ナハトマン
おもてなし料理はゲストが主役。 息子の誕生日は高齢者向けメニュー。
/ カンパーイ \
4月30日
そう。
言わずと知れた平成最後の日。
そんな歴史に残る日に
息子はめでたく9歳となりました!
息子の誕生日は家族でお祝いをします。
主人のお母さんとお姉さん、私の母で、ささやかながらの誕生会。
毎年来てくれているお義父さん。
ぐっすん・・・←飲み仲間。
そんなお祝いの膳は、息子のためというより
高齢者向けメニュー(笑)
♢大根と紫蘇の塩もみ
♢もずく酢
♢セビーチェ
♢ブロッコリー
♢里芋の生ハムロール
♢塩レバー
♢お刺身盛り合わせ
♢サザエのつぼ焼き
♢ヒレカツ
♢お赤飯
前菜に用意したのは、このあたり。
まず、先付的なものを2種類。
♢大根と紫蘇の塩もみ
細切りにした大根と紫蘇を塩で揉んだだけなのですが、
お義母さんの大好物。
実家へ持っていくと必ず喜んでくれます。
♢もずく酢
もずく酢は、私の母の好物。
しば漬けと紫玉ねぎのナムルをトッピングしています。
♢セビーチェ
海老を使ったセビーチェは、私がドハマリ中
きっかけは、近所の飲み屋さんで食べたセビーチェ。
そのお店はホタルイカで作られていたのですが、
とんでもなく美味しくて・・・
その日以来、ライムに夢中
私は海老で作りました
プリプリの海老たまらない!
そして・・・
ライムゥゥゥ!
最高です!
やっと主役の息子の好物。
♢ブロッコリー
茹でただけです(笑)
マヨネーズが嫌いな息子。
ドレッシングもダメ。
塩でむしゃむしゃ食べていました・・・。
主役なのに・・・かわいそう。
そして組み合わせたミニトマト。
これは母の好物。
驚愕のミニトマトバカ食い事件。
よろしければ、コチラをどうぞ・・・
当分忘れられない・・・。
そして得意料理の♢里芋の生ハムロール
辛子マヨネーズで和えた里芋のサラダが巻いてあります。
おもてなし料理にピッタリ
私と主人のお姉さんのガソリン(笑)
シャンパンにも合いますヨ!
こちらも得意料理の♢塩レバー
レアに仕上げた鶏レバー。
ごま油と塩をかけていただきます。
作り方はとっても簡単!
沸騰したお湯で1分茹でて、汁ごと冷やすだけ。
塩をキツめに振るのがポイントです。
レシピにしますね。
いつか。
♢お刺身盛り合わせ
このお刺身に母たち大騒ぎ(笑)
やっぱり生ものはウケが良いです。
大トロも入れていただきましたが、赤身が美味しかった・・・
あ!息子は生もの食べません。
大人たちの為にわざわざオーダー。
こちらも大人たちの為に。
♢サザエのつぼ焼き
息子?食べませんよ?
誕生日なんだけどね・・・
完全に主役はおばあちゃんたち。
お酒は飲めないのに止まらないトーク。
聞いてるだけで息切れしてきます(笑)
私の母の好物。
♢ヒレカツ
揚げ物大好き80歳。
3個食べていました・・・。
若干、私の母をいじりすぎていますが、
母にもいいところもあるんです。
毎年、母が炊いてくれる
♢お赤飯
柔らかめに炊く母のお赤飯。
息子が産まれた時から誕生日には必ずて炊いてくれます。
シャンパンなんぞ、とっとなくなり赤ワインにしたので
リッツパーティを追加。
クリームチーズ×柴漬け
海老×アボカド
はい。完全に飲みメニュー。
この献立の中で、息子(主役)が食べたのは、
ブロッコリー&ミニトマト
お赤飯
ヒレカツ
リッツ(トッピングなし。そのまま)
わかってますよ!
そんなくらいしか食べないこは、私の読み通り!
母はちゃんと用意していまヨ!
/ 大好物のハンバーグ \
息子レシピの卵焼きのっけのハンバーグ。
(付け合わせはブロッコリー&ミニトマト・・・)
もちろん、息子様のためだけに作ったハンバーグ。
食事の後半に出したので、みんなけっこうお腹いっぱいだったはず。
でもね・・・
お義母さん!
嫁は聞いてましたよ!
「ひとくち頂戴」
って、息子にねだっていたのを・・・
大騒ぎの誕生日もそろそろ締めに。
もちろん、最後はバースデーケーキ
ケーキは年に2度しか食べない私。
(クリスマスと息子の誕生日)
スポンジを焼くなんてするわけがなく、
市販のスポンジを購入し、デコレーションのみでございます。
息子と仲良くデコレーション。
恒例行事になっていて、楽しみにしてくれています。
「ママ、誕生日はケーキ作ろうね!」
と、何日も前から言っていた息子。
「そうね。一緒にデコレーションしようね。が、正しいわよ?」
と、いちいち訂正していためんどくさい母(私)
乳脂肪、47パーセントの生クリームをこれでもかと塗って、
苺もこれでもか!っていうくらいのっけて完成する我が家のバースデーケーキ。
クリスマスとまったく一緒です(笑)
あと何年、息子の誕生日会を開けるかわかりませんが、
主役そっちのけで楽しめる家族なので、
心配ないですネ・・・
くだらない家族の話にお付き合い頂き、ありがとうございました。
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
にほんブログ村>
家庭料理ランキング
家族のことをブログに書くたびに、気づかされることがある・・・
【レシピ】紫玉ねぎときゅうりのわさんしょうサラダ
ハウス食品㈱×レシピブログ
スパイスでお料理上手
魅惑のシビれる辛さ対決!あなたはどっちがお好み?
モニターに参加しています。
<
シビれる辛さの料理レシピ スパイスレシピ検索
千切りにした野菜を、山椒の効いたドレッシングで和えました。
シャキシャキの食感と、ピリッとした山椒の風味が良いサラダです。
時間 10分
材料(二人分)
・紫玉ねぎ 1/2個
・きゅうり 1本
・紫蘇 5枚
調味料
・わさんしょう 小さじ1
・めんつゆ 大さじ1
・ごま油 小さじ1
・塩 少々
作り方
1.紫玉ねぎ、きゅうり、紫蘇はすべて千切りにする。
(切った順から水にさらしていく。)2. 水を切り、塩をまぶし3分程度時間を置く。
3.ボウルにわさんしょうとめんつゆを入れ、泡立て器でよく混ぜる。
混ざったら、ごま油を少しづつ加え、よく混ぜる。
4.軽く絞った野菜と和えて完成。
モニターとして頂いた「わさんしょう」
過去の記事はコチラ・・・
「簡単おつまみ★厚揚げの麻辣マヨ焼き」
「レンチン★よだれ鶏 おまけ付き」
世界一簡単な坦々麺(うどん)
「ワンポット調理★山椒味のスパゲティ」
「鯖の麻辣タツタ」
ささ・・どうぞどうぞ
ワサビと山椒がベースなので、ピリッとした中に、
山椒の香りがしっかりと広がります。
この風味が紫蘇に、めちゃくちゃ合います!
ポリポリとしたきゅうりの食感も良くて、
いくらでも食べれそう
これからの季節にピッタリなサラダ。
お試しあれ!
ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
人気ブログランキング
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
【レシピ】なんこつ入り鶏つくね
フードプロセッサーに、食材を入れて混ぜるだけ。
ぽとぽとスプーンで落として焼きます。
手も汚さず、簡単ですよ!
時間15分
材料(4人分)
・鶏ひき肉 300g
・鶏なんこつ 70g
・長ネギ 1/2本
・卵 1個
調味料
・塩 小さじ1/2
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・片栗粉 大さじ1
作り方
1.長ネギは適当な大きさに切り、フードプロセッサーに入れ、何度か混ぜながら回す。
2. 長ネギがみじん切りになったら、鶏なんこつを入れ、
同じく、何度か混ぜながらフードプロセッサーにかける。
3.鶏ひき肉、卵、調味料を入れ、滑らかになるまで、フードプロセッサーにかける。
ポイント
すべてフードプロセッサーにかけるだけですが、
食材を入れる度に、少しづつ混ぜ合わせながらフードプロセッサーにかけていきます。
大きさを変えてみたり、紫蘇や、蓮根などの野菜と合わせても美味しいです。
日持ちもするので、作り置き料理に向いています。
お弁当にも、いいですよ。
鶏ひき肉と、なんこつのバランスが絶妙!
片栗粉を入れているので、もっちりしたお団子に。
その中にコリコリ食感が楽しいです。
冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもピッタリですよ!
先日のブログにも登場しましたが、
紫蘇と焼いてみたり・・・
蓮根ではさみ焼きにしても、美味しいですよ!
2㎜程度の薄切りにした蓮根に
片栗粉を上から振りかけて、ひき肉餡ではさみ、焼きます。
アレンジもきく、鶏つくねの餡。
ぜひ、お試しあれ!
ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
人気ブログランキング
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
菜の花祭り♪ レシピを考えた経緯
「春を感じる♪菜の花の一品」
に、レシピを二つ投稿させていただきました。
菜の花は、春を代表する食材ですね!
なんか、レシピ考えたいな~って思っていたら、
お願いしている野菜の宅配業者さんに
さっそく入っていました。
もう10年以上お願いしているらでぃっしゅぼーやさん。
届いた段ボールを開けるのが毎回楽しみなんです
【レシピ】菜の花のクリームチーズ和え 山椒風味
【レシピ】菜の花とオレンジの春サラダ
この二つで使った菜の花の量は こちら↓
茹でる前。
茹でた後。
本当は、クリームチーズ和えだけ、投稿するつもりでした。
でもかなりの量があり、なんと使い切れず。
なので急遽、いつも常備しているオレンジを使ったサラダを考案。
結局、オレンジのサラダのほうが、菜の花の量は多く使っています。
考案っといっても、柑橘系×お醤油のドレッシングは、我が家の定番。
レモンと合わせてポン酢にもします。
お醤油ベースだけど、オリーブオイルを合わせているので、
ちょいイタリアンかな。
パスタと合わせた献立にすれば、おうちイタリアンですよ
クリームチーズ和えはね、
ぜったいにお酒!
濃厚だから、そんなに量が食べれないのも、お酒向き。
山椒の風味が抜群に、お酒向き。
菜の花のほろ苦さと相まって、最高にお酒向き。
全国のお酒飲みの皆さん、
菜の花が旬のうち、ぜひ一度・・・!
旬の食材を使ってレシピを考えるのが、最高に幸せ
これからも、たくさん紹介しますよ!
ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
人気ブログランキング
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
【レシピ】菜の花とオレンジの春サラダ
湯がいた菜の花と、オレンジの色合いが良い春サラダ。
お醤油ベースのドレッシングがホッとする味です。
時間 10分
|
材料(二人分)
・菜の花 100g
・オレンジ 1個
調味料
・醤油 大さじ1
・クレイジーソルト 少々
・胡椒 少々
・オリーブオイル 小さじ 1/2
作り方
1. 菜の花を沸騰した水で1分茹で、水でしめる。
2. オレンジは皮を剥き、8等分に切っておく。
3.醤油、クレイジーソルト、胡椒をボールに入れ、良く混ぜる。
オリーブオイルを少しづつ入れ、よく混ぜ合わせる。
4.菜の花とオレンジを和えて完成。
柑橘系果物は、お醤油とよく合います。
オレンジ意外にも、八朔、ポンカン、不知火など、
その時手に入る、お好みの柑橘類でどうぞ。
彩も可愛い春サラダ。
美味しく召し上がれ!
ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
人気ブログランキング
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
【レシピ】菜の花のクリームチーズ和え 山椒風味
旬の菜の花を使って、和え物に。
濃厚なクリームチーズと、菜の花のほろ苦さ。
そこに、ピリッと粉山椒が効いてます。
意外な組み合わせですが
時間 10分
材料(二人分)
・菜の花 60g
・クリームチーズ 50g
調味料
・塩 少々
・粉山椒 少々
作り方
1.クリームチーズは冷蔵庫から出しておく。
2. 菜の花を沸騰した水で1分茹で、水でしめる。
3.クリームチーズに、塩、粉山椒を入れ、よく練り合わせる。
4.菜の花と和えて完成。
特にコツもないのですが、
クリームチーズは冷蔵庫から出しておくと、練りやすいですよ。
これはもう絶対お酒に合います!
春の味を召し上がれ
ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
人気ブログランキング
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
いろんな事情がある日の献立。 料理名をつける難しさ
コレを使って夕ご飯 ↓
なんで写真が分かれてるって・・・?
はい。一緒に写真を撮るのを忘れました。
は!?
と、思った方すみません。
えっとですね、作り置き料理を仕込むとき、
まずは漬け込み系をつくるですね。
漬け込み系
↓
具だくさん汁
↓
その時に一番作りたい料理
↓
余った食材の活用
の順に作り進めるので、
最初に仕込んだ漬け込み系は冷蔵庫に入ってるんじゃと。
(どうでもいい話なので昔話風に。)
出し忘れたチームは別写真となったとさ。
今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
仕込んだ作り置き料理のご紹介。
ささ、どうぞどうぞ
♢ミルフィーユ鍋
♢エキゾチック★焼肉サラダ
♢かぼちゃの煮物
♢ほうれん草のくるみ和え
なんとなく食べなきゃいけない料理を組み合わせた献立。
そんな日です。ええ。
かぼちゃの煮物と、ほうれん草のくるみ和えは、
私の母からの差し入れ。
まさかの、甘い味付けの副菜2種類(笑)
いや、美味しゅうございましたよ。
昨日、ご紹介した「エキゾチック★焼肉サラダ」
実は、料理名に悩みました。
ヨーグルトとスパイスを使ったソースなので、
私の脳内イメージとしては「中東」
すみません。私の脳内イメージなので・・・
「中東」の料理って・・・?
タベタコトナイヨ・・・
なんとも、微妙なイメージを目指したもんだって感じですが、
ヨーグルトとスパイスを使ったレシピを作りたくて。
ヨーグルトソースは、レシピを色々考えていたのですが、
ハーブと合わせたものが中心。
ハーブと合わせると、なんかブルガリア寄り?
スパイスだと・・・?
と、出てきたのが「中東」
(はい。すべて、私個人の脳内イメージです)
料理名の候補としては、
「中東風・焼肉サラダ」
↑イメージが伝わりづらい。
「焼肉サラダ・ヨーグルトソース」
↑スパイスが伝わらない。
「スパイシーヨーグルトサラダ」
↑スパイシーではない。
と、ぐるぐるぐる・・・
結局、ちょっと恥ずかしい料理名で公表。
料理名は恥ずかしいのですが、
食べていただいたら、中東感がきっと伝わるはず。
はずです。
中東なのに、ご飯とお味噌汁付き(笑)
適当感満載な夕ご飯ですが、
レシピは真剣に考えたんですよ!
どんな感じなん?
って、思っていただけたら嬉しいです。
ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
人気ブログランキング
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
【レシピ】エキゾチック★焼肉サラダ
ボリュームたっぷりな、焼肉サラダ。
生のほうれん草を使ったサラダです。
水切りヨーグルトにスパイスを入れ、ソースを作ります。
エキゾチックな味に、きっと驚きますよ。
時間 25分
材料(二人分)
焼肉サラダ
・牛肉 120g
・ほうれん草 2株
・紫キャベツ 1枚
調味料
・焼肉のタレ 大さじ1
ヨーグルトソース
・水切りヨーグルト 大さじ2
・きゅうり 3㎝程度
・塩 少々
・クレイジーソルト 小さじ1/2
・胡椒 少々
・ガーリックパウダー 少々
・クミン 少々
・シナモン 少量
作り方
1.ヨーグルトソースを作る。
ヨーグルトの水を切り、きゅうりはみじん切りにし、塩で揉む。
水を切ったヨーグルト、きゅうり、その他材料をすべて混ぜる。
2. ほうれん草、紫キャベツは洗い、食べやすい大きさに切る。
3.牛肉をフライパンで炒め、焼き肉のたれで味付けをする。
4.盛りつけて完成。
ポイント
水切りヨーグルトは、コーヒードリッパーを使用すると簡単です。
フィルターを引き、ヨーグルトを入れ、20分程度置くと水が切れます。
シナモンは、香りが強いスパイスなので、ほんの少量です。
牛肉は、焼き肉のたれを絡めたら、水分を飛ばすように強火でいためると
水っぽくならず、美味しいサラダになります。
シナモンの量は本当に気を付けてくださいね
最初に作ったときは、入れすぎてシナモン一色になってしまいました。
一振りでは多いです。ほんの少量がおススメです。
入れないバージョンも作ったのですが、牛肉を使ったサラダには、
やはりシナモンを入れたほうが美味かったです。
シナモン抜きは、揚げ物につけても美味しいですよ!
ほうれん草は、特にサラダ用ではなく、普通のほうれん草を使用しています。
この季節のほうれん草は甘く、えぐみも少ないので、生のままで頂けます。
(生産者にもよりますが・・・)
おもてなしにもピッタリなサラダ。
驚きの味を召し上がれ!
ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
人気ブログランキング
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪
手毬寿司 ひな祭りの悲しい思い。
この写真は、ひな祭りパーティではなく、
息子の誕生日に、お隣のマダムから頂いたもの。
パンダ
うちは一人息子なので、ひな祭りパーティーはしません。
じゃあ、私はどうだったかと申し上げると、
ひな人形、持ってません。
私は、3姉妹の3女なので、実家にお雛様はあったのですが、
一度も飾ってもらったことがありません。
ひな祭りにいかかでしょう?
手毬寿司
ナニソレ?って、感じでしょうが、
姉たちは、もちろん飾ってもらっていました。
(写真あり)
2番目の姉と、5歳離れていることも影響してか、
私が産まれてからは一度も出していないお雛様。
ちなみに、うちのお雛様は5段飾り(だったらしい)
一度も出してもらえてないので、何段かもどうでもいい・・・
ずっとしまわれっぱなしだった、ひな人形は、当然、
飾ってもらった経験アリの姉(長女)
が引き継ぎました。
でもね、以前にもこのブログにも書いたんですけど、
姉は、ずっと海外生活してたんですよ。
なので、その間、
飾ってもらった経験ナシの私
がお雛様を預かることに。
姉からは
「飾ってもいいよ」
と、有難いお言葉・・・
見たこともないのに飾れるか!!
と、そっと心の中でツッコミました。
手毬寿司と合わせるのは
チーズ揚げとウインナー揚げ。
こちらも気軽につまめて良し!
大人になってから、自分で買おうかな。
と、何度も思っているのですが、
なかなか、好みのお雛様に出会えていない。
Instagramで、素敵なお雛様を飾られている方を見れば、
「あぁ・・・ちゃんとしたご家庭に育たれたのだな・・・」
などと、ムダに落ち込む私・・・
親友から、子供の頃に来ていた着物を娘に着せた話を聞いたときは
思わず、泣きそうになったワ・・・
しかも、着付けたのは彼女のお母さん。
私も、そんな家庭に生まれたかったヨ・・・
そんな家庭じゃない私の母の誕生日の様子は
こちら。
チーズ揚げで、揚げ物するならと、
一緒に揚げた、ささがき牛蒡。
美味しい。
と、かなりの心中をカミングアウトしてみましたが、
もっと、カミングアウトしますと、
手毬寿司に使ったお刺身
おつまみ用に売っていた切り落とし
298円(海老は除く)
よく見ると、お刺身の形バラバラです。
切り落としでもどうにかなる手毬寿司。
ひな祭りパーティーにオススメです。
ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
人気ブログランキング
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪