週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

パスタ

福島県産ふきのとう
20210130アンバサダー5
春に出回る山菜たち。
山菜好きな方だったら、この季節はソワソしちゃいます。

でも、生徒さんから聞く印象は・・・

「山菜って季節のものだしぃ、料理しずらのよね~。」
的な事をよく聞きます。

たしかに、料理初心者さんにとっては、山菜は謎だらけ。
形からしてナゾだし、調理法もナゾ(笑)

なので、今回、ぜひとも知って頂きたい!
20210204ふきのとうパスタ11
オリーブ油とにんにくが合う事を

ふきのとうのほろ苦さを、オリーブ油のコクが引き立ててくれます。
にんにくと相まって、絶品イタリアンになります

普通の野菜となんら変わらなく調理できるので、ぜひチェックしてみて下さい。


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー
頂いた「ふきのとう」で作りました!


時間:20分
材料(2人分)
・福島県産ふきのとう 50g
・ベーコン 40g
・キャベツ 2枚(100g
・スパゲッティ 200g
・おろしにんにく 小さじ1/
・オリーブ油 大さじ1
調味料
・塩 小さじ1/
・黒胡椒 少々
オリーブ油(仕上げ用)回し

20210204ふきのとうパスタ1
作り方
1.    キャベツは食べやすい大きさのざく切りにする。
20210204ふきのとうパスタ2
2.    ベーコンは1㎝程度の幅に切る。
20210204ふきのとうパスタ3
3.    湯を沸かし、スパゲッティを表示時間より1分短く茹でる。
20210204ふきのとうパスタ5
4.    ふきのとうは軸の茶色い部分を落とし、縦半分に切ったら、よく洗い、水気を切る。
20210204ふきのとうパスタ4
5.    フライパンを中火にかけて、ベーコンとふきのとうを炒める。
20210204ふきのとうパスタ6
6.    キャベツを加え炒め、キャベツのカサが減ってきたら、スパゲッティを加える。
20210204ふきのとうパスタ8
20210204ふきのとうパスタ9
7.   
塩、黒胡椒で味付けし、最後にオリーブ油を回しかけて完成。
20210204ふきのとうパスタ10
ポイント
ふきのとうは切ったらすぐに炒めます。
変色しやすいので注意します。 

20210204ふきのとうパスタ12
オイルベースのキャベツのパスタは、我が家で人気でよく作ります。
春にしか出会えない「ふきのとう」で、特別な美味しさに
20210204ふきのとうパスタ16
キャベツの甘さもひきったて、野菜が美味しいパスタ!
って、感じです(笑)

野菜の美味しさを引き出すのはオリーブ油。
我が家は、ギリシャ産の物を長年愛用しています。

◎【ギフト対応無料】ギリシャ クレタ島 オリーブオイル 500ml×3本セット[オリーブオイル ギフト エキストラバージン エキストラバージンオリーブオイル]

価格:13,165円
(2021/2/4 11:01時点)
感想(0件)

コクと辛みのバランスが好みで、とにかく使いやすい!

火を入れるパスタなどでも風味が良いし、そのままパンに付けても辛くなく美味しいんです。
成城石井などでも手に入りますヨ!

20210204ふきのとうパスタ17
シンプルなオイルベースのパスタって、飽きが来なくて美味しんですよね

ふきのとうを、切ったらすぐに炒めるる注意点はありますが、あとは普通のパスタを作るのと同じ手順。
20210204ふきのとうパスタ14
特別な工程はなく、簡単に作れるレシピです。


ところで。

パスタの時の副菜って、悩まれませんか?
20210204ふきのとうパスタ21
こういう野菜が主役のパスタに、さらに野菜サラダというのも・・・ね・・・?

そんな時におススメな作り置き料理がこれ↓
20210204ふきのとうパスタ23
 /きのこのマリネ~\

最近のイチオシな電子レンジでつくるきのこのマリネ。
便利すぎて、愛しまくっています(笑)

【レシピ】レンジdeきのこのマリネ

20210204ふきのとうパスタ24
栄養バランスも整うし、なんと言っても!
低カロリー(笑)

パスタのお供に、おススメです★
20210204ふきのとうパスタ20
春の恵みで美味しいパスタが出来ました
スーパーでふきのとうを見かけたら、ぜひ作ってみて下さいネ!



福島クッキングアンバサダーから、読者の皆様にアンケートご協力のお願いです。

福島県農畜産物についてのアンケート
【JA全農福島×レシピブログ】2021年2月28日(日)まで

毎月、大量の野菜に埋もれた、私の悪戦苦闘のご意見をお聞かせくださいませ



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日は、ちょっと大人な感じのショートパスタをご紹介です。

齋藤工さんのCMの影響か、
大人が食べるパスタが作りたい・・・

と、いらんイメージを膨らませて作ったレシピ(笑)
20201213しいたけパスタ19
黒のシャツをはだけながら着こなし、
なんか高級そうなダイニングでイケメンが作るパスタ・・・

妄想膨らむ

レガーロ パスタセット /

価格:1,620円
(2020/12/14 11:33時点)
感想(0件)

あのCMではスパゲティですが、確かショートパスタバージョンもあったハズ・・・


20201213しいたけパスタ17
妄想を最大限に膨らませて作った大人パスタの材料は、
黒オリーブ(大人)と、紫玉ねぎ(ちょっと大人)
※個人見解です。

そして使うは、福島県産の菌床しいたけ!
20201129りんご17
しいたけの切り方のバリエも底がついたので
スライス(2回目)です!
20201213しいたけパスタ2
妄想膨らむパスタづくりの開始です★


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「愛情しいたけ」で作りました♪


時間:20分
材料(2人分)
・福島県産 菌床しいたけ 6
・ショートパスタ 120g
・黒オリーブ(スライスタイプ) 30g
・紫玉ねぎ 1/2個(100g
・にんにく 1/2片
・オリーブ油 大さじ1
・オリーブ油(仕上げ用) ひとまわし
調味料
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
20201213しいたけパスタ1
作り方
1.    福島県産菌床しいたけは軸の先を落とし、スライスする。
20201213しいたけパスタ2
2.    にんにくはみじん切りにし、紫玉ねぎは、ざく切りにする。
20201213しいたけパスタ4
20201213しいたけパスタ3
3.    鍋に湯を沸かし塩(適量・分量外)を加え、ショートパスタを表示時間通りに茹でる。
20201213しいたけパスタ5
4.    フライパンにオリーブ油入れて中火にかけ、オリーブ油が温まったらにんにく、オリーブを入れる。
20201213しいたけパスタ6
5.    にんにくの香りが出たら、しいたけと紫玉ねぎを加えて炒める。
20201213しいたけパスタ7
6.    パスタの茹で汁を大さじ2と、塩、黒胡椒を加えて味付けをする。
20201213しいたけパスタ8
20201213しいたけパスタ9
7. 湯を切ったショートパスタとオリーブ油を加えて、全体を混ぜ合わせたら完成。
20201213しいたけパスタ10
20201213しいたけパスタ12
20201213しいたけパスタ13
ポイント
写真のショートパスタはミッレリーゲです。
お好みのショートパスタで試してみて下さい。

20201213しいたけパスタ14
ミッレリーゲ。

マカロニのおっきいやつです。

【当店おすすめ食材】DE CECCO/ディチェコ ミッレリーゲ No.25 【マカロニ/Millerighe】 《food》<500g> 【 ※ご注文後のキャンセル・返品・交換不可。 】

価格:602円
(2020/12/14 11:25時点)
感想(0件)


我が家はディテコさんを愛用

ペンネでも、フジッリでも良いのですが、シンプルなオイルベースなので、食感が柔らかいミッレリーゲを選びました。

ペンネはパスタの中では硬いほうなので、濃い味のソースが合うと思います。
フジッリなら、ソースが良く絡むのでオイルベースではなく、ホワイトソースなどが良いかな?
20201213しいたけパスタ15
ミッレリーゲの食感は柔らかく、わりと儚げ。

なので、しいたけの旨味が移ったオイルが、引き立ちます!
20201213しいたけパスタ16
黒オリーブが良いアクセントとなり、
大人感倍増
20201213しいたけパスタ19
かなり、個人妄想な感じで作ったパスタ(笑)
深い味わに満足しますヨ★


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ビーズのようで可愛いディタリリーシ。
20201008ディターリリーシ23
卵ときゅうりと合わせた定番の卵サラダにしました
20201022ディターリリーシサラダ10
これね。食べてみてわかったんだけど、
時間がたってもパスタが美味しい!
20201022ディターリリーシサラダ21
作った翌日の朝ご飯に食べてら、あらビックリ(笑)
優しい食感になり、卵のコクに馴染んで美味しいこと!
20201022ディターリリーシサラダ13
もちもちした食感のディタリリーシ。
時間がたつと、もちもち度増して美味しくなります!

まさに作り置き料理にピッタリ!
たくさん作って、後日の副菜にしちゃいましょう


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

モニターで頂いた「ピエトロ AGNESI(アネージ)ディターリリーシ」で作りました!


時間:20分
材料(2人分)
ピエトロ AGNESI(アネージ)
 ディターリリーシ 50g
・ゆで卵 2個
・きゅうり 1/2本(40g
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・マヨネーズ 大さじ2
20201022ディターリリーシサラダ1
作り方
1.    鍋を中火にかけてと沸騰したら塩(分量外・適量)ピエトロ AGNESI(アネージ)ディターリリーシを入れて茹でる。
20201022ディターリリーシサラダ2
2.    きゅうりは所々皮を剥いて、薄切りにしたら塩を少々振っておく。
20201022ディターリリーシサラダ3
3.    ボウルにゆで卵を入れてマッシャーで潰し、調味料を入れてよく混ぜる。
20201022ディターリリーシサラダ4
20201022ディターリリーシサラダ5
20201022ディターリリーシサラダ6
20201022ディターリリーシサラダ7
4.    水気を絞ったきゅうりと、湯を切ったピエトロ AGNESI(アネージ)ディターリリーシをボウルに加えて、よく混ぜたら完成
20201022ディターリリーシサラダ8
20201022ディターリリーシサラダ9
ポイント
ディターリリーシは鍋にくっつきやすいので、混ぜながら茹でて下さい。

20201022ディターリリーシサラダ11
卵ときゅうりの組み合わせは定番なので、間違いのないお味
20201022ディターリリーシサラダ17
普通のマカロニでも、もちろん美味しい。

け・れ・ど!

マカロニより厚さのあるディターリリーシだから、もちもち食感になり、美味しいのだと思います。
材料がシンプルな分、食材の組み合わせは重要で、ちょっとの差で美味しさが変わってきます。
20201022ディターリリーシサラダ23
副菜に大活躍しそうな「ディターリリーシ卵サラダ」
飽きがこない定番のサラダに仲間入りです


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

リーチェ
20201016リーチェ15
先日のディタリリーシに続き、今回のフーディストアワード2020のモニターで頂いて、初めて知ったパスタ。
ねじれの入ったショートパスタで、表面に筋が入っていてソースが絡みやすいのが特徴だそうです。

な・ら・ば!
ソースには凝りたくなる!!
20201016リーチェ23
トマト系のソースにしたいとは思っていたので、トマトは決定。
それで、なるべく簡単で、ちょっとご馳走感があって・・
と、考えて選んだ食材は・・・

ミニトマトと、モッツァレラチーズ。

難しい工程はなく、ただフライパンで炒めていけば出来ちゃうのに本格的な絶品ソース
さっそく作り方のご紹介です。

今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

モニターで頂いた「ピエトロ AGNESI(アネージ)リーチェ」で作りました!


時間:20分
材料(2人分)
・ピエトロ AGNESI(アネージ) リーチェ 120g
・ミニトマト 6粒(100g
・モッツァレラチーズ 50g
・紫玉ねぎ 1/4個(50g
・おろしにんにく 小さじ1/
・オリーブ油 大さじ1
・水 500㏄
調味料
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
20201016リーチェ1
作り方
1.    ミニトマトはヘタを取り、4等分に切る。
20201016リーチェ2
2.    紫玉ねぎをみじん切りにする。
20201016リーチェ3
3.    鍋に湯を沸かし塩(適量・分量外)を加え、ピエトロ AGNESI(アネージ)リーチェを7分間茹でる。
20201016リーチェ4
20201016リーチェ5
4.    フライパンにオリーブ油入れて中火にかけ、オリーブ油が温まったら紫玉ねぎとおろしにんにくを入れて炒める。
20201016リーチェ6
5.    紫玉ねぎに火が通ったら、ミニトマトとモッツァレラチーズを加える。
20201016リーチェ7
6.    パスタの茹で汁を大さじ2と、塩、黒胡椒を加えてよく混ぜる。
20201016リーチェ8
7.    湯を切ったリーチェを加えて、全体を混ぜ合わせたら完成。
20201016リーチェ9
20201016リーチェ10
ポイント
モッツァレラチーズはソースとして活用します。
すぐに溶けますので、全体に絡むようによく混ぜます。
20201016リーチェ12
リーチェは、見た目はペンネに近いけど、まったく別!
ペンネより儚なげな食感で、ミニトマトとモッツァレラチーズの優しいソースに合う!!
20201016リーチェ18

もちもちとした食感が美味しくて、どんどんフォークが進んじゃいます
20201016リーチェ22
在宅勤務の主人とのランチに作りましたが、ワインがなかったのが残念過ぎる(笑)
20201016リーチェ17
ミニトマトとモッツァレラチーズはスーパーで気軽に手に入る食材なので、ランチでもパパっと作れちゃいます
複雑そうに見えても、フライパンで炒めていけば作れちゃうのが嬉しい!
20201016リーチェ18
モッツァレラチーズが溶けてソースとして絡まり、ミニトマトの甘味が広がります。
おうちで、こんなパスタが食べれたら幸せかも

おうちで作る本格パスタ
レパートリーにぜひ入れて下さい


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ディターリリーシ。
20201008ディターリリーシ21
お恥ずかしながら、今回のフーディストアワード2020のモニターで頂いて、初めて知ったパスタ。
20201008ディターリリーシ23
まるでビーズのような形で可愛らしい
ピエトロさんからの説明は、スープやサラダにおススメとのこと。

なるほど。確かに!

と、いう事で、ワンポットで作れるスープパスタにしましたヨ!
20201008ディターリリーシ22
今回のレシピの最大のポイントは、

包丁要らず!
お鍋ひとつのワンポット調理!!


どの材料もパラパラと鍋に放り込むだけ(笑)
簡単に作れて、洗い物も少ない優秀レシピですヨ


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

モニターで頂いた「ピエトロ AGNESI(アネージ)ディターリリーシ」で作りました!


時間:20分
材料(2人分)
・ピエトロ AGNESI(アネージ)
ディターリリーシ 70g
・あさり 200g
・グリンピース(冷凍) 100g
・おろしにんにく 小さじ1/
・オリーブ油 大さじ1
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・顆粒コンソメ 4.5g
・水 500㏄
20201008ディターリリーシ1
作り方
1.    鍋にオリーブ油を入れて中火にかける。
20201008ディターリリーシ2
2.    あさりとグリンピース、おろしにんにくを入れて炒める。
20201008ディターリリーシ3
3.    全体に油が回ったら塩、黒胡椒を加える。
20201008ディターリリーシ4
4.    水と顆粒コンソメを入れて沸騰させ灰汁を取る。
20201008ディターリリーシ5
20201008ディターリリーシ6
5.    ピエトロ AGNESI(アネージ)ディターリリーシと、オリーブ油をひとまわし(分量外)加えて、灰汁を取りながら8分間煮たら完成。
20201008ディターリリーシ7
20201008ディターリリーシ8
20201008ディターリリーシ9
20201008ディターリリーシ10
ポイント
ディターリリーシは鍋にくっつきやすいので、混ぜながら煮ます。

20201008ディターリリーシ13
今回、スープパスタにするにあたって、悩んだのが合わせる野菜。
ディターリリーシに合わせた大きさにしたくて、白羽の矢を立てたグリンピース。

これが大正解
20201008ディターリリーシ16
豆の出汁が出て、抜群に美味しいスープになりました★
あさりから出る出汁と相まって旨味がすごいんです!
20201008ディターリリーシ20
ディターリリーシは中が空洞なので、スープが入りそれが美味しい
初めての食感に感激します。
20201008ディターリリーシ24
寒くなってきたので、こういうスープパスタは有難いメニュー。
洗い物も少ないしね(笑)

お鍋ひとつで出来るご馳走レシピですヨ


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200621_165815
ものすごーく久しぶりに「作り置き料理」にオススメレシピです!

今となっちゃ「タイトル詐欺」なこのブログですが(笑)

たまにはやります!
作り置きからのアレンジ料理

まずはレシピからご紹介

時間:15分
材料(二人分)
・トマト 1個(200g)
・ベーコン(ブロック) 150g
・ピーマン 2個
・おろしにんにく 小さじ1/4
・オリーブ油 大さじ1
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20200621_163857
作り方
1.トマトはヘタを取り、8等分のくし切りにする。
20200621_164454
2.ベーコンは1㎝程度の幅の食べやすい大きさに切る。
20200621_164744
3.ピーマンのヘタと種を取り、縦に6等分にし、水に取る。
20200621_164433
20200621_164513
4.フライパンを中火にかけてオリーブ油を入れ、ベーコンを焼く。
20200621_164829
5.ベーコンに焦げ目がついたらひっくり返し、トマト、水気を切ったピーマン、おろしにんにくを加えて炒める。
20200621_165058
6.塩、黒胡椒で味つけをしたら完成。
20200621_165615
ポイント 

トマトは炒め過ぎると形が崩れるので注意します。


20200621_165815
ピーマンとベーコンにトマトの旨味が移って、そこが美味しいの
合わない訳がない組み合わせですが、トマトの旨味、ベーコンのコク、ピーマンの苦みが合わさると素晴らしい味に。
20200621_165957
炒めたトマトはとってもジューシー
口の中でジュワっとするのが美味しんですよね!

大きく切っているので、食べ応えがありますヨ

そして、この日の献立は、こんな感じになりました。
20200621_173823
♢トマト炒めイタリアン風
♢焼売
♢舞茸のサラダバルサミコドレッシング


20200621_173946
炒めた舞茸をバルサミコ酢で味付けして熱いままレタスにのせたサラダ。
主人が好きなので、我が家ではよく作ります。

温かい舞茸とシャキシャキのレタスの温度差や食感が美味しくてアッと言う間になくなっちゃいます(笑)

焼売は私の得意料理。
料理教室でもレッスンをしました。
20200621_173730
ふわふわジューシーに仕上げたくて何回も何回も試作した日々・・・
料理講師としての意識が高まった大切なレシピです。
20200621_173739
うん。納得の味で美味しい!


ほんで。
この「トマト炒めイタリアン風」
20200621_165957
なににアレンジしたかと言うと・・・



やっぱ、パスタっしょ!
やっぱし・・・
20200622_121510
スパゲッティを茹でて、チンした「トマト炒めイタリアン風」と和えるだけ!
20200622_121558
なんかね。
大人のナポリタンって感じで、これが美味しいの

絶対「作っておいて良かった・・・」
と、思える一品(笑)
20200622_121534
夜はつまみおかずで。
次の日はパスタランチで!

作り置き料理にオススメレシピです



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200603_125847
ブロッコリーを使った塩ベースのペンネ。

スパゲティと異なり、ショートパスタは小さな鍋で茹でれるのが嬉しい!
しかも、ブロッコリーもワンポット調理★
20200603_125519
ブロッコリーは、茎までまるまる1株使っちゃいます!
野菜が無理なく摂れるレシピですヨ


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたブロッコリーで作りました!


時間:20分
材料(2人分)
・福島県産 ブロッコリー 1株
・ベーコン(ブロック) 100g
・ミニトマト 8個
・ペンネ 140g
・おろしにんにく 小さじ1/4
・オリーブ油 大さじ2
調味料
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
・オリーブ油(仕上げ用) ひとまわし
20200603_123044
作り方
1.ボウルに水を張りブロッコリーを入れてしばらく置いたのち、振り洗いをする。
 ブロッコリーのつぼみの部分は小房に分けて切り、茎の部分は皮を剥いて1㎝程度の輪切りにする。
20200531_154813
20200603_123923
2.ベーコンは1㎝程度の幅に切り、ミニトマトは縦半分に切る。
20200603_123948
20200603_123932
3.鍋に湯を沸かし、塩(適量・分量外)を入れてペンネを表示時間通りに茹でる。
20200603_124013
4.フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったらベーコンを加えて焼く。
20200603_124201
5.ベーコンに焦げ目がついたらひっくり返し、ミニトマトとおろしにんにく、塩、黒胡椒を加えて炒める。
20200603_124400
6.ペンネの茹で上がり時間2分前になったらブロッコリーを茎の部分から先に加えて茹でる。
20200603_124939
20200603_124958
7.ペンネとブロッコリーの水気を軽く切り、5.のフライパンに加える。
20200603_125202
8.オリーブ油をひとまわしかけて、全体に良く絡むように混ぜたら完成。
20200603_125621
ポイント
ブロッコリーは火の通りにくい茎の部分から湯に入れます。
茹で汁は多少含んだ状態でフライパンに加えると、全体が良くなじみます。

20200603_125716
ブロッコリーを調理するときは、必ず茎も一緒に調理します。
茎には食餅繊維が多く含まれているので、捨てるなんてもったいない!
20200603_125519
ブロッコリーに多く含まれるβ-カロチンなどの栄養素は、抗がん作用や糖尿病予防にも有効とされています。
もちろん豊富なビタミンCで美肌効果も!
以上、高橋書店「あたらしい栄養学」より。
20200603_125632
今回はベーコンを使いましたが、ウインナーや鶏肉、挽き肉なんかででも美味しいです
一皿で、緑黄色野菜、タンパク質もしっかり摂れる嬉しい一皿。
20200603_125749
栄養バランスが偏りがちなランチにピッタリですよ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「パパっと作れる!春休みお助けランチ」コーナーにレシピを掲載中!20200228_130215
ベビーホタテと小松菜のフジッリ。

ベビーホタテは火が入った状態で売られているので、温める程度に焼けば十分!
お安いし、とても便利な食材です。

小松菜を合わせて、ビタミンとカルシウムもしっかり取れるパスタにしました。

20200227_083647
生徒さんに頂いた群馬県産の無農薬野菜。
ひとり群馬アンバサダーです(笑)

時間20分
材料(2人分) 
        

・ベビーホタテ 100g

・小松菜 100g

・フジッリ 140g

・おろしにんにく 少々

・バター 10g

・小麦粉 小さじ1

・牛乳 150㏄

・サラダ油 小さじ2
調味料
・塩 ひとつまみ
20200228_123532

作り方
1.小松菜はざく切りにし、茎と葉の部分で分けておく。
20200228_124513

2.鍋に湯を沸かし沸騰したら塩(分量外・適量)を加え、フジッリを表示時間より1分早く茹でる。
20200228_124624

3.フライパンを中火にかけてサラダ油を入れる。
20200228_124822

4.フライパンが温まったら、小松菜の茎の部分入れる。
20200228_124855

5.茎に油が回ったら葉の部分と塩を加える。
20200228_124950

6.全体がしんなりしてきたらベビーホタテを加えて軽く焼く。
20200228_125058

7.バターを加えて、火を止める。
20200228_125130

8.バターが溶けたら小麦を加えて全体をよく混ぜる。
20200228_125151

9.牛乳を少しづつ加えて混ぜる。
20200228_125216

10.牛乳がなじみ始めたら火をつける(弱火)
20200228_125307

11.おろしにんにくを加えて、とろみがつくまで火を入れる。
20200228_125314

12.茹で汁を軽く切ったフジッリを加えたら完成。
20200228_125649

ポイント 

火を一旦止めることにより、ダマになりにくくなります。

水分を調整する場合は、パスタの茹で汁を加えると美味しく仕上がります。 


20200228_130116
ショートパスタのフジッリは大きな鍋で茹でなくて済むので大好き!
ペンネよりソースが良く絡んで美味しいのと、もちもちした食感も好み

20200228_130523
プリっとしたベビーホタテとモチモチパスタ。
美味しいですヨ!

20200228_130145
ワンポットでソースまで作るお手軽なパスタ。
ぜひ、レパートリーに加えて下さい


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日お伝えした通り
「静岡クッキングアンバサダー」に就任した私。
20191204_081746
沢山いただいたセルリーとブロッコリーで、バンバンレシピを考案中です


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

今回は頂いた静岡県産の新鮮なセルリー(セロリ)のレシピですヨ!


記念すべき第1弾レシピはカルボナーラ

カルボナーラと言えば、火加減が難しく失敗することもしばしば・・・
今回考案したボウル仕上げは、仕上がりを重視!

・・・ではなく(笑)

時間差で食事をする私の家族への対策。

作り置きの効かないパスタ類は、具だけ炒めておいて
食べる直前に茹でたての麵と合わせる方法を採用している我が家。
20191204_160522
この状態まで仕上げておいて、都度、麺と合わせる。

でも、カルボナーラの場合は、フライパンで仕上げる訳にいかなないのでボウルで仕上げることに。
20191204_161107
これがまぁ、うまくいって(笑)

20191204_161603
 / トロトロつやつや仕上げ \

そして、カルボナーラの難点。
栄養面もセルリーでカバー!

細かく刻んだセロリを濃厚なソースが引き立てます。
セルリー嫌いのお子様(息子!)でもペロリですよ


時間20分
材料(二人前)
静岡県産セルリー 1本(100g)
・あらびきウインナー 5本(100g)
・フィットチーネ 240g・
バター 5g
調味料
・塩 二つまみ
・黒胡椒 適量
ソース(一人分)
・卵 1個
・生クリーム 大さじ2

作り方

1.セルリーの茎の部分はピーラーで筋を取り、みじん切りに切りする。
 葉はざく切りにする。
 ウインナーは斜め薄切りにする。
20191204_155829

2.フライパンを中火にかけて、温まったらバターを入れて溶かす。
20191204_160212

3.バターが溶けたらセルリーの茎の部分とウインナーを入れて炒める。
20191204_160238

4.葉を加えて塩、胡椒をし、炒まったら火を消す。
20191204_160522

5.フィットチーネを表示通りに茹でる。
20191204_160559

6.ボウルに卵、生クリームを入れてよく混ぜる。
20191204_160659
20191204_160715

7. 4.
の半分の量と、湯で上げのフィットチーネを加えて手早く混ぜる。
20191204_161018
20191204_161048
20191204_161107

8.皿に盛り、黒胡椒をお好みでかけて完成。

ポイント 

ワンボウルずつ仕上げるので家族の食事の時間がずれて大丈夫です。

2人前を一気に仕上げる場合は、8.のソースを倍の量にし、6.のフライパンで仕上げますが、
粗熱が取れた状態まで冷ましたほうがトロリと仕上がります。


20191204_162126
単調な味のカルボナーラは、最後ちょっと飽きたりしますが、
これだと、セルリーの風味と食感が楽しくて最後まで美味しくいただけます!

20191204_162126
いったん火を止めて仕上げるので、焦らなくて済むのも嬉しい!
ぜひぜひ、作ってみて下さいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20191028_164342 - コピー
このあたり↑ を使って夕ご飯。

20191029_183403
・焼きロールキャベツ
・キャベツとベーコンのパスタ・魚醤風味
・しらすのっけの白菜菜サラダ
・ブロッコリー&カリフローレ(残り物)
・551蓬莱の焼売


突然ですが、ロールキャベツの日って主食に困りませんか?
シチューと同じポジションで、ご飯なのかパンなのか???

シチュー&ご飯がオッケー(というかむしろ好物)な我が家。
正直、ロールキャベツのほうが悩む!

ポトフにも通じるものがあるのですが、
コンソメ味に白いご飯っていうのが違和感がありまして・・・。

そんな理由で主食はパスタを選択。
20191029_183257


作り置きのコレ↓ を活用
IMG_20191028_192753_220

今回の作り置き料理の詳細は コチラ↓
仕込んだ作り置き料理の詳細
ささどうぞどうぞ・・・


スパゲティを茹でている間にレンジでチンとして、
お湯を切ったパスタと一緒にパスタを茹でた鍋に放り込む!
20191029_183257
ワンポット調理
作り置きサイコー!

パスタで手を抜いた分(?)
サラダにはごま油で炒めたシラスをトッピング。
20191029_183002
育ち盛りの息子にカルシウム、カルシウム(笑)

20191029_183055
んで、ロールキャベツですよ!

焼いてから煮込むのが我が家流。
見た目はイマイチですが、これがウマいのなんの!
20191029_183153
中のお肉がふっくら
そして焦げの風味がコンソメ味に深みを出していい感じに。

大きなロールキャベツを息子は2個ペロリ。
私は味見程度しか食べなかったのですが、

いいんです!


だって焼売があるんだもん!!!
20191029_183348
551蓬莱の焼売

盛りつけのセンスのなさよ・・・
美味しいのにゴメン551。

始めて食べましたが、納得の味!
なぜみんなが騒ぐかよくわかりました。

お肉のコクが強くて、いつまでも口の中に味が残るんです。
焼売は「ふんわり」がお好みの私でしたが、

この肉々しい男らしさ
惚れた・・・

5個独り占めしました(笑)

パスタにロールキャベツに焼売と・・・
20191029_183257
20191029_183153
20191029_183348
主役争いが激しかったこの日。

私的には圧倒的に焼売が1位でしたが、
息子はロールキャベツ。
と、パスタの中のベーコン。肉星人め!

主人はパスタがナンバーワンメニュー。

未だに焼売が1位でしょ!
と、思っているけど、

よく考えたら

この日

焼売は私しか食べていない!!
ゴメン。家族・・・


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ