー×レモン×豚バラ肉の相性を堪能してみてください


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20191209_162551
ヘルシーな鶏のささみ。
サッと湯引きして、甘辛なセルリー(セロリ)ソースをかけます。

トロリとした柔らかいささみと、シャッキリセルリーが美味しいですよ!


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたセルリーで作りました


時間15分
材料(二人分)
・静岡県産セルリー 1本(100g
・ささみ 4本 
調味料
めんつゆ 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・ごま油 小さじ1
・ラー油 小さじ1/4
20191209_160212

作り方
1.セルリーはピーラーで筋を取り、小さめの斜め薄切りにする。

2.葉の部分は細かく刻み、軽く塩(分量外)を振っておく。
20191209_161848

3.ボウルに調味料を入れて、水気を絞ったセルリーとよく和える。
20191209_162110
20191209_162234
20191209_162317

4.ささみの筋を取る。
20191209_160556
20191209_160800

5.沸騰したお湯にささみを入れて20秒ほど茹で、氷水にとる。
20191209_160820
20191209_160907

6.水分を拭き、そぎ切りにして皿に盛りつける。
20191209_161034
20191209_161901

7. 2.
のソースをかけて完成。

ポイント
ソースが水っぽくならないようにセロリは強めに絞って下さい。

20191209_162600
これはもう、お酒のつまみ意外なにものでもない(笑)

20191209_162719
今まではネギで作っていたのですが、
セルリー(セロリ)いい

淡白な味のささみに、きっちり味のアクセントになります!
20191209_162551
湯引きはコツを覚えれば、とても簡単な調理法です。
トロリとした食感は感動ですよ~


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20191206_162927
玉ねぎの代わりにセルリー(セロリ)を入れたハンバーグ。
見た目には全然わからない・・・

20191206_163207
割ってみるとしっかりいらっしゃるんですよ?

玉ねぎを入れたハンバーグは、「甘味」の要素が入りますが、
セルリーに変えると「甘味」ではないコクと香りが広がります。

ご飯より、ワインが合うと思うのは私だけかしら・・・(笑)
20191206_162954

セルリーも玉ねぎも、実は「ストレス解消」の要素が含まれているのをご存知ですか?

その要素とは「香り」
どちらも独特な香りがありますが、それこそが「ストレス解消」につながるそうです。

しかもセルリーには・・・
「肝機能向上」効果が!!!←何より大事な効果
(髙橋書店「あたらしい栄養学」より)

なんて素敵なのセルリー!!

ワインに合う大人味のセルリーバーグ。
安心してつまみにもなります

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたセルリーで作りました


時間30分
材料(4個分)
静岡県産セルリー 1本(100g)

・合挽き肉 400g

・卵 1個

・パン粉 20g

・牛乳 20㏄

調味料

・塩 小さじ1/4

・黒胡椒 少々

・ナツメグ 10振り

ソース

・水 100㏄

・酒 40㏄

・砂糖 大さじ1

・トマトケチャップ 大さじ3
中農ソース 大さじ2
20191206_150727

1.セルリーの茎の部分は細かくみじん切りにし、葉の部分は小さめのざく切りにする。


2.パン粉に牛乳を振りかけておく。

20191206_151221

3.ボウルにひき肉、セロリ、卵、パン粉、黒胡椒、ナツメグを入れてよく混ぜる。

 ある程度混ざったら塩を加えて更に混ぜる。

20191206_151624

4. 4等分にして形を整える。

20191206_151937
20191206_152514

5.フライパンを中火にかけてサラダ油を入れる。

 温まったらハンバーグを入れて焦げ目がつくまで焼く。

20191206_152809

6.ひっくり返したら蓋をして弱火で3分焼く。

20191206_153026

7.余分な油を取り除き、酒、砂糖、水、トマトケチャップ、中農ソースを入れて中火にし、
 ソースを回しかけながら煮詰めて完成。

 20191206_153432
20191206_153738
20191206_153846

ポイント 

ハンバーグのタネは最後に塩を入れることで柔らかく仕上がります。 




20191206_162902

風味豊かなハンバーグに甘めのソースが合います
大人味ですが、小学校3年生の息子は白飯でワシワシ食べていました(笑)
20191206_163127
大人味がわかるはずの主人の反応は・・・

まさかのスルー!!

そんなもんですネ・・・

20191206_163017
栄養面でもバッチリなセロリバーグ。
美味しかったです


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先週から頑張っている
「静岡クッキングアンバサダー」

頂いたブロッコリーとセルリーで、せっせと毎日レシピを考えてますヨ!
20191204_162851
先日仕込んだ分のレシピ紹介は今回が最後。

トリを飾るのはこれ↓
20191204_115719
ご飯泥棒です

バターで炒めたセロリをおかかとめんつゆで炒めただけなのですが、
これが・・・

すっごくご飯に合う!!

出来上がって食べた時、「天才
と、思わす自分を褒めた(笑)

20191204_115229
調理時間10分以下!
簡単に出来て、超絶ご飯が進む系です


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

今回は頂いた静岡県産の新鮮なセルリー(セロリ)のレシピです


時間10分
材料(4人分)

静岡県産セルリー 2本(200g

・鰹節 10g

調味料

・めんつゆ 小さじ2

・バター 10g

20191204_114439

1.セルリーはピーラーで筋を取り、斜め薄切りにする。
   葉の部分はザク切りにして分けておく。

2.フライパンを中火にかけてバターを入れる。
20191204_114701

3.セルリーを茎の部分を加えて炒める。
20191204_114746

4.軽く油が回ったら葉の部分を加える。
20191204_114805

5.全体がしんなりしてきたら、めんつゆ、おかかを加えて軽く炒めて完成。
20191204_114851
20191204_114909

ポイント
茎と葉を時間差で炒めてシャキシャキに仕上げます。


20191204_115648

このシンプルな炒め物で、しみじみセルリーって
「美味しいなぁ・・・」って思いました。

香り、食感、すべて他の野菜で替えが効かない野菜だと思います。
特に、この静岡県産のセルリーは茎が肉厚でみずみずしく、炒め物に最高でした!

20191204_115719
ご飯のおかわり必須な「セルリーのおかかバター炒め」
セルリー(セロリ)のオススメな食べ方です


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20191204_094109
 / どっさり \

・・・入っているのは
セルリー(セロリ)の葉。


20191204_094445
使い道に意外と困るセルリーの葉の部分。
これをたっぷりとを使ってチヂミに。

これが、大正解ですっごく美味しい!

20191204_094533
軽食にも、おやつにも、つまみにも良いレシピですヨ


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

今回は頂いた静岡県産の新鮮なセルリー(セロリ)のレシピです


時間20分
材料(直径20㎝1枚)
静岡県産セルリーの葉 60g
薄力粉 110g
水 1カップ

・塩 一つまみ

・卵 1個分

・サラダ油 大さじ1

・ゴマ油 適量

つけダレ

・長ネギ 15g

・一味唐辛子 小さじ1

・醤油 大さじ2
・砂糖 大さじ1

・米酢 大さじ1

・すりごま 小さじ2
20191204_085800

1.ボウルに薄力粉と塩を入れ、水を少しづつ加えていく。
20191204_091652
20191204_091706

2.セルリーの葉は荒く刻んでおく。

3.つけダレを作る。
 ネギをみじん切りにしボウルに入れ、調味料を混ぜ合わせる。
20191204_091426
20191204_091529

4.フライパンにサラダ油を入れて中火にかける。

5. 1.をフライパンにすべて流し入れ、固まらないうちにセロリの葉を加えてなじませる。
20191204_092048
20191204_092127

6.溶いた卵を全体にまんべんなく流し入れる。
20191204_092232

7.周りがカリッとしてきたら裏返す。
20191204_092424

8.ごま油を2週程度流し入れる。
20191204_092504

9.さらに焼いたら完成。

ポイント
多めの油でカリッと仕上げます。

20191204_093533

これね、セロリの葉の香りがすごく良くてクセになります!

これだけの量のセルリーの葉を入れても、
静岡県産のセルリーの葉が柔らかいので
全然いけちゃいます

20191204_094129
セルリーの葉の食べ方で一番スキかも・・・

20191204_094552
このタレも正解でした。

一味唐辛子にするか、コチュジャンにするか悩んだのですが、
サラッとした仕上がりにしたかったので、狙い通りに!

こういう瞬間がすごく嬉しい

20191204_094533
セルリーの葉の美味しい食べ方を発見しちゃいました!
これはリピ決定です


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

珍しく、本日2回目の投稿!

美味しいセルリーにブロッコリー
20191204_081746
新鮮なうちにバンバン料理してバンバン投稿しなくちゃね!


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

今回は頂いた静岡県産の新鮮なセルリー(セロリ)のレシピです


時間20分
材料(4人前)

静岡県産セルリー 2本(200g

・高野豆腐(一口タイプ) 50g

調味料

・出し汁 500㏄

・酒 大さじ2

・白だし 大さじ2と1/


作り方
1.セルリーの茎の部分をピーラーで筋を取り、大き目の乱切りにする。

2.葉と茎の部分で分けておく。
20191204_123526

3.鍋にだし汁、酒、白だしを入れてひと煮たちさせ、高野豆腐を入れる。
20191204_123317
20191204_123343

4.高野豆腐が出し汁を吸い、一回り大きくなったらセロリの茎の部分を加える。
20191204_123628

5.セロリの葉を上にのせて、蓋をして弱火で10分にて完成。
20191204_123649
20191204_124838

ポイント
セロリの葉をのせて煮ることにより、香り良く仕上げます。



20191204_140038
思いっきり和食なのですが、セロリの香りがどこか洋風の雰囲気を出します。

20191204_135902
セロリの香りと出汁を吸った高野豆腐の美味しさよ・・・

20191204_140212
夏場だったら冷やしても美味しいです!
動物性の食材を使っていないので、冷やしても濁らないんですヨ!

20191204_140127
セロリを使った粋な煮物。
美味しいですよ~


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日お伝えした通り
「静岡クッキングアンバサダー」に就任した私。
20191204_081746
沢山いただいたセルリーとブロッコリーで、バンバンレシピを考案中です


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

今回は頂いた静岡県産の新鮮なセルリー(セロリ)のレシピですヨ!


記念すべき第1弾レシピはカルボナーラ

カルボナーラと言えば、火加減が難しく失敗することもしばしば・・・
今回考案したボウル仕上げは、仕上がりを重視!

・・・ではなく(笑)

時間差で食事をする私の家族への対策。

作り置きの効かないパスタ類は、具だけ炒めておいて
食べる直前に茹でたての麵と合わせる方法を採用している我が家。
20191204_160522
この状態まで仕上げておいて、都度、麺と合わせる。

でも、カルボナーラの場合は、フライパンで仕上げる訳にいかなないのでボウルで仕上げることに。
20191204_161107
これがまぁ、うまくいって(笑)

20191204_161603
 / トロトロつやつや仕上げ \

そして、カルボナーラの難点。
栄養面もセルリーでカバー!

細かく刻んだセロリを濃厚なソースが引き立てます。
セルリー嫌いのお子様(息子!)でもペロリですよ


時間20分
材料(二人前)
静岡県産セルリー 1本(100g)
・あらびきウインナー 5本(100g)
・フィットチーネ 240g・
バター 5g
調味料
・塩 二つまみ
・黒胡椒 適量
ソース(一人分)
・卵 1個
・生クリーム 大さじ2

作り方

1.セルリーの茎の部分はピーラーで筋を取り、みじん切りに切りする。
 葉はざく切りにする。
 ウインナーは斜め薄切りにする。
20191204_155829

2.フライパンを中火にかけて、温まったらバターを入れて溶かす。
20191204_160212

3.バターが溶けたらセルリーの茎の部分とウインナーを入れて炒める。
20191204_160238

4.葉を加えて塩、胡椒をし、炒まったら火を消す。
20191204_160522

5.フィットチーネを表示通りに茹でる。
20191204_160559

6.ボウルに卵、生クリームを入れてよく混ぜる。
20191204_160659
20191204_160715

7. 4.
の半分の量と、湯で上げのフィットチーネを加えて手早く混ぜる。
20191204_161018
20191204_161048
20191204_161107

8.皿に盛り、黒胡椒をお好みでかけて完成。

ポイント 

ワンボウルずつ仕上げるので家族の食事の時間がずれて大丈夫です。

2人前を一気に仕上げる場合は、8.のソースを倍の量にし、6.のフライパンで仕上げますが、
粗熱が取れた状態まで冷ましたほうがトロリと仕上がります。


20191204_162126
単調な味のカルボナーラは、最後ちょっと飽きたりしますが、
これだと、セルリーの風味と食感が楽しくて最後まで美味しくいただけます!

20191204_162126
いったん火を止めて仕上げるので、焦らなくて済むのも嬉しい!
ぜひぜひ、作ってみて下さいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ