週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

モニター

ホームページのカバー写真にも載っている
じゃがいもとセロリの煮物。

これ、我が家の定番なんです。
20190910_172623
ホームページのほうはベーコンを入れてコッテリ仕上げていますが、
今回は「本格料理だし」のミツカン 八方だしを使うので、
だしの旨さを思う存分楽しめるようシンプルに野菜のみで作りました。


フーディストアワード2019で頂いたミツカン 八方だし美味しいです
フーディストアワード2019
フーディストアワード2019



時間:30

材料(四人分)

・じゃがいも 3個~4個 

300g350g程度)

・セロリ 1

・サワークリーム 適量

調味料

・八方だし 50cc

・塩 小さじ1/4

作り方
1.じゃがいもは皮を剥き、半分(大きければ34個)に切る。
 セロリはピーラーで筋を取り3㎝程度の幅に切る。

2.鍋に水と八方だしを入れて沸騰させる。

3.沸騰したらじゃが芋を入れ、灰汁を取りながら6分煮る。
 (灰汁が取れたら弱めの中火にして蓋をして煮る)

4.セロリを加え、葉の部分を上にのせて更に10分煮る。

5.器に盛りつけサワークリームをのせる。             


ポイント

サワークリームのほか、クリームチーズでも美味しいです。


20190910_172445
じゃがいもとセロリから良い出汁が出て、
野菜だけとは思えないほどの美味しさ

お出汁染み染みのじゃがいもにほっこりします。
20190910_172521
和風の煮物ですが、サワークリームを添えるとグッと洗練されたお味になりますよ

これから煮物が美味しい季節になりますね。
この冬の定番煮物に仲間入りしてください

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190901_170221
参加中の
「フーディストアワード2019レシピ&フォトコンテスト」

頂いたモニター商品で唯一苦手というか、不得意の分野が・・・

そう。
それはホットケーキミックス。

日頃、甘いものを頂かないのでスィーツレシピが極端に少ない私・・・
あぁ勉強しなくちゃ・・・

そんな日頃スィーツを食べる習慣のない大酒飲みさんに送るレシピ。
それは、ケークサレ
フランスの甘くないパウンドケーキです。

昭和産業 ケーキのようなホットケーキミックス
で、ふわふわに仕上がりましたヨ!

フーディストアワード2019
フーディストアワード2019



時間:60

材料(18×8㎝パウンド型1台)

 昭和産業 ケーキのようなホットケーキミックス 1
・卵 2
・牛乳 100cc
・南瓜 150g
・プロセスチーズ 70g

調味料

・塩 小さじ1/2

・黒胡椒 少々

南瓜調理用

・塩 少々

・オリーブ油 小さじ2

 20190910_090515

 

作り方
1.南瓜は2㎝角に切り、塩、オリーブ油をかけて軽く混ぜる。
 ふんわりとラップをかけ電子レンジにかける。
 (600W 3分)

2.プロセスチーズを2㎝角に切る。
20190910_093116
20190910_093237
20190910_093302
3.オーブンを180℃に予熱する。

4.ボールに卵と牛乳を入れて泡立て器でよく混ぜ、ホットケーキミックスを加えて、よく混ぜ合わせる。
20190910_094146
20190910_094252
20190910_094336
20190910_094437

5.よく混ざったら調味料と、粗熱が取れた南瓜、チーズを加えてさっくり混ぜ合わせる。
20190910_094537
20190910_094646
20190910_094724

6.パウンドケーキ型にオーブンシート引き、生地を流し入れて、180℃の熱で30分~40分焼く。

20190910_095020

 

ポイント


オーブンにより、焼き時間は調整下さい。





20190910_171046
うちのオーブンだと30分でこの焼き色に。
20190910_171856
んで、で中はしっとりと仕上がりました
さすが「ケーキのような」と名乗るだけのことがあり、ふわふわなスポンジ!

20190910_171530
甘い南瓜と塩気の効いたチーズが何とも美味しい!

20190910_171733
主人の朝食にと持たせたら会社から「めちゃ美味しい!」のLINEが
嬉しい!

20190910_171637
ホットケーキミックスなので計量いらずなのが嬉しいですね!

おやつにも朝食にもなるケークサレ
オススメです!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

今日は息子の友達が遊びにくるのでアレを作ります

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

突然ですが、シャウエッセンって一袋5本入りなんですね?
今回のレシピを考えるにあたり初めて知りました。

今日ご紹介するレシピはピーマンの上にシャウエッセンをのせたピーマンボート。
20190905_125256
これ、全部電子レンジ調理なので簡単
なおかつピーマンがめちゃくちゃジューシーに仕上がります!
20190905_124622
5個。

先ほども述べたようにシャウエッセンはひと袋5本入り。
ボート用に使用したピーマン3個。
半分に切ったら6個。

1個(正確にはピーマン1/2個)
残るじゃん!

そうね、仕方ないものね。
だってシャウエッセンは一袋5本入り。

残りの1個(正確にはピーマン1/2個)は具として使うワ・・・
などと、作る前にぐるぐる悩んでレシピにしましたヨ(笑)


シャウエッセン・ピーマンボート
20190905_125223


「シャウエッセン レンチン時短レシピ」に参加中
手軽なレンチンでシャウエッセンと濃厚チーズのおいしいコラボを楽しもう♪
手軽なレンチンでシャウエッセンと濃厚チーズのおいしいコラボを楽しもう♪


頂いた「シャウエッセン チェダーチーズ&カマンベール」をで早速調理開始です!


時間:10

材料(二人分)

・シャウエッセン チェダーチーズ&カマンベール
・ピーマン 3個

・玉ねぎ 1/8個


調味料

・マヨネーズ 大さじ2

・ケチャップ 大さじ1

・塩 ひとつまみ

・黒胡椒 少々
 20190905_121926

作り方
1.ピーマンは半分に切り、軸は残しワタと種を取る。
20190905_122022
20190905_122129

2.玉ねぎとピーマン1/2をみじん切りにする。
20190905_122851

3.玉ねぎとピーマンのみじん切りをボウルに入れて調味料を加えてよく混ぜる。
20190905_123802
20190905_123844 
 よく混ざったらピーマンに詰める。
20190905_124139

3.2.を皿に盛りつけラップをふわっとかけて、600Wの電子レンジで130秒加熱する。
20190905_124227
20190905_124248

4.シャウエッセン チェダーチーズ&カマンベールをピーマンの上にのせる
 今度は
しっかりとラップし40秒加熱する。
20190905_124622
20190905_124701
                 

ポイント

野菜を蒸すときは蒸気をある程度飛ばしたいので、ふんわりとラップをします。

シャウエッセン チェダーチーズ&カマンベールをのせた後はしっかりとラップをしてください。



20190905_125223
マヨネーズ×ケチャップのオーロラソース。
具としてのピーマンの役割も良く、玉ねぎと共にシャクシャク食感

そこに絶対王者的の美味しさシャウエッセン。
チェダーチーズ&カマンベールも半端なくチーズの存在感があり、
美味しいったらありゃしない!

20190905_125256
ただね、一つだけ問題が・・・
20190905_125206
ジューシーすぎて汁めっちゃこぼれる!

気をつけて召し上がれ(笑)


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

栄養たっぷりなモロヘイヤ。
今月ぐらいまでが旬なので、たっぷりと頂きます!
20190903_132433
私だけかもしれないのですが、
「モロヘイヤってどうやって食べるの!?」
と、悩みませんでしたか?

初めて料理した時は
「ほうれん草みたいに茹でちゃっていいの?」
「茎、硬そうなんですけど・・・」
と、ぐるぐる迷いました。←私だけか・・・?

そんなうっかりさんがいらっしゃるかどうかわかりませんが、
今回はモロヘイヤの処理方法の全行程を公開!

いらん知識かもしれませんが、お付き合いくださいませ


フーディストアワード2019で頂いた
ミツカン 八方だしで味付けです

フーディストアワード2019
フーディストアワード2019



時間:15分(二人分)

材料

・モロヘイヤ 1

・大和芋(おろしたもの) 大さじ2

・小ネギ 少々

調味料

・八方だし 小さじ1

・水 小さじ1

・おろしニンニク 少々
 20190903_132433

作り方
1.モロヘイヤは葉の部分だけ摘み洗う。
20190903_133131

2.お湯を沸かし沸騰したら塩(分量外、適量)を入れてモロヘイヤを30~40秒茹でる。
20190903_133811

3.茹で上がったら水に取り、熱が取れたら絞る。
20190903_134002

4.モロヘイヤを細かくみじん切りにする。
 縦、横、斜めと切っていき、最後は叩くように細かく切る。
20190903_134024
20190903_134039
20190903_134102
20190903_134120
20190903_134243

5..ボウルにモロヘイヤを入れ、おろしニンニク、八方だし、水を入れてよく混ぜる。
20190903_134628
20190903_134811
6.器にモロヘイヤを盛り、おろした大和芋かけて小ネギを散らす。

                 

ポイント

水を少し入れることにより粘りが増します。


20190903_141815
これね、ニンニクが効いていて、見た目よりパンチがある味です!
八方だしの少し甘味のあるお味が全体をまとめてくれていますヨ

20190903_141835
納豆を入れても美味しそう
お酒のおつまみとして最高ですが温かいご飯にのせても美味しそう


もしモロヘイヤの処理方法に悩まれいる方はぜひ参考にしてください(笑)


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「アレンジいろいろ!秋鮭レシピ」コーナーにレシピを掲載中!20190902_164125
鮭が美味しくなってきましたね!
スーパーには美味しそうな生鮭や筋子がたくさん並んでいます

昨日は塩鮭を使ったレシピを紹介しましたが今日も鮭レシピです(笑)
20190902_074311
鮭と牛蒡の炊き込みご飯

鮭をソテーするのですが味付けはコチラ↓
33
フーディストアワード2019で頂いた
にんべん  だしとスパイスの魔法シリーズ<レモンソテー>

黄色いもこみちを使って作ります!

フーディストアワード2019
フーディストアワード2019



時間:20

材料(二人分)

・生鮭 2切れ(150g程度)

・ピーマン 2

・にんべん「だしとスパイスの魔法」シリーズ

〈レモンソテー〉

・オリーブ油 大さじ1

・酒 小さじ1

 20190902_153842

作り方
1.鮭の両面に付属スパイス(半量)をかける。
20190902_162351

2.ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取ったら2㎝程度の幅に切る。
20190902_154357

3.フライパンにオリーブ油(小さじ2)を入れて中火にかけ、ピーマンを炒める。
 ピーマンにオリーブ油が回ったら、付属スパイスを小さじ1/2と、酒を振りかける。
20190902_155504

4.ピーマンを取り出し、フライパンを綺麗したらオリーブ油大さじ1を入れる。
 鮭を入れて中火で焼く。
20190902_162546

5.両面に焼き目が付いたら調味液を酒に回しかけるように加え、フタをして弱火で5分程度蒸し焼きにする。
20190902_162603

8.鮭を取り出し器に盛り、残ったソースを中火で2分程度煮詰め、かけたらできあがり。

20190902_164248


初めて味付け調味料を使ったのですが感動しました。
すっごく簡単で便利!

このスパイスがすごいんだと思う。
ピーマンすっごく美味しかったの!

20190902_164321
火加減にコツはいりますが、かけただけでこの照り具合はすごい!

20190902_164224
他のシリーズを使うのも楽しみです


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

この度、「フーディストアワード2019レシピ&フォトコンテスト」に当選致しました!
20190901_170221
たくさん頂いたモニター商品たち。
今回、もこみちがいます(笑)

にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
<ポークステーキ><レモンソテー><クリームチャウダー>
花王 キュキュットCLEAR泡スプレー&つけかえ用……各1本
 ミツカン 八方だし(500ml)
 昭和産業 ケーキのようなホットケーキミックス

たくさんのモニター商品。ありがたや・・・

さっそく頂いた ミツカン 八方だしで簡単に作れる炊き込みご飯レシピを紹介します!

フーディストアワード2019
フーディストアワード2019


時間:40

材料(四人分)

・米 2

・塩鮭切り身 1切れ7090g程度)

・牛蒡 1/2本(70g程度)

・水 310

調味料

・八方だし 小さじ2

・酒 大さじ2
 20190901_172633

作り方
1.米は研ぎ水に浸す。(20分程度)

2.牛蒡をささがきに切り、水にさらす。

3.調味料、水気を切った牛蒡、鮭切り身を入れて炊く。
20190901_173159
【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
火を止めて15分で完成。
【炊飯ジャーの場合】
炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。

20190901_180507

お鍋を開けた瞬間、おだしのいい香りが!
香りだけでもう美味しそう(笑)
20190902_073844

鍋で炊くお楽しみ
20190902_074318
 / おこげ \

これが楽しみで

20190902_073934
今回の炊き込みご飯は塩鮭を使うので味付けは八方だしのみがポイントです!

食材も3つのみ!
味付け八方だし任せ!


鮭と牛蒡の相性はもちろん良くて美味しいです。
簡単なのでぜひお試しあれ 
 

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

子供の頃から大好きなシャウエッセン
20190901_124402
この度、「ニッポンハム×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に参加させて頂けることになりました!
嬉しい

今回のシャウエッセンはチェダーチーズ&カマンベール入り!

もうぜったい美味しい(笑)
しかも電子レンジで調理できる手軽さ!
神・・・


頂いた「シャウエッセン チェダーチーズ&カマンベール」をで早速調理開始です!
手軽なレンチンでシャウエッセンと濃厚チーズのおいしいコラボを楽しもう♪
手軽なレンチンでシャウエッセンと濃厚チーズのおいしいコラボを楽しもう♪



20190831_172047

時間:10

材料(二人分)

・シャウエッセン チェダー&カマンベール 1袋 

・キャベツ 150g

・トマト 1

調味料

・塩 少々

・オリーブオイル 小さじ1

ソース調味料

・マスタード 大さじ2

・蜂蜜 大さじ1

・おろしにんにく 小さじ1/4

・塩 ふたつまみ

・胡椒 少々

・オリーブオイル 小さじ1
20190831_145903
 

作り方

1.キャベツはざく切りにし、トマトは8等分に切る。
20190831_163259

2.ソース調味料は全て混ぜ合わせる。
20190831_163317

3.皿にキャベツとトマトをのせる。
20190831_163513

4.
塩とオリーブオイルをかけてふんわりとラップをする。

5.600Wの電子レンジで230秒加熱する。

6.シャウエッセン チェダーチーズ&カマンベールをのせてしっかりとラップし40秒加熱する。
20190831_171325
20190831_171347

7.ソースをかけて出来上がり。

                 

 20190831_172047

 

ポイント

野菜を蒸すときは蒸気をある程度飛ばしたいのでふんわりとラップをします。

シャウエッセン チェダーチーズ&カマンベールをのせた後はしっかりとラップをしてください。


 
電子レンジ40秒でしっかりシャウエッセンに火が入っています!
20190831_172225
チーズがとろり

濃厚なチーズとジューシーな肉感。
たまりません!

20190831_172237
ハニーマスタードのソースと良く合います

20190831_172151
10分以下で作れる手軽ホットサラダ
ぜひ試してみてくださいね!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日とうって変わってどんよりな気分の今日・・・

理由はもちろんコレ↓
20190802_082239
 / くきゅう \


昨日から始まった学童弁当。
お弁当を作り慣れていないのは以前にもお話させて頂いたけれど、
この作品はひどい(笑)

20190802_082201
後に引けないので持たせたけれど、笑われたらゴメンよ・・・

そんなお弁当の中身は、
・ハンバーグ
・ナポリタン
・だし巻き玉子
・ウインナー
・ブロッコリー
・コーン
・見えていない菜飯


お弁当の為に作り置きしたハンバーグと唐揚げ。
20190729_133248
他にも作り置いたけれど、その話はおいおい・・・

今日は絶対にハンバーグにしようと決めていたのですが、
Instagramで目に飛び込んできたのがヒマワリのお弁当。

先日花びら型に抜ける型抜きを購入したので、
↓こんなんです。
20190629_193746
「ヒマワリいいかも~」と、思ったけれどもハンバーグは楕円型。
20190729_133455
こりゃダメだ。
と、次にInstagramで目に飛び込んだのがクマちゃん弁当。
ハンバーグをクマの顔に見立て、なんとも可愛い。
でも初心者の私にはちょっと荷が重く・・・

んで、たどり着いたのがこれ。
20190802_082147
なんでこんなキャラになってしまったは私にも不明ですが、

これが現在の私の全力(笑)


私の住んでいる地域は中学校まで完全給食。
なので、遠足や校外学習のときのみお弁当になります。
20190620_070606
たまに作るお弁当はあまりデコることもなく、
「まぁ綺麗に詰めればいいかな・・・」程度な感じで・・・
IMG_20190620_101015_423
タコやカニを飾ってみたり、
20190525_072512
きゅうり巻いたり、ハムをお花のするのが精いっぱい。
20190607_070641
そんな実力なのでやめときゃいいのに、急に挑戦したくなるデコキャラ系弁当。

会社員の頃はもちろん学童保育へ通わせていたので、
その頃の写真を探したらやっぱりやっちゃっているお弁当が・・・
20171127_062810
分かります?飛行機モチーフです。

そして、さらにこんなんも。
20170809_061946
ナニコレ。

謎のキャラを作り上げていた過去と向き合うことに・・・。

デコろうと思うと、散々な結果になることがわかっているのに懲りない私・・・
はい。バカです。

来週からのお弁当は普通に作ろうと思います。

気分はどんよりですが、気を取り直して先月のモニターのまとめです。
20190712_140458
GABANブラックペパー
GABAN花椒(ホアジャオ)
 ハウス 唐がらし族〈バリ粗唐辛子〉
今回は、この3つでレシピを考えました。
20190714_170034
ブラックペパーたっぷり♪手羽先唐揚げ
20190712_174334
やみつきおつまみ♡甘辛チキン
20190718_152351
花椒ちりめん
20190719_171931
にんにくの芽のブラックペパー炒め
20190723_173200
手作りコブドレッシングでチョップドサラダ

たくさんお料理できて幸せでした!
レシピはブログ内のカテゴリー「レシピ」で検索いただけます。

よかったら見てくださいね


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

デコキャラ封印!
でも、もまたやっちゃう気がする・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

おはようございます。
20190801_094526
命に関わるほど暑いですが、ものすごく清々しい朝を迎えた今日。

その訳は・・・


学童保育復活
20190801_072259
昨年、会社を退職し晴れて念願の専業主婦になった私。

今は料理教室の開校に向けて準備を進めているのですが、気づいたら夏休み。
こりゃ仕事にならんと気づき、市役所に泣きついたのが先月初め。

申し込みやら、再入所の準備に追われる中、
有難いことに、モニターを2件やらせていただけることが決定。
20190801_072400
ホームページ開設の準備も重なるわ、
9月に開催する近所のカフェでの料理教室のレシピ準備も忙しく、
もう毎日がだーーーーーっと過ぎていった7月。

先週夏休みに入ったので、もうにっちもさっちもいかない・・・
すみません。毎日書くつもりのブログも休みました。

そして迎えた今日!

17時まで仕事に集中できる!!
ゆっくりアイスコーヒーも飲んじゃうヨ!
20190801_072332
ウッキウキで作った学童弁当の内容は、
・茄子の肉巻き
・ピーマンボート
・だし巻き玉子
・タコさんウインナー
・トマト&きゅうり
・でっかいおにぎり


お弁当生活の始まりです!

そんでついでに、どうでもよい近況を報告すると、
我が家に新しい仲間を迎えました。
20190801_101838
 / どうも。扇風機です。 \

涼しかった7月と打って変わって猛暑となった最近。
ちょっと動けば汗がだーーーーっと出て、こりゃたまらんとお迎えしました。

本当は、「BARMUDA」か「TWINBIRD」のオシャなやつにしようと思っていたのですが、
高さを変えるのがワンタッチじゃないんですね。オシャ扇風機は。

「ケーズデンキ」「ノジマ」「コジマ×ビックカメラ」
3軒回り決めたのが「U・ING」さん。
20190801_100808
高さもワンタッチで変えられ、さらにサーキュレーター機能も!

見て。この美しい立ち姿
20190801_102120
萌え

左右90℃上下100℃までうごくので、空気循環もバッチリ!
これでこの夏はエアコン28℃設定でも涼しく快適に過ごせます


そして、先月やらせて頂いたモニターレシピのまとめです。
20190713_093130
レシピブログさんで開催した『夏の簡単おかず』

愛知県産の野菜を使ったモニターです。
JA愛知東さんより頂いた、トマト、ほうれん草、アスパラガスレシピです!
20190713_115417
ほうれん草のサラダバルサミコドレッシング
20190713_111656
赤いサラダ
20190715_153726
チーズとろ~り♡揚げアスパラ
20190717_155129
我が家の自慢♪フレッシュトマトソース
20190719_162803
オレガノ香るラタトゥイユ
20190718_165546
イカのアーリオ・オーリオ
20190716_122506
失敗ナシのホワイトソース!アスパラベーコンのニョッキ
20190713_113355
奥三河ほうれん草でザクチキンカレー♪

たくさんお料理できて幸せでした!
レシピはブログ内、またはコチラ↓で見れます
ネクストフーディスト2期生限定!
愛知県産のトマト・ほうれんそう・アスパラガスで作る「夏の簡単おかず」


スパイスのモニターのまとめは、また次回に・・・。


20190801_102124
8月も忙しくなりそうですが、可愛い扇風機と一緒に頑張ります(笑)

今月もよろしくお願いします。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ポチっとよろしくお願いします♪
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

モニターをさせて頂いている愛知県産のお野菜。
20190713_093130
今日はほうれん草とトマトを使ったレシピです!

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
レシピブログさんでは『夏の簡単おかず』を企画中。

頂いたお野菜で、せっせとレシピを投稿させていただいてます。
良かったら見てくださいね♡

ネクストフーディスト2期生限定!
愛知県産のトマト・ほうれんそう・アスパラガスで作る「夏の簡単おかず」

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


生でも食べれる奥三河ほうれん草。
それにずっしり重い中山間地産トマト。


栄養たっぷりなので、余すとこなく頂いちゃいましょう!
と、言うことで・・・

ザクチキンカレー
20190713_113355

レシピブログさんのイベントに参加して以来、取り憑かれたスパイスカレー。
取り憑かれている様子はコチラ↓
1カレー目~3カレー目
4カレー目~8カレー目 


今回はナイルレストランさんのレシピをもとに、アレンジして作っています。

時間:60
材料(四人分)         

・ほうれん草 1

・トマト 1

・玉ねぎ 1
・鶏モモ肉 1
・ニンニク 1
・生姜 1
・生クリーム 大さじ1
20190713_100806
調味料

・塩

スパイス

(ホールスパイス)

・カルダモン 5

・クミンシード 小さじ1

・ローリエ 1

(パウダースパイス)

・コリアンダー 小さじ2

・ターメリック 小さじ1

・チリパウダー 小さじ1/2
20190713_094750
 

作り方
1.玉ねぎ、ニンニクはみじん切りにする。
 トマトはざく切りにする。
 ほうれん草は茹でて、バーミックスでピュレ状にする。
20190713_103053

2.フライパンにオリーブオイルを入れ中火にかけ、ホールスパイスを入れる。
20190713_103312

3.クミンシードから泡が出てきたら、玉ねぎ、ニンニクを入れる。
20190713_103414
玉ねぎに油が回ったら蓋をして弱めの中火で15分炒める。
混ぜながら炒めますが、10分すぎると焦げやすくなります。
水気が飛んできたらたえず混ぜ炒めます。
20190713_104514
20190713_105014

4.トマトを加え、トマトの形がなくなるまでよく炒める。
20190713_105702
20190713_105954

5.鶏肉を加え、炒める。
20190713_110010

6.鶏肉の色が変わったら、スパイスを加え、よく炒める。
20190713_110348

7.水を加え、沸騰したら灰汁を取る。
20190713_111006

8ほうれん草と生クリームを加える。
20190713_112345

9.蓋をして弱火で10分煮込んで完成。


20190713_113430
スパイスは炒めることで香りが出るので、しっかりと炒めることがポイントですヨ!

玉ねぎをあめ色まで炒めるのは面倒臭いけれど、
最初10分は時々かき混ぜる程度なので、それほど大変ではないかな?
どんどん色が変わっていく玉ねぎを見るのは楽しいです

20190713_113000
作ってみて感じるけれど、スパイスカレーってほぼ野菜なのでヘルシー!
カレーのとろみも玉ねぎなので、小麦粉よりは低糖質。
消化も良さそう(笑)
20190713_113336

ザグチキンカレーなんて外で食べるものと思っていたけれど、
お家で作れるなんて感激!
出来上がったときは思わずガッツポーズしちゃいました(笑)
20190715_081110
新鮮な野菜と、たっぷりなスパイス
この夏はこれで乗り切ります!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ