週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

フリット

子供も食べやすい一口サイズの春巻き。
20190409_161009

中身は作り置き料理の コチラ↓ を使っています。
33

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


20190406_204627
ひき肉にたっぷりの春雨。
味付けはナンプラーを入れてエスニック風に仕上げています

中身はこんな感じです。
20190409_161130
見えます?
春雨が美味しいんですよ~

小さいのでパクパクパク~って食べれちゃいます。

20190409_160744
一口サイズにした春巻きを積み上げたい!!
と、思っていたので、この仕上がりには

大・満・足!

う~ん、可愛い


献立はこんな感じになりました。
20190409_193134
♢エスニックミニ春巻き
♢フリット
♢サラダ
♢わかめと豆腐の味噌汁
♢ご飯
♢フルーツ



この頃、フリット研究に精を出していましてねぇ・・・
20190409_171001
牛乳の量や入れる食材の分量などを変えて、
毎日、毎日、揚げていたフリット。

息子もちょっと飽き気味だった・・・

20190409_170715
揚げ物三昧なので、副菜は生の野菜を摂りたい!

20190409_170833
と、言うことで、レタス、きゅうり、紫キャベツを適当に盛りつけたサラダ。
そして飾るのはお花ハム

20190409_170828
instagramのお弁当の投稿で見ていて、いつか作りたいと思っていたお花ハム。

初めて作ったのは この時↓ です。
ビールを水筒に詰めて出かけた日のこと。

20190409_170850
すっかり気に入り、お弁当でなくとも登場させています。
簡単だし、可愛いし、最高!!

今まで飾り切りをしたのなんて、タコさんウインナーぐらい。
20170320_185302
私のレベルがわかるウインナー飾り切り。
ナニコレ・・・

デコ弁やキャラ弁を作れる方を本当に尊敬します!!

20190409_170908
あとね、太巻きの飾り寿司を作れる方も大尊敬!

どうしたら思いつくの!?
そして、どうしたらその模様になるの!!

と、疑問だらけ。

20190409_171030
私は巻くとか、丸めるとか、積むとかで精いっぱいですヨ・・・


さてしっかりとご飯とお味噌汁と頂いて、
20190409_193223

フルーツなんかも完食して、
20190409_193239
大満足~!!

なのは、息子の話。


私は頂きませんよ?

お酒飲みがこんなに揚げ物だ、ご飯だフルーツだと摂取していたら
危険すぎるお話。

私のリアル夕ご飯はこちら。
20190409_195426
♢もずく納豆
♢味付け豆もやし
♢わかめの酢の物
♢フライたち(息子の食べ残し)
♢ビール


365日中、300日は食べているもずく。

味付けは、米酢をダイレクトインして(器の半分ぐらい)
めんつゆをかけたもの。

雑にもほどがあるけれど、これが大好きで・・・

そして、
365日中、365日は飲んでいるビール。

次の休肝日はいつなんだろうか・・・。

毎日この二つと、息子の食べ残しを食べて生きています。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ここ数年、休肝日とってません・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

33
 ↑ここのあたり を使った夕ご飯

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


バラバラバラ・・・
20190406_205546
なんでこんな写真撮ったのかナ?

ぜんぜん覚えていませんが・・・


とりあえず集合!
20190406_205319
 / キュッ! \

♢鰤のお刺身
♢失敗フリット
♢豚肉とメンマの炒め物
♢つぶ貝の白煮



くだらないくだりにお付き合いいただき、ありがとうございます。
まずは、鰤のお刺身から。
20190406_205430
一柵500円で売っていた鰤

鰤のお刺身は、色が白っぽいハラ身側を選ぶようにしています。

並んでいるお刺身をよく見ると、色が白に近いピンクの身の部分のお刺身と、
赤に近い、濃いピンクのお刺身があります。

切り身でも一緒ですが、ハラ身側に近い部分なのか、背びれ側に近い部分なのかで
食感や、油のノリが違ってきます。

我が家は断然ハラ身側派!

コッテリ好みです

20190406_205417
柵で売っていると、ツマが別売りナンですよね~。
いっつもナンデ!?って思います。

柵で買う家庭は、大根をカツラ剥きにして
ツマもサッと作れちゃう家ばかりかと思ってんのかよ!
ってケンカ売りたくなります

20190406_204803
あぁ私のツマ細切り大根のクオリティの低さよ・・・
それでもツマだけ買う気になれないのはただのケチ・・・(笑)

20190406_205308
ついているツマだと残してしまうことも多いのですが、
私の細切り大根の場合は、全部食べちゃいます。
あぁ・・・それもなんかケチくさい・・・


20190406_205113
ほんで、問題の失敗フリット。

小麦粉ではなく、片栗粉をまぶして揚げたフリット。
20190406_204851

片栗粉のほうがクリスピー感が出るかと思い試したのですが、
中のしっとりとした感じと、まったく合わない!

こうも食感が変わるかと驚きました。
20190406_205506
見た目も可愛くないナ・・・

ちゃんとしたフリットのレシピはコチラ↓です。
【レシピ】簡単★フランスのポテトフライ フリット

20190406_205341
あとは我が家の定番メンマ炒め

20190406_205437
大好きなメンマを豚肉とごま油で炒めたもの。

本当は鷹の爪をもっと入れたいけれど、
息子のために我慢。

なので、ラー油をちょろりとかけていただいています。
それが、また美味しくて・・・
333333
ビール泥棒ですよ


20190406_205405
そしてそしてつぶ貝さん

大好きで見つけると買うのですが、下処理として唾液腺の除去が必要。らしい。

白状すると・・・

今、ブログを書くのに調べて初めて知りました・・・

私は正しい処理をしていないので(違法!?)
貝を煮たい方は、合法のレシピを参照してください。

20190406_205319
失敗やら・・

ケチやら・・・

違法だわ・・・・


問題の多い今回の食卓。
すみません、すみません


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

つぶ貝を貝から外さないで煮る方法ってあるのかな・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190405_155628
見た目も可愛いフリット。
20190409_163627

フライドポテト発祥の地はベルギーってご存知ですか?
揚げたじゃがいもをフリッツと呼び、世界に広まったと言われています。

ベルギー人にしてみると、日本のじゃがいもはでんぷん質が少なく、
本当のフリッツとは言えないそうです。厳しい!

今回、目指したのはフリッツではなく、フランスのフリット。
アンド ザ フリットさんで、よく頂いていたポムピン

マッシュポテトを揚げたタイプのフリットです。
20190405_155737
近くのお店が閉店してしまい、最近はご無沙汰なのですが、
当時どのフリットを頼んでも、このポムピンを1個おまけしてくれていた記憶があります。
いまは知りませんが・・・

最近読んだ本で、ベルギーのフリッツの話とアンドザフリットさんが出てきたので、
懐かしさに作ってみました。

20190405_155817
子供と一緒に作れるし、パフっとした食感は何より美味しい!

おやつや、人が集まったときに作り、どんどんレシピが更新していきました(笑)
作りやすいレシピとなっていますので、ぜひ試してみてくださいね!

時間 25

材料(三~四人分)      

・じゃがいも 3

・バター 10g

・牛乳 50cc

・片栗粉 大さじ1

調味料

・塩 少々

小麦粉 大さじ2

20190405_152759
 


作り方

1.じゃがいもは皮を剥き、適当な大きさに切って電子レンジにかける。

 (600W5分程度)

20190405_153029

2.
じゃがいもをマッシャーで潰す。

20190405_153114

3.
バター、塩、牛乳を入れ、さらに潰し混ぜる。

20190405_153221

4.
片栗粉を加え、滑らかになるまでよく混ぜる。

20190405_153315

5.マ
ッシュしたじゃがいもを一口の大きさに丸める。

20190405_154114

6.
ボウルに小麦粉を入れ、丸めたじゃがいもを入れる。

 ボウルを回し、小麦粉を全体にまぶす。

20190405_154133
20190405_154148

7.200
℃の油で4分程度揚げて完成。

20190405_15430120190405_154514
 

ポイント

じゃがいもは滑らかになるまで良くつぶし混ぜます。

形はまる以外にも、お好きな形で作ってみてください。

20190405_155628

揚げたてアツアツは最高に美味しいですヨ!

ソースにはぜひマヨネーズを用意してみてください
20190405_155829
本場ベルギーではマヨネーズのほうが主流。
そもそもケチャップをつけるのは、アメリカの文化だそうです。

ならば、日本の文化ケチャマヨで頂いちゃいましょう!
20190405_160205
ケチャップで

20190405_160155
マヨネーズで

どちらも美味しいに決まってますね(笑)


ソースのバリエーションもいいのですが、
中身にもバリエーションを!

絶対美味しいチーズ!
20190416_163654
見ずらいですが、いますよ!
チーズとろりですよ!!

20190416_163639
コーン入り

20190416_163745
魚肉ソーセージなんかも合う合う!

20190416_163920
見た目には何が入っているかわからない(笑)
みんなでわいわい頂くのも楽しいですね!

20190409_163558
最近お気に入りのお箸置き・パンダ

油跳ねをしないので、手軽に作れます。
じゃがいもをチン!してぜひ作ってみてくださいね


他のじゃがいもを使ったレシピ
【レシピ】ワンポット調理★ハニーマスタード・ポテサラ
【レシピ】グラスオードブル マッシュポテト


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ