週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

メンマ

連日メンマレシピのご紹介。
20201105メンマつまみ18
そう。
それは、昨日の混ぜご飯に使ったメンマが余っているから(笑)

でもね、これすんごく美味しくて!
大好きなメンマの歯ごたえと、ちょっとしんなりとしたネギがたまらないのよ
20201105メンマつまみ23
ネギはもちろん、福島県産のネギ!
20201101アンバサダー3
「みっちり」のコレです

ネギは白髪ネギと、斜め切りと切り方を変えて入っています。
さっそく作り方ですよ~★


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたネギで作りました!


時間:10分
材料(2人分)
・福島県産 ネギ 50g
・水煮メンマ 100g
たれ調味料
・めんつゆ 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・塩 ひとつまみ
・ごま油 小さじ2
・ラー油 お好みの量
20201105メンマつまみ1
作り方
1.    ネギを切る。

福島県産ネギを4㎝程度ぶつ切りにし、縦に切れ目を入れて、白い周りの部分と芯の部分を分ける。

白い周りの部分は繊維に沿って細切りにして白髪ねぎにし、水にさらす。

芯の部分は斜め薄切りにする。
20201105メンマつまみ2
20201105メンマつまみ3
20201105メンマつまみ4
20201105メンマつまみ5
20201105メンマつまみ7
20201105メンマつまみ6

2.    ボウルにめんつゆと砂糖、塩を加えて混ぜ合わせる。 
20201105メンマつまみ8

3.    ごま油を少しずつ加えながらよく混ぜたらたれの完成。
20201105メンマつまみ9

4.    沸騰した湯にメンマを入れて10秒茹で、ねぎの芯の部分を入れて、更に10秒茹でる。
20201105メンマつまみ10
20201105メンマつまみ11

6.    水気を切ったら、ラー油と白髪ねぎと合わせて加え、混ぜ合わせたら完成。

20201105メンマつまみ13

20201105メンマつまみ14

20201105メンマつまみ15
ポイント
熱いうちにたれ調味料とあわせることで、味がよく馴染みます。

20201105メンマつまみ21
クタっとしたネギの中心の部分と、白髪ネギにしたシャキッとした部分の違いが楽しい
20201105メンマつまみ19
メンマのコリコリした食感に、甘辛な味付けが美味しい!
ラー油の辛さが〆てくれて、やみつきの味に
20201105メンマつまみ16
お酒のスターターにピッタリなおつまみ
サッと作って、今夜のおつまみに是非


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

新米。
この季節のお楽しみの新米。
ぷ~うんと、いい香りをさせながら炊きあがる様子は幸せになれる一瞬です。

我が家はお米の銘柄は決めていて、すでに10年以上同じ米農家さんから購入してました。
「何度浮気しても後悔してすぐに戻る」
そんな間柄でした。危険といえば危険な関係・・・

が。

この度、強烈に心を奪われてしまった存在が・・・

「会津コシヒカリ」

20201101アンバサダー5
何が感動かって、米粒のひとつひとつがしっかりとしてるの!

我が家の好みは柔らかめのご飯。
どうしても米粒に関しては、若干べたつきが出てしまうのですが、それがない。
それでいて、しっかりと柔らかく甘い!
20201104メンマご飯8
ほわ~んと、香る炊けたご飯の香りは優しく儚く、
主人と私の心をわしづかみ!

「これは、浮気じゃなくなっちゃうかも・・・」
と、夫婦公認の不倫宣言。(イミフメイ・・・)

会津のコシヒカリは東北地方では福島が最大の生産量だそう。
最高ランクの「特A」を取得している最高品種!

すっかりファンになりました

【新米】500円 ぽっきり! 会津産 最高級コシヒカリ 会津継承米 氏郷【白米】【特別栽培コシヒカリ】お試し2合(300g)パック【クリックポストにて発送】

価格:500円
(2020/11/4 12:11時点)
感想(0件)


お試しで2合500円は嬉しい


そのままで食べるのが感動的なのですが、せっかくなので贅沢に混ぜご飯にしました。
混ぜる具材は大好きな「メンマ」
豚こま肉と一緒にごま油で炒めて混ぜ込みました!
20201104メンマご飯20
簡単に作れて、家族みんなが喜ぶレシピです

レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた会津コシヒカリで作りました!


時間:20分
材料(4人分)
・会津こしひかり(炊いたもの) 茶碗3杯
・豚こま肉 100g
・水煮メンマ 100g
・ごま油 小さじ2
・いりごま(白) お好みの量
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 大さじ2
・塩 ひとつまみ
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20201104メンマご飯1
作り方
1.    豚こま肉に下味をつける。
20201104メンマご飯2
2.    水煮メンマは適当な大きさのざく切りにする。
20201104メンマご飯3
3.    フライパンにごま油入れて中火にかけ、フライパンが温まったら豚こま肉を広げながら焼く。
20201104メンマご飯4
4.    焦げ目がついたらメンマを加える。
20201104メンマご飯5
5.    酒とめんつゆで味付けをして、汁気がなくなるまで炒める。
20201104メンマご飯6
20201104メンマご飯7
6.    会津コシヒカリをボウルに入れて、5.と塩を加えてと混ぜ合わせたら完成。
20201104メンマご飯8
20201104メンマご飯9
20201104メンマご飯10
20201104メンマご飯11
ポイント 

ご飯に混ぜ込むので、油は少な目、味は濃いめの仕上がりです。
混ぜ合わせる具材は水気がなくなるまでしっかりと炒めます。

20201104メンマご飯14
豚こま肉とメンマの炒め物が大好きで、よく作るのですが、混ぜご飯にするとこれがまた・・・
確実に食べすぎる!
20201104メンマご飯26
白ごまをパラリとかけて、お箸でお口に運べば・・・
20201104メンマご飯27
うーまーい
20201104メンマご飯24
お米の甘味、豚肉の旨味、メンマの食感。
どれも仲良しで相性抜群!
20201104メンマご飯32
どーんと盛りつけると、食卓が華やぎます
20201104メンマご飯33
また、お皿で食卓にあると、つい、手が伸びておかわりが止まらない(笑)

存在感のある混ぜご飯。
これだけでご馳走感が出るので、おススメですよ~!


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理の コレ↓ を使って夕ご飯
33
今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


今回、母の誕生日のお料理と一緒に仕込んでいたので、
いつもより作り置きした料理が少ない!

なので、作りましたよ。
20190122_180013
 / 塩焼きそば \

◇豚肉とメンマの炒め物は、副菜ポジションに。

ところで、我が家の焼きそばは、圧倒的に塩が多い。

と、言うのも息子&主人が塩焼きそば派だから。


息子
おうち焼きそばは、塩と決めている。
お祭りとかのソース焼きそばは食べるけどぉ、
そもそも屋台の焼きそばって塩焼きそばないじゃん!

って、言うぐらいの塩派。


主人
塩焼きそばはおいしいねぇ。
え?でも、ソースでもいいんだよ。
ママが食べたいなら。

と、言うぐらいの平和主義。



子供の頃から、焼きそばと言えば、
まるちゃんのソース焼きそば。
なんでそんなに、いっつも塩っていうの?
ソース、塩、ソース、ソース、塩ぐらいでもいいじゃん!
毎回、毎回、ソース使わないのもったいないんだよ。
捨てるの忍びないから、野菜炒めにしけど、
麺がないのはめっちゃ寂しいんだよ!


と、キレたいぐらいソース派。


20190122_180139
そんな軽い小競り合いがあっても、結局、毎回塩焼きそば・・・

相変わらず、息子の言いなりです。

だれか、あまったソースの活用方法教えてください・・・

20190122_180103
主に、お酒のおつまみで消費している
◇豚肉とメンマの炒め物

近所のスーパーには、メンマの水煮の大袋があって、
これが大変に使いやすいし、美味しい!
20190119_161120
太さも柔らかさも十分で、これをきんぴら風に炒めると、最高
20190119_161550
初めて作ったとき、つまみ食いが止まらなかった(笑)
少しだけ、砂糖を入れるのがポイントです。

20190119_180155
冷めても味が変わらなので、お弁当にもいいですよ!


あとは彩のよろしいサラダも添えて。
20190122_180155
  / ナハトマンのボサノバ \

Nachtmann ナハトマン BOSSA NOVA 77672 ボサノバ ボウル 25cm

価格:1,980円
(2020/2/8 11:35時点)
感想(5件)



ナハトマンに盛りつけると、なんでも美味しそうに見えるから大好き!
しかもお手頃価格

20181125_191839

サラダ意外に、もちろんお刺身だって、
20181120_123300
パスタを盛っても可愛い!

20190122_180211
好きなお皿に料理を盛ればそれだけで幸せ

たとえ、焼きそばが塩味でも。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ