週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

ベーコン

いつもありがとうございます。
嬉しいお知らせです

レシピブログさんの「くらしのアンテナ」に     
私のレシピが掲載されました!
20210527レシピブログ ブロッコリーペンネ 2
しかも2つも!!
20210524レシピブログ 砂肝しょうが 2

紹介頂いたのは【レシピ】ブロッコリーとベーコンのペンネ
20200603_125841

と。

【レシピ】砂肝とピーマンの生姜醤油炒め
20200625_165323


ベーコンとブロッコリーを使ったペンネは、ランチにパパっと作れるように考えたレシピ。
塩ベースのペンネは、飽きがこない味なので大好き
20200603_125749
スパゲティと異なり、ショートパスタは小さな鍋で茹でれるのが嬉しい!
ブロッコリーも同じ鍋で茹でるワンポット調理です★
20200603_125519
調理は楽なほうが助かりますものね(笑)
20200603_125716
ブロッコリーは1株まるまる使います。
ペロッと食べれちゃいますよ


もう一品は・・・
20200625_165323
大好きな砂肝
20200625_165410
生姜醤油のシンプルな味付けが美味しいんです!

焼き鳥屋さんではマストオーダーな砂肝。
今は気軽に食べに行けないので、「おうち砂肝」で楽しみます(笑)
20200625_165551
スーパーでも手に入りやすい食材なのでおススメですヨ!


今回、レシピブログさんに2つも選んで頂けて幸せです

最近、ブログの更新が滞っているレシピ。
レシピ自体は着々と増やしております。

編集次第、どんどん紹介しますので、よろしくお願いします。



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

電子レンジ調理。

えぇ。初心者です。
このあたり↓から始めた電子レンジ調理。
レンジ調理初心者が作る★【レシピ】レンジdeきのこのマリネ
気をよくして、何度も作ってます・・・。

そんなお手軽電子レンジ調理。
今回は、調理する器がポイント!
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し2
パウンドケーキ型を使います!

お菓子を手作りされる方なら、所持されていることも多いと思います。
これが、今回の料理に使える使える(笑)

使用するパウンドケーキ型のサイズは1×8㎝。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し22
2人分に丁度良い量に仕上がります。

材料も冷蔵庫にストックしてある食材で作れます
あっという間に出来るレシピですよ!


時間:10分
材料(1×8㎝パウンド型1台)
・白菜 160g
・ベーコン 60g
チーズ 70g
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し1
作り方
1.    パウンド型に敷き紙を敷く。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し2
2.    白菜、ベーコン、チーズの順に重ねていく。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し3
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し4
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し5
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し6
3.最後に塩、黒胡椒を振り、白菜の芯の部分で蓋をする。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し7
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し8
4.   
ふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。
  (600W 4分30秒)
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し9
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し10
5.   
皿に盛りつけて完成。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し11
ポイント
白菜は葉の部分と芯に近い部分を交互に引きます。
最後は芯に近い部分にすると安定が良くなります。

2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し12
重ねて電子レンジにかけるだけ!
白菜の重ね方で仕上がりが変わるので、使う個所や、順番をチェックしてみて下さいね。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し20
断面はこんな感じです。

バーコンチーズに白菜。
合わない訳がない
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し23
しっとりとした白菜の食感が大好き!
お鍋も素敵だし、サラダにするのも我が家では定番。

最近は白菜の値段が下がり、近所のスーパーではお安く売っています。
1/4玉で78円ぐらいだったかな?
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し16
主菜から副菜、サラダとなんにでも使えるのがありがたい!
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し24
今回は副菜ポジション。
メインは先日紹介した無駄に豪華なアレです。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し22
カレーや、パスタなどの副菜なんかにつかえるかな?
と、個人的には思っています。


最後にちょっとパウンド型の話など。

パウンド型ですが、我が家はブリキとガラスを所持しています。
ブリキはこんなん。

17.5cm x8xH6 黄金 パウンドケーキ型 C シリコン加工 ※入荷時期によってフチ線の色が変わります。 | 空焼き不要 松永製作所 松永ブリキ 日本製

価格:2,640円
(2021/1/25 09:21時点)
感想(0件)


ブリキの良いところは、熱伝導が早いので、パウンドケーキなどはふっくら仕上がります。
当たり前ですが、ガラスとことなり、壊れないのがメリット。

ただ、一旦焦げると落ちにくい。
傷も怖いので、あの手この手が必要になります。

ガラス製のものは「iwaki」さんのものを愛用。

iwaki(イワキ) 耐熱ガラス ケーキ型 パウンドケーキ型 角型 18×8cm用 KBC211

価格:2,358円
(2021/1/25 09:19時点)
感想(0件)


淵があるものと、ないものの2個と、もうちょっと大きなサイズの3個を所持しています。

圧倒的に使うのは、ガラス製の小さなサイズ。
ブリキと異なり、電子レンジにかけれるメリットは大きく、普段の料理にも活躍してくれます。

お菓子ならブリキのほうが仕上がりが良く、料理にも使うならガラス製が重宝って、ところでしょうか?

私はお菓子をたまーーーーーーーーにしか作らなので、ブリキは棚の奥底にいます(笑)

ガラス製のものは、食器棚に常備。
ちょとした下ごしらえなどに活躍しています。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し14
今回のレシピは、まさにパウンドケーキ型を活用したレシピ。
もっと増やしたいなと、企んでいます(笑)


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「お正月太りを解消!ヘルシーおかず」コーナーにレシピを掲載中!


お正月太り。

皆さま解消しましたか?
私は1㎜も解消していません!
毎日40分のウォーキングに、まだ少ししか飛べない縄跳び。

がんばっても、
頑張っても、
頑張ってる(つもり)でも!
よこっらしょ。

解消しない私の2キロ増。


そんな私が紹介するレシピはなんの説得力もありませんが、
とりあえず、体によさそうな納豆レシピをご紹介★
2021011にら納豆12
福島県産にら×納豆×ベーコン
の、スタミナ納豆!

にらと納豆は、エネルギーの代謝を助けるビタミンB群が豊富!
にらにはビタミンB1が豊富に含まれ、しかも抗酸化作用のあるセレンが含まれるアンチエージング野菜。
そして、エネルギー代謝や細胞の再生に関わるビタミンB2が豊富な納豆。
※髙橋書店
「あたらしい栄養学」より。

【中古】 あたらしい栄養学 〔2010年〕 / 吉田 企世子, 松田 早苗 / 高橋書店 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【あす楽対応】

価格:258円
(2021/1/11 12:40時点)
感想(1件)


愛読書


そんな食べただけで、健康になれそうなレシピ。
でもね。
ちゃんと美味しいの!
2021011にら納豆10
これ、ベーコンを入れたのが大正解で、ヘルシー過ぎずにいい感じ。

納豆についている付属のタレで味付けをしていますが、ベーコンの塩味と旨味がきちんと効いています。
これがクセの強い、にらと納豆をまとめてくれました
2021011にら納豆16
そのまま食べれる納豆なので、調理も簡単にしたいですよね★
なので、にらとベーコンは電子レンジ調理!
2021011にら納豆3
簡単に作れて、栄養豊富。
そして、ダイエット中でも安心して頂けるレシピになりました


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「福島県産にら」で作りました。


時間:5分
材料(2人分)
・福島県産にら 1/4株
・納豆 2パック
・ベーコン 2枚
調味料
・付属のたれ、辛子 2袋
・醤油 小さじ1/2
2021011にら納豆1
作り方
1.    福島県産にらとベーコンは細かく切る。
2021011にら納豆2
2.    耐熱皿に、にらとベーコンを入れてふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。
    (600W1分30秒)
2021011にら納豆3
3.    ボウルに納豆と付属のたれと辛子を入れて混ぜ合わせる。
2021011にら納豆5
2021011にら納豆6
4.   
水気を切ったにらとベーコン、醤油を加えて和えたら完成。

2021011にら納豆7

ポイント
にらの水気はよく切ります。

2021011にら納豆12
栄養豊富でヘルシーに仕上がりました!
2021011にら納豆17
これを食べてダイエット頑張ります(笑)


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

連日調理している福島県産菌床しいたけ。
もともとしいたけ好きではあったけれど、これだけの量を料理していくのは初めて。
20201129りんご17
 / どっさり \

福島県産の菌床しいたけは肉厚で、まさに私の好み
どうやって食べようか迷いましたが、丸ごとは先日頂いたので、

次は半分に切りたい!


そんな衝動に(笑)
食べ方より、切り方が先に決まった料理です。
20201203しいたけクミン2
ぷっくりとしたしいたけを、なるべくシンプルに味わいと思い味付けは、塩と黒胡椒。
そしてクミンシードを小さじ1。
スパイスを入れて洗練した味に仕上げました


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「愛情しいたけ」で作りました♪


時間:15分
材料(2人分)
・福島県産 菌床しいたけ 6
・ベーコン(ブロック) 100g
・クミンシード 小さじ1
・にんにく 1/2片
・オリーブ油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20201203しいたけクミン1
作り方
1.    福島県産 菌床しいたけは軸の先だけ落とし、2等分にする。
20201203しいたけクミン2
2.    ベーコンは1㎝程度の角切りにする。
20201203しいたけクミン4
3.    にんにくは薄くスライスする。
20201203しいたけクミン3
4.    フライパンにオリーブ油とにんにく、クミンシードを入れて中火にかける。
20201203しいたけクミン5
5.    にんにくとクミンシードから香りがしてきたらベーコンを入れて炒める。
20201203しいたけクミン6
6.    椎茸を加えて、断面を下にして焼く。
20201203しいたけクミン8
7. しいたけにい焦げ目がついたら、調味料を加えて全体が絡むように炒めたら完成。
20201203しいたけクミン9
ポイント

クミンシードとにんにくはオリーブ油でしっかりと炒め、香りを出します。
しいたけは断面から焼いていくと火の入り方が早いです。


20201203しいたけクミン12
見切れているビール(笑)

もちろん、お酒に合います!
20201203しいたけクミン14
にんにくとクミンの香りをまとったしいたけが、なんとも美味

クミンとの相性がこんなにも良いのには驚きました。
お互い個性が強いのですが、合わさるとちゃんと調和しているんです!

なんか、出会っちゃった
って感じ(笑)
20201203しいたけクミン13
炒め物なので、半分に切ったしいたけがピッタリな切り方。
軸もつけたままが可愛い


コロンと切ったベーコンも美味しい!

ブロックのベーコンは買っておくと、とても便利。
我が家では常備しています。

ブロックベーコン(1kg) | ご自宅 ご家庭 業務用 バーベキュー お肉 お惣菜 BBQ 国内製造 大容量 お弁当 おかず 朝食 レシピ 便利 老舗

価格:2,160円
(2020/12/3 11:28時点)
感想(0件)


カルボナーラもいつでも作れますヨ
20200924カルボナーラ20


今回も、まさに「つまみ」な料理・・・。

20201203しいたけクミン15
って、ことは息子のご飯はどうなる・・・!?






で。

こうなりました!
20201203しいたけクミン19
・鯖の塩焼き
・しいたけとベーコンのクミン炒め
・焼きしいたけのオリーブレモン
・イカゲソとネギのバター醤油炒め
・サラダ


どう見ても、飲む気マンマンな献立。
なので、息子ちゃんが間違いなく食べる鯖の塩焼きをメインに。
20201203しいたけクミン26
国産の「真さば」です。
ノルウェー産の脂ノリノリとは異なり、身がしっとりとしていて程よい脂。

外国産の鯖の塩焼きを食べると
「当分いいかも・・・」
と、思いますが、これなら大丈夫。

美味しかった!
20201130しいたけ19
焼きしいたけのオリーブレモンは、文句ない美味しさ!

福島県産菌床しいたけの美味しさを
丸ごと味わえます!
20201203しいたけクミン24
イカゲソはバター醤油で炒めて

このネギも福島県産。
恩恵にあずかりまくっています。ありがとうございます。
20201203しいたけクミン23
スーパーでゲソだけで売られているのを発見!
なので、なんのイカのゲソなのかは不明(笑)

でも、いいの。
ゲソ好きとしては買ってしまいます
20201203しいたけクミン18
しいたけ溢れる食卓。
おいしゅうございました!

次はどんな切り方にしようかな(笑)


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

しゅんぎくとバター。

コクのあるバターとほろ苦いしゅんぎくの組み合わせが大好き
そこにブロックタイプのベーコンを入れてボリュームもアップ!
20201113春菊ベーコン11
お酒のつまみのつもりだったのですが、しゅんぎく好きの息子が気に入り、ご飯にのっけて食べてました。
確かに、それも美味しそう(笑)

「彩りが綺麗なので、お弁当にも向いているな・・・。」
なんて思いながらビールと一緒につまみました。

そして、調理時間は10分以下。

忙しい朝にも、疲れが出る夕方でも、サッと作れます。
ふわっと香るバターとしゅんぎくの苦みが意外な美味しさで、きっと嬉しい副菜になりますヨ


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた福島県産のしゅんぎくで作りました!
頑張ってレシピを考えています・・・★


時間:10分
材料(2人分)
・福島県産しゅんぎく 1束(170g
・ベーコン(ブロック) 100g
・バター 10g
調味料
・ハーブ塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
20201113春菊ベーコン1
作り方
1.    しゅんぎくは茎の部分は斜め切りにし、葉の部分はざく切りにする。
20201113春菊ベーコン2
2.    ベーコンは5㎜程度の幅に切る。
20201113春菊ベーコン3
3.    フライパンを中火にかけて、バターを入れる。
20201113春菊ベーコン4
4.    バターが溶けたらベーコンを重ならないように並べて焼く。
20201113春菊ベーコン5
5.    軽く焦げ目がついたらひっくり返し、しゅんぎくを加える。
20201113春菊ベーコン7
6.    ハーブ塩と黒胡椒を加えて、しゅんぎくがしんなりとするまで炒めたら完成。
20201113春菊ベーコン8
ポイント
ベーコンはスライスベーコンでも美味しく出来ます。
ハーブ塩はお好みのものを使用下さい。

20201113春菊ベーコン10
驚くほど火の通りが早いしゅんぎく。
あっという間に「しゅん」としてきます。
ベーコンはじっくりと焼きますが、しゅんぎくを入れたら1分くらいで完成しちゃいますヨ★
20201113春菊ベーコン16
ハーブ塩は、我が家はクレイジーソルトを愛用。

ジェーン クレイジーソルト(113g)【spts4】【ジェーン】

価格:500円
(2020/11/13 11:01時点)
感想(252件)


人気がありますよね。

今やどこの家庭でも1本はあるのでは!?
と、睨んでいます(笑)
20201113春菊ベーコン14
しゅんぎくは牛肉との相性がいい理由で選んだバター。
オリーブ油でも美味しいのですが、やっぱり動物性のコクのある味のほうがしゅんぎくを引き立てます。
すき焼きにしゅんぎくも、牛との相性がいいからですもんネ!
20201113春菊ベーコン13
斜めに切ったしゅんぎくの茎の部分が実は好きで・・・
繊維っぽいあの食感がたまらないの

葉の部分はベーコンと一緒に・・・
なんてやってたら、あっという間に食べ終わっちゃいました(笑)
20201113春菊ベーコン17
つまみにも、ご飯にも、お弁当にも良い優秀な副菜ですよ~


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

カルボナーラ。
20200924カルボナーラ20
パスタ好きさんなら誰もが食べたことのある王道スパゲティ。

でも、知ってました?
本場イタリアでは生クリームを使わないことを。

イタリアでは自国の食材にプライドを持っているため、素材そのものを楽しむ料理が多く調味料もシンプル。
オリーブ油と塩、ハーブ、スパイスなどが基本となり、伝統的な料理には生クリームやバターを使うことはないそう。
確かに、お菓子も素朴なものが多い。

「フランス料理のようにバターだクリームだのたっぷり使ったら美味しくなるのは当たり前やろ!?」
と、突っ込んでるとかいないとか。なぜか関西弁・・・

そもそもスパゲティは、貧しい時代にお肉は少しだけでもお腹いっぱいになるように考えられた料理。
日本人から見るとカルボナーラもリッチな感じがしますが、イタリアでは素朴な料理なんでしょうね。(多分)

んで。
本題です。


「生クリームを使わないなら、何を使うの?」
知っている方なら即答でしょうし、知らない方でも想像がつくでしょう・・・(笑)

パルメジャーノレッジャーノ!
20191126_134411
昨年、パルメジャーノレッジャーノのイベントに参加した私。
その時からホンモノしか使わない(笑)

スパゲティ
パルメジャーノレッジャーノ
ベーコン


これだけで最高のカルボナーラを作ります!
スパゲティはピエトロ AGNESI(アネージ)スパゲティ1.7㎜を使用。
20200924カルボナーラ1
フーディストアワード2020のモニターとして頂きました!


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020



時間:25分
材料(二人分)
・ピエトロAGNESI(アネージ)スパゲティ1.7mm 200g
・ベーコン 80g
・パルミジャーノ・レッジャーノチーズ 50g
・卵 2個
調味料
・オリーブ油 小さじ2
・塩 ふたつまみ
・スパゲティの茹で汁 大さじ2
・ブラックペパー お好みの量
パスタ茹で用
・水 2
・塩 10g
20200924カルボナーラ1
作り方
1.    パルミジャーノ・レッジャーノチーズはチーズおろし器等でおろす。
20200924カルボナーラ2
2.    ベーコンは1㎝幅に切る。
20200924カルボナーラ3
3.    卵は溶いておく。
20200924カルボナーラ4
4.    鍋に湯を沸かし、塩を加えて表示時間の9分間茹でる。
20200924カルボナーラ5
5.    フライパンにオリーブ油を入れて、オリーブ油が温まったらベーコンを焼く。
20200924カルボナーラ6
6.    ベーコンに焦げ目がついたら火を止めて、パルメジャーノレッジャーノチーズと塩を加えて予熱で溶かす。
20200924カルボナーラ7
20200924カルボナーラ8
7.    スパゲティが茹で上がったら、茹で汁をフライパンに加えてパルメジャーノレッジャーノを混ぜる。
20200924カルボナーラ10
8.    湯を切ったスパゲティを加えてよく混ぜる。
20200924カルボナーラ11
9.    卵を加えて手早く絡め、皿に盛りつける。
20200924カルボナーラ12
20200924カルボナーラ13
20200924カルボナーラ14
10.  ブラックペパーを振って完成。
20200924カルボナーラ20
ポイント
パルメジャーノレッジャーノをフライパンに入れたら予熱で仕上げます。
茹で汁を前もって加えて混ぜる事によりスパゲティに馴染みやすくなります。

20200924カルボナーラ16
生クリームを使わないとカルボナーラ独特の「もったり感」が消えます。

最後、ちょっと飽きてしまいがちなカルボナーラですが、パルメジャーノレッジャーノのコクのおかげで飽きずに食べれますヨ!
20200924カルボナーラ28
このピエトロ AGNESI(アネージ)スパゲティ1.7㎜がまた美味しいのよ・・・
嫌みのない味に、もっちりとした食感

すっかりファンになりました!
20200924カルボナーラ26
1.7㎜の太さも丁度いいの!
標準的な太さですが、やっぱりカルボナーラには最適な太さだと思います。
20200924カルボナーラ18
ブラックペパーをたっぷり振って。

このブラックペパーが美味しいの!
考えた人、天才だと思う
20200924カルボナーラ19
スパゲティの王道カルボナーラ。
生クリームを使わないなんてちょっと驚きなので、「おもてなし料理」を振る舞う際にどうでしょう?
20200924カルボナーラ17
きっと、食事が盛り上がりますよ!


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日ご紹介するいんげんのクリーム煮
20200910いんげんクリーム21
これから気温が下がってくるので、クリーム煮は出番が多くなる料理。
野菜とお肉などの組み合わせを変えれば無限ともいえるのですが、その中でもいんげんはオススメな食材です。

いんげんはチーズなどの乳製品との相性が良いので、茹でたてにパルメザンチーズをかけたものなど、止まらない美味しさ!
20200910いんげんクリーム27
こっくりとしたホワイトソースによく合います

ホワイトソースは失敗してダマになることがあるのですが、私のレシピは雑と言えば雑な作り方(笑)
ですが、一番失敗のない作り方です!

工程が多いのですが、ダマにならない秘密を丁寧に載せています。
どうぞ、お付き合いくださいませ


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

柔らかく美味しい福島県産のいんげん。
頂いたいんげんで作りました!


時間:30分
材料(2人分)
・福島県産 いんげん 100g
・ベーコン 150g
・じゃがいも 1個(150g
・にんいく 1片
・バター 5g
・薄力粉 大さじ1
・牛乳 300㏄
・サラダ油 小さじ2
調味料
・塩 小さじ1/2
・胡椒 少々
20200910いんげんクリーム1
作り方
1.    いんげんはヘタと尻尾を落とし、半分に切る。
20200910いんげんクリーム4
2.    ベーコンは1×3㎝程度ブロック状に切る。
20200910いんげんクリーム5
3.    じゃがいもは皮を剥き、芽を取ったら2㎝程度の角切りにし、水にさらす。
20200910いんげんクリーム2
4.    にんにくは皮を剥き、包丁の腹で潰す。
20200910いんげんクリーム6
5.    鍋にサラダ油とにんにくを入れて中火にかける。
20200910いんげんクリーム7
6.    にんにくから香りがしてきたら、ベーコンを入れて焦げ目がつくまで焼く。
20200910いんげんクリーム8
7.    いんげんと水気を切ったじゃがいも、塩、胡椒を加えたら弱火にし、蓋をして蒸し焼きにする。(5分間程度)
20200910いんげんクリーム9
20200910いんげんクリーム10
8.    バターを加え、バターが溶けたら薄力粉を振り入れ、火を止める。
20200910いんげんクリーム11
20200910いんげんクリーム12
9.    よく混ぜて薄力粉を全体に行き渡らし、牛乳を少しずつ加える。
20200910いんげんクリーム14
10.  とろみがつき始めたら再び火をつけて、混ぜながら残りの牛乳を全部加えてよく混ぜる。
20200910いんげんクリーム13
11.弱火にして蓋をし、とろみがつくまで煮込んだら完成。
20200910いんげんクリーム15

ポイント
蒸し焼きにする際は、たまに混ぜて焦げないように注意します。
ホワイトソースは、いったん火を止めることで薄力粉がダマにならずに作れます。

20200910いんげんクリーム16
主催する料理教室でもリクエスト頂くホワイトソース系の料理。
やはり、ちょっとハードルが高いと感じている方が多いようです。

コツさえつかめば、決して難しくないホワイトソースなので、ぜひチャレンジしてほしい作り方です。

な・あ・ん・て!

過去に生徒さんの前でホワイトソースを失敗する大失態をした私。
料理講師としてあるまじき行為・・・

黒歴史は永遠に語り継ぐとして(笑)

失敗しないポイントは「火」の使い方と「バター」
20200910いんげんクリーム11
食材にバターの油分をしっかりとまとわせて、薄力粉を吸わせます。
20200910いんげんクリーム14
そこで火を止めて牛乳を加えることで、乳化しやすくなります。
20200910いんげんクリーム26
とろりとしたソース。
成功した時の喜びは、料理の醍醐味です
20200910いんげんクリーム21
このレシピの隠れスター食材は、じゃがいも。
いんげんとじゃがいもは煮物にしても美味しい仲良しコンビ。
ベーコンとも合うので、この料理を美味しくしてくれています。
20200910いんげんクリーム30
この日の献立も野菜ばかり(笑)

・いんげんのクリーム煮
・セロリときゅうりのツナサラダ
・揚げごぼうのサラダ
・とうもろこし&いんげん


20200910いんげんクリーム31
セロリとツナのサラダ。定番ですね!
この日はわさびとめんつゆを隠し味に。

ちょっと大人な味が後を引きます
20200910いんげんクリーム33
ささがきごぼうを素揚げしてレタスにトッピングしたサラダ。
揚げた牛蒡がウマウマです。
20200910いんげんクリーム28
野菜ばかりだけど、こういう食事が一番スキです
主人と息子は知らんけど・・・


先ほどリンクでつないだ「2月料理教室を振り返って」
3月に書いた記事ですが、今と現状が変わりすぎてて泣きそうになりました。

皆さんと楽しく料理して、気兼ねなくおしゃべりしていたあの頃は遠い昔のように感じます。
しかし、気持ちは何も変わっていません!

気軽に来ていただいて、料理を楽しんで頂く場所。
それが、Bring Kitchenです。

現在のレッスンは試食なしの持ち帰りレッスンを実施中です。
プライベートレッスンなので、今日のレシピや献立もリクエストでお受けしております。
20200910いんげんクリーム17
レシピブログさんにもレシピがありますので、気になる料理があれば、一緒に作りましょう
ブログDMやホームページから、お気軽にご相談下さいね!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

茄子のチーズ焼き。
多くのレシピがある中、今回、私がご紹介するレシピは、ちょっと丁寧な作り方です。

・・・・ちょっと丁寧?

いえ。
「めんどくさレシピ」です!


5月にご紹介した「揚げ鯖のラビゴットソース」
魚の下処理して、揚げて、野菜をみじん切りにして、ソース作って・・・

と、やってられっか!

と、叫びたいほど工程が多かったのですが、今回も細かい工程をどうしてもはしょりたくないレシピ。
丁寧に仕上げた分、確実に美味しくなることを保証しますので、よろしくお付き合いくださいませ


時間:30分
材料(2人分)
・茄子 1本(80g)
・玉ねぎ 1/2個
・マッシュルーム 2個
・とろけるチーズ 100g
調味料
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
・白ワイン 大さじ1
・オリーブ油 大さじ1
20200707_155230
作り方
1.茄子は1㎝程度の斜め切りにし、水にさらす。
20200707_155845
20200707_155919

2.玉ねぎは繊維に直角になるように切る。
20200707_155816
3.マッシュルームは薄くスライスする。
20200707_155807
4.ベーコンは5㎝程度の幅に切る。
20200707_155755
5.フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったらベーコンを入れて焼く
20200707_160402
6.ベーコンに焦げ目がついたらひっくり返し、水気を切った茄子と玉ねぎを加えて炒める。
20200707_160427
7.塩、黒胡椒、白ワイン、マッシュルームを加えて全体を炒めたら耐熱皿に盛りつける。
20200707_160553
20200707_160850
8.とろけるチーズをのせてトースターで焦げ目がつくまで焼く。
 (目安:10分間程度)
20200707_160954
ポイント
野菜とベーコンを白ワインで炒めることにより、香り良く仕上がります。

20200707_162204
どうでしょう?
めんどくさくね??

フライパンで炒めて、白ワインを振って、さらにチーズかけてトースターで焼く。
この工程がめんどくさいと思うのは私だけ・・・!?

このフライパンでの下焼きがめんどくさいあまり考えたレシピもあって、
この場合は野菜に油をまとわせてオーブンで焼くという手法を使っています。
20200707_162232
さりげなく「白ワイン」と書いていますが、常時料理用に白ワインがある家庭がどれくらいあるのだろう・・・?
と、考えてしまうんですよ・・・

ちなみに我が家は飲み残しのワインを冷蔵庫に入れています。でもない場合は、
しかたないので、
ワインを開けて飲みます。
うん。いい言い訳ができて良かったね。

一応、料理講師なので、「家庭にあるもの」「近所のスーパーで手に入るもの」を基本にレシピづくりをしています。
コストコは楽しいけれど、コストコに行かなければ手に入らない食材は使えない訳で・・・
20200707_162423
 / チーズびよ~ん \

そんな意外に真面目な私が主催する料理教室
Bring Kitchen

新型コロナウイルス感染防止対策をしながら、レッスンを行っています。
良かったらホームページをチェックしてみて下さい
20200707_162350
丁寧に作った分だけ、料理は確実に美味しくなります
ワイン片手に楽しんで下さいね!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200621_165815
ものすごーく久しぶりに「作り置き料理」にオススメレシピです!

今となっちゃ「タイトル詐欺」なこのブログですが(笑)

たまにはやります!
作り置きからのアレンジ料理

まずはレシピからご紹介

時間:15分
材料(二人分)
・トマト 1個(200g)
・ベーコン(ブロック) 150g
・ピーマン 2個
・おろしにんにく 小さじ1/4
・オリーブ油 大さじ1
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20200621_163857
作り方
1.トマトはヘタを取り、8等分のくし切りにする。
20200621_164454
2.ベーコンは1㎝程度の幅の食べやすい大きさに切る。
20200621_164744
3.ピーマンのヘタと種を取り、縦に6等分にし、水に取る。
20200621_164433
20200621_164513
4.フライパンを中火にかけてオリーブ油を入れ、ベーコンを焼く。
20200621_164829
5.ベーコンに焦げ目がついたらひっくり返し、トマト、水気を切ったピーマン、おろしにんにくを加えて炒める。
20200621_165058
6.塩、黒胡椒で味つけをしたら完成。
20200621_165615
ポイント 

トマトは炒め過ぎると形が崩れるので注意します。


20200621_165815
ピーマンとベーコンにトマトの旨味が移って、そこが美味しいの
合わない訳がない組み合わせですが、トマトの旨味、ベーコンのコク、ピーマンの苦みが合わさると素晴らしい味に。
20200621_165957
炒めたトマトはとってもジューシー
口の中でジュワっとするのが美味しんですよね!

大きく切っているので、食べ応えがありますヨ

そして、この日の献立は、こんな感じになりました。
20200621_173823
♢トマト炒めイタリアン風
♢焼売
♢舞茸のサラダバルサミコドレッシング


20200621_173946
炒めた舞茸をバルサミコ酢で味付けして熱いままレタスにのせたサラダ。
主人が好きなので、我が家ではよく作ります。

温かい舞茸とシャキシャキのレタスの温度差や食感が美味しくてアッと言う間になくなっちゃいます(笑)

焼売は私の得意料理。
料理教室でもレッスンをしました。
20200621_173730
ふわふわジューシーに仕上げたくて何回も何回も試作した日々・・・
料理講師としての意識が高まった大切なレシピです。
20200621_173739
うん。納得の味で美味しい!


ほんで。
この「トマト炒めイタリアン風」
20200621_165957
なににアレンジしたかと言うと・・・



やっぱ、パスタっしょ!
やっぱし・・・
20200622_121510
スパゲッティを茹でて、チンした「トマト炒めイタリアン風」と和えるだけ!
20200622_121558
なんかね。
大人のナポリタンって感じで、これが美味しいの

絶対「作っておいて良かった・・・」
と、思える一品(笑)
20200622_121534
夜はつまみおかずで。
次の日はパスタランチで!

作り置き料理にオススメレシピです



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ガラムマサラ
20200616_110810
カレーの仕上げに使われることが多いですが、実は調合スパイスという事はご存知でしたか?

・コリアンダー
・クミン
・スターアニス
・ターメリック
・カルダモン
・クローブ
・唐辛子
などなど・・・

こんなにも多くのスパイスが入っています。
ひとふりで風味が格段に良くなるのも納得です!

そんなスルイ(笑)スパイスを使って、旬の新じゃがを使って炒め物にしました。
20200609_163329
新じゃがは電子レンジで下処理をすして時短に!
簡単に作れますよ


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ企画に参加中!
スパイス使い切り料理レシピ
スパイス使い切り料理レシピ  スパイスレシピ検索

頂いたスパイス
GABANガラムマサラ
GABANブラックペパーで作りました!


時間:15分
材料(二人分)
・新じゃが 250g
・ベーコン(ブロック) 150g
・おろしにんにく 小さじ1/
オリーブ油 大さじ1
調味料
GABANガラムマサラ 小さじ1
GABANブラックペパー 少々
・塩 ふたつまみ
20200609_155841
作り方
1.新じゃがは皮の付いたまま食べやすい大きさに切り、水にさらす。
20200609_161134
2.水気を切り、耐熱皿に入れてふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。
 (600W 4分)
20200609_161236
20200609_161302
3.ベーコンは1㎝角の角切りにする。
20200609_161730
4.フライパンを中火にかけてオリーブ油を入れ、温まったらベーコンを加える。
20200609_161913
20200609_161949
5.ベーコンに焦げ目がついたら新じゃがを加え炒める。
20200609_162134
6.全体に油が回ったら、おろしにんにく、GABANガラムマサラ、GABANブラックペパー、塩を加えてしっかりと炒めたら完成。
20200609_162219
20200609_162516
ポイント
新じゃがを炒める前に電子レンジにかけて火を通すので時短になります。
ガラムマサラは油と炒めることで風味が出ますので、食材に振りかけるのではなく鍋肌に振り入れます。

20200609_163741
ふんわりと香るスパイス
自分が急に料理上手になった気分になります(笑)
20200609_163732
火の入れ方が難しいじゃがいもですが、電子レンジで調理してから炒めれば失敗ナシ!
新じゃがのしっとりとした食感はこの季節のお楽しみですね
20200609_163750
コロコロのベーコンも美味しい!
息子はベーコンだけ掘って食べました(笑)
20200609_175305
小4の息子でも食べれる辛さなので、辛いものが苦手な方でも美味しくいただけます。
新じゃがの季節にぜひ試してみて欲しいレシピです。

小さじ1のスパイスで料理上手になれますよ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ