フライパンも鍋も使わず、ボウルや耐熱皿で調理。
洗い物が少なく、時短になるので大助かり!
ずっと気にはなっていたのですが、我が家には電子レンジにかけられるボウルがない。
所持しているのはステンレス製のものばかり。
なので、日頃電子レンジ調理をするなら耐熱皿を使用していたのですが、
とうとう、買っちゃいました
価格:1,280円 |
パイレックスのもので、直径は23.5㎝。
さっそく、きのこのマリネを作ったのですが、
これがまぁ使いやすくて!
今までは耐熱皿だったので、火の通りのムラが気になっていたのですが、
下が丸いボウルだと、汁や水分がたまり格段に仕上がりが良い!
なんで、今まで買わなかったんだろう???
じつは、ちょっと電子レンジ料理に抵抗があったりしてて・・・
我が家はガス調理なので、
火加減で勝負したい!
みたいな・・・(笑)
訳のわからないこだわりですが、料理家の方々は少なからずそんな傾向があります。
そして妙なこだわりが強い人ほど、世に出ていく傾向も・・・(笑)
あんまりにも簡単に、そして素晴らしい仕上がりになったきのこのマリネ。
調理時間10分以下ですヨ★
レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」
福島クッキングアンバサダー
頂いた「愛情しいたけ」で作りました♪
時間:10分
材料(4人分)
・福島県産 菌床しいたけ 6個
・エリンギ 1パック(100g)
・舞茸 1パック(100g)
・レモン 1/2個
調味料
・オリーブ油 大さじ2
・白ワイン 大さじ1
・塩 小さじ1/4
・黒胡椒 少々
作り方
1.
福島県産菌床しいたけは軸の先を落とし、スライスする。
2.
エリンギも軸の先を落とし、半分に切った後に薄くスライスする。
3.
舞茸は軸を落とし、小房に分ける。
4.
レモンは1/4は薄切りにし、残りは果汁を絞っておく。
5. 耐熱ボウルにきのこをと調味料を入れて和える。
6.
ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで5分間加熱する。(途中で一度混ぜます)
7.
レモンと、レモン汁を加えて、よく和えたら完成。
ポイント
電子レンジで手軽に出来るマリネです。
最後レモンのスライスと果汁を加えて、爽やかに仕上げます。
このレシピが気に入りすぎて、すでにリピートして作っているのですが、
ひとつ、重大な事実が発覚!
このきのこは、福島クッキングアンバサダーで頂いた
「愛情しいたけ」という、菌床しいたけを使ったのですが、
他の椎茸で作ってみたら軸が硬い!
軸を残した形が可愛い
と、思い、最近のレシピのほとんどが軸を残した切り方をしているのですが、
しいたけによっては、軸が硬く、美味しく食べれない可能性があります。
要注意です!!!
そして、この福島県産のしいたけが
本当に美味しいんだな・・・
と、実感したこのレシピ。
いろいろ勉強になります(涙)
アンバサダーでいろんな野菜を料理する機会を頂いて、ここ1年は本当にレシピが増えました。
最初はエクセルで作る料理をデータにし、調理法や味付けをチェックしていたのですが
今は、その時に食べたいものや、冷蔵庫にある食材でレシピを考えています。
自分でも、まぁよく作るな・・・と、思いますが
楽しくて仕方がない!
料理しているときが1番幸せな料理バカです・・・(笑)
今回は、新入りのボウルのおかげで、また料理の世界が広がりました。
パイレックス
価格:978円 |
ちょっと小さめも使いやすそう・・・
どんどん増える気配(笑)
新たな相棒です
ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。
ぽちっと押して頂けると喜びます
料理教室ランキング
にほんブログ村