今回福島クッキングアンバサダーで頂いた会津地鶏。
見た目が一瞬「鴨肉!?」と思わせるほど身の色が赤いんです。
今回、初めていただいて驚いたのがその弾力!
むっちりとした肉質で、噛めば噛むほどに鶏肉の旨味が広がります。
地鶏を食べたのは初めてではないのですが、これほどに弾力のあるのは初めて。
そんな美味しい会津地鶏のもも肉をフリカッセにしました。
フリカッセとはフランスの家庭料理で、白い煮込み料理。
昔、フランス料理店で働いていた時のディナーメニューでした。
作り方は簡単で、フライパンひとつで作れます。
今回は宅配の野菜で届いたカリフラワーと煮ました
会津地鶏からでるスープが絶品ですヨ!
レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」
福島クッキングアンバサダー
頂いた会津地鶏のもも肉で作りました!
時間:30分
材料(2人分)
・会津地鶏もも肉 2枚(430g)
・玉ねぎ 1/2個(100g)
・カリフラワー 1/2個(200g)
・にんにく 1片
・ローリエ 1枚
・白ワイン 50㏄
・生クリーム 100㏄
・バター 5g×2
調味料
・塩 小さじ1/4
・ホワイトペパー 少々
下味
・塩 少々
・黒胡椒 少々
・薄力粉 適量
作り方
1.
会津地鶏もも肉は1枚を3等分に切り、下味をつけたら薄力粉をまぶす。
2.
玉ねぎは繊維に沿って薄切りにする。
3.
カリフラワーは小房に切る。
4.
にんにくはみじん切りにする。
5.
フライパンにバターを入れて中火にかけ、バターが溶けたら玉ねぎを加えて炒める。
6.
玉ねぎが透明になったらバターを足して、鶏肉を皮目から入れて両面を焦げ目がつくまで焼く。
7.
カリフラワーとローリエ、白ワインを加えて、蓋をして弱火で1分間蒸し焼きにする
8.
中火に戻し、生クリームを加え、灰汁を取りながら煮る。
9. 弱めの中火で軽く煮込んだら完成。
ポイント
玉ねぎと鶏肉は焦がさないように注意します。
夕ご飯に出したら息子が
「いい香り~」
と、珍しく良い反応をしてくれました。
いつもは、なんも言わずに「いただきます」が多いんですが・・・
ローリエの香りだと思うのですが、フランス料理らしい香りが広がります。
むっちんむっちんの会津地鶏にパクつく息子。
ご飯にも合うようで、夢中で食べて食べていました。
フリカッセと聞くと大層な感じもしますが、玉ねぎ炒めて、鶏を焼いて、生クリームで軽く煮るだけ。
久しぶりに作りましたが、煮込み料理が嬉しい冬に大活躍してくれそう
フライパンひとつで作れるのが嬉しいですネ!
とにかく旨味の強い会津地鶏。
鶏の出汁がでたスープも美味しくて、一皿ペロリです
んで、お献立はこんな感じに。
・会津地鶏のフリカッセ
・生ハムのサラダ
・ツナと小松菜のキッシュ
先日、会津地鶏の卵で作ったキッシュが気に入り、続けて焼いています(笑)
今回は小松菜とツナで。
ツナのコクが広がり美味しい!
主食のつもりで出したキッシュでしたが、息子はご飯をご所望。
たしかに、フリカッセとご飯は美味しかった・・・(笑)
生ハムのサラダはのっけただけ。
主人は好きなドレッシングで。
私はお酢とオイルで。
オイル。
そう。始めちゃいました。
MCTとアマニ!!
4本で送料無料(沖縄除く) 日清オイリオ 日清MCTオイル 200g 【栄養】3980円(税込)以上で送料無料(クール便対象外/沖縄・離島等9800円(税込)以上送料無料) 価格:1,280円 |
日清 アマニ油(145g)【イチオシ】【spts4】【日清オイリオ】 価格:879円 |
アマニの方は血圧が気になり、ちょっと前から使用していたのですが、ついに手を出してしまったMCT(笑)
オイルダブル使い
これ以上は増やさないようにします・・・
良い素材と、良い調味料。
運動よりも大切だと思うのは私だけかしら・・・?
(コロナを言い訳にジムさぼり中)
驚きの弾力に、濃いお味の会津地鶏。
素晴らしい食材で料理が出来て幸せでした
ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。
ぽちっと応援お願いします
料理教室ランキング
にほんブログ村