週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

ファルシ

20200803トマトファルシ16
トマトをケースに見立て中に詰める料理の「ファルシ」
実は2度目の登場でございます。

1度目のファルシ
この時に「ファルシ」についてぐちぐちと語ってます(笑)
20200803トマトファルシ17
凝った料理に見えるので、おもてなし料理などにピッタリです。

が。
実はたいして手は込んでません(笑)

面倒に見えるトマトのケースの作り方ですが、スプーンでサックリとくり抜きます。
全行程写真入りで説明しますが、なかなか快感な作業ですよ★


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

福島県産の美味しいトマトで作りました


時間:20分
材料(2個分)
・福島県産トマト 2個
・アボカド 1個
・とろけるチーズ 50g
調味料
・マヨネーズ 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・レモン汁 適量
20200803トマトファルシ1
作り方
1.    トマトのケースを作る。
  ヘタから2㎝程度の場所を切る(蓋になります)。
20200803トマトファルシ2
頭を下にして、安定が悪いようだったら少しだけ底を切る。
20200803トマトファルシ3
包丁を縦に使い、一周切り込みを入れてから、スプーンで中をくり抜く。
20200803トマトファルシ4
20200803トマトファルシ5
2.    くり抜いた中身と、皮を剥き種を取ったアボカドを一口大に切る。

 20200803トマトファルシ6

3.    ボウルに、トマト、アボカド、調味料を入れてよく和える。

 20200803トマトファルシ8
20200803トマトファルシ9

4.    トマトのケースに詰める。

20200803トマトファルシ10
5. 
鉄板にアルミホイルを引き、トマトをのせたら、とろけるチーズを振り、トースター等で焦げ目がつくまで焼いて完成。
20200803トマトファルシ11
ポイント
くり抜いたトマトの種の部分は水分が多いので、他の料理に使います。
トマトの大きさにより、トースターに入らない場合は、オーブン等を活用してください。


20200803トマトファルシ20
可愛い見た目

アツアツに焼けたアボカドとチーズ。
この世に嫌いな人がいるのでしょうか!?
いるいる・・・

20200803トマトファルシ18
トマトの酸味がアクセントになり、止まらない美味しさ

包丁で切れ目を入れてあげると、さっくりとくり抜けて快感なんです。
もちろん、ケースの皮の部分も崩しながら頂きます!
20200803トマトファルシ13
旬のトマトを丸ごと!
贅沢なご馳走ですヨ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「お父さんが喜ぶ♪父の日のごちそう」コーナーにレシピを掲載中!

20200117_161225
トマトを器に見立て、モッツァレラチーズを詰めたファルシ。

「ファルシ」とはフランス語の「farce(ファルス)」
「詰める」と言う意味から来てるんですね。←調べた。

ちなみに「ファル」と発音するのは和製英語らしいっすよ?(モヤさま風)

トマトに限らず、野菜に詰めれば、なんでも「ファルス」らしく、
「ピーマンの肉詰め」も立派に「ファルス」

大きくとらえると、お肉に詰め物をするのも「ファルス」らしく、
クリスマスに作ったコレ↓も「ファルス」
20191224_195553
20191224_200416
リゾット詰めてます

20191224_195553
これ↑と、
20200117_161205
これ↑が、同じ料理(笑)

「ファルス」懐がデカイ・・・


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

今回のファル頂いたトマトで作りました


時間10分
材料(2個分) 
        

・静岡県産 トマト 2個

・モッツァレラチーズ

(チェリータイプ) 12個
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々

・オリーブ油 小さじ1

・乾燥バジル 二振り
20200117_160319

作り方
1.トマトは頭の部分は切り、中身をくり抜く。
20200117_160507
20200117_160526
20200117_160628

2.くり抜いた中身、モッツァレラチーズをボウルに入れて調味料で和える。
20200117_162142

3.くり抜いたトマトに詰めて完成。

20200117_161509

ポイント
トマトは包丁で切れ目を入れるとくり抜きやすいです。



20200117_161324

拍子抜けするほど簡単なのですが、トマトとモッツァレラチーズの最強コンビ。
美味しいに決まっています(笑)

20200117_161225
生のバジルのほうがもちろん美味しいのですが、今回は気楽に乾燥バジルで。
手軽に作るフレンチの前菜。

冷えた白ワインとぜひ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ