
昨日に引き続き、
「パルミジャーノ・レッジャーノと日本酒のペアリング」の、イベントのお話。
昨日は味わい方までのお話を書かせて頂きました。
香り確認中のアンドレア


日本で売られているパルメザンチーズのメーカーは色々ありますが、
目に浮かぶ緑のボトルのアレはアメリカの会社のもの。
当然、北イタリアの限定生産地域の生乳ではないのです。
まぁまぁ、ボトルの粉チーズはわかるにしても、
お高級なスーパーマーケット等で売られている塊のパルミジャーノ・レッジャーノ。
うんうん。
商品名も「パルミジャーノ・レッジャーノ」だし、見た目もそうだしね!
と、思いきや必ずとも本物ではないことも・・・
そう。
「パルミジャーノ・レッジャーノ」と、名乗っていいのは、
北イタリアの限定生産地域の生乳を使ったものだけ。
でしたネ!
そうなんです。
塊のものでも本物ではない可能性大。
EUの法律で定められた規定をクリアしたものだけが名乗れるチーズなので、
本物のパルミジャーノ・レッジャーノには
この↓ マークの記載があるそうです。

み・見づらい・・・
写真の腕は見逃して頂いて・・・
残念ながら、マークがないパルメザンチーズのほうが日本のスーパーでは多いのが現状だそう。
この話を聞いただけで、すぐにでも買いに行きたくなる私(笑)
絶対に探そう!と、心に誓ったのでした・・・
さて、今日は日本酒とのペアリングのお話です。

パルミジャーノ・レッジャーノに合わせるお酒は、
土佐酒造株式会社の「桂月」
創業明治10年の酒蔵です。
って、知ったかぶって書きましたが初めていただいたお酒。
ちなみに社長は男前です

英語は多分ネイティブ・・・
今回は3種類の桂月をいただきました。
桂月 吟之夢 純米大吟醸40
桂月 吟之夢 純米吟醸酒55
桂月 相川響 山廃純米酒58

大吟醸は限定品だったのですね・・・
ものすごくフルーティーで、美味しかったです!
大吟醸、純米吟醸、山廃純米に合わせて、
パルミジャーノ・レッジャーノの切り方も3種類。
粉状

この美しい手は私の手ではありません。
向かいに座られたものすごい美人のマダム。
美人は手まで綺麗!
スライス

この手のお方は人気インスタグラマー。
有名人です。
かち割り(チャンク)

そして!
この手こそ佐野嘉彦先生!!
フードジャーナリストで「sembrar センブラール」の主宰されています。

この佐野先生の話が、分かりやすいし面白いんです!!
佐野先生のお話を伺っていると、
本当にお酒とチーズを楽しまれているのが伝わり、
「やってみよ~!」と素直に思ってしまいます。
佐野先生のおススメのパルミジャーノ・レッジャーノの切り方と、
日本酒を組み合わせがコチラ↓
大吟醸 × 粉状
純米吟醸 × スライス
山廃純米 × かち割り
大吟醸は香りからしてフルーティーなので、
粉状にして瞬間の香りを一緒に楽しむ。
華やかさがある純米吟醸には、お酒のコクもあるので、
舌触りの残るスライスが合う!
そして山廃純米。
こちらは一番さっぱりしているけれど旨味が一番強いお酒。
なので、溶かしながら食べるかち割りに合わせると
旨味の速度が重なり、美味しくいただけるそうです。

なるほど~!!
と、どんどん試していく私(笑)
お酒の飲み比べだけでテンションが上がるのに、
そこにパルミジャーノ・レッジャーノのペアリング!
しーあーわーせー
さらにさらに、板倉布佐子シェフのお料理
(イタリア料理教室 effe-co エッフェ・コー 主催)

イタリアン冷奴
刻みオリーブにパルミジャーノ・レッジャーノの削りおろし。
そしてオリーブ油。

パルミジャーノ・レッジャーノと日本酒のリゾット
トッピングは明太子。
ワインには合わない魚卵系も日本酒ならピッタリ

イタリア風だし巻き玉子
パルミジャーノ・レッジャーノをたっぷり使ったフリッタータ(卵焼き)
に野菜のスープ(ブロード)で。
一番すぐにでも真似たい!!
と思ったのは冷奴。

佐野先生がおつまみとして食べている組み合わせだそうで、
これが美味しかった!
お豆腐にオリーブ油・・・?と、思いきや、
刻んだオリーブとパルミジャーノ・レッジャーノでしっかりイタリアン!
めっちゃ美味しい!

先ほどのテイスティングで残していた削ったパルミジャーノ・レッジャーノで
追いチーズもしっかりしました(笑)

リゾットは日本酒の甘味がしっかり残っていて、
白ワインで作るより優しいお味
使っている日本酒が良くなければ、この味は絶対に出せません。
でも、いい日本酒は全部飲んじゃいます・・・

だし巻き玉子は出汁が美味しすぎて・・・(涙)
野菜でとった出汁にパルミジャーノ・レッジャーノの皮を一緒に煮ているそう。
そのまま食べるには勇気がいる皮の部分。
なるほどのプロの技です!

本物の食材と、プロの確かな目と腕。
プロフェッショナルの素晴らしさを体感させて頂いた1日となりました。
お土産には豪華な3点セット!

このアーモンドナイフは買って帰ろうと思っていたので嬉しい
ホックホックで家路につきまして・・・
そして・・・・
買うよね~(笑)
近所のイオンで唯一マークがあった商品

498円(税別)

498円でも本物です
さっそく今夜、お酒と頂きます!
ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます


にほんブログ村>

家庭料理ランキング
日本酒かな?日本酒かな?日本酒だよね!

み・見づらい・・・
写真の腕は見逃して頂いて・・・
残念ながら、マークがないパルメザンチーズのほうが日本のスーパーでは多いのが現状だそう。
この話を聞いただけで、すぐにでも買いに行きたくなる私(笑)
絶対に探そう!と、心に誓ったのでした・・・
さて、今日は日本酒とのペアリングのお話です。

パルミジャーノ・レッジャーノに合わせるお酒は、
土佐酒造株式会社の「桂月」
創業明治10年の酒蔵です。
って、知ったかぶって書きましたが初めていただいたお酒。
ちなみに社長は男前です


英語は多分ネイティブ・・・
今回は3種類の桂月をいただきました。
桂月 吟之夢 純米大吟醸40
桂月 吟之夢 純米吟醸酒55
桂月 相川響 山廃純米酒58
![]() | (限定品) 桂月 吟之夢 純米大吟醸 40 蔵囲い一年熟成 720ml 要冷蔵 価格:2,750円 |

大吟醸は限定品だったのですね・・・
ものすごくフルーティーで、美味しかったです!
大吟醸、純米吟醸、山廃純米に合わせて、
パルミジャーノ・レッジャーノの切り方も3種類。
粉状

この美しい手は私の手ではありません。
向かいに座られたものすごい美人のマダム。
美人は手まで綺麗!
スライス

この手のお方は人気インスタグラマー。
有名人です。
かち割り(チャンク)

そして!
この手こそ佐野嘉彦先生!!
フードジャーナリストで「sembrar センブラール」の主宰されています。

この佐野先生の話が、分かりやすいし面白いんです!!
佐野先生のお話を伺っていると、
本当にお酒とチーズを楽しまれているのが伝わり、
「やってみよ~!」と素直に思ってしまいます。
佐野先生のおススメのパルミジャーノ・レッジャーノの切り方と、
日本酒を組み合わせがコチラ↓
大吟醸 × 粉状
純米吟醸 × スライス
山廃純米 × かち割り
大吟醸は香りからしてフルーティーなので、
粉状にして瞬間の香りを一緒に楽しむ。
華やかさがある純米吟醸には、お酒のコクもあるので、
舌触りの残るスライスが合う!
そして山廃純米。
こちらは一番さっぱりしているけれど旨味が一番強いお酒。
なので、溶かしながら食べるかち割りに合わせると
旨味の速度が重なり、美味しくいただけるそうです。

なるほど~!!
と、どんどん試していく私(笑)
お酒の飲み比べだけでテンションが上がるのに、
そこにパルミジャーノ・レッジャーノのペアリング!
しーあーわーせー

さらにさらに、板倉布佐子シェフのお料理

(イタリア料理教室 effe-co エッフェ・コー 主催)

イタリアン冷奴
刻みオリーブにパルミジャーノ・レッジャーノの削りおろし。
そしてオリーブ油。

パルミジャーノ・レッジャーノと日本酒のリゾット
トッピングは明太子。
ワインには合わない魚卵系も日本酒ならピッタリ


イタリア風だし巻き玉子
パルミジャーノ・レッジャーノをたっぷり使ったフリッタータ(卵焼き)
に野菜のスープ(ブロード)で。
一番すぐにでも真似たい!!
と思ったのは冷奴。

佐野先生がおつまみとして食べている組み合わせだそうで、
これが美味しかった!
お豆腐にオリーブ油・・・?と、思いきや、
刻んだオリーブとパルミジャーノ・レッジャーノでしっかりイタリアン!
めっちゃ美味しい!

先ほどのテイスティングで残していた削ったパルミジャーノ・レッジャーノで
追いチーズもしっかりしました(笑)

リゾットは日本酒の甘味がしっかり残っていて、
白ワインで作るより優しいお味

使っている日本酒が良くなければ、この味は絶対に出せません。
でも、いい日本酒は全部飲んじゃいます・・・

だし巻き玉子は出汁が美味しすぎて・・・(涙)
野菜でとった出汁にパルミジャーノ・レッジャーノの皮を一緒に煮ているそう。
そのまま食べるには勇気がいる皮の部分。
なるほどのプロの技です!

本物の食材と、プロの確かな目と腕。
プロフェッショナルの素晴らしさを体感させて頂いた1日となりました。
お土産には豪華な3点セット!

このアーモンドナイフは買って帰ろうと思っていたので嬉しい

ホックホックで家路につきまして・・・
そして・・・・
買うよね~(笑)
近所のイオンで唯一マークがあった商品

498円(税別)

498円でも本物です

さっそく今夜、お酒と頂きます!
ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます


にほんブログ村>
家庭料理ランキング
日本酒かな?日本酒かな?日本酒だよね!