週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

ハウス食品

たくさん頂いたハウス食品さんの新作チューブ調味料の数々。
20210221ハリッサすだち紅しょうが
新商品は楽しいもの
「え~?こんなのあるんだ」と、見つけると嬉しいですよね。

先日は「ハウス 魅惑のハリッサ」を使ったレシピをご紹介したので、今回はこちら。
20210厚揚げ紅しょうが15
「ハウス きざみ紅しょうが風ペースト」

屋台の焼きそばに添えられた紅しょうがのイメージなのでしょうか?
思わすオジサンに目が行きます(笑)
20210厚揚げ紅しょうが16
首にかけたお守り(?)には
「紅」の文字が(笑)
見えます???

キュートなパッケージに心が躍ります。

お味は紅しょうがそのもので、変なクセもなく美味しい!
紅しょうが好きには嬉しいチューブ調味料です。

何に使おうか迷いましたが、間違いなく合う厚揚げを使ったレシピにしました。
簡単に作れるので、お付き合いくださいませ


やみつき風味の簡単料理レシピ
やみつき風味の簡単料理レシピ  スパイスレシピ検索
今回は、頂いた「ハウス きざみ紅しょうが風ペースト」を使ったレシピです!


時間:10分
材料:2人分
・厚揚げ 1枚(130g
・ピーマン 1個(80g
・ごま油 小さじ2
調味料
・ハウス きざみ紅しょうが風ペースト
・酒 大さじ1
・塩 ひとつまみ

20210厚揚げ紅しょうが1
  作り方
1.    厚揚げは食べやすい大きさに切る。
20210厚揚げ紅しょうが2
2.    ピーマンはヘタと種を取り、一口大の乱切りにする。
20210厚揚げ紅しょうが3
3.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れ、厚揚げを焼く。
20210厚揚げ紅しょうが4
4.    軽く焦げ目がついたらひっくり返し、ピーマンと塩を加えて炒める。
20210厚揚げ紅しょうが5
5.    酒と、ハウス きざみ紅しょうが風ペーストを入れて、全体に絡むように炒めたら完成
20210厚揚げ紅しょうが6
ポイント
酒にハウスきざみ紅しょうが風ペーストを溶かすように炒めると、全体に絡みやすいです。

20210厚揚げ紅しょうが9
酸味のある紅しょうがの風味が全体に絡み、思わず箸が進む味です!
20210厚揚げ紅しょうが18
見た目には「紅しょうが」感はないけれど、食べてみるとしっかりと紅しょうが感が!

これね、絶対にお酒が進む味(笑)
20210厚揚げ紅しょうが11
厚揚げの優しい味を紅しょうがで締めて、そこにピーマンの苦みが・・・
このバランスは絶妙です!
20210厚揚げ紅しょうが10
調理時間10分以下で作れるのも嬉しいもの。
20210厚揚げ紅しょうが15
「ハウス きざみ紅しょうが風ペースト」で簡単なおつまみが作れちゃいます
おススメですよ!


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ハリッサ

って、ご存知ですか?
主にチュニジアで食べられている、唐辛子で作られたペースト状の辛口の調味料なんです。

ハリッサの存在は知気になっていたものの、チュニジア料理を食べさせてくれるお店が近所にはない(笑)
なので、この2月に「チューブ調味料」としてハウス食品さんから発売されてたのを知ったときは驚きました。
20210221ハリッサすだち紅しょうが
ハウス食品さんの新作チューブ調味料の数々。
試させて頂き幸せです!

やみつき風味の簡単料理レシピ
やみつき風味の簡単料理レシピ  スパイスレシピ検索
今回は、頂いた「ハウス 魅惑のハリッサ」を使ったレシピです!


さっそく、レシピにしたのは、にんにくの芽の炒め物。

【にんにくの芽3袋セット】【送料無料 一部地域を除く】国産にんにくの芽 発芽にんにく 朝摘み 新鮮野菜 野菜 国産 福島県産 いわき市泉町産直 健康野菜 スタミナ野菜 ニンニクパワー ミネラルパワー 健康栄養食品 産地直送 お取り寄せ やさい ベジタブル

価格:2,700円
(2021/2/26 22:26時点)
感想(0件)


国産は貴重!

シャクシャクした食感に、ハリッサの辛い味付けが合うかな~?
と、思って選びました

絶対、
絶対、
ぜったいに!
お酒に合うヤツ

さっそく作り方のご紹介です。


時間:20分
材料:2人分
・にんにくの芽 1束(130g
・豚バラ肉(薄切り) 100g
調味料
・ハウス 魅惑のハリッサ 小さじ2
・塩 少々
・黒胡椒 少々
・サラダ油 小さじ2
20210221ハリッサdeにんにくの芽炒め1
作り方
1.    にんにくの芽と豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。
20210221ハリッサdeにんにくの芽炒め2
20210221ハリッサdeにんにくの芽炒め3
2.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れ、豚バラ肉を焼く
20210221ハリッサdeにんにくの芽炒め4
3.    焦げ目がついたらひっくり返し、にんにくの芽と塩を加えて炒める。
20210221ハリッサdeにんにくの芽炒め5
4.    余分な油を取ったら、一旦火を止めて、ハウス魅惑のハリッサと黒胡椒を加える。
20210221ハリッサdeにんにくの芽炒め6
20210221ハリッサdeにんにくの芽炒め7
5.    全体に混ざったら火をつけて、軽く炒めたら完成。
20210221ハリッサdeにんにくの芽炒め8
ポイント
一旦火を止めてから調味料を加えることで、分離せずに混ざりやすくなります。

20210221ハリッサdeにんにくの芽炒め10
にんにく芽と豚バラ肉の炒め物は、いつもは塩コショウ味なので、スパイスの効いた味付けは新鮮

ビール!
ビール!!
ビーールーーーゥ!

と、思わず叫んじゃいます(笑)
20210221ハリッサdeにんにくの芽炒め12
ハリッサには「クミン」などのスパイスが入っているので、辛いだけじゃなく奥深いお味
スパイス感が絶妙で、焼き鳥とかに付けても美味しそう。
20210221ハリッサdeにんにくの芽炒め16
「魅惑」だけあって、あと引く美味しさで止まらない・・・(笑)
20210221ハリッサdeにんにくの芽炒め15
チュニジアに行くか、チュニジア料理店を探すしか食べれないはずだった「ハリッサ」が、まさかの手軽に使える「チューブ調味料」で出会るとは・・・

ハウス食品さんありがとうございます!

お家で手軽に世界の味。
20210221ハリッサdeにんにくの芽炒め13
炒め物にも、ちょい足しにも活躍したいと思います。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ズッキーニボート。
20200905ズッキーニボート20
ズッキーニをボートに見立て、好きな具材をのっけて焼く簡単レシピ。
上にのせる具材は自由なのですが、やはりチーズやマヨネーズを使って焼くと美味しいの

今回はみんな大好き!
ツナ缶×マヨネーズで。

でもね。

それだけじゃ、ありきたりなのでハーブをプラス★
20200905ズッキーニボート6
 / バジルちゃーん \

バジルマヨと言えば王道のお味
いつでも手軽に使える乾燥バジルはお気に入りのハーブ。

生のバジルほど主張が強くないので、ソースやディップに加えると風味がアップします。
瓶詰の乾燥タイプだと、季節問わず使えるので常備しています。
20200905ズッキーニボート23
このお料理の最大の売りはズッキーニのジューシーさ。
美味しくなる秘密を教えます!


スパイス使い切り料理レシピ
スパイス使い切り料理レシピ  スパイスレシピ検索
頂いた「GABANバジル」で作りました!


時間:30分
材料(2人分)
・ズッキーニ 1本
・ツナ缶(オイル漬け) 1
・玉ねぎ 20g
調味料
GABANバジル 小さじ1
・マヨネーズ 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
ズッキーニ下味
・オリーブ油 大さじ1
・塩 ひとつまみ
20200905ズッキーニボート1
作り方
1.    ズッキーニは縦半分に切り、スプーンで種をすくい、下味をつける。
20200905ズッキーニボート3
2.    玉ねぎをみじん切りにする。
20200905ズッキーニボート4
3.    ボウルにツナ缶をオイルごと入れて、玉ねぎを加え、調味料でよく和える。
20200905ズッキーニボート5
20200905ズッキーニボート6
20200905ズッキーニボート7
20200905ズッキーニボート8
4.    鉄板にアルミホイルを引き、ズッキーニをのせる。
20200905ズッキーニボート9
5.    ズッキーニの上3.をのせて、トースターで20分焼いたら完成。
20200905ズッキーニボート10
20200905ズッキーニボート11
ポイント
ツナ缶はオイルごと使います。

ズッキーニの下味にオリーブ油を使用することと、ツナ缶をオイルごと使用することで、ズッキーニに染み込み、ジューシーに仕上がります。

20200905ズッキーニボート12
バジルとツナが一つになって、これが美味しいの!
知らない方が食べたら、「これなんの風味?」と、きっと聞かれます。
20200905ズッキーニボート20
ズッキーニの種をすくうことで、水っぽさが出ずに焼きあがります。
ツナバジルが入り込むの嬉しい!
20200905ズッキーニボート23
ポイントにも書きましたが、ズッキーニに下味をしっかりと付けることと、
ツナ缶はオイルごと!

これがジューシーに仕上がる最大のポイントです!
20200905ズッキーニボート18
冷めても味やジューシーな食感は変わらないので、時間がたっても美味しいです!

今は無理だけど、持ち寄りパーティーなんかに持ってこいだと思います。
見た目も可愛いですしネ!
20200905ズッキーニボート13
トースターで手軽に作れるので、ズッキーニが旬な今に楽しんでいただけたら嬉しいです。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト




 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コリアンダー。
20200818 22
クミンと並んでカレーに欠かせないスパイスですネ!

8月のスパイスアンバサダーのお題が、3種種類。
・ターメリック
・コリアンダー
・パプリカ


どれも大好きなスパイスですが、小瓶でも使い切るのはなかなか大変なもの。

レシピブログさんでは、「小さじ1杯でスパイス使い切り大作戦」と、称してたくさんのレシピが掲載されています。
スパイス使い切り料理レシピ
スパイス使い切り料理レシピ  スパイスレシピ検索

入院などで出遅れましたが、私もやっとレシピにしましたヨ!
しかも和食で。
20200818 砂肝14 (8)
そう。
調味料は酒、砂糖、醤油の
「THE・和食」

スパイスと聞くと、エスニック料理のイメージになりますが、普通のごはんにも活用できます。
一味違う甘辛な味は、やみつきになります。

いつものごはんが、グッと美味しくなりますヨ

「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ企画に参加中!

頂いたコリアンダーで作りました


時間:25分
材料(二人分)
・砂肝 300g
・じゃがいも 3個(250g
・おろしにんにく 小さじ1/
・サラダ油 大さじ1
調味料
GABAN コリアンダー 小さじ1
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ1
20200818 1
作り方
1.    砂肝の筋を取り、掃除をする。
  両端、中央にある筋(白い部分)をカットする。
20200818 砂肝1
20200818 砂肝2
切り目を2か所入れる。
20200818 砂肝3
2.    じゃいもは芽を取り、皮を剥く。
  半分に切った後に1㎝程度の幅に切り、水にさらす。 
20200818 2
3.    水気を切ったじゃがもを耐熱皿に入れて、ふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。
  (600W 3分)
20200818 3
20200818 4
4.    フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら砂肝を入れて炒める。
20200818 5
5.    砂肝の色が変わってきたら、酒と砂糖を加えて、蓋をし弱火で1分蒸し焼きにする。 
20200818 6
20200818 砂肝13
6.    じゃがいもを加えて炒め、じゃがいもに油が回ったら、GABANコリアンダー、おろしにんにく、醤油を加える。
20200818 砂肝14
20200818 砂肝14 (1)
ポイント
砂肝は蒸し焼きにする事で中まで火を通します。たまにゆすりながら蒸し焼きにしてください。
じゃがいもは電子レンジにかけてから炒めることにより、時短になります。20200818 22 (1)

あまじょっぱな味付けに「コリアンダー」
こんなにも和食に合うと思いませんでした(笑)
20200818 砂肝14 (5)
ふんわり香るスパイスが、一味違う仕上がりに。
白いご飯にも合います!
20200818 砂肝14 (6)
照りっと仕上がったじゃがいも。

糖質がなんだ!
美味しいものには勝てない!!
 ↑ 日頃、ちょっと避けている食材。弱虫(笑)
20200818 砂肝14 (4)
美味しく仕上がって大満足な一皿になりました。

ターメリックとパプリカを使ったレシピも考え中です★
スパイス楽しい~


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

にんにくの芽とハムを辛子で和えたおつまみ。
20200622_153446
炒めても美味しいにんにくの芽ですが、茹でて和え物にも良いんですヨ
辛子のパンチと、にんにくの芽の風味を楽しみます。


時間:10分
材料(四人分)

・ニンニクの芽 1束(130g
・ハム(スライス) 4枚(40g
調味料
・ハウス ねりからし 小さじ1/
・めんつゆ 小さじ1
・ごま油 小さじ1
20200622_150958
作り方
1.ニンニクの芽は3㎝程度の長さに切る。
20200622_151710
2.ハムは半分に切った後、1㎝程度の幅に切る。
20200622_151721
3.鍋に湯を沸かして、沸騰したら塩(分量外・適量)とニンニクの芽を入れて2分間ゆでる。
20200622_151833
4.ボウルにハウスねりからしとめんつゆを入れて、辛子をめんつゆに溶く。
20200622_152311
5.ごま油を少しづつ加え、よく混ぜる。
20200622_152409
20200622_152448
6.お湯を切ったニンニクの芽と、ハムを加えて、全体を混ぜ合わせたら完成。
20200622_152858
ポイント
ニンニクの芽は水にとらず、熱いまま調味料と合わせることで、味がよく馴染みます。


20200622_153548
にんにくの芽が「きゅっ」とした食感がたまらないんです
20200622_153422
辛子とごま油が効いていて、お酒が進んじゃいます(笑)
これは、うちの息子には10年早い大人の味。←要は食べない。
20200622_153600
飲まない人でも、もちろん美味しいです!

でもね、やっぱりお酒に合う(笑)

こんな感じの料理が飲み初めにサッと出てきたら
私なら惚れる
20200622_153335
辛子の風味が飛ぶので、日持ちはしませんが、翌日ぐらいまでなら美味しくいただけます。
マリネされて、これもまた良し!
20200622_153446
調理時間も10分以下で作れる簡単レシピ。
今夜のおつまみにいかがですか


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ズッキーニと茄子と重ね焼きに。
最近、人気のレシピですネ!

「重ねるだけ簡単」
と、良く目にしますが、実は重ねて焼くだけでは、美味しく仕上がりません。

茄子や、ズッキーニは「油」がないと、ジューシーに仕上がらないんです。
(レシピにもよりますが・・・)

1番簡単なのでは、フライパンで下焼きするのが間違いないのですが・・・

面倒。←でた(笑)

今回ご紹介のレシピは、そんな問題を解消するレシピですヨ!


時間:30分
材料(2人分)
・ズッキーニ 1本(150g)
・茄子 2本(160g)
・とろけるチーズ 100g
・クミンパウダー 小さじ1
調味料
・塩 小さじ1/2
・GABANブラックペパー 多め
・オリーブ油 大さじ2
20200615_162720
作り方
1.ズッキーニは縞模様になるように所々剥き、2cm程度の幅の輪切りにし、水にさらす。
20200615_163055
20200615_163157
20200615_163259
2.茄子もズッキーニと同様に切り、水にさらす。
20200615_163325
20200615_163459
20200615_163538
3.ボウルに水気を切ったズッキーニと茄子を入れて、調味料でよく和える。
20200615_163856
20200615_163922
4.耐熱皿に重ねるように並べる。
20200615_164511
5.とろけるチーズとクミンパウダーを合わせて4.の皿にかける。
20200615_164742
6.180℃に予熱したオーブンで15分間焼いたら完成。
20200615_170834
ポイント
野菜にしっかりとオリーブ油をまとわせることで、ジューシーに仕上がります。


今回使用した「GABANクミンパウダー」と「GABANブラックペパー」は、スパイスアンバサダーで頂いたもので作りました。

「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ企画に参加中!
スパイス使い切り料理レシピ
スパイス使い切り料理レシピ  スパイスレシピ検索


20200615_171522
クミンは、カレーの「香り」の役割。
ちなみに黄色の「色」担当はターメリック。

「今日カレー?」と聞いてきた息子は鼻が良い!
20200615_171134
チーズとろ~り
もうね、絶対美味しい(笑)

クミンチーズはハマる味です

ブラックペパーも「多め」にしました。
ミルキーなチーズに、スパイスを効かせるのが今回のイチオシなところ!
20200615_171228
ズッキーニも茄子も、ジューシーに仕上がってます。
オリーブ油、天才(笑)
20200615_170957
材料3つで、ご馳走になるのは嬉しい!
混ぜて焼くだけなので、簡単です

旬を迎えるズッキーニと茄子。
ぜひ試してみてくださいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ガラムマサラ
20200616_110810
カレーの仕上げに使われることが多いですが、実は調合スパイスという事はご存知でしたか?

・コリアンダー
・クミン
・スターアニス
・ターメリック
・カルダモン
・クローブ
・唐辛子
などなど・・・

こんなにも多くのスパイスが入っています。
ひとふりで風味が格段に良くなるのも納得です!

そんなスルイ(笑)スパイスを使って、旬の新じゃがを使って炒め物にしました。
20200609_163329
新じゃがは電子レンジで下処理をすして時短に!
簡単に作れますよ


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ企画に参加中!
スパイス使い切り料理レシピ
スパイス使い切り料理レシピ  スパイスレシピ検索

頂いたスパイス
GABANガラムマサラ
GABANブラックペパーで作りました!


時間:15分
材料(二人分)
・新じゃが 250g
・ベーコン(ブロック) 150g
・おろしにんにく 小さじ1/
オリーブ油 大さじ1
調味料
GABANガラムマサラ 小さじ1
GABANブラックペパー 少々
・塩 ふたつまみ
20200609_155841
作り方
1.新じゃがは皮の付いたまま食べやすい大きさに切り、水にさらす。
20200609_161134
2.水気を切り、耐熱皿に入れてふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。
 (600W 4分)
20200609_161236
20200609_161302
3.ベーコンは1㎝角の角切りにする。
20200609_161730
4.フライパンを中火にかけてオリーブ油を入れ、温まったらベーコンを加える。
20200609_161913
20200609_161949
5.ベーコンに焦げ目がついたら新じゃがを加え炒める。
20200609_162134
6.全体に油が回ったら、おろしにんにく、GABANガラムマサラ、GABANブラックペパー、塩を加えてしっかりと炒めたら完成。
20200609_162219
20200609_162516
ポイント
新じゃがを炒める前に電子レンジにかけて火を通すので時短になります。
ガラムマサラは油と炒めることで風味が出ますので、食材に振りかけるのではなく鍋肌に振り入れます。

20200609_163741
ふんわりと香るスパイス
自分が急に料理上手になった気分になります(笑)
20200609_163732
火の入れ方が難しいじゃがいもですが、電子レンジで調理してから炒めれば失敗ナシ!
新じゃがのしっとりとした食感はこの季節のお楽しみですね
20200609_163750
コロコロのベーコンも美味しい!
息子はベーコンだけ掘って食べました(笑)
20200609_175305
小4の息子でも食べれる辛さなので、辛いものが苦手な方でも美味しくいただけます。
新じゃがの季節にぜひ試してみて欲しいレシピです。

小さじ1のスパイスで料理上手になれますよ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

定番料理の「ピーマンの肉詰め」
20200519_164014
今日はソースにチューブ調味料の「わさび」をちょい足し★
大人味のピーマンの肉詰めになりました!
20200519_164436
出来たてを主人に味見してもらったら、
「うんまやばいねコレ。」
と、大絶賛を頂きました!

ふんわりと仕上げあるコツを詳しく紹介します


スパイスアンバサダーで頂いた「ハウス おろし生わさび」で作りました!

時間:20分

材料(二人分)         

・ピーマン 3個

・合いびき肉 300g

・玉ねぎ 1/4個(50g

・サラダ油 大さじ1

肉ダネ調味料

・酒 小さじ2

・醤油 小さじ1

・薄力粉 小さじ1

・塩 少々

・GABANブラックペパー<パウダー> 

少々

ソース調味料

・酒 大さじ2

・砂糖 大さじ1

・醤油 大さじ1

・ハウス おろし生わさび 小さじ1

・水 小さじ1
20200519_155620
作り方
1.ピーマンは半分に切り、ヘタの部分に切り込みを入れて種とワタを除き、薄力粉(分量外・適量)を振りかける。
20200519_155929
20200519_160046
20200519_161020
2.玉ねぎはみじん切りにする。
20200519_160910
3.ボウルにひき肉を入れて、肉ダネ調味料を入れて軽く混ぜる。 
20200519_161419
4.玉ねぎを加えて挽き肉に混ざるようにざっくりと混ぜて、6等分にする。
20200519_161456
20200519_161519
20200519_161641
5.肉ダネをピーマンに詰める。
20200519_162210
6.フライパンとサラダ油を中火にかけて、フライパンが温まったら肉側を下にして並べ焦げ目がつくまで焼く。
20200519_162429
7.焦げ目がついたら弱火にして、酒を加えて蓋をして2分蒸し焼きにする。
20200519_162602
8.ひっくり返して、更に1分蒸し焼きにする。
20200519_162834
9.酒、砂糖を加えて絡めるように焼く。
20200519_163101
10.「ハウス おろし生わさび」を水で溶き、醤油を一緒に加えて、全体が絡んだら完成。
20200519_163315
20200519_163326
ポイント
肉ダネは混ぜ過ぎると硬くなるので、軽く混ぜるようにします。
ハウス おろし生わさびは水で溶いてから入れることで、ソースと馴染みやすくなります。
    
20200519_163808
ポイントがありすぎて、何から触れたらいいのやら・・・(笑)

まずは、ピーマンの切り方。
ヘタは残して切り込みを入れてからワタと種をとると綺麗なケース状になります。
20200519_160046

あと、1番重要なのは、
肉ダネは混ぜ過ぎない。
20200519_161525
普通のハンバーグの要領で混ぜると硬くなります。
挽き肉の形状が残るくらいが、食べた時美味しいです。
20200519_164601
ふんわりとしていてジューシー

・・・に仕上げるには、混ぜ過ぎない!
コツです
20200519_164058
主人を唸らせるほど美味しい味付けは、甘さの中にくる、わさびの辛さ。
確かに、すごく合っていて、あと引く美味しさ

もちろん、息子は食べないけどね。
20200520_113454
課題の多さにふてくされている息子。
確かに多すぎるよ・・・

なので、息子に甘い母さんはケチャップ味もご用意。
20200519_165240
見た目一緒(笑)
20200519_165151
ロシアンピーマンの肉詰めすればよかったかな・・・(笑)

と、いう事で献立はこんな感じに。
20200519_171305
♢ピーマンの肉詰め
 わさびソースと甘いケチャップ味。
♢サラダ
♢パクチー冷奴
20200519_170751
サラダはあのお皿にいつものテキトー系。
もう見飽きたかしら・・・

そんで、ヤバかったのはパクチー冷奴!
20200519_171445
スイチリとレモンかけたら、悶絶!!!
すんごい美味しい
20200519_171334
この夏に何度も登場しそう

20200519_171305
定番料理だからこそのアレンジ。
楽しいったらありゃしない
20200519_171145
これからピーマンは旬を迎えますね
バンバン作りたいな


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「おうち飲みを楽しむ♪我が家の定番おつまみ」コーナーにレシピを掲載中!

コリコリが美味しい鶏のひざ軟骨。
おつまみにピッタリですね!
20200414_162126
いつもは塩コショウでシンプルに炒めるのですが、今回は素敵調味料を使いました

ハウス「禁断の黒胡椒」
20200415_110527
すでに3つ目のレシピ投稿になりますが、どれも味が一発でまる優れもの!
今回も使う調味料はこれひとつです。
ホント、神調味料・・・

鶏のひざ軟骨は調理方法が難しく思うかもしれませんが、実は簡単!
ちょっとしたコツを「ポイント」にしました。
参考になれば嬉しいです。


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に参加中
黒胡椒・ねり梅料理レシピ
黒胡椒・ねり梅料理レシピ  スパイスレシピ検索
頂いた「禁断の黒胡椒」で作りました!


時間15分
材料(二人分)
・鶏ひざ軟骨 120g
・長ネギ 70g
・ピーマン 1個(60g
・サラダ油 小さじ2
調味料
・ハウス 禁断の黒胡椒 小さじ1
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々 
・黒胡椒 少々
20200414_153446
作り方
1.鶏ひざ軟骨に下味をつける。
20200414_160708
2.ピーマンはヘタと種を取り、縦4等分にした後に乱切りにし、水にさらす。

20200414_160627
20200414_160737
3.長ネギは2㎝程度の幅にぶつ切りにする。
20200414_160725
4.フライパンを中火にかけてサラダ油を入れる。
20200414_160909
5.フライパンが温まったら、鶏ひざ軟骨を入れる。
20200414_160954
6.蓋をして1分炒める。
20200414_161013
7.蓋を取り、長ネギを加える。
20200414_161138
8.長ネギに焦げ目がついたら、ピーマンとハウス禁断の黒胡椒を加える。
20200414_161323
9.全体が混ざるように炒めたら完成。
20200414_161833
ポイント 
鶏ひざ軟骨は最初に蓋をして火を通します。
たまにゆすりながら炒めて下さい。

20200414_162337
軟骨のコリコリ感って中毒性があるのか、本当に止まらない!
ピーマンと長ネギの食感の違いも良くてね・・・
もう、ビール泥棒
20200414_172201
ビールもワインも進むこと間違いないおつまみ
おかげで今日はちょっと二日酔いです・・・


つい二日酔いになる「禁断の黒胡椒」を使ったレシピはコチラ↓
禁断のつまみ♡【レシピ】揚げ芋ゴマ胡椒ソース
【時短レシピ】フライドポテトde絶品おかず(挽き肉&黒胡椒)
飲み過ぎ注意★


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

最近ハマっている、冷凍のフライドポテトを使ったおかず。
揚げなくても多めの油で揚げ焼きにすれば美味しく仕上がります
20200401_152841
フライドポテトはボリュームが出るし、下処理はいらないし、気に入っています。
そして、今回は味付けも簡単!

「ハウス 禁断の黒胡椒」のみ!
20200325_130825
モニターで頂いた「禁断の黒胡椒」

ガツン!と黒胡椒のスパイシィさを楽しめます。
調味料として使うとコク旨な仕上がりになり、すんごく便利!

成分に黒胡麻、オニオンパウダー、ガーリックオイルなどが入っているから、
他の味付けが不要で美味しい

そんな優秀調味料と冷凍食品を使った簡単レシピです(笑)


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に参加中
黒胡椒・ねり梅料理レシピ
黒胡椒・ねり梅料理レシピ  スパイスレシピ検索


時間15分
材料(二人分) 
        

・冷凍フライドポテト 200g

・豚挽き肉100g

・ピーマン 1個(60g

・にんにく 1/2かけ

・オリーブ油 大さじ2

調味料
・ハウス 禁断の黒胡椒 小さじ2

20200401_150801

作り方

1.ピーマンはヘタと種を取り、縦4等分にした後に乱切りにする。
20200401_151426
2.にんにくは皮を剥き、薄くスライスし芽を取っておく。
20200401_151413
3.フライパンを中火にかけてオリーブ油とにんにくを入れる。
20200401_151606
4.フライパンが温まったら、フライドポテトを重ならないように入れる。
20200317_162741
5.表面がカリッとしてきたらひっくり返す。
20200317_162837
6.フライドポテト端によけて、空いたスペースに豚挽き肉を加えて炒める。
 (フライドポテトには触らないようにする)
20200401_152108
7.豚挽き肉に火が通り、フライドポテトの両面がカリっとしたらピーマンを加える。
20200401_152155
8.ハウス 禁断の黒胡椒を加えて全体が混ざったら完成。
20200401_152237

ポイント 

豚挽き肉から出る油も利用してフライドポテトを揚げ焼きにします。

冷凍フライドポテトは種類がありますが、太めのほうが美味しいです。

20200401_152938
一発で決まる味付け。
有難い限りです(笑)

ピーマンと黒胡椒がすごく合うのも、今回発見!
豚挽き肉との相性も間違いがないので、全体によくまとまった味です
20200401_153254
下処理も、味付けもいらない時短レシピ。
ご飯にも、つまみにもなりますヨ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ