週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

タイ料理

タイのローストチキン。
ガイヤーン
20190516_193851
まさかの二日続けての鶏の献立。

コチラ↓ を使った献立です★
33

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190516_194049
◇ガイヤーン
◇春雨サラダ
◇ご飯
◇具は忘れたけど味噌汁


ちょっと前に主人とランチで行ったタイ料理屋さん。
こんな感じの雰囲気のある地元の人気店。
20190511_125716
20190511_125738

ここのガイヤーンが美味しくて美味しくて。
20190511_125641
680円安い~!

20190511_131215
お値段は安くとも、きちんと炭で焼いている本格派!

20190511_130041
ビールとよく合う
主人はマンゴーラッシー(運転手)


お外で食べて美味しかったものは、すぐに作ります!

そんでさっそく作ったガイヤーン
20190516_193722
タイの雰囲気ゼロ。

どんなお皿が良いかわからず、とりあえず使い慣れたウエッジウッド。
家には派手な色のプラスチックなお皿はありません・・・

なんとなく彩で野菜を引いて盛りつけたけれど、
20190516_193319
かえって、それがアダになるという・・・

薔薇まで飾って、さらにチルウィッチ・・・
20190516_193710
どこの国目指したのかな・・・?

20190516_193739
盛りつけのセンスはともかく、味はなんだかそれっぽい。

もちろん、炭では焼いていないので、風味は落ちるけど、
甘くてスパイシーな感じは、まさにタイ
20190516_193906
ナンプラーにターメリック、黒胡椒や砂糖。
オイスターソースに醤油。

そんな感じの調味料を入れてつけておきました。
配分を変えて、近いうちにまた作ろう!

そして、お供は春雨サラダ。
20190516_193842
ヤムウンセンとはかけ離れた普通な春雨サラダ。

息子が唐辛子や、パクチーを食べられるわけもなく、
ここはひとつ普通な感じで・・・

20190516_193913
砂糖、ナンプラー、ごま油などの甘い味付け。
私たち大人はラー油で辛さを調整。

20190516_194128
子供に合わせた味付けも、

センスのない盛りつけも、

タイの雰囲気のカケラもない

ナンチャッテなタイ料理(風)

20190516_194114
白いご飯とお味噌汁付き
20190516_193800
・・・ちょっと今、ガイヤーンなんて言わず、
お醤油味のチキンソテー
って、嘘つけばよかったと思っています・・・


これから暑くなるのでエスニック料理は食べたくなるな~。
息子への対策と、食器が当面の課題です。
20190516_194049
エスニックな食器が増える予感・・・
(不経済)


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

得意のチキンマリネに新しく仲間入りしました
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

オクラを使ったインドの炒め物。
ビンディマサラ
20190615_171025
トマトを使い、夏にピッタリな炒め物にしました。
オクラの粘りにスパイスがよく絡んで美味しいんです


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に参加しています

おつまみ料理レシピ
頂いたクミンシードを作って作りましたヨ!


20190615_171307
夏に旬を迎えるオクラにトマト。
そして相性の良い卵を使った炒め物は、ビールにピッタリ!

クミンシードの香りで、一味違う炒め物が作れます


時間:15分                          

材料(二人分)         

・オクラ 6

・トマト 1

・卵 1

調味料

・クミンシード 小さじ1

・コリアンダー 小さじ1 

・ターメリック 小さじ1

・レッドペパー 小さじ1/3

・塩 小さじ1/2

・オリーブオイル 大さじ1

(卵用)

・サラダ油 大さじ1

・塩(卵用) 小さじ1/2

20190615_163542

作り方

1.オクラは軸の部分の皮を剥き、縦半部に切る。

 トマトは8等分に切る。
20190615_164315
矢印の部分の黒くなっている個所を掃除します。

20190615_164626

2. ボウルに卵を割り入れ、塩を入れてよく混ぜる。

フライパンにサラダ油を入れて、よく熱してから卵を一気に入れる。

半熟程度になったら、卵を溶いたボウル引き上げる。

20190615_165315

3.
同じフライパンにオリーブオイルとクミンシードを入れ、中火にかける。
20190615_165442
 

4.クミンシードから泡が出てきたら、オクラを入れる。
20190615_165609
 

5.オクラに焼き目が付いたら、トマトとスパイス、塩を入れて炒める。

20190615_165220

 20190615_165634
20190615_165718
6.卵をフライパンに戻し、混ぜ炒めたら完成。

20190615_165731

20190615_171349
焼いたオクラの食感が良くて、お箸が進みます

20190615_170839
ホットサラダの感覚なので、ごはんのおかずと言うよりは、
やっぱりお酒のおつまみかな?

ビールが進んじゃいますよ~

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190614_112906
これからの暑い季節にピッタリなトムヤムクン味の焼きそば。

難しいタイ料理ですが、味付けはコレ1本。
20190614_182137
「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に参加しています

おつまみ料理レシピ
おつまみ料理レシピ  スパイスレシピ検索

「スパイスで旨さ際立つ!夏の麺レシピ」コーナーにレシピを掲載中!


20190613_151319
めでたく当選を果たし、頂いたスパイスたち
今回のテーマはおつまみだし、呑兵衛な私は外せません!

さっそく頂いたスパイスで料理開始★

まずは一番楽しみにしていたトムヤムミックス。
333
恒例の成分表チェック(笑)

レモングラスと、こぶみかんの葉が入っている!
この二つが入ってるってすごい。

ひとなめして納得。
すっごいトムヤム

辛さはそんなに強くないのですが、タイ料理好きとしてはたまらない味です!

20190614_113137

時間:10分                          

材料(一人分)         

・焼きそば麺

・ウインナー 3

・セロリ 1/2

・ミニトマト 5

調味料

・タイ風クッキングペースト

 トムヤムミックス 小さじ2

・塩 少々

・ごま油 小さじ2

20190614_111025

作り方

1.セロリは斜め薄切り、ミニトマトは半分に切る。

ウインナーは1㎝程度の斜め切りにする。

20190614_111656

2.
焼きそばの麺は1分程度電子レンジにかける。


3.
フライパンにごま油を入れ熱し、ウインナーとセロリの茎の部分を炒める。

20190614_111848

4.
セロリの葉の部分も入れ炒め、軽く塩で味付けする。

20190614_112021
20190614_112034

5.
焼きそばの麺とトムヤムミックスを入れ、よく炒める。

20190614_112245
20190614_112304

6.
最後にミニトマトを入れ、軽く炒めて完成。                     

20190614_112326

 

ポイント

焼きそばの麺はあらかじめ電子レンジにかけておくと、ほぐれやすいです。

セロリがトムヤムミックスに合うので、ぜひ香りの強い葉の部分を入れてみてください。


20190614_113256

これね、セロリの風味と、トムヤムミックスの味がすんごく美味しい!

20190614_113231
ビールも進んじゃいます・・・(笑)

20190614_113256
難しい工程が一切ないので、10分あれば作れちゃいますヨ!

忙しい主婦ランチにもいいかも~
(ビールはナシですよ!)

20190614_113617
トムヤムミックス期待通りの味
あっという間に完食しちゃいますヨ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

旅行中につき、料理はお休み。
なので今日は、日頃食べているランチなぞご紹介。
お付き合いくださいね。

ジャスミンタイさんのパッポンカリー
20190129_114951
大好きなジャスミンタイさん。

実は「主婦のランチ セレブ価格編」は①もあったりします(笑)
もちろんそれもジャスミンタイさん。

よかったら前回の旅行記と合わせて見てくださいね。

主婦のランチ セレブ価格編①
焼津①
焼津②
焼津③

サラダ、スープ、タピオカのデザート(すべて食べ放題)と、ドリンク(1杯)付きです。
20190129_114906
20190129_114935

もちろんセットドリンクは・・・
20190129_114832
ビール

ランチです・・・。

ぼっちです・・・。



サラダバーの内容は日替わりですが、この日は卵焼きが入ってました。
20190129_115452
ちょっとうれしい。

20190129_114951
パッポンカリーは、卵がたっぷりと入った辛くないカレー。
初めて食べた時は感動しました。

ジャスミンタイさんはソフトシェルクラブで作られているのですが、
家庭料理ではなかなか無理・・・
20190129_115336

そこで考えたので、手軽に「さば缶」で作るパッポンカリー。
20190129_155456
レシピはレシピブログさんに掲載があります。

こちらも頑張って考えたので美味しいのですが、
やっぱりジャスミンタイさんのお味が最高!
20190129_114856
たまにの贅沢ランチ。
我慢はしません!

旅行は明日まで。
まだまだ楽しんできます。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

旅行先は千葉。
近い!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理の牛肉のチリインオイル炒め
20190224_125748

こちらに麺を足しまして・・・
20190301_131712
 / パッタイ \


今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ
33


辛いものがダメなくせに、大好きなタイ料理。

おひとり様ランチするときは、タイ料理屋さんがあると、
かなりの確率で選んじゃいます。

と、言ってもトムヤムクンとかオーダーするのは到底無理で、
だいたい辛くないカオマンガイやパッタイを選びます。

グリーンカレーも食べたいのですが、辛さのあまり量が食べれないので、
一人でオーダーする勇気がない・・・。
(ヘタレ)

以前に、パッポンカレーをいただいたときは
あまりにも感動し、研究してレシピにしました。


20190301_131746
調べているうちに発見した調味料

「チリ・イン・オイル」

※メープロイ チリインオイル(ナムプリックパオ) 250g

価格:496円
(2019/4/8 14:52時点)
感想(0件)


↑ こんなのです。


これがあれば、一気にタイ料理になる優れもの!
今回も「具だくさん汁」に使った牛肉が余ったので、
炒め物に使ったら、美味しくて美味しくて・・・

20190301_132047
炒め物の作り置き料理を、パスタか焼きそばに活用するのは得意とするところ
この度、新たにパッタイが仲間入りしました!

使った麺はこちら↓
20190408_143023
4㎜のビーフンです。
ビーフンはくっつくので、かなりごま油を足しました。

茹でてお湯を切り、鍋に戻して、
チンした牛肉のチリインオイル炒めをドバっと!
20190301_131740
牛肉のチリインオイル炒めの味付けは、
・チリ・イン・オイル
・ナンプラー
・砂糖
・塩
・胡椒

牛肉が余ってとりあえず作った料理なので、分量はうろ覚え。
今度、レシピにしたいな~
20190301_131735
私のランチとして、美味しく頂きました!

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


カオマンガイは胸肉派
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

111


流行りの「さば缶」を使って、本格パッポンカリーを作ります。
パッポンカリーは、タイのお料理で、本来は蟹を使います。

でも、蟹は高価ですよね
そこで、「さば缶」です!
20190129_193437
パかッと開けるだけで、お手軽!
なんて便利なんでしょう
20190129_193448
つい、裏をチェックしちゃいます。

原材料名 さば、食塩
すばらしい

ぜひ、添加物のないものを選んでくださいね。


今日は、レシピなので「ざっくり」していませんヨ!
写真入りで詳しくご紹介します


時間 20分
材料
(二人分)      

・鯖の缶詰 1

・たまねぎ 1/4

・赤たまねぎ 1/4

・エリンギ 2

・葉ねぎ 3

・卵 2

・にんにく

・鷹の爪

調味料

・チリ・イン・オイル 大さじ1

・ナンプラー 大さじ1

・カレー粉 大さじ1

・水 大さじ2

・ココナッツミルク 大さじ1

・ガーリックパウダー 少々

・ごま油 

  
20190129_153050

作り方

1.たまねぎ、赤たまねぎ、エリンギ、葉ネギは、適当な大きさに切る。

 20190129_153620

2.ごま油を鍋に入れ、みじん切りにしたにんにくと、鷹の爪を弱火かける。

 333

3.香りが出たら、中火にし、たまねぎ、エリンギを入れる。
20444


4.
.に軽く火が通ったら、赤たまねぎ、鯖の缶詰を汁ごと入れる。
5555
777


5. チリ・イン・オイル、ナンプラー、カレー粉、水を入れ、よく混ぜる。888

 
1111

6.ココナッツミルク、ガーリックパウダーを入れ、混ざったら、
適当な大きさに切った葉ねぎを入れる。
999
ココナッツミルクは、今回は少量なので、粉末タイプを使っています。
粉末のココナッツミルク大さじ1に対して、水大さじ1で、溶きます。
110

7.葉ねぎがしんなりしたら、火を止めて、溶いた卵を回し入る。

 よく混ぜて、卵がトロリとしたら完成。

20190129_154926

13131

20190129_155327

これね、かなり本格的です。←自分でいっちゃう・・・

「チリ・イン・オイル」 「ナンプラー」 「ココナッツミルク」

この3つの調味料が入れば、しっかりタイ料理になるから(笑)

この中で、「チリインオイル」が、
一番、家庭にはない調味料かな?

20190130_112928
「チリインオイル」って、こんな感じで瓶詰で売っています。



カルディさんとかで、手軽に売ってます。
500円ぐらいかな・・・?

この調味料は、唐辛子、玉ねぎ、にんにく、干しエビと、
タマリンドと言う、日本でお見掛けしない果実で出来ています。

なので、豆板醤、玉ねぎ、にんにく、桜海老,砂糖
あたりを入れれば、近いお味になると思います。
 (多分・・・)

3
タイ料理で、しかもカレーって、辛いイメージですが、
まったく辛くないです。

マイルドなカレー炒めって感じなので、子供でもイケます。
卵は、絶対に火を止めてから入れてくださいね

とろとろクリーミーなパッポンカリー
召し上がれ!

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪












このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ