週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

フーディストアワード2020

ビーズのようで可愛いディタリリーシ。
20201008ディターリリーシ23
卵ときゅうりと合わせた定番の卵サラダにしました
20201022ディターリリーシサラダ10
これね。食べてみてわかったんだけど、
時間がたってもパスタが美味しい!
20201022ディターリリーシサラダ21
作った翌日の朝ご飯に食べてら、あらビックリ(笑)
優しい食感になり、卵のコクに馴染んで美味しいこと!
20201022ディターリリーシサラダ13
もちもちした食感のディタリリーシ。
時間がたつと、もちもち度増して美味しくなります!

まさに作り置き料理にピッタリ!
たくさん作って、後日の副菜にしちゃいましょう


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

モニターで頂いた「ピエトロ AGNESI(アネージ)ディターリリーシ」で作りました!


時間:20分
材料(2人分)
ピエトロ AGNESI(アネージ)
 ディターリリーシ 50g
・ゆで卵 2個
・きゅうり 1/2本(40g
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・マヨネーズ 大さじ2
20201022ディターリリーシサラダ1
作り方
1.    鍋を中火にかけてと沸騰したら塩(分量外・適量)ピエトロ AGNESI(アネージ)ディターリリーシを入れて茹でる。
20201022ディターリリーシサラダ2
2.    きゅうりは所々皮を剥いて、薄切りにしたら塩を少々振っておく。
20201022ディターリリーシサラダ3
3.    ボウルにゆで卵を入れてマッシャーで潰し、調味料を入れてよく混ぜる。
20201022ディターリリーシサラダ4
20201022ディターリリーシサラダ5
20201022ディターリリーシサラダ6
20201022ディターリリーシサラダ7
4.    水気を絞ったきゅうりと、湯を切ったピエトロ AGNESI(アネージ)ディターリリーシをボウルに加えて、よく混ぜたら完成
20201022ディターリリーシサラダ8
20201022ディターリリーシサラダ9
ポイント
ディターリリーシは鍋にくっつきやすいので、混ぜながら茹でて下さい。

20201022ディターリリーシサラダ11
卵ときゅうりの組み合わせは定番なので、間違いのないお味
20201022ディターリリーシサラダ17
普通のマカロニでも、もちろん美味しい。

け・れ・ど!

マカロニより厚さのあるディターリリーシだから、もちもち食感になり、美味しいのだと思います。
材料がシンプルな分、食材の組み合わせは重要で、ちょっとの差で美味しさが変わってきます。
20201022ディターリリーシサラダ23
副菜に大活躍しそうな「ディターリリーシ卵サラダ」
飽きがこない定番のサラダに仲間入りです


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

炭水化物の摂りすぎがきになるスパゲティ。
もともとは貧しいイタリアの人が、少ないお肉でも美味しくお腹いっぱいに食べれるように考えた料理とのこと。

知恵が生み出した文化なので納得ですネ!
20201020小松菜パスタ22
もう日本にもすっかり定着したパスタ。

昭和の名作「ナポリタン」に始まり、「たらこスパ」や、「和風スパゲティ」などなど、コンビニでも最低3、4種類は常時ある、今や国民食。
20201020小松菜パスタ16
今日、私がご紹介するのは、小松菜とツナ缶を使ったスパゲティ。

和風寄りな食材ですが、小松菜とツナの相性は抜群!
そこにアンチョビとにんにくを加えることで、コクのあるスパゲティに仕上げました

スパゲティはモニターで頂いた「ピエトロ AGNESI(アネージ)スパゲティ」を使用。
ツルツル、シコシコな麺は、一段と美味しいく仕上げてくれますヨ!


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020



時間:20分
材料(2人分)
・ピエトロAGNESI(アネージ)スパゲティ1.7mm 200g
・小松菜 1束(200g
・ツナ缶 1個
・にんにく 5g
・アンチョビペースト 小さじ1
・オリーブ油 大さじ1
調味料
・塩 少々
・黒胡椒 少々
・オリーブ油(仕上げ用) ひとまわし
20201020小松菜パスタ1
作り方
1.    小松菜は3センチ程度の幅のざく切りにし、茎の部分と葉の部分に分けておく。
20201020小松菜パスタ2
2.    にんにくはみじん切りにする。
20201020小松菜パスタ3
3.    鍋に湯を沸かし、塩(分量外・適量)を加えて表示時間より1分短く茹でる。
20201020小松菜パスタ4
4.    フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて弱火にかける。
20201020小松菜パスタ5
5.    にんにくから香りがしたら、アンチョビペーストとツナ缶をオイルごと加える。
20201020小松菜パスタ6
6.    全体を炒めたら小松菜の茎の部分を加える。
20201020小松菜パスタ7
7.    小松菜の茎に油が回ったら、葉と塩、黒胡椒を加えて炒める。
20201020小松菜パスタ8
8.    小松菜の葉がしんなりとしたら、茹で上がったスパゲティを加え、オリーブ油をひと回しかける。
20201020小松菜パスタ9
20201020小松菜パスタ10
20201020小松菜パスタ11
9.    全体を混ぜながら炒めたら完成。
20201020小松菜パスタ12
ポイント
アンチョビもツナ缶も塩分が含まれるので、塩は控えめにします。
スパゲティの茹で汁は軽く切る程度にすると、茹で汁で全体が絡みやすくなります。

20201020小松菜パスタ20
実はカルシウムの多い小松菜。
1人前半束は楽に食べれちゃうので、体にも良いですヨ
20201020小松菜パスタ18
ツナとアンチョビのコクがスパゲティ全体に広がり、美味しいのなんの!
「和」な野菜の小松菜を使用していますが、醤油味の和風スパゲティとは違って、しっかりとイタリアンです。
20201020小松菜パスタ15
野菜がたっぷりなのは、女性には嬉しいもの。
罪悪感ナシにペロリといちゃってください
20201020小松菜パスタ20
ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

フーディストアワード2020で頂いた「花王キュキュットCLEAR泡スプレー」
フーディストアワード 1

我が家ではずっと愛用してます
20201017キュキュット1
私はグリーンのボトルのグレープフルーツの香り一筋だったのですが、今回頂いたのはオレンジの香り。

どちらも良い香りですが、グレープフルーツのほうが好みかな?
家事をするのに香りは重要で、やはりいい香りがフッとすると気分が上がります。


んで。

今回は、そのCLEAR泡スプレーの実力を定番のフライパンでレポート。
うまく伝わるか心配ですが、愛用者として書かせて頂きます


【時間】:3分
【材料】
花王キュキュットCLEAR泡スプレー
汚れたフライパン

試し方
1.料理後のフライパンに花王キュキュットCLEAR泡スプレーをかける。
20201017キュキュット7
20201017キュキュット5
2.1分間置き、水で洗い流す。
20201017キュキュット3
ポイント
花王キュキュットCLEAR泡スプレーをかけたら、しばらく放置することにより泡が汚れを吸い取ります。


いつものブログ通りに書いてみました(笑)
もうちょっと詳細を書きますね。

汚れ具合ですが、炒め物をした後なので、こんな感じです。
20201017キュキュット6
油ぎっとんとんなのですが、シュシュッとしてみると・・・
20201017キュキュット4
泡が茶色くなり、汚れを吸ってくれています。
流水でサッと流した後は、こんな感じに。
20201017キュキュット2
まだ多少の汚れは残っていますが、これならスポンジも汚さずに洗えます。

スポンジを汚さず。

これって結構重要じゃないですか???
洗うためのスポンジなので、汚れてナンボなのですが、油っぽいスポンジなんて嫌ですよね?

お皿を洗うために、まずはスポンジを洗ってしまう。

なんてことはないですか?
私だけ・・・?
20201017キュキュット1
料理が終わったらシュシュッと!
もううちでは当たり前になっています。

ちなみに、私はコンロ周りにもシュシュッと
手軽に使えるので、料理後のルーティーンになっています。
汚れをためる前にサッと綺麗するので、結局、家事の負担は軽減になっています。

手放せない「花王キュキュットCLEAR泡スプレー」
これからも愛用させて頂きます


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

頂いた「花王キュキュットCLEAR泡スプレー」で試させて頂きました。


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

リーチェ
20201016リーチェ15
先日のディタリリーシに続き、今回のフーディストアワード2020のモニターで頂いて、初めて知ったパスタ。
ねじれの入ったショートパスタで、表面に筋が入っていてソースが絡みやすいのが特徴だそうです。

な・ら・ば!
ソースには凝りたくなる!!
20201016リーチェ23
トマト系のソースにしたいとは思っていたので、トマトは決定。
それで、なるべく簡単で、ちょっとご馳走感があって・・
と、考えて選んだ食材は・・・

ミニトマトと、モッツァレラチーズ。

難しい工程はなく、ただフライパンで炒めていけば出来ちゃうのに本格的な絶品ソース
さっそく作り方のご紹介です。

今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

モニターで頂いた「ピエトロ AGNESI(アネージ)リーチェ」で作りました!


時間:20分
材料(2人分)
・ピエトロ AGNESI(アネージ) リーチェ 120g
・ミニトマト 6粒(100g
・モッツァレラチーズ 50g
・紫玉ねぎ 1/4個(50g
・おろしにんにく 小さじ1/
・オリーブ油 大さじ1
・水 500㏄
調味料
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
20201016リーチェ1
作り方
1.    ミニトマトはヘタを取り、4等分に切る。
20201016リーチェ2
2.    紫玉ねぎをみじん切りにする。
20201016リーチェ3
3.    鍋に湯を沸かし塩(適量・分量外)を加え、ピエトロ AGNESI(アネージ)リーチェを7分間茹でる。
20201016リーチェ4
20201016リーチェ5
4.    フライパンにオリーブ油入れて中火にかけ、オリーブ油が温まったら紫玉ねぎとおろしにんにくを入れて炒める。
20201016リーチェ6
5.    紫玉ねぎに火が通ったら、ミニトマトとモッツァレラチーズを加える。
20201016リーチェ7
6.    パスタの茹で汁を大さじ2と、塩、黒胡椒を加えてよく混ぜる。
20201016リーチェ8
7.    湯を切ったリーチェを加えて、全体を混ぜ合わせたら完成。
20201016リーチェ9
20201016リーチェ10
ポイント
モッツァレラチーズはソースとして活用します。
すぐに溶けますので、全体に絡むようによく混ぜます。
20201016リーチェ12
リーチェは、見た目はペンネに近いけど、まったく別!
ペンネより儚なげな食感で、ミニトマトとモッツァレラチーズの優しいソースに合う!!
20201016リーチェ18

もちもちとした食感が美味しくて、どんどんフォークが進んじゃいます
20201016リーチェ22
在宅勤務の主人とのランチに作りましたが、ワインがなかったのが残念過ぎる(笑)
20201016リーチェ17
ミニトマトとモッツァレラチーズはスーパーで気軽に手に入る食材なので、ランチでもパパっと作れちゃいます
複雑そうに見えても、フライパンで炒めていけば作れちゃうのが嬉しい!
20201016リーチェ18
モッツァレラチーズが溶けてソースとして絡まり、ミニトマトの甘味が広がります。
おうちで、こんなパスタが食べれたら幸せかも

おうちで作る本格パスタ
レパートリーにぜひ入れて下さい


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レトルトのおかゆをチーズリゾット風にアレンジ★
2010101213
さっぱりなおかゆさんから、
一気にコッテリ(笑)
201010128
毎日毎日、頑張っている世の女性たち。
たまには頑張らず「チン★」と、しただけで食べれるご飯でもいいですよね

でも、美味しいものは食べたい!

そんな日に作ってほしいお手軽アレンジレシピです★
201010125


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

モニターで頂いた「はくばく 暮らしのおかゆ 発芽玄米おかゆ」で作りました!

時間:3分
材料(二人分)
・はくばく 暮らしのおかゆ
 発芽玄米おかゆ 1
・とろけるチーズ 40g
・バター 5g
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 お好みの量
201010121
作り方
1.    深めのボウル皿に「はくばく 暮らしのおかゆ 発芽玄米おかゆ」と、塩、とろけるチーズ、バターを加える。
201010122
2.    食品ラップをかけて600Wの電子レンジに2分間かける。
201010123
3.    よく混ぜて黒胡椒を振ったら完成。
201010124
ポイント
黒胡椒たっぷりが美味しいですヨ!

2010101213
もともと柔らかいおかゆ。
そこにチーズが絡み、びよーんと伸びます!
201010126
たっぷりと振った黒胡椒がアクセントになり、これが美味しい
追いブラックペパーしながら食べました(笑)
2010101212
レトルトのおかゆは常備しておくと本当に便利。
いつもは梅干しを入れて食べますが、たまにはこんなアレンジもアリです!

手軽なアレンジを楽しみました


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ディターリリーシ。
20201008ディターリリーシ21
お恥ずかしながら、今回のフーディストアワード2020のモニターで頂いて、初めて知ったパスタ。
20201008ディターリリーシ23
まるでビーズのような形で可愛らしい
ピエトロさんからの説明は、スープやサラダにおススメとのこと。

なるほど。確かに!

と、いう事で、ワンポットで作れるスープパスタにしましたヨ!
20201008ディターリリーシ22
今回のレシピの最大のポイントは、

包丁要らず!
お鍋ひとつのワンポット調理!!


どの材料もパラパラと鍋に放り込むだけ(笑)
簡単に作れて、洗い物も少ない優秀レシピですヨ


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

モニターで頂いた「ピエトロ AGNESI(アネージ)ディターリリーシ」で作りました!


時間:20分
材料(2人分)
・ピエトロ AGNESI(アネージ)
ディターリリーシ 70g
・あさり 200g
・グリンピース(冷凍) 100g
・おろしにんにく 小さじ1/
・オリーブ油 大さじ1
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・顆粒コンソメ 4.5g
・水 500㏄
20201008ディターリリーシ1
作り方
1.    鍋にオリーブ油を入れて中火にかける。
20201008ディターリリーシ2
2.    あさりとグリンピース、おろしにんにくを入れて炒める。
20201008ディターリリーシ3
3.    全体に油が回ったら塩、黒胡椒を加える。
20201008ディターリリーシ4
4.    水と顆粒コンソメを入れて沸騰させ灰汁を取る。
20201008ディターリリーシ5
20201008ディターリリーシ6
5.    ピエトロ AGNESI(アネージ)ディターリリーシと、オリーブ油をひとまわし(分量外)加えて、灰汁を取りながら8分間煮たら完成。
20201008ディターリリーシ7
20201008ディターリリーシ8
20201008ディターリリーシ9
20201008ディターリリーシ10
ポイント
ディターリリーシは鍋にくっつきやすいので、混ぜながら煮ます。

20201008ディターリリーシ13
今回、スープパスタにするにあたって、悩んだのが合わせる野菜。
ディターリリーシに合わせた大きさにしたくて、白羽の矢を立てたグリンピース。

これが大正解
20201008ディターリリーシ16
豆の出汁が出て、抜群に美味しいスープになりました★
あさりから出る出汁と相まって旨味がすごいんです!
20201008ディターリリーシ20
ディターリリーシは中が空洞なので、スープが入りそれが美味しい
初めての食感に感激します。
20201008ディターリリーシ24
寒くなってきたので、こういうスープパスタは有難いメニュー。
洗い物も少ないしね(笑)

お鍋ひとつで出来るご馳走レシピですヨ


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20201002チョコマシュマロ11
軽く焼いたマシュマロにチョコレート

ふんわりと焼けたマシュマロの美味しさは幸せのお味。
そこに「ヒラリ」とチョコレート。

「ヒラリ」

そう。
このおやつの最大のポイントはチョコレート!

フーディストアワード2020で頂いた「ブルボン スライス生チョコレート」
20201002チョコマシュマロ12
なんとチョコレートがスライスチーズ状になっています!
20201002チョコマシュマロ16
開けてみて、その素晴らしさに感動したのですが、
なんとメモリ付き!
20201002チョコマシュマロ5
わかります?
20201002チョコマシュマロ4
シートにメモリの印刷。
この細やかな気遣い

ブルボン様すごい!!

私はルマンドのファン

そして、「生チョコレート」
20201002チョコマシュマロ10
このくちどけの良い生チョコレートが美味しいんです!!

ふんわりと焼けたマシュマロの予熱でトロリとする生チョコレート。

スィーツ女子&男子の心はわしづかみ(笑)
お酒のみで日頃スィーツを食べない私も感動しました!

そんな酒飲みも喜ぶ幸せおやつ。
簡単でお子様でも作れるレシピです


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020


モニターとして頂いた「ブルボン スライス生チョコレート」で作りました!


時間:5分
材料(二人分)
・ブルボン スライス生チョコレート 2枚
・マシュマロ(大き目のもの) 8個
20201002チョコマシュマロ2
作り方
1.    「ブルボン スライス生チョコレート」を4等分に切る
20201002チョコマシュマロ5
2.    鉄板にアルミホイルを引き、マシュマロを並べる。
20201002チョコマシュマロ1
3.    トースターで3分焼く。
20201002チョコマシュマロ3
4.    焼きあがったマシュマロに「ブルボン スライス生チョコレート」のせて完成。
20201002チョコマシュマロ6

ポイント
マシュマロは焼くと膨らみますので、間隔をあけて焼きます。
チョコレートは予熱で溶かすので、マシュマロが温かいうちにのせて下さい。

20201002チョコマシュマロ9
ほんのり温かいマシュマロチョコ。
幸せになれます
20201002チョコマシュマロ15
シート状の生チョコレート。
メモリの心遣いも素晴らしいし、「生チョコレート」ってところも嬉しい!
シートにした技術ってすごいですよね!?
20201002チョコマシュマロ8
「ブルボン スライス生チョコレート」
使い勝手の良さと、美味しさに驚きました!

そして。
日頃、甘いものを食べない私が手作りしたので息子を驚かせました・・・。


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

イカのお刺身とキムチ。
相性抜群ですよね★

そこにピーマンを加えたら・・・?
20200929イカキム12
イカキムピー!

毎度センスのかけらもない料理名ですが(笑)

イカの白にキムチの赤。
ピーマンのグリーンが加われば、見た目はセンスアップ!

調理時間10分以下で作れる簡単つまみです♪


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

頂いた「東海漬物 お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ」で作りました。


時間:10分
材料(二人分)
・東海漬物 
 お漬物由来の
Q-1乳酸菌生きて腸まで届くキムチ 1パック(50g
・イカ(刺身用) 100g
・ピーマン 1個(30g
調味料
・ごま油 小さじ2
・塩 ひとつまみ
・おろしにんにく 少々
20200929イカキム1
作り方
1.    イカは細く切る。
20200929イカキム2
2.    ピーマンは薄くスライスし、種を取ったら水にさらす。
20200929イカキム3
3.    ボウルにイカと水気を切ったピーマンを入れて調味料で和える。
20200929イカキム4
20200929イカキム5
4.    皿に盛りつけて、お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチをトッピングして完成。
20200929イカキム6
ポイント
ピーマンは水にさらしパリッとした食感に仕上げます。水気は良く切りましょう。
イカは切られて売られている「いかそうめん」を使用すると、もっと時短になります。

20200929イカキム16
今回使用した「東海漬物 お漬物由来のQ-10乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ」
商品名は少し長いのですが(笑)
効果は速攻でした!(お通じ的に・・・)
20200929イカキム7
キムチで整腸。
ちょっと不思議な感じはしますが、ヨーグルトが苦手な私としては嬉しい!
20200929イカキム12
何と言っても、
つまみで整腸。
20200929イカキム19
最高
体に気遣う酒飲み。
20200929イカキム10
イカの甘味を引き立ててくれるキムチ。
そこにピーマンのパリッとした食感と苦みがが味を締めてくれます。

この組み合わせは大正解
20200929イカキム8
健康にもなれちゃう簡単つまみ。
今日も飲んじゃいましょう


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

カルボナーラ。
20200924カルボナーラ20
パスタ好きさんなら誰もが食べたことのある王道スパゲティ。

でも、知ってました?
本場イタリアでは生クリームを使わないことを。

イタリアでは自国の食材にプライドを持っているため、素材そのものを楽しむ料理が多く調味料もシンプル。
オリーブ油と塩、ハーブ、スパイスなどが基本となり、伝統的な料理には生クリームやバターを使うことはないそう。
確かに、お菓子も素朴なものが多い。

「フランス料理のようにバターだクリームだのたっぷり使ったら美味しくなるのは当たり前やろ!?」
と、突っ込んでるとかいないとか。なぜか関西弁・・・

そもそもスパゲティは、貧しい時代にお肉は少しだけでもお腹いっぱいになるように考えられた料理。
日本人から見るとカルボナーラもリッチな感じがしますが、イタリアでは素朴な料理なんでしょうね。(多分)

んで。
本題です。


「生クリームを使わないなら、何を使うの?」
知っている方なら即答でしょうし、知らない方でも想像がつくでしょう・・・(笑)

パルメジャーノレッジャーノ!
20191126_134411
昨年、パルメジャーノレッジャーノのイベントに参加した私。
その時からホンモノしか使わない(笑)

スパゲティ
パルメジャーノレッジャーノ
ベーコン


これだけで最高のカルボナーラを作ります!
スパゲティはピエトロ AGNESI(アネージ)スパゲティ1.7㎜を使用。
20200924カルボナーラ1
フーディストアワード2020のモニターとして頂きました!


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020



時間:25分
材料(二人分)
・ピエトロAGNESI(アネージ)スパゲティ1.7mm 200g
・ベーコン 80g
・パルミジャーノ・レッジャーノチーズ 50g
・卵 2個
調味料
・オリーブ油 小さじ2
・塩 ふたつまみ
・スパゲティの茹で汁 大さじ2
・ブラックペパー お好みの量
パスタ茹で用
・水 2
・塩 10g
20200924カルボナーラ1
作り方
1.    パルミジャーノ・レッジャーノチーズはチーズおろし器等でおろす。
20200924カルボナーラ2
2.    ベーコンは1㎝幅に切る。
20200924カルボナーラ3
3.    卵は溶いておく。
20200924カルボナーラ4
4.    鍋に湯を沸かし、塩を加えて表示時間の9分間茹でる。
20200924カルボナーラ5
5.    フライパンにオリーブ油を入れて、オリーブ油が温まったらベーコンを焼く。
20200924カルボナーラ6
6.    ベーコンに焦げ目がついたら火を止めて、パルメジャーノレッジャーノチーズと塩を加えて予熱で溶かす。
20200924カルボナーラ7
20200924カルボナーラ8
7.    スパゲティが茹で上がったら、茹で汁をフライパンに加えてパルメジャーノレッジャーノを混ぜる。
20200924カルボナーラ10
8.    湯を切ったスパゲティを加えてよく混ぜる。
20200924カルボナーラ11
9.    卵を加えて手早く絡め、皿に盛りつける。
20200924カルボナーラ12
20200924カルボナーラ13
20200924カルボナーラ14
10.  ブラックペパーを振って完成。
20200924カルボナーラ20
ポイント
パルメジャーノレッジャーノをフライパンに入れたら予熱で仕上げます。
茹で汁を前もって加えて混ぜる事によりスパゲティに馴染みやすくなります。

20200924カルボナーラ16
生クリームを使わないとカルボナーラ独特の「もったり感」が消えます。

最後、ちょっと飽きてしまいがちなカルボナーラですが、パルメジャーノレッジャーノのコクのおかげで飽きずに食べれますヨ!
20200924カルボナーラ28
このピエトロ AGNESI(アネージ)スパゲティ1.7㎜がまた美味しいのよ・・・
嫌みのない味に、もっちりとした食感

すっかりファンになりました!
20200924カルボナーラ26
1.7㎜の太さも丁度いいの!
標準的な太さですが、やっぱりカルボナーラには最適な太さだと思います。
20200924カルボナーラ18
ブラックペパーをたっぷり振って。

このブラックペパーが美味しいの!
考えた人、天才だと思う
20200924カルボナーラ19
スパゲティの王道カルボナーラ。
生クリームを使わないなんてちょっと驚きなので、「おもてなし料理」を振る舞う際にどうでしょう?
20200924カルボナーラ17
きっと、食事が盛り上がりますよ!


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

始まりました!
レシピブログ FOODIET AWARDS 2020
集合写真
昨年、初めて参加させて頂き刺激をたくさん受けたフーディストアワード。

今をときめくリュウジさんや、山本ゆりさんにもお会いできて、楽しかったパーティー。
活躍されている料理家さんのお話や、メーカーさんの商品の思いを聞いて、実が引き締まる思いでした。


今年はこのモニター商品で参加となります。

*にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
 ひき肉のトマトバジル炒め、白身魚のレモンソテー、
 鶏肉のハーブソテー

*ピエトロ AGNESI(アネージ)スパゲティ 1.7mm、
 AGNESI(アネージ)ディターリリーシ、
 AGNESI(アネージ)ペンネ リーチェ

*花王 キュキュット あとラクミスト、
 キュキュット CLEAR泡スプレ

*はくばく 暮らしのおかゆ
 もち麦おかゆ、五穀おかゆ、発芽玄米おかゆ

*東海漬物 お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ

*ブルボン スライス生チョコレート
 スライス生チョコレート とちおとめショコラ
フーディストアワード 1
すごい量のモニター商品(笑)
それぞれテーマがあって、考えるのが楽しいったらありゃしない

まずは、「にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ 鶏肉のハーブソテー」で作ったレシピをご紹介★
20200922鶏13
手軽に使えるのに、本格的な味付けに驚きますよ!


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020



時間:15分
材料(二人分)
・鶏むね肉 1枚(300g
・じゃがいも(メークイン) 2個(250g
・サラダ油 大さじ1
・バター 10g
調味料
にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ 鶏肉のハーブソテー 1箱
 (調味液1袋・スパイス1袋)
・水 100ml
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200922鶏2

作り方
1.    じゃがいもは皮を剥き、芽を取って、包丁又は波型チョッパーで1㎝程度の輪切りにし、水にさらす。
20200922鶏4
2.    水気を切ったじゃがいもを耐熱皿に並べ、ふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。(600W 3分間)
20200922鶏5
20200922鶏6
3.    鶏むね肉は一口大のそぎ切りにする。
20200922鶏3
4.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れ、フライパンが温まったら鶏むね肉を皮目から入れて焼き色をつける。
20200922鶏7
20200922鶏8
5.    じゃがいもを加え、油が回ったらスパイスを加えて炒める。
20200922鶏9
20200922鶏10
6.    調味液、水を加えて中火で2~3分にたら完成。
20200922鶏11
20200922鶏12
ポイント

鶏むね肉は包丁を斜めに入れて削ぎ切りにすると柔らかく仕上がります。
じゃがいもは先に電子レンジで火を通すことで時短になります。

20200922鶏16
これね、おだしがしっかりと効いてるんですよ!

そこにオレガノやバジルの本格ハーブ
和洋折衷の新しい感じ!
20200922鶏24
ごちそうです
20200922鶏25
そぎ切りにした鶏むね肉はやわらかく、ハーブが絡んで美味しいの
20200922鶏20
煮込んだわけじゃないのに、じゃがいもにもしっかりと味が入ってます!
波型チョッパーで切ったのがよかったのかな?
味がよくからみます★
20200922鶏13
狙い通り「ごちそう」になって大満足!
ありそうでなかった、おだしとハーブの組み合わせ。

ハマります


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ