週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

チキンナゲット

20191109_125530
天気も良かった昨日。
親子料理教室を開催しました。

メニューはチキンナゲット。
無添加で安心なのは手作りならではです
20190916_104924
実は今回が初めての親子での料理教室。
お母さんにも、お子さんにも楽しんでいただけるかドキドキです・・・


午前の回は双子ちゃんと妹ちゃんの3人兄妹のご家族。
ご兄妹がとても仲が良くてホッコリ
33
私の左となりにいるのは息子(部長)です。
平社員の主人(写真係)にも手伝ってもらい家族総出の料理教室(笑)


簡単にご挨拶した後は、さっそく料理開始!

挽き肉を混ぜていく作業。
小さな可愛い手で卵を割ってくれました
20191109_103556

お兄ちゃんもナゲットの形成に挑戦です
20191109_104444

妹ちゃんのために「小さいのも作るの!」と優しいお兄ちゃん。
沢山のチキンナゲットが出来ました。
20191109_105438


午後の回はお兄ちゃんと妹ちゃんの兄妹。
20191109_125551
妹ちゃんは「古民家むく」さんの託児サービスを利用したので、
お兄ちゃんのみの参加。

20191109_133138
器用にスプーンとフォークを使いどんどん形成していくお兄ちゃん。
お母さん手伝ってもらいながらあっという間に形成完了★

1573350804395
揚げていく様子も興味津々

20191109_113412
今回はチキンナゲットの他に、
サツマイモクリームのパスタと、トマトスープのメニュー。

ご参加いただくご家族と相談させていただいた結果、
パスタとスープは、私のほうで調理させて頂きました。

20191109_113632
さてお楽しみのお食事タイム。

20191109_114256
実は前日にトッピングにと用意していた紫イモのチップス。
のせ忘れて、あとから飾らせて頂きました

20191109_113422
自分で作ったチキンナゲットを美味しそうに食べる様子は
可愛らしくて嬉しくなります。

20191109_140711
今回託児に預けていた妹ちゃんも仲良くお食事です

20191109_140704
お母さまたちと子育ての悩みなど、たくさんお話させて頂きました。
悩みは一緒で、子供がなかなかバランス良く食べてくれないこと。

就学前の小さな子供の子育ては、本当に大変です。
小学校に上がる前の不安など、悩みは尽きません。

悩んでいるお母さまたちに何か手助けできるように、
今後の教室運営を考えて行きたいと強く思いました。


20191109_125517
今回はお子さんが飽きても大丈夫なようにおもちゃを持参。

そして我が息子!
部長に昇進させ、お子様たちのお相手を任命(笑)

1573351258359
なのにちゃっかり自分が楽しんでいる・・・

「古民家むく」さんには2階にこんな素敵な子供が遊べるスペースがあります。
1573351231504
木のぬくもりが素敵なキッズスペース。
託児サービスもこちらの場所で預かって下さいます。

今回ご参加いただきました、U様ご家族と、A様ご家族。
本当にありがとうございました。
楽しい時間を過ごさせて頂いて、私たち家族も幸せでした。


来月12月の「古民家むく」での親子料理教室は
「ミニトマトで作るサンタクロース」を予定してます。
20190924_101700
予約開始は来週を予定しています。
ひと足早いクリスマス。
一緒に楽しみましょう


ブログを始めてそろそろ1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

33
4月1日 新年度の始まりですね。
今日が入社式の主人の会社。

「お気に入りの紺のスーツにしようかなぁ。ねぇどう思う?」
「ネクタイはどっち?」
と、朝からスーツ選びにソワソワ。

「入社式(しかも司会)に紺はありえない。誰がフォーマルの印象持つの!?」
「人事は見られてるよ。」
などと、もう新年度なんてな~んも関係ない妻は朝から厳しい。

そんな妻の人生初の花見弁当🌸
20190330_151950
 / ジャン \

言い訳しますが、日ごろ、ほとんどお弁当作りません。
言い訳だけど、言い訳だけど言い訳だけど。

そして、お弁当持ってお花見をしたことなかったんです。
いつもは、さっとお花見て、ビール飲んで終了!
みたいな感じで。

なにか、春らしいお弁当作ってみたいなぁ・・・
と、思い頑張った花見弁当🌸

実は、ほとんどが作り置きです(笑)
20190330_151900
最大に頑張った手毬おにぎり。

何が最大に頑張ったって、薄焼き卵!
薄焼き卵を作るのがイヤすぎて、冷やし中華を作らないくらい
薄焼き卵がうまく焼けない。

白状すると、卵を調理するのが苦手でして・・・
オムレツも、未だフライパンをトントンして丸める技も出来ないし。
ゆで卵も100均グッツがないと理想の茹で上がりにならない・・・

と、料理研究家を名乗っていいのかっていうレベルですが、ホントに・・・
卵料理は本当に難しい。

そんな料理初心者レベルの私が挑んだ薄焼き卵。
秘策は新品のフライパン。

綺麗に剥がれれば、どうにかなります。

20190330_151840
得意のチキンナゲット。

先日レシピにあげたチキンナゲット。
実は、前日に作った残りを詰めただけ。
チーズとハムでデコって見たけど・・・
微妙かしら???

20190330_151821
サツマイモのコロッケ。

これはサツマイモのペーストがあったので、丸めてコロッケに。
以前もご紹介していますね。
見えてないけど、今回もベーコン入ってますヨ!

20190330_151735
あとは作り置きの「ばくだん」に、ウインナーやベーコン。

そして、ちくわきゅうり&チーズ!
「よっ!昭和」
と、叫びたい(笑)

ところで、新元号発表ですね。
あと、1時間ぐらい?
そのうち「よっ平成」
って時代になるんでしょうね。
20190330_151947
人生初のお花見弁当。

母を連れて地元で有名なお花見ポイントへ。
川沿いに桜並木が続き、出店も出るんですよ。

でもこの日、10℃ぐらいの花冷えの日・・・
めっちゃ寒くて、レジャーシートひいて宴会している人なんていない!

根性で茶屋にお弁当広げて食べたけど、
(←レジャーシート広げる勇気ナシ)
もう、すぐに撤収!

母に楽しい宴会気分を味わせてあげたかったけど、
なんかの修行のようだった(笑)

ま、これもいい思い出になるということで・・・



ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



新元号発表までもうすぐ!
テレビ見ようっと!


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190326_132254
子供に人気のチキンナゲット。
意外にも簡単におうちで作れます。

この春休みに、お子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
20190326_132918

時間 15

材料12個分)      

・鶏ひき肉 300g

・鶏むね肉 150g

(今回は親子丼用)

・卵 1

・片栗粉 大さじ1

調味料

・クレイジーソルト 少々

・黒胡椒 少々

・小麦粉 1/2カップ

・オールスパイス 少々

・ガーリックパウダー 少々


20190326_124411
 

作り方

1.フードプロセッサーに鶏ひき肉、卵、片栗粉、クレイジーソルト、黒胡椒を入れよく混ぜる。

 (連続で30秒程度)
20190326_124801
 20190326_124908

2. 鶏むね肉を加える。

  今回は「親子丼用」の小さくカットされたものを使用。

  ない場合は、小さめに切る。
20190326_125243

フードプロセッサーは、3秒ごとに止めるのを5回程度繰り返して混ぜる。

食感を良くするため、胸肉は小さくなりすぎない程度に混ぜ合わせる。

 20190326_125400


3.
小麦粉にオールスパイスと、ガーリックパウダーを混ぜる。
20190326_125710
 

4.スプーンでタネをすくい、小麦粉へ落とす。
20190326_125818
フォークを使い、タネを回しながら全体に小麦粉をつけ、丸く形を整え、上から押す。
20190326_130526
20190326_125844
 

5.フライパンに2センチ程度の油を入れ、180℃に熱する。

 成形したタネをフォークですくい、静かに油へ入れる。

20190326_131303
片面3分程度揚げると、下側に色目がつき、硬さが出ます。
20190326_131304
上記状態になったら、ひっくり返して2分で完成。
20190326_130627
 

ポイント

形は不揃いのほうが良いので、軽く形が整えば大丈夫です。


20190326_132803
スプーンとフォークを使い、成形するので手を汚しません。
不揃いのほうがナゲット感が出て可愛いです。

無添加が手作りの良いところ。
安心していただけるのも、嬉しいですね。

20190326_132727
工程は多いように見えますが、
フードプロセッサーで混ぜて、フォークで成形し、揚げるだけ。

少なめの油で揚げるので、後処理も楽です。
20190326_132512
出来上がったときは、感動しますヨ
揚げたてを美味しく召し上がれ!

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ