週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

チルウィッチ

20190418_154358
食感が楽しいチョップドサラダ。

大好きだけど、野菜を刻むのがめんどくさくて・・・

今までは市販のチョップドサラダ用のカット野菜を買っていました。
でも正直なところ、野菜自体の美味しさや微かな薬品臭さが気になっていました。


そこで我が家にやってきた コチラ↓
20190416_151039
ティファール ハンディチョッパー バラエティキット

ピンクの取っての部分を引っ張るだけで簡単にチョップできる商品で
電源が不要!エコだわ~

見た目も可愛く、「いい買い物したワ」
って、買ってないんです。

ネクストフーディスト就任記念でレシピブログさんより頂きました。
20190413_114837
 / ありがとうございます \
がんばってレシピ考えます。


有難いことに、この商品はチョップだけでなく、ホイップする機能や、
硬い氷をクラッシュできる機能もある優れもの!

氷のクラッシュは嬉しい!
クラッシュした氷でカクテル作りたい~

でもデビューはもちろん、チョップドサラダ!
20190418_154928

ドレッシングは、これまた今回頂いた、
20190416_151805
香りソルト レモンペパーミックス
を、使って作ります。

カルダモンが効いているのかな?
レモンだけではない爽やかさがあって美味しい!

「このままかけるだけで良いんじゃないの?」

と、思いましたが(笑)
マヨネーズを使って混ぜるだけの簡単ドレッシングを考えましたので、ご紹介します。


【時間 20分】
【材料】(二人分)
20190418_142020
・紫玉ねぎ 1/4個
・きゅうり 1/2本
・キャベツ 1~2枚程度
・大根 2㎝程度
・スライスハム 2枚
・香りソルト レモンペパーミックス 小さじ1
・マヨネーズ 大さじ2
・酢 小さじ2
・ガーリックパウダー 少々
・オリーブオイル 小さじ1

1.紫玉ねぎをハンディチョッパーにかけ、水にさらす。
20190418_143205
20190418_143424
20190418_143542

2.ドレッシングを作る。
 香りソルト レモンペパーミックスをボウルに入れ、酢をかけてなじませる。
 マヨネーズ、ガーリックパウダーを入れ、良く混ぜる。
 オリーブオイルを少しづつ入れてさらによく混ぜて完成。

3.ほかの野菜も刻む。
  刻み終わったら水にさらして、その後水気をよく切る。

 きゅうり
20190418_144528
20190418_144832

 キャベツ
20190418_144049
20190418_144231

 大根
20190418_143655
20190418_143840

3.水にさらしておいた紫玉ねぎの水を切る。
 ハムは包丁でみじん切りにする。
20190418_153311

4.お皿に盛りつけて完成。
20190418_153520

20190418_154607


20190418_154358
自分で言うのもなんですが・・・

綺麗&美味しそう!!

野菜を刻むのも、ブンブン取っ手を引っ張るだけなので、
包丁で刻む100万倍楽!

「取っ手をひっぱる~ティファール♪」
などど歌いながらご機嫌で作りました。
 ↑今年よんじゅう・・〇才のいいオバさんです。
 
20190418_154327
ドレッシングも爽やか~

これ、粘度が良いんです!
生の果汁使うと、どうしてもゆるくなってしまうんですよね・・・

細かく刻まれた野菜にしっかり絡んでくれそう

20190418_154845
さっそく試食しちゃいます。

20190418_155051
うーん・・・
美味しい!

すんっっごく、鋭い派で一気にカットしているので、
野菜が水っぽくない!

包丁で刻むのと明らかに違います。
びっくりだわ。

スプーンでワシワシ食べたい!!


20190418_154251
これからの暑い季節にピッタリ
我が家の定番レシピに仲間入りです!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「酪農乳業界を応援!牛乳・乳製品消費レシピ」コーナーにレシピを掲載中!20190415_164722
シナモンを使ったクリームソース。
意外かと思われるかもしれませんが、とても美味しいんです。

豚肉との相性がいいので、今回はお安い豚こま肉をまるめた肉団子と合わせました。
もちろん、ひき肉でも、市販の肉団子を使っても美味しくできますよ。

20190415_164340


【時間 40分】
【材料】(四人分)
20190415_155854

・豚こま肉 500g

・ピーマン 2

・しめじ 1パック

・牛乳 200

・生クリーム 大さじ1

調味料

・シナモンシュガー 5ふり

・クレイジーソルト 小さじ1

・小麦粉 大さじ2

・バター 20g

・サラダ油 適量

 

作り方

1.ピーマンは種を取り乱切りにする。

しめじは軸を落とし、手で小房に分ける。
20190415_162305

 

2. 豚こま肉にクレイジーソルト(分量外)と小麦粉(分量外)を振りかける。  
20190415_160001
豚こま肉をいったん広げ、巻くように丸め、ぎゅうっと握る
20190415_160956

丸めた豚こま肉に小麦粉を振り、まんべんなく粉をつける。

20190415_161045
20190415_161158

3.フライパンにサラダ油を入れ中火にかける。
20190415_161540
 フライパンが温まったら肉団子を入れる。

肉団子は巻き終わりを下にして入れます。
20190415_161724

 4.出た油をクッキングペーパーでふき取り、バターを入れる。

 20190415_16234720190415_162408

5.バターが溶けたらいったん火を止めて、小麦粉を振りかけ肉団子に絡める。
20190415_162447


6.
再び火をつけて弱めの中火にかけ、牛乳を少しづつ加える。
20190415_162524
フライパンを回しながらとろみを調整していく。
20190415_162543
 

7.シメジを加え、蓋をして弱火で2分程度煮る。
20190415_162632
 

8.シナモンシュガー、ピーマンを加えてよく混ぜ再び蓋をして1分煮る。
 最後に生クリームを入れて完成。
生クリームを入れるとコクが増しますが、なければ入れなくても大丈夫です。)


20190415_163343


ポイント

豚こま肉は細かいと巻きにくいので、
なるべく大きく切られたこま切れ肉を選ぶと作りやすいです。
肉団子を焼くときはあまり触らず、しっかりと焼き目をつけることで、
崩れずきれいなボール状に仕上がります。


20190415_164525
今回、豚こま肉で肉団子にしたのは
豚こま肉が安かったから。
そんな理由です。はい。

断面はこんな感じ。
20190415_165053
ぐるぐる巻いてありますね(笑)

この肉団子は、よく簡単に作りたい日の酢豚に登場させます。
簡単に作りたい日の酢豚
ちゃんとした酢豚


20190415_164340
Instagramでは味の想像がつかないとコメントをたくさん頂きました。


ですよね!


表現するのは難しいのですが、コクの強いクリームソースな感じです。
いつもは砂糖の入っていないシナモンで作るのですが、
モニターさせていただいている、
【レシピブログの「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中】
朝ごはん料理レシピ
朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索


で、シナモンシュガーを頂いたので、久しぶりに作ってみました。
20190411_161852
シナモンは香りが強いので、控えめに使っていたのですが、
「シナモンシュガー」だと気持ち多めに使います。
砂糖が入る分、お料理にコクがでて、私はこちらのほうが使いやすくて好みでした。

20190415_164419
ぜひ、未知の味をお試しあれ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このあたり↓ を使って夕ご飯。
33

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


20190304_193731
・かた焼きそば
・焼き餃子
・具だくさん汁



20190303_130333
ウエイパーで一発味付けのチンゲン菜入りトマたま

いつもは、麺と炒めて塩焼きそばにするのですが、
今回は・・・


 \ 焼き入れてます /
20190304_193130
油を引いたフライパンへ麺をポイっ!
焦げ目がついたら、ひっくり返して両面焼きに。

フライパンに入れたら、しばらく触らないほうが綺麗に焼けるので、
ほっておきましょう。

その間にチンゲン菜入りトマたまを電子レンジにかけて、
麺にかければ・・・

完成
20190304_193337
作り置き料理の楽しいところは、アレンジも楽しめるところ。
炒め物を違う料理にするのが大好きです。

焦げ目のついた麺のパリッとした食感と、柔らかさが残った麺の違いが楽しい!
かた焼きそばって美味しいんですよね~。

20190304_193321
トマトの酸味がこれまた美味しい!

かた焼きそばのお供には・・・
20190304_193048
 / 焼き餃子 \ 

ずっと餃子を焼いていなかったら、腕が落ちてしまい
修行しなおした餃子。

20190304_193556
今回は羽根が薄かったかナ・・・
修行成果微妙じゃん・・・

あとは・・・
20190304_193743
我が家の栄養バランスの神
具だくさん汁もつけて。

20190304_193759
結構、ボリューミィーな夕ご飯。
小2男子の息子はペロリでした!

20190304_193537


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


餃子がパパの分残るかヒヤヒヤでした(笑)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190416_170544
お安い魚肉ソーセージで作る春巻き。
ソースを下にひいて、豪華に見せちゃいましょう!

ソースはネクストフーディスト就任で記念でレシピブログさんより頂いた、
「&buii-dog キャロット&オニオン ドレッシングソース」
を、使用します。
20190416_170314
手軽におうちでレストラン風の仕上がりを楽しんじゃいましょう♪


【時間 20分】
【材料】(二人分)
20190416_161355
・魚肉ソーセージ 1本
・長ネギ  15㎝程度
・小ネギ  1本
・春巻きの皮 3枚
・ミニトマト 3個
・小麦粉 小さじ1
・水少々
・サラダ油


1.魚肉ソーセージは3等分に切る。
 小ネギは魚肉ソーセージの長さに合わせて切る。
 長ネギは薄い斜め切りにする。
 ミニトマトは半分に切る。

2.春巻きの皮の上に、魚肉ソーセージ、小ネギ、長ネギの順に並べる。
 20190417_084113
 春巻きの皮を下の部分から持ち上げ、具材を包む。
20190417_084144
右から春巻きの皮を折り、包む。
20190417_084200
左からも折り、包む。
20190417_084213
具材をころがし、終わりまで降り包む。
20190417_084245
水で溶いた小麦粉で糊付けする。

3.フライパンにサラダ油を3センチ程度入れ、火にかける
 ガスレンジに温度調節機能がついている場合は180℃に設定。
 ついていない場合は、菜箸を入れ泡がシュワっと出るまで温める。
 春巻きを入れ、きつね色になるまで揚げる。

4.お皿に「&buii-dog キャロット&オニオン ドレッシングソース」を引いて
 春巻きを盛りつける。
20190417_114553
20190417_114654
20190416_170550

魚肉ソーセージを丸のまま入れているので、ボリューム感があり、
揚げてパリッとした春巻きの皮と良く合い、たまりません!

20190416_170600
この「&buii-dog キャロット&オニオン ドレッシングソース」
ものすごく美味しい!!

20190416_151400
トマトの味が効いているのかな?
とてもフルーティー
20190416_151410
つい成分表見てしまうクセが・・・(笑)

人参が主役なんだけど、どちらかというとトマト、玉ねぎ、リンゴが効いていて
コクの強いフレンチドレッシングって感じです。

これ、唐揚げとかにも合いそう~
野菜をたくさんひいた上に唐揚げのせて、
バシャバシャかけて食べたい!!

20190416_170712
身近な食材だけで作る春巻き。
今回はフルーティーなソースに合うと思いネギを合わせましたが、
チーズや紫蘇なんかでも美味しそう

ぜひお試しあれ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190415_123352

【レシピブログの「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中】
朝ごはん料理レシピ
朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索


朝ご飯の定番のウインナー
いつもの味に一工夫。

ケチャップ×シナモンシュガー

意外な組み合わせと思われるかもしれませんが、
これがピッタンコ!

きっと、毎回かけたくなっちゃう味になりますよ。


シナモンウインナー
【時間 5分】
【材料】(一人分)
20190415_121743
・ウインナー
 (お好みのメーカーのもの)
・シナモンシュガー
・ケチャップ 大さじ1
・サラダ油 適量

【作り方】
1.フライパンにサラダ油を入れ、中火にかける。

2.サラダ油が温まったらウインナーを入れる。
20190415_122043
3.ウインナーに焦げ目がついたら、火を止める。

4.シナモンシュガー(3振り程度)と、ケチャップを入れ、絡める。
20190415_122206
20190415_122231


20190415_123556
5.盛りつけて、さらにシナモンシュガーをかける。


火を止めてからシナモンシュガーとケチャップを入れて下さい。
シナモンの風味を損なわないためと、ケチャップの飛びはねを防止します。

20190415_123525
モニターで頂いたシナモンシュガー。

ぱぱっとかけるだけで、いつものウインナーが
一味違う風味に!

この写真より、もっとかけたくなっちゃいますよ。

20190415_123343
朝は糖分を少し取ると、
脳に良いそうですね。

お子様にも安心の味ですので、
ぜひ、試してみてくださいね。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回の作り置き料理を仕込んだ日の夕ご飯。
20190303_193808

ハンバーグをさっそく頂きましたヨ!
33


今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190303_193917
タイトルにした苺タワー
名残イチゴじゃないですよ!

20190303_193958
新鮮ジュースィー!
まさに旬!!

それもそのはず。

3月3日の夕ご飯だもの。

20190303_193845
Instagramをご覧いただいている方は、
「おいおい、ずいぶん前のヤツじゃねえか!?」
(上記表現は過大表記です。みなさん、もっとお上品な方々ばかりです。)

と、うすうすバレていたかかもしれないのですが、
ほぼ過去の献立です。

ブログを始めた時は、確か2週間のタイムラグだったはずなのですが、
余計な記事をダラダラ挟んで書いた結果、1か月以上の開きが・・・

20190303_193814
 / トマトジュースととろけるチーズで作ったソース。 \


さすがに、1か月以上開くと、季節が変わる!

ヤバイ!!
と、めっちゃ焦っているこの頃です。

20190303_193943
 / 味の決め手はコンソメです。 \

ブログを始めるとき、写真の準備を前もってしていました。

と、言うのも、意識していない写真はひどくて
(今もですが・・・)
ある程度、ブログを意識した写真を用意してから始めたかったんです。

その期間を2週間程度とった訳なのですが、
途中から【レシピ】を入れてみたり、
イベントご飯があったりと、
なかなか作り置き料理の献立が進まない。


昨日も筍ご飯だったので、まさに旬なお味。

今、載せたい写真№1
20190414_190101
コレです。


自由に載せればいいのでしょうが、
躊躇してしまう最大の理由がありまして・・・


写真の整理が全くできていない。


これは、もう記事にして・・・
これはまだ、してなくて・・・

なんて、絶対に管理できない。


致命的です・・・

なので、すみません。
当分はこんな感じでよろしくお願い致します。

20190303_193820
こちらも春の味。
あさりたっぷりのボンゴレ。

20190303_193952
紫玉ねぎを使ったら、ほんのりピンクが入っていい感じ。

今年、あさりが安い気がします。
見るとつい買いたくなっちゃうんですよね。

あさりは砂抜きして冷凍すると1か月は保存できるそうです。


しかし、私には無理・・・
白状すると、冷凍庫にあさりが今日もいます。

いつのかわからないヤツが。

すみません。すみません。
今日、捨てさせていただきます。

20190303_193947
そして、さりげな~く、いらしゃったフィッシュフライ。

フィッシュ&チップスをレシピにしたくて、
この頃、せっせと揚げていました。

やっとレシピが完成したので、後日ご紹介します!



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


ちなみにInstagramは、近日の夕ご飯や作り置き料理ですヨ!

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

仕込みました!
20190303_130948
今回のお品書きはこんな感じです。
◇具だくさん汁
◇餃子のたね
◇手羽中のにんにく醤油漬け
◇鰤の生姜醤油漬け
◇さつまいもとベーコンの黒酢炒め
◇チンゲン菜入りトマたま
◇回鍋肉
◇牛肉と白菜の柚子胡椒炒め
◇ハンバーグ
◇マッシュルームソテー
◇茹で小松菜



炒め物オンパレードな今回。
フライパンを何度洗ったか・・・

調理中の洗い物って結構大変なんですよね。


ではさっそく、お馴染みの
◇具だくさん汁
20190303_130200
安定のナメコ入り。
ほっとする我が家の味です。

20190303_130300
◇餃子のたね

作り置きの餃子は、以前は包んでから冷凍していましたが、
皮が割れてしまったり、くっついてしまったりして、
今一つ納得できなくて、やめました。

なので、今はタネを仕込んで、焼くときに包む派に変更!

冷凍より焼きやすいし、仕上がりが綺麗なので、
当分は、この方法を採用です。

20190303_130224
◇手羽中のにんにく醤油漬け

今週も鶏手羽(笑)

反応ないんだもの!
お安いんだもの!!


今回も仕込みましたよ。

20190303_130239
◇鰤の生姜醤油漬け

お肉のメニューが圧倒的に多い我が家。
お魚は鮮度が命なので、作り置き料理では難しくて
つい、同じようなメニューになってしまいます。

よし!魚メニュー増えるように研究しよう!

20190303_130309
◇さつまいもとベーコンの黒酢炒め

これね、久しぶりにヒットレシピ!
我ながら天才!と、思ったワ(笑)

さつまいもや、かぼちゃが苦手な我が家の男子たちにも大好評!
レシピにする予定です。

20190303_130333
◇チンゲン菜入りトマたま

いつもは、トマトと卵の身でつくるトマタマ炒め。
チンゲン菜を入れたのは、
冷蔵庫にあったからです。

たまたまあったから入れたけど、
ボリュームが出て、彩も良くなって大正解でした!

20190303_130402
◇回鍋肉

春キャベツになって、柔らかく美味しいキャベツ。
たくさん食べたくて回鍋肉にしました。

本来は豆板醤を入れたいところですが、
息子ちゃんのために「辛み」はゼロ。

ちょっとマのぬけた回鍋肉です。


20190303_130413
◇牛肉と白菜の柚子胡椒炒め

フライパン振って3品目(笑)
具だくさん汁に使った牛肉の余りを使用しました。

回鍋肉の物足りなさ(辛み)の恨みを晴らかのように
柚子胡椒を使用。

これは大人で楽しみます。

20190303_131145
◇ハンバーグ

自慢のぷっくりハンバーグは今回もせっせと仕込みました。
たくさん焼いたので、冷凍します。

20190303_130451
◇マッシュルームソテー

こちらも定番料理。
パスタのソースとして頂く予定です。

20190303_130458
◇茹で小松菜

彩要員!
頼りにしています

今回の仕込みはこんな感じです。
ゆっくりと紹介していきますので、良かったら見てくださいね。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190412_090734

【レシピブログの「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中】
朝ごはん料理レシピ
朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索


5分でできる簡単チャーハン。
材料は、ご飯、卵と・・・
モニターで頂いた「しそ梅」のみ!

シンプルな組み合わせですが、ごま油と梅の相性が良く、
止まらない美味しさですよ!


5分で完成★しそ梅チャーハン
【時間 5分】
【材料】(一人分)
20190412_083436
・ご飯 茶碗1杯分
・卵 1個
・塩 少々
・しそ梅 6㎝
・サラダ油 適量
・ごま油 適量

【作り方】
1.ボウルに卵を割り入れ、塩を入れてよく混ぜる。

2・フライパンを熱し、サラダ油を入れる。
20190412_085942
 よく熱してから、卵を入れる。
20190412_090023
卵に火が通ったら、いったん上げる。
(私は卵を溶いたボウルに戻しました)
20190412_090041

3.同じフライパンにごま油を入れる。
20190412_090058
ごま油が温まったら、ご飯を入れ炒める。
20190412_090118

4.「しそ梅」を入れる。
20190412_090226

5.卵を戻し、よく炒めたら完成。
20190412_090343

20190412_090609

しそ梅は、もちろんフライパンへ
ダイレクトイン!

さっとご飯に広がってゆき、混ぜやすかったですヨ!

20190412_090931
朝ご飯にチャーハンって重いかな?って、思ったのですが、
紫蘇の爽やかさと、梅のさっぱり感でワシワシとイケます!

20190412_090729
ワンスプーンで頂けるのも嬉しいですね。

20190412_090638
作るのも簡単だし、朝チャーハンハマっちゃうかも(笑)

忙しい朝は、作るのも食べるのも簡単なのが嬉しいですね。
きちんと食べて、一日頑張りましょう

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190412_085639

【レシピブログの「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中】
朝ごはん料理レシピ
朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索


20190411_161852

ハウス食品㈱×レシピブログさんの
モニターに参加させていたきました。

20190412_120831
昨日、宅配便で届いたのですが、
こんな可愛い袋に入って送られてきました!

「袋好き」としては、たまりません!
とっておこ


頂いた「つぶ入りマスタード」で、さっそく朝ご飯の準備です。
20190412_085818

忙しい朝は簡単に作れるものが嬉しいですよね。
時間差でトースターへ入れるだけの簡単ホットサンド。

マスタードがアクセントですが、チューブから出すだけなので
洗い物が少ないのもポイントです!


チーズ×ウインナーのホットサンド
【時間 10分】
【材料】(一人分)
20190412_081937
・食パン(8枚切り) 2枚
・ウインナー 2本
・とろけるチーズ 30g
・つぶ入りマスタード 適量

【作り方】
1.ウインナーは縦半分に切る。
 (私はハサミで切りました)

2.アルミホイルに載せてトースターへ。
 (3分)

3.食パンをトースターへ入れる。
 (3分)

4.いったん取り出し、パンの上にウインナー、つぶ入りマスタード、とろけるチーズをのせる。
20190412_083335

4.再びトースターへ入れ、4分焼き、チーズがとろけていたら完成。


20190412_084830
ぜったい美味しいチーズ×ウインナーの組み合わせ。
朝から幸せになれます。

20190412_085818
マスタードがものすごく美味しくて、
思わず「原材料名」を確認!

20190412_122351
美味しさの秘密を納得しました。

ワインビネガーにはちみつ、
バルサミコまで入ってる!


個人的な感想ですが、このバルサミコがすごくいい

前回の「シビれる辛さ対決」の時にも思ったのですが、
このチューブ調味料だけで、ソースの役割をしてくれるので、
いつもの料理が、一味違う仕上がりになります。

ありがたや~
20190412_085752
今回、朝ご飯に作りましたが、
今度はこの組み合わせでオープンサンドにしてみます。

きっと良いおつまみになるはず


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


モニター参加楽しい!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日の雪にはびっくりしましたね!

都内ではみぞれや雨でも、郊外の我が家。
20190410_102834
 / がっつり積雪 \

びっくりするわ・・・


では、夕ご飯の献立です。

 \ 鶏手羽 /
20190228_195904
「また!?」

と、思われた方・・・
ありがとうございます!!

6日前のブログに載せたばかりでございます。

作り置き料理のご紹介の際にも、2種類と紹介させていただいているのですが、
私のコーディネイト力の幅のなさ、写真技術のなさで、

びっくりするほど同じような仕上がり。

6日前。
20190226_194220

今回。
20190228_195829


・・・・・・・。


どっちも見た目は一緒。

ちなみに、味の違いは
「にんにく醤油」か「ハーブ漬け」か。
・・・です。


「にんにく醤油」の日。
付け合わせは前日の残りの茹で野菜。
20190226_194213
主食にはお好み焼きをコーディネート。
20190226_194559
デコセンスがなくたって美味しければ良し!


かたや「ハーブ漬け」の日。
小さいサラダと、ほうれん草の付け合わせ。
20190228_195856
この「ペシャ」ってしたほうれん草。
牛乳で炒め煮にしています。

フライパンにバターを溶かし、茹でておいたほうれん草を入れ、
小麦粉、牛乳を入れ、塩コショウ、ガーリックバターで味を調えたもの。

ステーキの付け合わせとかにある「クリームスピナッチ」風と思ったけど、
全然、違うものです。

ちなみに、本物のクリームスピナッチはこんな。
ウルフギャング・ステーキハウス - クリームスピナッチ
※画像はお借りしています。


ほうれん草を選んだのは、栄養バランスを考えて・・・

ではなく、作り置きの茹でほうれん草の
消費のためです。
もう、火を通さないと不安だった・・・

そして、主食に白いご飯
20190228_195941

そ・し・て

20190228_195932
具だくさん汁
トロリとしたなめこが美味しいです。


仕込んだ時点で、一週間のうちに鶏手羽メニューが2回になることはわかっていたので、
せめて主食は違う組み合わせにしようと考えていました。

「ハーブチキンだし、パスタでも・・・」

と、考えたのですが、めんどくささが勝ち、一瞬で選択肢から消えました。

20190228_193102
こんな感じで焼くだけのくせに、パスタを作る気力はなし。
あるある!!

20190228_195911
プリっと美味しそう。
かぶりつくとローズマリーの香りがします。

20190228_195904
一週間のうち、2度目の鶏手羽料理の夕ご飯。
しかも、見た目も一緒の夕ご飯。

家族の反応は・・・


反応なし!でした。



こんなオチですが、ちょっと思い出話を・・・


昨日の積雪、9年前にもあったんです。


9年前の4月。
私は臨月でした。

ポンポンのお腹をさすりながら眺めた桜。

来年は子供と一緒に見れるのだと思い、
うれしさと、期待と、特別な思いでいっぱいでした。

そして次の日に、まさかの積雪。
産まれたら絶対に話してあげようと思いました。
「あなたの生まれた年は、桜が咲いているのに雪が降ったのよ。」

その日はちょうど休みで、寒いし主人とベッドでゴロゴロして
「名前どうしようか~」
などと、話しているときに思い浮かんだのが、
 
雪に桜で「雪桜」
ゆきおとは読ませませんよ!

お腹の子供は男の子とわかっていたので
さすがに字面的にない。

でも、捨てきれなくて、考えたのが一文字変えた名前。
「桜」だけは残してつけました。

4月に雪が降るなんて、普通はありえないけれど、
確かに昨日のような日はあり、そして、もし今後も起こりえるなら
きっと、私にはまた特別な日が増えます。

一生変わることのない名前。
大切な思い出と共に、子供の成長を願います。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



私のハンドルネームの「ceoul」は子供の名前から付けています。
決して「最高経営責任者」でも「魂」のスペルを間違えたのではありません(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ