週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

チューブ調味料

この度、「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画
「2020年 スパイスアンバサダー」に就任いたしました!
/ 嬉しい \

思い起こせば、スパイスに取り憑かれたのもレシピブログさんのおかげ。
詳しい話は このあたり↓ に書いてあります。
取り憑かれたスパイスカレー 作り続けて早1か月・・・
続きもあります★

ここまでではないですが、スパイスは日常使いをするようになりました。
ひと振りでガラッと料理の雰囲気を変えてくれるので、とても重宝。
1年間たくさんレシピを考えたいな

このスパイス達で。



20200416_120320
 / ZU・RA・RI \


昨日届いたスパイス達。
20200416_115810
段ボール1箱。
ちなみに、この量で3か月分。
マジっすか・・・

とりあえず、並べてみました。
20200416_123225
フォーメーションも変えてみて・・・
20200416_123422
やっぱり、ずらり・・・(笑)
この量に在宅勤務の主人も爆笑。

とりあえずはお気に入りのカゴへ収納しました★
20200416_150751
ぴったりシンデレラフィット
20200416_150757
さっそく頂いたスパイスを使って、料理をしましたヨ

使ったのは「ハウス のっけるレモンペースト」
20200417_111911
ずっと気になっていたレモンペースト。
味は、ほろ苦いレモンそのもの!

こういったチューブ調味料は味が決まってしまう商品が多いのですが、これは味を底上げしてくれるような感じです。
このまま紅茶や、ヨーグルトに入れて使用できるとそうで納得★

んで、作ったレシピがこちら。
20200416_160017
旬のホタルイカと新玉ねぎでレモンマリネに
ふんわり香るレモンの香りが爽やかです。
20200416_155856
これを作ったら、白ワインが飲みたくなって雨の中買いにいった私(笑)
旨味の強いホタルイカにレモンの酸味が良く合って、白ワインが進みました!


時間10分
材料(二人分)
・ホタルイカ 100g
・新玉ねぎ 1/2個(100g
・きゅうり 1/2本(70g
調味料
・ハウス のっけるレモンペースト 小さじ1
米酢 小さじ2
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
・オリーブ油 大さじ1
20200416_153051
作り方
1.ホタルイカの目を取る。 
20200416_154025
2.新玉ねぎは繊維に直角の薄切りにして水にさらす。
20200416_153504
20200416_153847
3.きゅうりは縦半分に切り、斜め薄切りにし水にさらす。
20200416_153559
20200416_153827
4.水気を切った新玉ねぎときゅうりに塩を適量(分量外)振り、軽く揉む。
20200416_154110
5.ボウルに「のっけるレモンペースト」、米酢、塩、黒胡椒を加えてよく混ぜる。
20200416_154501
6.オリーブ油を少しずつ加えながら、よく混ぜる。
20200416_154556
20200416_154725
7.水気を絞った新玉ねぎときゅうり、ホタルイカを加えてよく和えたら完成。
20200416_155001


ポイント 

ホタルイカの目は硬いので取り除き口当たりを良くします。

新玉ねぎときゅうりの水分はしっかりと絞ります。

20200416_155356
いつものマリネにレモンをひと足し。
この季節にピッタリなレシピになりました。

ぜひ白ワインを用意して召し上がれ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「おうち飲みを楽しむ♪我が家の定番おつまみ」コーナーにレシピを掲載中!

コリコリが美味しい鶏のひざ軟骨。
おつまみにピッタリですね!
20200414_162126
いつもは塩コショウでシンプルに炒めるのですが、今回は素敵調味料を使いました

ハウス「禁断の黒胡椒」
20200415_110527
すでに3つ目のレシピ投稿になりますが、どれも味が一発でまる優れもの!
今回も使う調味料はこれひとつです。
ホント、神調味料・・・

鶏のひざ軟骨は調理方法が難しく思うかもしれませんが、実は簡単!
ちょっとしたコツを「ポイント」にしました。
参考になれば嬉しいです。


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に参加中
黒胡椒・ねり梅料理レシピ
黒胡椒・ねり梅料理レシピ  スパイスレシピ検索
頂いた「禁断の黒胡椒」で作りました!


時間15分
材料(二人分)
・鶏ひざ軟骨 120g
・長ネギ 70g
・ピーマン 1個(60g
・サラダ油 小さじ2
調味料
・ハウス 禁断の黒胡椒 小さじ1
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々 
・黒胡椒 少々
20200414_153446
作り方
1.鶏ひざ軟骨に下味をつける。
20200414_160708
2.ピーマンはヘタと種を取り、縦4等分にした後に乱切りにし、水にさらす。

20200414_160627
20200414_160737
3.長ネギは2㎝程度の幅にぶつ切りにする。
20200414_160725
4.フライパンを中火にかけてサラダ油を入れる。
20200414_160909
5.フライパンが温まったら、鶏ひざ軟骨を入れる。
20200414_160954
6.蓋をして1分炒める。
20200414_161013
7.蓋を取り、長ネギを加える。
20200414_161138
8.長ネギに焦げ目がついたら、ピーマンとハウス禁断の黒胡椒を加える。
20200414_161323
9.全体が混ざるように炒めたら完成。
20200414_161833
ポイント 
鶏ひざ軟骨は最初に蓋をして火を通します。
たまにゆすりながら炒めて下さい。

20200414_162337
軟骨のコリコリ感って中毒性があるのか、本当に止まらない!
ピーマンと長ネギの食感の違いも良くてね・・・
もう、ビール泥棒
20200414_172201
ビールもワインも進むこと間違いないおつまみ
おかげで今日はちょっと二日酔いです・・・


つい二日酔いになる「禁断の黒胡椒」を使ったレシピはコチラ↓
禁断のつまみ♡【レシピ】揚げ芋ゴマ胡椒ソース
【時短レシピ】フライドポテトde絶品おかず(挽き肉&黒胡椒)
飲み過ぎ注意★


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200330_132148
手軽に使える「ねり梅」を使ったキャロットラペ。

人参×梅
相性がものすごく良い

人参に梅の酸味が加わると、果物みたいな味になります。
ハリハリな食感に仕上げるコツもご紹介します

ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に参加中!
黒胡椒・ねり梅料理レシピ
黒胡椒・ねり梅料理レシピ  スパイスレシピ検索

頂いた「ハウス ねり梅」で作りました!


時間10分
材料
(四人分)      

・人参 1本 200g

調味料

・ハウス ねり梅 大さじ1

・酒 小さじ1

・オリーブ油 小さじ2

・塩 適量
20200330_125849

作り方
1.人参は皮を剥き、千切りにする。
20190916_165035
20190916_165101
20190916_165207

2.鍋に湯を沸かし、沸騰したら人参と塩を入れて1分茹でる。
20190916_165548

3.ザルに取り、水気をよく切る。

3.ボウルにハウス ねり梅と酒を入れてよく混ぜ合わせる。
20200330_130930

4.よく混ぜ合わさったら、オリーブ油を少しづつ加えてよく混ぜる。
20200330_131045
20200330_131213

5.人参を加えて混ぜ合わせたら完成。
20200330_131603
ポイント 

人参が熱いうちに調味料と合わせることで、味がよくなじみます。
人参の水気を切る際は熱いので気をつけます。

20200330_132244
人参は沸騰した湯で1分!

これが一番私の好みの食感
ゴリっというか、ハリっというか、食感が残るのがキャロットラペの美味しさのひとつ。
20200330_132148
優しい梅の塩味が広がって、いくらでも食べれそう(笑)

最初、和風感を出そうと思っていたので、めんつゆを加えようと思ったのですが、なくて正解!
オリーブ油とねり梅だけってところが、手軽だし、味がすっきりまとまりました。

チューブ調味料って本当に便利だわ・・・。
20200330_132311
食感は完璧。
お味も完璧!

だけど・・・


もうちょっと細く切ればよかった。



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

今日は包丁を研ぎます・・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「お正月太りを解消!ヘルシーおかず」コーナーにレシピを掲載中!


香ばしく揚げたえのきだけをのせたサラダ。
20200327_161919
味の決め手はチューブ調味料の「ねり梅」
えのきだけにしっかりと絡ませてドレッシングとなります。

ダイエット中でも安心して頂けるボリュームサラダです★


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に参加中
黒胡椒・ねり梅料理レシピ
黒胡椒・ねり梅料理レシピ  スパイスレシピ検索

頂いた「ハウス ねり梅」で作りました!


時間10分
材料(二人分) 
        

・エノキ茸 100g

・グリーンリーフ 100g

・サラダ油(揚げ油) 適量

調味料

・ハウス ねり梅 小さじ1

・オリーブ油 小さじ1

20200327_160710

作り方
1.エノキ茸は根本を落として手でほぐす。

2.グリーンリーフは適当な大きさに手でちぎって皿に盛る。

3.ボウルにねり梅とオリーブ油を入れてよく混ぜ合わせる。
20200327_161503

4.180℃の油でエノキ茸を素揚げにする。
20200327_160956
20200327_161238

5.焦げ目がつき、水分が抜けるまで揚げて油を切る。
20200327_161357

6. 3.のボウルにエノキ茸を加えてよく和える。
20200327_161556

7.グリーンリーフの上に盛りつけたら完成。

20200327_161653

ポイント 

エノキだけは表面が硬くなるまでしっかりと揚げます。


20200327_162522
この「ねり梅」がものすごく好みの味

「紀州の梅干し」
って感じがして梅干し好きにはたまらない味!

かつおだしも入っているので、旨味が強くて、オリーブ油と和えるだけで美味しいドレッシングになります。
20200327_162459
カリカリに揚げたえのきだけもいい感じで、ダイエット中には嬉しいボリューム。
(この引きこもりで1キロ増加中・・・)

20200327_161942
ぜひ全部混ぜ合わせて食べて下さい
カリカリのえのきにきっとハマりますヨ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「おかずやお菓子に♪さつまいも料理」コーナーにレシピを掲載中!

20200325_130825
この度、またまたモニターに当選しました★

ハウス 禁断の黒胡椒
ハウス ねり梅<大容量

「禁断」に「大容量」

心が躍ります(笑)

募集がかかると、つい応募してしまうモニター。
今回も張り切ってレシピを考えます


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に参加中
黒胡椒・ねり梅料理レシピ
黒胡椒・ねり梅料理レシピ  スパイスレシピ検索


まずは、頂いた「禁断の黒胡椒」で。
20200327_160330
材料はさつま芋のみ。
揚げて調味料を絡めるだけの簡単なレシピですヨ!


時間15分
材料(二人分) 
        

・さつま芋 300g

・サラダ油(揚げ油) 適量

調味料

・ハウス 禁断の黒胡椒 小さじ1

・練りごま(白) 大さじ1

20200327_152549

作り方
1.さつま芋をサイコロ状に切り、水にさらす。
20200327_152906

2.ボウルに禁断の黒胡椒と練りごまを入れてよく混ぜ合わせる。
20200327_153926
20200327_154044

3.水気をよく切ったさつま芋を180℃の油で焦げ目がつくまで揚げる。
20200327_154133
20200327_154220

4.油を切ったさつま芋と2.のボウルに入れて和えたら完成。
20200327_155117
20200327_155142
ポイント 
さつま芋は熱いうちに調味料と混ぜ合わせます。

20200327_160203
自分で作っていうのもナンだけど・・・
ものすごく美味しい!!!
自画自賛ですみません・・・

禁断の黒胡椒の濃~い胡椒の味が刺激的なのですが、後から来るさつま芋の甘味がたまらない
20200327_160330
ビールとの相性もぴったんこで、
まさに禁断のつまみ(笑)

20200327_160212
チューブ調味料一つで味が決まるのは素晴らしい!
使い方の説明に「焼いたお肉にそのままつけてお召し上がりください」と書いてあるけど、
お肉だけじゃもったいないと思う。
20200327_160102
この週末は外出自粛だし、ゆっくり家飲するしかないですネ!

チューブ調味料で作る簡単なつまみ。
私の中で流行りそうです


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ