週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

マヨネーズ

レシピブログ「くらしのアンテナ」にレシピが掲載されました♪
梅マヨうどん2
嬉しい
ありがとうございます!

「かけても和えても美味しい!「うどん×マヨネーズ」のお手軽レシピ
に、掲載いただいています。
梅マヨうどん


このレシピは、「ハウス しそ梅」のモニターで考えたもの。
20190422_125758
いつもは「辛子」を使うのですが、朝ごはん用にしそ梅にアレンジしたものでした。

それにしても!!

写真技術の未熟さよ・・・(涙)
こんなんとか・・・
20190422_125325
ぐちゃぐちゃなこんなんとか・・・
20190422_130419

よくぞレシピブログさんに選んでいただけたなと思う



昨年、ネクストフーディストのイベントで、プロのカメラマンに写真の撮り方を教わった私。
佐藤先生お世話になりました・・・。

その後、フードスタリングの講座も受け、基礎の基礎の基礎の・・・ほんの一部を習得し、
どうにか、こんな(もんぐらいの)写真を撮れるようになりました。
20200601_161234
本日のInstagramより。
明日レシピ書きます・・・。

たくさん勉強させて頂いているレシピブログさん。
感謝の気持ちは溢れるばかり

これからも「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピづくりを頑張りたいと思います


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

紅しょうがをアクセントにした炒め物。
20200602_171654
炒め油は使わずに、マヨネーズを使います。
まろやかな酸味とコクが、紅しょうがのインパクトと調和します。

単調な味の厚揚げが、グッと美味しくなる一皿ですヨ


時間:15分
材料(二人分)

・厚揚げ 1枚(150g
・紅しょうが 30g
・ピーマン 2個(70g
調味料
・マヨネーズ 大さじ1
・酒 小さじ2
・めんつゆ 小さじ1
20200602_165622
作り方
1.厚揚げは三角になるように8等分に切る。
20200602_170309
2.ピーマンはヘタと種を取り、乱切りにしたら水にさらす。
20200602_170024
3.フライパンを中火にかけて、マヨネーズを入れる。
20200602_170507
4.マヨネーズが溶け始めたら厚揚げと水気を切ったピーマンを加えて炒める。
20200602_170533
5.紅しょうがと酒と、めんつゆを加えて、全体が混ざるように炒めたら完成。
20200602_170718
ポイント 

油の代わりにマヨネーズで炒めます。
紅しょうがは塩分がある食材なので、めんつゆの量は気をつけます。
20200602_171451
紅しょうがは、焼きそばやお好み焼きにちょっと添えたいものですが、
なかなか使い切らない!

実際、それが嫌で買わなかったりする(笑)

でも、こういった炒め物のアクセントに使うことができるので、
私の中で便利食材に代わりました!
20200602_171509
マヨネーズで炒めようと思ったのも、お好み焼きのイメージが(笑)

でも、これが正解で紅しょうがのトゲトゲ感がちょうどよく消えていい感じに。
さっとおつまみに出したら、きっと喜ばれますヨ
紅しょうがが嫌いじゃなければ・・・



今日は得意分野の「おうち居酒屋」なので、ついでにお酒の話をちょっと。

「お酒飲まれるんですか?」と、言う質問に

「大好きです

と、即答する私。
どれだけ好きかと言うと、毎日飲むくらいに好き
病気です・・・。

お酒の嗜好も変化が激しく、長年ワインを愛飲してたかと思うと、あっさり焼酎に浮気したり、
昨年の夏は突然のウイスキーブーム。

ハイボールにハマり、デカボトルを購入し、もちろん炭酸も箱買い。
レモンもしっかりと取り寄せて毎晩「ウェイ!」状態・・・。

アホだと思うし、実際アホ。
ちなみに私の父は肝硬変で亡くなっています・・・。


そんな自覚があるアホが、また厄介なものにハマり中。

それは・・・
20200609_092238
 / CAMPARI \
愛してる割に写真の技術が低くてすみません・・・

ある日突然「カンパリ・・・」と思い、すでにこれは3本目。

最初はこんなにハマるなんて思っていなかったから、飽きたら主人に、
「カンパリオレンジでも作ってやっか」
ぐらいに思っていたのに、未だ1杯も作ってあげず(笑)

飲み方はいたってシンプルで、レモンをぎゅと絞り、冷えた炭酸で割るスタイル。

これが美味しくて美味しくて・・・


今ちょうど楽天スーパーセール中なので、まとめ買いを企み中。

[大容量] カンパリ 25度 1000ml 箱なし 【 リキュール お酒 ギフト カクテル 酒 プレゼント 女性 内祝い 誕生日 父 業務用 洋酒 お礼 お父さん 結婚内祝い 結婚祝い お祝い 父の日 誕生日プレゼント 父の日ギフト 父の日プレゼント 】【ワインならリカオー】

価格:1,690円
(2020/6/9 09:40時点)
感想(13件)


ちなみに750㎖と1000㎖があるってご存知でした?
私は、このカンパリブームまで知りませんでした・・・。

【あす楽】 カンパリ 25度 750ml 正規

価格:1,309円
(2020/6/9 09:39時点)
感想(14件)


当然1000㎖でしょ?

さ、ポチっとしなくちゃ・・・


20200602_171451
本物の呑兵衛が作る「おうち居酒屋」
味は保証しますヨ(笑)


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いきなりですが、タイトル詐欺です(笑)
「マカロニサラダ」としていますが、使用しているパスタは「フジッリ」
20200428_163635
くるくるが可愛いショートパスタ

レシピ名を「パスタサラダ」にしようか迷ったのですが、詐欺でもいいから「マカロニ」にしたのは、わかりやすくしたかった為。

でもね・・・


結果、わかりずらい。
アタシ、コウユウコト、ヨクアル・・・

20200428_163329
サラダと言えども、パスタは主食。
緑黄色野菜のほうれん草と、たんぱく質のゆで卵でバランス良く仕上げたレシピですヨ


時間20分
材料(4人分)
・フジッリ 100g

・ほうれん草 2株(70g

・玉ねぎ 50g

・ゆで卵 2個

調味料

・マヨネーズ 大さじ3

・塩 ひとつまみ

・黒胡椒 少々
20200428_155414
作り方

1.ほうれん草をざく切りにする。
20200428_160602
2.玉ねぎは繊維に沿って薄切りする。
20200428_160551
3.ゆで卵の1個は4等分に切り(飾り用)、もう1個はボウルに入れてマッシャーで潰し調味料を加えて混ぜておく。
20200428_161056
20200428_161243
20200428_161309
4.鍋に湯を沸かし沸騰したら塩(分量外・適量)を加え、フジッリを茹でる。
20200428_155732
5.フジッリの茹で上がり時間の1分前になったらほうれん草を加える。
20200428_160758
6.玉ねぎをザルに取り、その上から5.を注ぎ入れて水をよく切る。
20200428_161003
7. 3.のボウルに6.を加えてよく和える。
 皿に盛りつけて、ゆで卵を添えたら完成。

20200428_161357
ポイント

玉ねぎに茹で汁ごとのフジッリとほうれん草を上からかけることで辛みが飛ぶので、水にさらす必要がなく、時短になります
今回はドレッシングがよく絡むフジッリを使用しましたが、マカロニやペンネでも美味しく出来ます。
20200428_163914
フジッリもほうれん草も同じ鍋で時間差で茹でるので、洗い物を増やしません。
しかも、玉ねぎを水にさらす手間もナシ!

レシピはわかりやすいかしら・・・(笑)
20200428_163329
くるくるのフジッリはマヨネーズと卵が良く絡み美味しいです
モチモチの食感が楽しめます。

ディチェコ No.34 フジッリ(フジリ) 500g

価格:453円
(2020/5/10 11:23時点)
感想(1件)


私はディチェコさんを愛用

20200428_163159
ステイホームで過ごす週末。
せっかくの日曜日も、どこにも行けませんね・・・。

デパートに買い物に行き、帰りに地下によってお惣菜を買って夕ご飯に・・・
なーんて事もままならない。

今はおうちで「デリ風」を楽しみましょう


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

茹でるだけでもサイコーに美味しいブロッコリー。
20191205_173806
もちろんお供はマヨネーズが最高なのですが、
今日は少しだけ工夫を・・・

20191205_172724
お豆腐を使ったディップなのですが、
がっつりマヨネーズよりもさっぱりといただけます♪

混ぜるだけの簡単ディップのご紹介です!


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたブロッコリーで作りました

時間10分
材料(二人前)
静岡県産ブロッコリー 1株(160g
・お好みの根菜
 今回は蓮根 80g
・絹ごし豆腐 70g
・たらこ 30g
調味料
・マヨネーズ 小さじ2
・めんつゆ 小さじ1

1.ブロッコリーと根菜は固めに茹でる。
 鍋に水を入れて中火にかけ、沸騰したら塩(分量外)と蓮根を入れる。
 1分茹でたらブロッコリーの茎の部分を入れる。
 ひと煮たちしたら小房の部分を入れて10秒で全て引き上げて水気を切る。

2.ボウルに豆腐を入れてマッシャーで潰す。
20191205_172724

3.マヨネーズ、めんつゆを加えて滑らかになるまで混ぜる。
20191205_172925

4.タラコを加えてよく混ぜたらディップの完成。
20191205_173059
20191205_173228
5.皿にブロッコリーと根菜を盛りつけ、ディップを添える。

ポイント 

ブロッコリーと根菜はワンポット調理で時短です。

野菜は水にさらしません。

固ゆでにし、予熱で火を通します。


20191205_173333
じつはこのソースはパスタで考案したもの。

パスタだとソースとして伸ばす要素の食材をもう一つを入れるのですが、
ディップにするなら、この仕上がりが最高です!

ブロッコリーによく絡んで美味しいんですよ♪
20191205_173838
組み合わせる根菜はお好みで・・・
大根や人参を一緒に蒸した蒸し野菜にも合いますよ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日レシピブログさんの「今日のイチオシ!」に掲載いただいた、
里芋のカレーマヨ炒め
20190224_101114
なんと「くらしのアンテナ」にも掲載いただきました!

333

嬉しい

レシピブログさんではテーマを絞った「まとめ」のコーナーがあり、
私のレシピを掲載ただいたテーマは、
「これはあと引くおいしさ!「里芋×カレー味」のおかず5選」
3333
他の4つのレシピも美味しそう

このテーマ以外にも、

「ボウルごと抱えて食べたくなる!「海苔」が決め手の「やみつきサラダ」
とか、

「自由にアレンジしてOK♪自分好みのブラックサンダーを作ってみよう」
とか、

「スグできる!スグ食べられる!Twitter人気フーディスト「#ラク速レシピのゆかり」さんの【禁断丼】3選」
とか・・・

「禁断」よ
興味津々(笑)

こんな素敵なページに自分のレシピが掲載いただけるなんて感激です
これからも手軽に作れるレシピをたくさん考えたいな


BringKitchen
トライアルレッスン

もちろん、このレシピも作れます!
マンツーマンのオーダー制で体験いただけます。
楽しくおしゃべりしながらお料理しませんか

「bringkitchen」で検索下さい



ブログを始めてそろそろ1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

今日はこれからレシピブログさん主催の「フーディストアワード」に参加!
おめかしおめかし

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190224_101114
里芋のカレーマヨ炒め


いつもお世話になっているレシピブログさん。
「今日のイチオシ!」にレシピを掲載いただきました!
タイトルなし

嬉しい


20190224_101247
このレシピは4月に投稿したもの。
もちろんレシピブログさんにもレシピ投稿させて頂いています。

この頃、里芋にハマっていて箱買いしてました(笑)
なので、里芋レシピが2月、3月、4月と続いています。
20190224_101301
ねっとりした里芋と誰もが好きなカレーマヨ味
美味しいですよ~


BringKitchen
トライアルレッスン


もちろん、このレシピも作れます!
マンツーマンのオーダー制で体験いただけます。
楽しくおしゃべりしながらお料理しませんか

「bringkitchen」で検索下さい



ブログを始めてそろそろ1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190929_102410
とろーり溶けたチーズ

これだけで美味しいに決まっているのですが、
米茄子ボートの中身はカレーマヨで味付け。

チーズ×カレー×マヨ

超絶美味しいコンビは昔なら「太りそう・・・」
と、思ってしまいますがチーズとマヨネーズ低糖質
カレー粉も小さじ1も使っていないので、安心して頂けます。

カロリー計算のみダイエットの時代では考えられませんでしたが、
今は良い時代になりましたネ!

米茄子の切り方も詳しく説明します


時間:40分

材料(2個分)

・米茄子 1個

・ウインナー 5本

・玉ねぎ 1/4

・とろけるチーズ 80g
調味料

・マヨネーズ 大さじ1

・カレー粉 小さじ2/3

・塩 小さじ2/3

・水 大さじ1

・サラダ油 大さじ1

器の調味料

・塩 少々

・黒胡椒 少々

・オリーブオイル 適量
20190926_104634

作り方
1.茄子はヘタを綺麗にし、縦半分に切る。
20190929_091749

2.米茄子の中身をくりぬく。
 米茄子の形に添って斜めに包丁を入れて、1週切れ目を入れる。
20190929_091957
 縦半分に切れ目を入れて、半分ずつくりぬいていき、水にさらす。
20190929_092032
20190929_092105

3.水気を切り、塩、胡椒、オリーブオイルをかけてトースターで10分焼く。
20190929_094504

4.中身の米茄子はさいの目に切り、水にさらす。

5.大き目のみじん切りにした玉ねぎと、1㎝幅に切ったウインナーと一緒に4.を炒める。
20190929_093341

6.カレー粉、塩を加えひと混ぜしたら水を入れる。

7.カレー粉と具材がなじんだらマヨネーズを加えて炒める。
20190929_093527

8.焼けた米茄子の器に7.を入れてとろけるチーズをかけ、トースターで10分焼いて完成。

20190929_094652
20190929_095052

ポイント

具材を炒める時に水を加えることで調味料となじみやすくなります。

20190929_101911
器にしている皮の部分も下焼きしているので、全て美味しく食べられます。
ボリュームがあるので、1個食べたらお腹パンパンに

20190929_101849
おもてなしにもピッタリな米茄子ボート。

誰もが好きな味ですよ


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

みんな大好きなカレーにマヨネーズを少し入れたカレーマヨ。
20190224_100929
にんにくを効かせたこっくり味は、ご飯にもお酒にも合います。
20190224_101114
冷めても味が変わらないので、お弁当にも向いていますよ。


時間 10

材料(二人分)      

・里芋 57個(大きさにより調整)

・しめじ 1パック

調味料

・カレー粉 小さじ2

・マヨネーズ 小さじ2 

・にんにく 小さじ1/2

・めんつゆ 大さじ1

・クレイジーソルト 少々

・黒胡椒  少々
・サラダ油 大さじ1


20190224_094253
 
作り方

1.里芋は皮を剥き、乱切りにする

 

2. 里芋軽く洗い、電子レンジにかける。

  (600W4分程度。)

 

3.フライパンにサラダ油を引き、にんにくを入れ弱火にかける。

 香りが出たら、中火にして、しめじを加える。
20190224_095143
 20190224_095242


4.
里芋を入れ、さらに炒める。

 20190224_095420


5.
カレー粉、クレイジーソルト、胡椒を入れよく炒める。

 20190224_095552

6.最後にめんつゆとマヨネーズを入れ、絡めたら完成。

20190224_095722

ポイント

里芋は先に電子レンジにかけて火を通すことにより、時短になります。

多めの油でニンニクにゆっくり火を入れて、香りを移してから炒めてください。

動物性の食材が入らないので、しっかりとニンニクの香りを移した油で炒めることにより、
風味良く仕上げます。


20190224_100929
里芋としめじだけのシンプルな食材ですが、
パンチのあるカレーマヨの味が、食欲を掻き立てます。

20190224_101301
じゃがいもでも美味しくできますが、ぜひ里芋で作ってみてください。
里芋のねっとりとした食感が、大人にも満足なおかずになります。

20190224_100929
きっと人気の副菜になりますよ!
美味しく召し上がれ!



まだまだあります!
里芋レシピ★


レシピブログさんで「今日のイチオシ」に選んで頂いた
「ガッツリ★里芋のガリバタ炒め」
20201119 里芋のガリバタ炒め 2



箱買いした里芋の研究成果★
「里芋とゆで卵のサラダ」
20181205_135642
合わせてチェックしてみて下さい



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190227_111628

フードプロセッサーで混ぜるだけ!

3分で出来ちゃうソースは、前菜からメインまで使える万能ソース。

簡単・おうちフレンチのレシピも、ご紹介します


333

時間:3

材料     

・ツナ缶 1

・レモン 1/2個分のしぼり汁

・ブラックオリーブ  15g

・マヨネーズ 大さじ4

・オリーブオイル 大さじ1/2

・クレイジーソルト 小さじ1/2

・黒胡椒 少々

 

20190226_144030


作り方

1.フードプロセッサーに材料をすべて入れ混ぜ合わせる。

20190226_155342

ツナ缶は汁(オイル)ごと使用します。

レモン汁を1/2個分いれるので、かなりサラッとした仕上がりになります。
レモンの爽やかさ、ツナとブラックオリーブのコクが良く合いますよ!


こちらをソースにしたボイルサーモンをご紹介。

こちらも簡単です!
20190227_114355


ボイルサーモン 

レモン・ツナソース

 

                    時間 15分  

材料(一人前)

・生サーモン切り身 一切れ

・クレイジーソルト 少々

・小麦粉 少々

・レモン・ツナソース 大さじ3

・ミニトマト 3

・イタリアンパセリ 適量

20190227_112227



作り方

1.生サーモンに、クレイジーソルトと、小麦粉をふる。

20190227_112357

2.お湯を沸かし、沸騰したらサーモンを入れ弱火にする。

 沸騰させずに7分茹でる。
20190227_112840



3. サーモンの水気を切る。
20190227_113638

4.レモン・ツナソースを皿にひき、サーモンをのせる。
20190227_112848
ミニトマトとイタリアンパセリを盛りつけて完成。
20190227_114412


20190227_115628
お粉をふって茹でるので、サーモンの身はしっとり


レモンの効いたソースが良く合いますよ!



明日は、こちらのソースを使って前菜をご紹介します。
よかったら見てくださいね。



ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

「ひな祭りのパーティーメニュー」コーナーにレシピを掲載中!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

33

以前にも一度、ご紹介させていただいたマヨだれ。

きちんとレシピ化したので、ご紹介します

20190207_074037

時間:3

材料     

・マヨネーズ 大さじ4

・豆板醤 小さじ11/2

・めんつゆ 小さじ1

・砂糖 小さじ2

・ごま油 小さじ1

 

作り方

1.材料をすべて混ぜ合わせる。



なんと、びっくり!以上です(笑)


ピリ辛の中にも甘さもあり、やみつきになること間違いなし!


サラダのドレッシングとして

冷奴のたれとして

焼き鳥につけても美味しい!


そして、なんと言ってもおススメは、納豆スパゲッティ
20190123_135817
ピリ辛マヨだれがもっとも合うのは、納豆だと思います。 (個人意見)

作り方はいたって簡単
お店では味わえない美味しさですよ~


ピリ辛マヨだれの納豆スパゲティ

 

時間:15分                        

材料(二人前)

・スパゲティ 200g

・納豆 2パック

・ネギ 10㎝

 (納豆に混ぜる用と、飾りの白髪ネギ用)

・切り昆布

・オリーブオイル

 

作り方

1.白髪ネギをつくる。 

 余った中身は、細かく刻み、納豆に和える。
20190123_132951

 納豆は、付属のたれ、もしくは醤油で和えておく。
20190123_133809

2.お湯を沸かし、塩を適量入れ、推奨時間より1分短くスパゲティを茹でる。
 茹であがったら、水を切り、オリーブオイルで和える。
 

20190123_135349

3.スパゲティを皿に盛り、切り昆布、納豆を盛りつける。
 最後に白髪ねぎをのせ、ピリ辛マヨだれをかけたら完成。

20190123_135524
20190123_135823

スパゲッティは、市販のオイルベースのパスタソースであえると、
より、濃いめの味になりますヨ!



20190123_135940


切り昆布を、きゅうりの千切りに変えても美味!

驚きの味を召し上がれ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ