栄養豊富で、子供にも食べやすいほうれん草のレシピ。
今回は、ツナ缶と合わせて旨味をアップさせました
使う食材は2つだけ。
フライパンひとつで作れます!
いろいろな料理に使える便利なレシピ。
クリームソースがダマにならずに仕上がるコツもご紹介しますよ!
時間:20分
材料(2人分)
・ほうれん草 1束(260g)
・ツナ缶(オイル漬け) 1個
・バター 10g
・薄力粉 大さじ1
・牛乳 200㏄
調味料
・塩 小さじ1/4
・GABANホワイトペパー 少々
・GABANナツメグ 少々
作り方
1.
ほうれん草はざく切りにし、茎と葉の部分に分けておく。
2.
フライパンを中火にかけて、ツナ缶をオイルごと入れる。
3.
ほうれん草の茎の部分を加えて炒め、しんなりとしてきたら葉の部分を加える。
4.
塩とホワイトペパーで味付けし、バターを加える。
5.
バターが溶けたら火を止めて薄力粉を加えて全をよく混ぜる。
6.
牛乳を少しづつ加える。
7.
全体にとろみがついたら、ナツメグを加えてよく混ぜたら完成。
ポイント
食材二つのクリーム煮。
薄力粉を入れたら、一旦火を止めることでダマにならず仕上がります。
パスタをいれても美味しいです。
料理教室でも人気のクリームソース系。
ダマにならないコツは、薄力粉を入れたら火を止めること。
しっかりと食材を合わせて、少しづつ牛乳を加えていけば失敗は無いです。
バターと薄力粉のバランス、牛乳の量で料理の幅が広がるクリームソース系の料理。
硬めに仕上げればクリームコロッケにもなるし、シチューだってパスタだって作れちゃいます。
覚えて損はないですよ!
今回の仕上がりは、クリームパスタ程度のとろみ。
作り置きのパスタソースにもなりますヨ
ツナのコクがほうれん草の風味と相まって、間違いのない美味しさ。
息子はスプーンでザクザク食べていました(笑)
アメリカではほうれん草のクリーム煮の缶詰があるそうな?
なにかの本で読んだ気がしますが、付け合わせなどに使われるそうです。
確かに、お肉の付け合わせにも良さそう。
メインから副菜にもなるおススメなほうれん草レシピですヨ
ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。
ぽちっと押して頂けると喜びます
料理教室ランキング
にほんブログ村