週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

ワインに合う料理

大好きなイカ
さばくのは面倒だけれど、好きだからつい買っちゃう(笑)
20200802 blog9
※解体されたイカ

生でも、茹でても、炒めても美味しいイカ

なのですが・・・

唯一好みじゃないのがお祭りなどで売っている「焼きイカ」
醤油が焦げる匂いがダメで、同じ理由で「焼きとうもろこし」も苦手。

お祭りであの匂いを嗅ぐと、ちょっと「うぅ・・」となるのですが、
たいていビールを飲んでいるので、そのうち気にならなくなる(笑)
20200802 blog22
今回の味付けは、シンプルに塩と黒胡椒。
醤油は使わないよ(笑)

セロリ香りと、レモンの酸味が爽やかで、白ワインに合いますよ


時間:30分
材料(2人分)
・イカ 2杯(220g
・セロリ(茎) 1本(100g
・おろしにんにく 小さじ1/
・レモン汁 大さじ1
・レモン(飾り用) 3枚
・オリーブ油 大さじ1
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20200802 blog6
作り方
1.    イカをさばく。
  胴体とゲソに分け、ナンコツを外す。
20200802 blog1
  ゲソは包丁の背を使い、吸盤を落とす。
20200802 blog2
  胴体は開き、皮を剥く。
20200802 blog3
20200802 blog4
20200802 blog5
  食べやすい大きさに切り、下味をつける。
20200802 blog8
20200802 blog9
20200802 blog10
2.    セロリは筋を取り、切りにする。
20200802 blog7
3.    レモンを絞り、飾り用の分はスライスする。

4.    フライパンにオリーブ油を入れて、中火にかけ、フライパンが温まったらイカを加えて炒める。
20200802 blog11
5.    イカの色が変わってきたら、セロリ、おろしにんにく、塩、黒胡椒を加える。
20200802 blog12
6.    全体が馴染むように炒め、最後にレモン汁を加える。
20200802 blog15
20200802 blog14
7.皿に盛りつけて、レモンを飾ったら完成。

20200802 blog25

ポイント
イカは、炒め過ぎないよう注意します。
レモン汁は最後に入れて、風味良く仕上げます。

20200802 blog17
ぷりぷりに仕上がったイカ。
美味しいったらありゃしない
20200802 blog21
レモンは果汁だけ。
最後に加えて、酸味を飛ばしすぎないようにします。
20200802 blog18
レモンとセロリは相性が良いので、よく合わせます。
セロリのクセをレモンの香りがまとめてくれますヨ
20200802 blog19
白ワインに合う夏らしい一品。
今夜はこれで乾杯です!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

モッツァレラチーズをズッキーニでくるり
20200730 ズッキーニ16
ぱくりと口に入れれば幸せになれるおつまみ(笑)
ワインに超絶合います!

20200730 ズッキーニ23
複雑そうに見えますが、ズッキーニをピーラーで剥いて、一口タイプのモッツァレラチーズを巻いただけ(笑)

味付けもシンプルな簡単おつまみです


時間:15分
材料(2人分)
・ズッキーニ 1
・モッツァレラチーズ(一口タイプ) 24
・薄力粉 適量
・オリーブ油 小さじ2
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20200730 ズッキーニ1
作り方
1.    ズッキーニをピーラーで剥く。
20200730 ズッキーニ2
2.    モッツァレラチーズをズッキーニで巻く。
20200730 ズッキーニ3
20200730 ズッキーニ4
20200730 ズッキーニ5
3.    薄力粉をまぶす。
20200721 ズッキーニ 6
4.    フライパンを中火にかけてオリーブ油を入れ、  オリーブ油が温まったら3.を入れて焼く。
20200730 ズッキーニ7
6.    焦げ目がついたらひっくり返し、塩、黒胡椒で味付けをする。
20200730 ズッキーニ8
7.
 モッツァレラチーズが溶け始めたら火を止めて完成。

ポイント 

焼く際は、巻き終わりが下になるようにフライパンに置き、焼き始めて下さい。
モッツァレラチーズが溶けすぎないように注意します。

20200730 ズッキーニ9
調理工程はとても簡単なのですが、一つだけ注意点が・・・


とにかくチーズの溶け具合には注意せよ!

火が入り始めるとあっという間に溶けてしまうモッツァレラチーズ。
ちょっと形が崩れ始めたと思ったらすぐに火を止めます!
20200730 ズッキーニ15
ぜひとも、絶妙なタイミングで止めて下さい(笑)

薄いズッキーニ巻かれたモッツァレラチーズ
繊細な口当たりは感動があります!
20200730 ズッキーニ14
一口サイズなので、食べやすい
そして止まらない・・・
20200730 ズッキーニ20
シンプルな味付けがズッキーニとモッツァレラチーズの美味しさを引き立てます。
ぜひ、ワインのお供に作ってみて下さいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

プランターにわっさわさに育ったバジル。
20200724_102245
せっまい我が家のベランダで一生懸命に育っているバジル。
せっかくなので、せっせと使おうとイカと炒めました
blog25
イカはどこのスーパーでも旬のものが売られています。

今回は、生のイカを使用したので、さばき方もご紹介
面倒ならば、冷凍で下処理されたものでも、もちろん美味しく出来ます。

ポイントは後でも触れますが、火を通しすぎないことだけ(笑)

では、詳しい作り方です!


時間:30分
材料(2人分)
・イカ 4杯170g
・紫玉ねぎ 1/4個(100g
・バジル 20g
・おろしにんにく 小さじ1/
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ1
・ナンプラー 小さじ2
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々
blog1
作り方
1.    イカをさばく。
  胴体とゲソに分け、ナンコツを外す。
blog4
ゲソは包丁の背を使い、吸盤を落とす。
blog5
胴体は開き、皮を剥く。
blog6
blog7
blog8
食べやすい大きさに切り、下味をつける。
blog9
2.    紫玉ねぎは食べやすい大きさに切る。
blog3
3.    バジルは茎からちぎっておく。
blog2
4.    フライパンにごま油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら紫玉ねぎを入れて炒める。
blog10
5.    紫玉ねぎに油が回ったらイカを加えて、ひと混ぜし、おろしにんにくと、酒、ナンプラーを加える。
blog11
6.    バジルを加えて、全体が炒まったら完成。
blog13
blog14

ポイント 
イカに火を通しすぎないように注意しましょう。
紫玉ねぎは普通の玉ねぎでも代用できます。
今回使用したイカは小さめなスルメイカです。
大きいものなら1~2杯の分量となります。

イカのさばくのはちょっと面倒なのですが、皮がピーって取れるのはなかなか快感なもの。

blog7
滑るので、ペーパータオルでつかむと簡単に剥がれます。
blog20
バジルを使ったエスニック料理が食べたくて手に取ったナンプラー。
これが大正解
blog18
ナンプラーの風味がバジルと良く合います!
そしてイカのプリプリなことよ・・・
blog23
これはやっぱり白ワインでしょ(笑)
blog28
夏の献立になってきました。
キンッと冷やした白ワインと一緒に召し上がれ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ