週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

タンドリーチキン

20190410_204713
今日も飲む話です

毎度毎度、すみません・・・
だってこんな献立なんだもん・・・

飲んじゃうよ・・・(笑)
20190410_195302
◇タンドリーチキン
♢ウインナー&チーズ揚げ
♢レバーペースト
◇ハムチーズ
◇kikiさんレシピのエノキ、ひき肉、コーンの炒め物
♢マッシュルームのソテー
◇サラダ
◇アンデルセンのチーズフランス
◇リッツ
◇パンの耳

パンの耳って・・・
20190410_195503
ま、これなんですけれど・・・

休日の朝ご飯はサンドイッチにすることが多いので、
パンの耳が残ります。
20190331_103114
耳のないサンドイッチ用のパンを買ってもいいのですが、
ホットサンドも好きなので、買うのは普通の8枚切り。
超熟派です・・・

なので、落とした耳は冷凍して、たまに焼いて食べます。
チーズをかけて焼くことが多いのですが、この日は素のまま。

だって、こんな素敵なパンがあるんだもの
20190410_195409
昔はパン屋さんへ行けば分けてもらえたパンの耳やパン粉。

今は有料ですが、パン粉は近所のパン屋さんで仕入れています。
もちろん、常時置いているわけではないので、
「今日はパン粉ありますか?」と聞いて用意してくださるスタイル。

なので・・・
ついでに「パンの耳もありますか?」とは、ちょっと言いづらい・・・
そもそもあるのかな・・・


都内では個人経営パン屋さんも、企業経営のパン屋さんがいっぱい。

でもね、同じ東京なのに都下になると個人経営のパン屋さんは
よっぽどの老舗でないと生き残れないのが現状。

東京都下ではやっていけないのよ・・・
20190410_195244
きちんと有名店で修業したり、
センスある志のある方に限って経営が軌道に乗らない・・・
材料に凝るからか!?

あぁ・・・
美味しいパンを気軽に買える環境が欲しいよ!


20190410_195409
電車で20分かけて買いに行った
アンデルセンのチーズフランス。

ゴロゴロ入った角切りチーズがウマいのなんの!

昔からある定番のチーズフランス。
私はチェダーチーズじゃなくて、普通のプロセスチーズのほうが好みです


そんな美味しいパン(耳含む)や、リッツのお供は、
20190410_195234
  / レバーペースト \ と、仲間たち。

このサラダのきゅうりを乗っけたりして、
20190410_195250

リッツパーティ
20190410_204615
また開催しちゃいましたヨ!
リッツは美味しいですね

そして何げにいるこの子達は、当然に作り置き料理。
20190410_195534

今回の献立は このあたり↓ を使って用意しましたヨ!
33

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

メインを張るのはタンドリーチキン
20190410_195320

と、おもいきや圧倒的人気だったウインナー&チーズ揚げ。
20190410_195545
息子が好きで、ほっておけばこの量は、きっと一人でイケる。

タンドリーチキンも好きだけど、チーズ&ウインナー揚げにはかなわない。
20190410_195224
この日息子ちゃんが食べたのは、
ウインナー&チーズ揚げ
パンの耳
リッツ(トッピングなし)
と、
20190410_195443
メロン

に、
20190410_195521
歯抜けのチーズハム!

チーズが折れちゃって、綺麗にストライプにできなかった
ま、家庭料理だしと思って、しれ~っと出しました(笑)

instagramにも堂々とこのまま載せたワ・・・

20190410_195203
飲まずにはいられないメニューのこの日。
赤ワインをフルボトル一人でいきました


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

言わないで・・・わかっている・・・
飲み過ぎです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

タンドリーチキン
サツマイモソースのリングイネ
レモンを使ったマリネ
豆もやし
かぼちゃのいとこ煮・・・


共通点な~んだ?
答え:黄色



に、なるはずが、まったくならなかった。
20190327_195245
お花まで黄色を用意したのに、まったくもって微妙な食卓・・・


今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ
 仕込み写真はないけど!
  ささ、どうぞどうぞ
 
作り置き料理を使った他の献立は ↓コチラ
おうち焼き鳥におうちまぜそば
家族の黒くて酸っぱい話


2種類、漬け込んだ鶏もも肉。
二日分の献立は・・・
20190327_195314
タンドリーチキンの日

と、

20190326_195348
チキンカツの日。

4枚で500円台のブラジル産鶏もも肉。

2枚はお酒と塩で漬け込み、
もう2枚はヨーグルトとスパイスで漬け込めば、
簡単に2種類の献立が決定。

それにしてもお安いブラジル産鶏肉。

国産とまったく引けを取らない(と、思う)
ブラジル産鶏肉。

臭みもなければ、変な脂肪もついていない。
弾力もほどほど良く、味も濃い!
20190326_195716
 / うっま~ \

まったくもってケチがつかないブラジル産ですが、
唯一言うなら近所に売っていない。

近所のスーパーはタイ産がほとんどなので、
この鶏肉目当てに車で20分のスーパーへ通っています。

20190326_195600
端っこにこっそりいる
できそこないのタルタルソース。

これです。↓
20190322_102247
野菜の水切りが甘く、
シャッバシャバなタルソ。

マヨ嫌いな息子はともかく、主人にもまでもスルーされた。くっそう! 
仕方なく私がせっせと食べましたヨ

次回からは絶対に野菜の水をもっと切ろう。
親の仇かってくらい、水を切ろう!


失敗タルソと相反してうまく出来たしば漬けと紫玉ねぎの和え物。
20190322_102232

時間がたって、玉ねぎが良い色に染まりました!

20190326_195421
可愛い

ここ数年、毎日のように食べているもずく。
納豆を入れるのがブームでしたが、世代交代かも。
20190326_195418
もずくに足りない食感を補ってくれる玉ねぎが美味しくて美味しくて・・・
見た目だけでなく、身体に良さそうなのも

20190326_195613
そして、これまた肝臓に良いシジミのお味噌汁に、
20190326_195617
揚げ物の友!
白いご飯をつけた献立。

20190326_195224
大満足でしたヨ!
タルタルソース以外は。

そしてタイトルの通り黄色を目指した食卓。
タンドリーチキン
20190327_195345

前回、息子がまったく食べてくれず
リベンジとなった今回。

結果は母圧勝

20190327_195332
前回はスパイスの匂いを嗅いだだけで無理だったのですが、
とにかく何も言わず、しれ~っと出したら

食べる食べるクックック・・・

20190327_195245
そこで、「あれ?食べれるじゃん!」なんて言ったらダメです。

要は食べてくれりゃいいんです!
前回のハンバーグを用意したのも母の愛。
子供の自尊心を守るのも母の愛

ハンバーグの事は水に流してやるぜ!←けっこう根に持っている・・・

んで、くだらない黄色の食卓ですが、
20190327_195145
リングイネ

うんうん。黄色い。

20190327_195204
豆もやし

黄色い。黄色いよ!

20190327_195358
きのこのレモンマリネに、かぼちゃのいとこ煮←お義母さんからの差し入れ。

うん。まぁかぼちゃがアレだけど、黄色。黄色。

20190327_195314
タンドリーチキン

ん?ちゃ・・茶色・・カナ・・・

合わさると、
20190327_195332
びっみょ~

20190327_195245
せっかく黄色いお料理が多いからワクワクしながら考えたのに
なんとも微妙な結果に。

20190327_195711
悔しいのでサラダをつけて企画終了。

20190327_195536
もちろん家族からも何も言われず、普通の食卓となりました。

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

あまりにもくだらないので黄色の食卓を目指した話は家族にもしてません。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

タンドリーチキンで夕ご飯!
20190212_192442
え?ハンバーグ・・・?

55
はい。タンドリーここにいます。

ナニソレ

なんでこんなくっだらない下りにしたかって、
タンドリーチキン、息子食べず。

匂い嗅いだだけで「ボク、ムリ・・・」
を、頂きました(涙)

20190212_154106
スパイスたっぷりなチキンは、おこちゃまには無理だったようです・・・

20190212_153335
ヨーグルトが余るので、タンドリーチキンでも作るかと始めたスパイス。

クミンは持っていたのでとりあえず、
ターメリック
コリアンダー
クローブス
と、買ってみたけど、
スパイス楽しい!

まだまだ初心者だけど、適当なレシピだけど、
だけど、だけど!!

ちゃんとインド料理っぽい。

20190212_153452
ヨーグルト効果か、スパイス効果かわかんないけど、
鶏肉がしっとりジュースィー

20190212_153314
艶やかな焼き上がり

感動的な美味しさだったのに、残念な反応の息子。
食に対して、ものすごく保守的なので、仕方ない。
20190212_192457
そんな時は、冷凍しておいたハンバーグの出動!

レンチンして、ケチャップ×ソースの定番ソース。
ウインナーもサービスしちゃうよ!

20190212_192405
具だくさん汁もつけて、栄養バランス良くね!
ほんとうに、この汁がなければ栄養バランス悪っ。

20190212_192410
添えている茹でほうれん草は、作り置き。
(いんげんは茹でましたよ)

33
このあたりを使った夕ご飯。

メイン2種類って大変そうに見えても、しょせん作り置き料理。
温めるだけです!

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190212_192442
どちらも美味しゅうございました。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


子供の味覚って、いつ発達するんだろう・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ