おせち料理の詳細を書いている途中ですが、
ちょっと、リメイクの話を挟ませて!
だってね、毎日のようにおせちリメイクの番組がテレビで放送されてて・・・
そしたら作りたくなるのが
料理家のサガ!大げさ・・・?
我が家のおせち料理は伝統のおせち料理ではなく、酒のつまみが多いので、そのままでけっこう消費しました。
今年は親族や友人との集まりの予定がなかったので、少なめに作りましたが、やはり余るものがあります。
冷蔵庫に残って「どうしよう・・・」と、思ったのが蒲鉾とサーモンのテリーヌ。
蒲鉾は、1個か2個つまむけれど、そう何個も食べるものでなくて・・・。
子供に人気な気がしますが、うちの息子は練り物が苦手。
結果、白とピンクの半分づつ余る結果に。
サーモンのテリーヌも、そう大量に食べるものでなくて・・・
1日に1切れか2切れ程度しか消費せず。
美味しいのですが、結果、半分残る。
そんな2つを使ってリメイクをしたので、今日はそちらをご紹介したいと思います。
蒲鉾と豆苗のサラダ
サーモンのテリーヌサンド
蒲鉾は、豆苗を使ったサラダに!
和えるドレッシングも、おせち料理では蒲鉾に挟んだ「たらこ」を使用しましたヨ★
柚子胡椒を入れて、ピリっと大人の味に
蒲鉾の甘味と、豆苗の青臭さが絶妙にマッチ!
日頃、蒲鉾を買う事はほぼないのですが、サラダに入れると美味しいことを発見!
味のアクセントになり、とても便利な食材だと思いました。
そして、サーモンのテリーヌは、サンドイッチに。
これが、自分で言うのもナンですが、
感動の味!
ホテルのサンドイッチか!?
と、思うほど上品で美味しい!
ふんわりとしたサーモンのテリーヌと、しっとりとしたパンが絶妙で、挟んだオニオンスライスもまたいい
正直、そのまま食べるより美味しかった(笑)
昨日、今日と2連チャンで、朝ご飯はサーモンのテリーヌサンド(笑)
なんならサンドイッチの為にテリーヌを作りたい!
簡単に作れるサーモンのテリーヌのレシピはコチラ↓
「材料3つ!使い切り♪【レシピ】サーモンのテリーヌ」
テリーヌを作る楽しみが、また一つ増えました
この二つのレシピは参考までに最後にのせました。
良かったら見てください
あと、豚を煮たらつけ麺にするのが我が家のルール(笑)
なので、チャーシューはもちろんつけ麺に!
夜に撮ったので、写真が微妙ですが・・・。
チャーシューを煮た汁にウェイパーをプラスして作った漬け汁。
これが、美味しいのなんの!
息子も主人も大好物の我が家の定番です
【メール便】【送料無料】【麺のみ】≪極太生中華麺4玉セット≫※スープは付いていません。 価格:800円 |
中華麺はぜひ太麺で
では、リメイクした2品のレシピです。
なにか、料理のヒントになれば嬉しいです
蒲鉾と豆苗のサラダ
時間:5分
材料(二人分)
・蒲鉾 100g
・豆苗 1/2株(160g)
・たらこ 1腹(30g)
・マヨネーズ 大さじ1と1/2
・柚子胡椒 小さじ1/4
・酒 小さじ1
作り方
1.
蒲鉾は細切りにする。
2.
豆苗は根を落とし、3等分に切る。
3.
ボウルにたらこと柚子胡椒、酒を入れて、たらこをほぐすように混ぜる。
4.
マヨネーズを加えてよく混ぜたら、蒲鉾と豆苗を加えて和えて完成。
ポイント
たらこは酒で和える事によりほぐしやすくなります。
サーモンのテリーヌサンド
時間:5分
材料(1人分)
・サーモンのテリーヌ 2切れ
・サンドイッチ用パン 2枚
・オニオンスライス 15g
・マヨネーズ 適量
・ハーブ塩 少々
・黒胡椒 少々
作り方
1. サンドイッチ用パンにマヨネーズを塗る。
2. スライスしたサーモンのテリーヌとオニオンスライスをのせ、ハーブ塩と黒胡椒を振り、挟む。
3. 好みの大きさに切ったら完成。
ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。
ぽちっと押して頂けると喜びます
料理教室ランキング
にほんブログ村