週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

チルウィッチ

アサリを使った塩焼きそばで夕ご飯。
20190408_191051
♢アサリの塩焼きそば
♢春雨サラダ
♢小松菜とコーンのサラダ
♢大根と人参のお味噌汁



焼きそば問題・・・・
相変わらず息子の圧勝でございます。

なんのこっちゃ?と、思った方は我が家の焼きそば問題 をどうぞ。
・・・くだらないです。


20190408_191502
恋しいソース味・・・

でも、今回はアサリなので塩味のほうが合います。
この頃に旬だったアサリと新玉ねぎがたっぷり入ってますヨ!
20190408_191159
塩焼きそばが映えるブルーのティーマ
主食だろうが副菜だろうがなんでも盛れる優秀なお皿。

最初知ったとき、「何がいいんだろう?」
と、思っていましたが、使ってみてわかりました。

どんなお料理でも(そこそこ)
美味しそうに見せてくれる


イッタラの力・・・神です


この日も(野菜)
20190502_141523
エリンギだけのご馳走ソテー

この日も(主食)
20190512_113602
主婦のランチ 冷蔵庫にあるのもので爽やかパスタ♪

この日も(メイン)
20190512_130226
タイム香るクリーム煮♡豚バラ&マッシュルーム


ブルーのティーマ

ちなみにお値段はこんな感じ・・・

【Max1,000円OFFクーポン】イッタラ iittala ティーマ TEEMA ボウル 21cm ita22 北欧 フィンランド 食器 ittala イッタラ

価格:1,479円
(2019/6/10 14:26時点)
感想(768件)


楽天スーパーセール終わりましたね。
私は24時間換気システムのフィルターしか買いませんでしたよ・・・。

20190408_191204
そんな優秀皿に盛られた塩焼きそばを彩るのは・・・

20190408_191410
もやしにのっけた春雨サラダに、

20190408_191311
盛りつけただけの小松菜とコーンのサラダ。

 この辺り↓ を使った副菜たち。
33

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


20190408_191240
春雨サラダは2回目の登場なので、多少アレンジをと思い、
一袋19円のもやしに盛りつけてみました。

消費税込みで21円・・・安い~(笑)

20190408_191308
彩重視でコーンを添えた小松菜。

一瞬、ほんの一瞬「バターで炒める?」って思ったけど、
気力がなかったのでサラダとして提供。

家族の文句は出ませんでしたヨ!


汁物も考えるのが面倒で、微妙なチョイスで味噌汁(笑)
20190408_191642
具は大根と人参の細切り。

20190408_191637
焼きそば。
春雨サラダ。
もやし。
大根と人参の細切り。

全部細い。
細い食べ物でまとめた献立となりました(笑)


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

私も細くなりたい・・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「パパっと作れる!春休みお助けランチ」コーナーにレシピを掲載中!20190409_150157
先日唐揚げにトッピングしたネギ炒め。

コレ↓ です。 
20190407_185510
詳しい記事はコチラ↓からどうぞ
ロゼスパークリングから始まる唐揚げの話

20190409_150149
材料1種類。長ネギのみ!

この子は本当に良い仕事をしてくれます
アレンジは後ほどにして、まずは作り方をご紹介。

流行りの10分以下調理ですヨ!


時間 7

材料      

・長ネギ 2

・にんにく 小さじ1/4

調味料

・柚子胡椒 小さじ1/2

・オリーブオイル 大さじ1
・酒 小さじ2

・めんつゆ 大さじ1と1


20190409_144230

作り方

1.長ネギは洗い、斜め切りにする。
20190409_144627
ネギの青い部分は硬そうなところは覗きます。
 

2. フライパンにオリーブオイル、にんにく、柚子胡椒を入れ、弱火にかける。
 20190409_144939
最初にフライパンを傾け、柚子胡椒に火を入れてると溶けやすいです。
20190409_145008

3.良い香りが出てきたら、ネギを入れて炒める。
 20190409_145047

4.酒、めんつゆを入れ、フライパンをあおるように炒めたら完成。
20190409_145216

20190409_150532

柚子胡椒がピリッと効いていてクセになる味。
オリーブオイルとめんつゆの和洋折衷な感じが日本人の舌に合うと思います。

そのままおつまみはもちろんですが、先日ご紹介した唐揚げや、
20190407_185351

丼ぶりのちょい足しにも!
20190409_113901
これは鶏そぼろの下に忍ばせました

20190409_113818
そぼろも作り置きがきくので、のっけるだけでランチを楽しめます。
もちろんお弁当にもいいですよね!


ネギに白菜とお肉を加えてスパゲティにアレンジ★
20190213_121838
こちらも絶品!
我が家の人気メニューです。

作り方はコチラ↓
白菜と柚子胡椒のスパゲッティ


作っておくとちょっと安心できますヨ!
ぜひアレンジを楽しんでみてください


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こんばんは!

珍しく夜の投稿ですが、もちろん・・・
20190408_202415
飲んでます


赤ワインのお供は コチラ↓
20190408_202427
♢ミックスナッツ
♢サラミ
♢クリームチーズ
♢レバーペースト
♢リッツ

私のレバーペーストは定番のレシピは持ってなく、
毎回適当系。

使った作り置き料理は これ。
33
鶏レバーのミルクマリネ。

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


こちらを玉ねぎやトマトと一緒に炒めまして、
20190408_194616
フードプロセッサーで一発仕上げ!
20190408_194817

20190408_202504
ワインのお供セット最高




って、言うのはなんと桜の頃のお話で・・・


今日はサッカー見ながら赤ワイン
20190609_193749
頑張れ日本!!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

もう酔っぱらい
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190407_190712
 / カンパーイ \
はい。また飲んでますよ。

この春大ブームのロゼスパークリング。

味は二の次。 ←え!?

見た目の勝負だけです。

美味しい商品もあるのでしょうが、1,000円以下でいろいろ求めてもね・・・

デイリーワイン。
そんなもんです。

20190407_185323
んで、用意した食卓はこちらでございます。

♢ネギのっけの唐揚げ
♢春雨サラダ
♢(違法)つぶ貝の白煮
♢もずく


今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


20190407_185351
唐揚げ用にカットされた鶏肉を揚げたら、案の定小っちゃい!

そのままだとちょっと・・・
と、いう事でアレンジ!

長ネギをオリーブオイルと柚子胡椒で炒めてのっけました

20190407_185510
これがまぁ美味しくて!
ピリッと柚子胡椒に効いたネギと、カリッかりに上がった唐揚げと合う合う

主人に大変好評で、
「美味しい!また作って。」
を、頂きましたヨ
(息子にはネギなしで提供しました。)

考えてみれば、 「白菜と柚子胡椒のスパゲティ」
も、主人には大好評。

ただの柚子胡椒好きか・・・!?

20190407_185501
これはこれで美味しいのですが、
「唐揚げ」となると、いつものほうがいいかな・・・

 ↓ いつもの唐揚げ。
20190311_194431
こちらは大きなお肉で、やわらかジューシー

大きさや揚げ方で、ぜんぜん違う仕上がりに。
唐揚げ奥が深い(笑)

20190407_185341
余った春雨で作った、春雨サラダはカステヘルミで。

有名なブロガーさんが、こぞって作る春雨サラダ。
なぜかカステヘルミに盛りつけてる方が多い気がして、
真似してみたら納得!!

20190407_185534
 可愛い

イッタラ iittala カステヘルミ プレート 17cm 皿 テーブルウェア 北欧 ガラス Kastehelmi フィンランド インテリア 食器

価格:1,099円
(2019/6/7 12:55時点)
感想(656件)



私としては、ナハトマンのほうが好きなのですが、
色がついた器のほうが映える。気がする。

なので、今回ナハトマンさんはつぶ貝でご活躍頂きました。
20190407_185346

私しか食べないもずくは、紫玉ねぎとしば漬けの和え物をのっけて。
20190407_185337
スライスした紫玉ねぎと、しば漬けをごま油で和えただけなんだけど、
食感が良くて、すっごく美味しい!

今のところ、もずく、切り昆布で合わせることが多いのですが、
きっと、お豆腐でも美味しいハズ!

レシピブログさんでも、しば漬け特集されてたので、
ブームなのかな?

20190407_190712
この日もたくさん飲みましたヨ!

そして、今日は親友家族が遊びに来る日。
仕込みますよ~


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

買い出しに行かなくちゃ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

33
 ↑ここのあたり を使った夕ご飯

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


バラバラバラ・・・
20190406_205546
なんでこんな写真撮ったのかナ?

ぜんぜん覚えていませんが・・・


とりあえず集合!
20190406_205319
 / キュッ! \

♢鰤のお刺身
♢失敗フリット
♢豚肉とメンマの炒め物
♢つぶ貝の白煮



くだらないくだりにお付き合いいただき、ありがとうございます。
まずは、鰤のお刺身から。
20190406_205430
一柵500円で売っていた鰤

鰤のお刺身は、色が白っぽいハラ身側を選ぶようにしています。

並んでいるお刺身をよく見ると、色が白に近いピンクの身の部分のお刺身と、
赤に近い、濃いピンクのお刺身があります。

切り身でも一緒ですが、ハラ身側に近い部分なのか、背びれ側に近い部分なのかで
食感や、油のノリが違ってきます。

我が家は断然ハラ身側派!

コッテリ好みです

20190406_205417
柵で売っていると、ツマが別売りナンですよね~。
いっつもナンデ!?って思います。

柵で買う家庭は、大根をカツラ剥きにして
ツマもサッと作れちゃう家ばかりかと思ってんのかよ!
ってケンカ売りたくなります

20190406_204803
あぁ私のツマ細切り大根のクオリティの低さよ・・・
それでもツマだけ買う気になれないのはただのケチ・・・(笑)

20190406_205308
ついているツマだと残してしまうことも多いのですが、
私の細切り大根の場合は、全部食べちゃいます。
あぁ・・・それもなんかケチくさい・・・


20190406_205113
ほんで、問題の失敗フリット。

小麦粉ではなく、片栗粉をまぶして揚げたフリット。
20190406_204851

片栗粉のほうがクリスピー感が出るかと思い試したのですが、
中のしっとりとした感じと、まったく合わない!

こうも食感が変わるかと驚きました。
20190406_205506
見た目も可愛くないナ・・・

ちゃんとしたフリットのレシピはコチラ↓です。
【レシピ】簡単★フランスのポテトフライ フリット

20190406_205341
あとは我が家の定番メンマ炒め

20190406_205437
大好きなメンマを豚肉とごま油で炒めたもの。

本当は鷹の爪をもっと入れたいけれど、
息子のために我慢。

なので、ラー油をちょろりとかけていただいています。
それが、また美味しくて・・・
333333
ビール泥棒ですよ


20190406_205405
そしてそしてつぶ貝さん

大好きで見つけると買うのですが、下処理として唾液腺の除去が必要。らしい。

白状すると・・・

今、ブログを書くのに調べて初めて知りました・・・

私は正しい処理をしていないので(違法!?)
貝を煮たい方は、合法のレシピを参照してください。

20190406_205319
失敗やら・・

ケチやら・・・

違法だわ・・・・


問題の多い今回の食卓。
すみません、すみません


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

つぶ貝を貝から外さないで煮る方法ってあるのかな・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190406_204156
◇春雨サラダ
◇kikiさんレシピのエノキ、ひき肉、コーンの炒め物
◇挽き肉のエスニック炒め
◇マッシュルームソテー
◇茹で小松菜
◇フリット
◇鰤のお刺身
◇つぶ貝の白煮
◇タンドリーチキン
◇鶏のにんにく醤油漬け
◇から揚げ用漬け込み
◇鶏レバーのミルクマリネ
◇豚ロースのにんにく醤油漬け



あれ!?
ストウブさんがいらっしゃらない!!

いつもの感じ↓
20190331_154445

今回。
20190406_204156
この日は、お花見の準備をしたくて、急いで仕込んだ模様。
Instagramより)

お花見って・・・
どんだけ前なんだ(笑)

お花見の様子はよろしければ コチラ↓ を・・・
1回目のお花見
2回目のお花見

なので、我が家の作り置き料理の定番。
具だくさん汁がない!

野菜不足にならないように気をつけなきゃ


では、ひとつひとつご紹介

20190406_204559
◇春雨サラダ

ひき肉のエスニック炒めに使った春雨が余ったので作った春雨サラダ。
春雨は国産のものを使っています。

スープに入れるなら、中国産の春雨も美味しいのですが、
汁気が少ない料理には、国産のもっちり食感が美味しい!
少しラー油をたらして食べると最高です

20190406_204607
◇kikiさんレシピのエノキ、ひき肉、コーンの炒め物

あまりにも美味して連続で作りました★
これを作りたくて2週連続でひき肉祭りにななりました🌟

kikiさんが何者かは こちらで。


なぜこんなにもほれ込むって、食材の組み合わせが良いのよ。
合挽ひき肉のうま味、エノキの食感に香り、コーンの甘さが絶妙!

ご飯につまみに大活躍しています

20190406_204627
◇挽き肉のエスニック炒め

ひき肉祭り2作目。
これは春巻きにする予定です

20190406_204635
◇マッシュルームソテー

こちらも何度も登場していますね

チキンの詰め物として・・・
パスタのソースとして・・・
ブルスケッタとして・・・

大活躍なマッシュルームソース。
実はご飯にかけて食べるのが一番スキです

 こんなん ↓
20190416_120434
おいしい

20190406_204644
◇茹で小松菜

彩要員です!

20190406_204851
◇フリット

研究しまくったフリット。
これは形、衣を変えたバージョン。

フリットのレシピは こちらからどうぞ。

衣を小麦粉ではなく片栗粉にしたら
食感が悪いったらありゃしない!

これは失敗。かんっぜんに失敗

形も丸のほうが楽に作れるので、ボツとなった幻のフリットです(笑)

20190406_204803
◇鰤のお刺身

鰤がお安かったので、柵で購入。
盛りつけの粗さはスルーでお願いします★

20190406_204732
◇つぶ貝の白煮

白出汁で一発味付け!
おつまみに頂きます。

20190406_204306
◇タンドリーチキン

ここからは得意の漬け込み。

ヨーグルトに適当なスパイスを入れて作るタンドリーチキン。
息子の為に辛くできないのですが、
いつかはレッドペパー入れて作りたいな。


20190406_204316
◇から揚げ用漬け込み

いつもは1枚肉を切って漬け込むのですが、
今回は「唐揚げ用」としてすでに切ってあるものを購入。

ちょっと小っちゃいかな・・・

20190406_204341
◇鶏レバーのミルクマリネ

鶏レバーは牛乳につけると臭みが取れるらしい。

いつもの塩レバーだったら塩を振ってすぐに茹でてしまうのですが、
今回はレバーペーストにする予定なので、塩と牛乳につけこみます。

頼むぞ!牛乳!!

20190406_204404
◇豚ロースのにんにく醤油漬け

生姜焼きと悩んだ結果、今回はにんにくの勝ち
そのまま焼いていいし、なんか野菜巻いてもいいな~。

とりあえず漬け込んでおけば、どうにかなる。

お肉類の漬け込みオススメです!

今回は、こんな感じで仕込みました。
ゆっくり紹介しますので、良かったら見てくださいね。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

痛恨のミス!
20190405_194349
いきなりすみません。
このハンバーグ、コーンが入っているんですよ!

なのに・・・


断面写真を撮り忘れた!!

20190405_194406
分かります?
わかりません!

koko
  ここ!

20190331_153626
こことか、ここにコーンが見えてませんか?

いるんですよ!コーン!
コーン入っているんですよぉぉぉ!

20190405_194328
まったく伝わらない気がする、この日の献立はこんな感じです。

コーン入りハンバーグ
♢フリット
♢大きなサラダ


今回でこの作り置き料理は最後の献立
20190331_154506

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

作り置き料理を使った他の献立は ↓コチラ
鰯の香草パン粉焼き
オムレツのっけ♡牛スジカレー
カリ♪ジュワ♡な餃子


20190405_194354
この頃、レシピ研究のために毎日作っていたフリット。
付け合わせとしてもご活躍頂きました。

まんまるでやっぱり可愛い

フリットのレシピは ↓コチラ
簡単★フランスのポテトフライ フリット

20190405_194349
なかなかシンプルな盛りつけですが(笑)
ちゃんと理由があります。

20190405_194425
 / 理由の別盛りサラダ \

相変わらず帰りが遅い主人。
なるべく胃の負担にならないものを多く取ってほしいので、
サラダのサイズを大きくしてます。

20190405_194457
そして、これまた相変わらず、ドレッシングをかけない我が息子。
(未だにサラダは塩のみで食べます)

この量を息子は食べないので、
残りが私のつまみになるシステムです

20190405_194434
この日のきゅうりは、フォークで傷をつけてお花風仕上げでおりますヨ!

20190405_194449
なんだかんだんでメリットの多い我が家の大きなサラダ。

この日も
20190124_194633

この日も
20190215_194940

この日だって
20190131_195428

この日だって!!
20190314_194921
器はこれ。
WEDGWOOD
20190605_111443


スープも
20190523_095112

パスタも盛れる
優秀さん
20190301_204958

大好きすぎて、毎日のように何か盛っています。

ちょっと値が張るブランドのお皿ですが、
これだけ活躍いただけるなら安いもの。

私はアウトレットで少しづつ集めています★
20190114_165205


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

↑このグラスマッシュは100均で購入
お皿大好き








このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

星の数ほどある餃子のレシピ。
昨日のブログでも紹介しましたが、我が家の餃子は味噌がミソ。

「味噌がミソ」

年齢がバレそうな表現ですがやっぱり言いたいんですよね~★

20190331_151545

我が家の餃子のオススメポイントは3つ!

①野菜がたっぷりでジューシー
②隠し味の味噌で風味豊か
③修行の成果(笑)カリッとした焼き上がり

この3つのポイントに仕上げる秘密をご紹介します

20190331_151821

時間 30

材料30個分)      

・豚ひき肉 200g

・キャベツ 2

・ニラ 一束

・長ネギ 15㎝程度

・にんにく 小さじ1/2

・生姜 小さじ2

・餃子の皮 30

調味料

・味噌 大さじ1

・酒 大さじ2

・醤油 小さじ2

・塩 少々

・ごま油 大さじ2

焼き用調味料

・サラダ油 小さじ1

・小麦粉 大さじ1

・水 小さじ2

・ごま油 大さじ1


20190331_130545

作り方

1.キャベツ、ニラ、長ネギはみじん切りにし、茹でる。

 沸騰した湯に入れ、20秒程度で水を切る。(水にはさらさない)
20190331_130841
20190331_131554
20190331_131708
 

2.ひき肉をボウルに入れ、味噌、酒、塩を入れて、練るように混ぜる。

  混ざったら、にんにく、生姜を加え、さらによく混ぜる。

20190331_130907
20190331_134029

3.軽く絞った野菜を加え、よく混ぜる。

20190331_134244
20190331_134343
最後にごま油を入れたらタネの完成。

20190331_134537
4.
餃子の皮でタネを包む。

 

 5.フライパンを中火にかける。

サラダ油を入れ、餃子を並べる。
20190331_142840
 

6.餃子に焦げ目がついたら、水で溶いた小麦粉を回しかけ、ごま油も入れる。

 蓋をして弱火で水がなくなるまで焼く。
 ※たまに揺らしながら焼いてください。 
   餃子が動かないようでしたらごま油を足してください。

20190331_14300920190331_143011
20190331_143121
20190331_143021

ポイント

野菜は軽く絞る程度で入れて下さい。

野菜の水分を含み、タネのジューシー感が出ます。

味噌の風味が、味に奥行きを出します。そのまま頂いても美味しいですよ。


20190331_151925

どうでしょう?
父の日に作ってみませんか?
20190331_152155

ちょっとした手間や隠し味で、格段にジューシーさが増します。
そして、焼くときのコツは揺らし(笑)
20190331_152456

次に餃子を作るときにはぜひ試してみてください
「お父さんが喜ぶ♪父の日のごちそう」コーナーにレシピを掲載中!

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190601_115743
かな姐さん流・大阪スパイスカレー

レシピブログさんの企画の料理教室
「一汁三菜を楽しむ かな姐さんの料理教室」
へ参加して参りました!

今回で4回目の料理教室は番外編とのこと。
カレーの一皿で一汁三菜を楽しめちゃうレシピを教えて頂きましたヨ!

20190601_111336
包丁を持つかな姐さん
萌え

20190601_111427
スパイス(クミン)の説明をしてくださるかな姐さん

ルーを使わず、スパイスだけで作る本格カレー。
未知の世界を、わかりやすく説明してくださいました。

20190601_111516
まずはクミンシードをオリーブオイルで炒めます。

火加減も細かく教えてくださって、本当に勉強になります。

20190601_112013
鶏ひき肉とセロリ、生姜、にんにくとスパイスを入れて炒め行くと、
もうスタジオ中、良い香り!!

スパイスの力を目の当たりにしました。
クミンシード、絶対に帰りに買って帰ろう!!

20190601_113542
トッピングもたくさん用意して、完成したカレー。

20190601_115750
このトッピングがすごい!

大根と人参の即席ピクルス
ナスのクミン炒め
ひよこ豆のペースト
生ピーマン
クリームチーズ
カイワレ大根
ゆで卵

フライドオニオン

手をかけるトッピングと、切るだけでいけるトッピング。
食べて美味しい計算と、作り手の効率を考えた絶妙さ!

かな姐さんが大人気な理由がわかります。


かな姐さんのデモストレーションの後、私たちでレシピをもとに作ります。
4人1班で、カレーチームと、トッピングチームに分かれて料理。
20190601_120342
ここで、ものすごい偶然が!

もちろん初対面の4人。
どう分かれるかはグーパーじゃんけんで決めたのですが、
一緒になった方が、なんとネクストフーディスト!

ネクストフーディストについては コチラ↓ を・・・
ネクストフーディスト・キックオフイベント

ささ・・・どうぞどうぞ

20190601_120339
作業を進めてるうちに判明したのですが、
レシピブログの編集さんは、すぐに気づいていたようです(笑)

20190601_121039
完成した大阪スパイスカレーはこちら!

センスが問われる盛りつけ。

司会の方が、何度も「センスが・・・」
と、おしゃっていたので、みんな緊張(笑)

20190601_121043
まぁまぁまぁ・・・
こんなもんです(笑)

20190601_120349
この副菜のサラダも、教えていただいたのですが、
これがとんでもなく美味しかった!

トマト、オクラ、大葉を塩とオリーブオイルで和えただけなのですが、
シンプルな材料とは思えない美味しさ!

20190601_121111

「なにこれ、美味しい!」

「え?塩だけだよね?」

「紫蘇の力???」

「美味しい。美味しい~!!」


私たちのテーブルでザワザワ(笑)
絶対、家でも作ります!

20190601_121054
野菜たっぷり。
そして低糖質!

罪悪感のないカレーは、絶対この夏私の中でブームになります!


んで・・・


さっそく


作ったよね~

20190602_131736
 / ジャン \

昨日のサンデーランチにしましたヨ!

20190602_121412
鶏肉炒めて~

20190602_121448
セロリどさっと入れて~

20190602_121604
炒めて炒めて~

20190602_122136
20190602_122152
スパイスなんかも入れて~

★かな姐さんのレシピのスパイスは以下です。
クミンシード
クミンパウダー
ターメリック
レッドペパー


こちらに家にあるスパイスを適当に足しました。

20190602_122900
んで、完成

20190602_131746
トッピングは、教わった、
大根と人参の即席ピクルス
生ピーマン
ゆで卵

に、家にあるもので適当に追加(笑)
ミニトマト
モッツァレラチーズ
三つ葉
20190602_131757
かな姐さん、ありがとうございます。
主人を感動させました!


おうちでも、スパイスを使って本格カレーが作れる感動。
(しかも簡単)

今回の料理教室に参加して、本当に勉強になりました。

20190601_125615
最後に一緒に写真を撮らせていただきましたヨ!

すっごく楽しかったので、また参加したいな~



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

33
◇餃子
◇根菜の黒酢餡
◇三つ葉のサラダ
◇具だくさん汁
◇ご飯

20190402_202741
我が家の餃子レシピは味噌を少しだけ入れます。
味噌がどのような効果か、正直わからないところなのですが、
入れないと物足りない感じがします。

味がふくよかになるというか?
うま味が増すっていうか・・・??

ま、率直な感想が「物足りなさ」なので適当感が満載ですが、
ぜひ、次に餃子を作る際は試してみてください
ぜんぜんわからなかったらごめんなさい。

20190331_152257
もちろん、見た目で味噌感はわかりませんヨ!

20190402_202549
三つ葉のサラダは、私のおつまみ。

熱したごま油をジャっとかけてめんつゆが定番ですが、
今回は中華ドレッシングで。
(Instagramで確認しました。ハイ・・・。)

相変わらず、中華ドレッシングがラブな我が家。

かれこれ半年は続いているブーム。
なくなりそうになると、主人から
「なくなるよ?」と、チェックが入るほど。
20190531_111414
なので、常に2本キープ(笑)
うちはマミーコックさんがスキ

そんなに好きなら作ればいいじゃんと、成分表を見たのですが、
20190531_111446
正直、添加物ばかりで中華ドレッシングの定義が良くわからない・・・

醤油、塩、ごま、ガーリックペーストなんだろうけど
ただ混ぜただけじゃ、このパンチのある味になるにはならなそう。

定番商品の強さの秘密、知りたいなぁ~

20190402_202425

ベーコンを入れ忘れるという痛恨のミスをした根菜の黒酢餡

20190402_202825
サラダとして出したら、これはこれな感じに。

私はいいかな?って思ったけど、主人と息子にはイマイチだったようです
っち!ごまかしきれなかった。

20190402_202500
さて、自慢の餃子は今夜もカリカリ
修行した甲斐があって、安定の仕上がりです!

20190331_153543
作り置きはこの状態まで。
焼く直前に包みます。

20190402_202449
 / カリッと! \

20190402_202521
 / パリッと!! \

20190402_201503
 / ジュワ~と!! \

20190331_152155
うーん、美味しい!!

20190402_202915
この少し焦げたところも美味しいの

私は絶対にビールだけど、
20190402_202747
息子ちゃんには、もちろん白いご飯!

お醤油につけて、ご飯の上でワンバウンドも指導しましたヨ!

20190402_202500
おうちの餃子が1番!
レシピは明日、掲載します。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ