週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

ワンポット調理

ディターリリーシ。
20201008ディターリリーシ21
お恥ずかしながら、今回のフーディストアワード2020のモニターで頂いて、初めて知ったパスタ。
20201008ディターリリーシ23
まるでビーズのような形で可愛らしい
ピエトロさんからの説明は、スープやサラダにおススメとのこと。

なるほど。確かに!

と、いう事で、ワンポットで作れるスープパスタにしましたヨ!
20201008ディターリリーシ22
今回のレシピの最大のポイントは、

包丁要らず!
お鍋ひとつのワンポット調理!!


どの材料もパラパラと鍋に放り込むだけ(笑)
簡単に作れて、洗い物も少ない優秀レシピですヨ


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

モニターで頂いた「ピエトロ AGNESI(アネージ)ディターリリーシ」で作りました!


時間:20分
材料(2人分)
・ピエトロ AGNESI(アネージ)
ディターリリーシ 70g
・あさり 200g
・グリンピース(冷凍) 100g
・おろしにんにく 小さじ1/
・オリーブ油 大さじ1
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・顆粒コンソメ 4.5g
・水 500㏄
20201008ディターリリーシ1
作り方
1.    鍋にオリーブ油を入れて中火にかける。
20201008ディターリリーシ2
2.    あさりとグリンピース、おろしにんにくを入れて炒める。
20201008ディターリリーシ3
3.    全体に油が回ったら塩、黒胡椒を加える。
20201008ディターリリーシ4
4.    水と顆粒コンソメを入れて沸騰させ灰汁を取る。
20201008ディターリリーシ5
20201008ディターリリーシ6
5.    ピエトロ AGNESI(アネージ)ディターリリーシと、オリーブ油をひとまわし(分量外)加えて、灰汁を取りながら8分間煮たら完成。
20201008ディターリリーシ7
20201008ディターリリーシ8
20201008ディターリリーシ9
20201008ディターリリーシ10
ポイント
ディターリリーシは鍋にくっつきやすいので、混ぜながら煮ます。

20201008ディターリリーシ13
今回、スープパスタにするにあたって、悩んだのが合わせる野菜。
ディターリリーシに合わせた大きさにしたくて、白羽の矢を立てたグリンピース。

これが大正解
20201008ディターリリーシ16
豆の出汁が出て、抜群に美味しいスープになりました★
あさりから出る出汁と相まって旨味がすごいんです!
20201008ディターリリーシ20
ディターリリーシは中が空洞なので、スープが入りそれが美味しい
初めての食感に感激します。
20201008ディターリリーシ24
寒くなってきたので、こういうスープパスタは有難いメニュー。
洗い物も少ないしね(笑)

お鍋ひとつで出来るご馳走レシピですヨ


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いきなりですが、タイトル詐欺です(笑)
「マカロニサラダ」としていますが、使用しているパスタは「フジッリ」
20200428_163635
くるくるが可愛いショートパスタ

レシピ名を「パスタサラダ」にしようか迷ったのですが、詐欺でもいいから「マカロニ」にしたのは、わかりやすくしたかった為。

でもね・・・


結果、わかりずらい。
アタシ、コウユウコト、ヨクアル・・・

20200428_163329
サラダと言えども、パスタは主食。
緑黄色野菜のほうれん草と、たんぱく質のゆで卵でバランス良く仕上げたレシピですヨ


時間20分
材料(4人分)
・フジッリ 100g

・ほうれん草 2株(70g

・玉ねぎ 50g

・ゆで卵 2個

調味料

・マヨネーズ 大さじ3

・塩 ひとつまみ

・黒胡椒 少々
20200428_155414
作り方

1.ほうれん草をざく切りにする。
20200428_160602
2.玉ねぎは繊維に沿って薄切りする。
20200428_160551
3.ゆで卵の1個は4等分に切り(飾り用)、もう1個はボウルに入れてマッシャーで潰し調味料を加えて混ぜておく。
20200428_161056
20200428_161243
20200428_161309
4.鍋に湯を沸かし沸騰したら塩(分量外・適量)を加え、フジッリを茹でる。
20200428_155732
5.フジッリの茹で上がり時間の1分前になったらほうれん草を加える。
20200428_160758
6.玉ねぎをザルに取り、その上から5.を注ぎ入れて水をよく切る。
20200428_161003
7. 3.のボウルに6.を加えてよく和える。
 皿に盛りつけて、ゆで卵を添えたら完成。

20200428_161357
ポイント

玉ねぎに茹で汁ごとのフジッリとほうれん草を上からかけることで辛みが飛ぶので、水にさらす必要がなく、時短になります
今回はドレッシングがよく絡むフジッリを使用しましたが、マカロニやペンネでも美味しく出来ます。
20200428_163914
フジッリもほうれん草も同じ鍋で時間差で茹でるので、洗い物を増やしません。
しかも、玉ねぎを水にさらす手間もナシ!

レシピはわかりやすいかしら・・・(笑)
20200428_163329
くるくるのフジッリはマヨネーズと卵が良く絡み美味しいです
モチモチの食感が楽しめます。

ディチェコ No.34 フジッリ(フジリ) 500g

価格:453円
(2020/5/10 11:23時点)
感想(1件)


私はディチェコさんを愛用

20200428_163159
ステイホームで過ごす週末。
せっかくの日曜日も、どこにも行けませんね・・・。

デパートに買い物に行き、帰りに地下によってお惣菜を買って夕ご飯に・・・
なーんて事もままならない。

今はおうちで「デリ風」を楽しみましょう


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

女子が大好きなニョッキ。
20200410_153045
お外でメニューにあると、つい頼んでしまいます。

ニョッキは市販品を利用して手軽に楽しむことができます。
しかも、


具材を炒めてソースにしたら、ダイレクトインして完成の時短レシピですヨ


時間20分
材料(2人分)

・ベーコン 100g

・ほうれん草 100g

・玉ねぎ 1/2個(50g

・ニョッキ 1パック140g

・バター 5g

・小麦粉 小さじ1

・牛乳 150㏄

・水 300㏄

・おろしにんにく 少々

・サラダ油 小さじ2

調味料

塩 ひとつまみ

・黒胡椒 少々
20200410_145415






作り方
1.ベーコンは1㎝程度の厚さにスライスし、ほうれん草はざく切りにする。
  玉ねぎは繊維に沿って切る。
20200410_151312
20200410_151337
20200410_151327
2.フライパンを中火にかけてバターを入れる。
20200410_151415
3.バターが溶けたらベーコンと玉ねぎを入れて炒める。
20200410_151545
4.ベーコンに軽く焦げ目がついたら、ほうれん草、塩、黒胡椒を加える。
20200410_151746
5.ほうれん草がしんなりとしたら火を止めて小麦粉を振り入れて全体をよく混ぜる。
20200410_151934
6.牛乳を少しづつ加えて混ぜる。
20200410_151956
7.牛乳をがなじみ始めたら火をつける(中火)
20200410_152027
8.牛乳を全て入れたら。水とおろしにんにくを加えて沸騰させる。
20200410_152115
9.沸騰したら灰汁を取り、ニョッキを加えて3分煮たら完成。
20200410_152318

ポイント 

火を一旦止めることにより、ダマになりにくくなります。
ニョッキの下茹でをしないので、とろみがつきます。小麦粉は控えめに使用します。


20200410_153116
ベーコンとほうれん草の相性は間違いないですネ!
色合いも可愛く、いい感じです
20200410_153207
モチモチの食感がたまらないニョッキ
ベーコンの出汁が出た美味しいソースとスプーンですくってパクッて食べたい!

最近ではスーパーでも売っているお店が多くなりました。
このあたりだとヤオコーさんやカルディで見かけます。

ディチェコ ポテトニョッキ(500g)【ディチェコ(DE CECCO)】

価格:326円
(2020/4/13 14:11時点)
感想(56件)


ネットでも買えます

20200410_164532
お値段もお手頃で、常温保存が可能なニクイやつ
隠し持っておくと重宝することウケあい!
20200410_164800
手早く作れて、美味しいニョッキ。
ぜひレパートリーに仲間入りしてくださいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

肉団子を作ろうとスーパーに行った日。
挽き肉を手に取ったのですが、なんか急に作るのが面倒に。
あるある、そういう日!
20200317_155407
たまたま、豚コマ肉が特売になっていたので、簡単に炒め物にでもするかなとカゴに。
迷いながら買い物したので、「もやもやするなぁ・・・」なんて思いながら帰宅して、

「あ!」
と、思い出した豚コマボール。

先日Friendcookさんに掲載いただいた「シナモンクリームの肉団子」を思い出して、丸めましたヨ!
20200317_152902
挽き肉で肉団子を作るとなると、混ぜて丸めて揚げて・・・
と、地味に工程が多い。

でも豚コマボールなら丸めておしまい!
ワンポットで調理できて、とっても時短

思い出してよかった・・・(笑)

詳しい作り方を、全行程写真入りでご紹介します

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いた青梗菜で作りました!


時間30分
材料(二人分) 
        

・豚コマ肉 200g

・静岡県産 青梗菜 1個(130g

・椎茸 80g

・生姜 5g
・片栗粉 適量

・サラダ油 大さじ1

・ゴマ油 小さじ1
調味料
・酒 大さじ1

・砂糖 大さじ1

・醤油 大さじ1

・中華出汁(半練りタイプ) 小さじ1

・水 大さじ2
20200317_151916

作り方
1.青梗菜は葉と茎の部分に分けて切る。
20200301_115227

2.葉と茎の部分はざく切りにし、芯の部分は6等分に切る。
20200301_115337

3.椎茸は食べやすい大きさに切る。
20200317_153442

4.生姜はみじん切りにする。
20200317_153452

5.豚コマ肉に片栗粉を振りかける。
20200317_152006

6.豚コマ肉を一旦広げて、端から丸めてボール状にし、片栗粉をまんべんなく振りかける。
20200317_152102
20200317_152138
20200317_152745
20200317_152902

7.フライパンを中火にかけてサラダ油を入れる。
20200317_153628

8.豚肉を並べて焼く。
20200317_153739

9.焦げ目がついたらひっくり返し、生姜を加えたら蓋をして全面をまんべんなく焼きながら火を通す。
20200317_153930
20200317_154110

10.ごま油を加え、青梗菜の茎と芯の部分と椎茸を炒める。
20200317_154130

11.青梗菜の葉と、酒、砂糖を加える。
20200317_154328

12.全体がなじんだら、醤油、中華出汁、水を加えて絡めるように炒めたら完成。 
20200317_154652
ポイント 

豚コマボールは蓋をして焼き、中までしっかりと火を通します。

酒、砂糖を入れて一旦炒めることにより、照りが出ます。

         
20200317_155113
甘辛な味付けは、誰もが好きな味。
20200317_155355
照りてりに仕上がって大満足!
気になる中身はこんな感じ・・・
20200317_155738
片栗粉を振って丸めているので、柔らかくて美味しいんですよ!
20200317_155136
お安い豚コマ。
節約レシピでもありますね!

簡単なので、ぜひ一度丸めてみて下さい


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「パパっと作れる!春休みお助けランチ」コーナーにレシピを掲載中!

ラーメン
20200305_144541
みんな大好きなラーメン。

東京都下のこのあたりにも美味しいラーメン屋さんが続々とオープンしていて、
楽しいったらありゃしない

ちなみに私は、おひとりさまラーメンは余裕でぶちかまし、回転寿司だろうが飲み屋だろうがどこでも一人で入れます。
この話をすると、引かれることが多いのですが、一人のほうが楽しい食事の時もある。
それに個人事業主となった今、「お昼どうする~」と言いながら、お財布とハンカチだけ持って出かける相手もいない(笑)
週に一度は友人とお外ランチをしていますが、基本ランチは、ぼっち。寂しくないもん!

そんなぼっちランチにも、家族がいる時のランチにも重宝するのは、さっと作れるラーメン。
今回にの青梗菜の餡かけラーメンは、町の中華屋さんで出てくるラーメンをイメージ(笑)

スープまでワンポットで調理できる簡単レシピです

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いた青梗菜で作りました!


時間15分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 青梗菜 1株(120g

・中華麺 2玉

調味料

・酒 大さじ2
塩 少々

・醤油 大さじ2

・中華だしの素(半練りタイプ) 大さじ2

・片栗粉 大さじ2

・水 600㏄

・ごま油 大さじ1

20200305_142643

作り方
1.青梗菜は葉と茎の部分に分けて切る。
 葉と茎の部分はざく切りにし、芯の部分は6等分に切る。
20200305_142909
.フライパンを中火にかけてごま油を入れる。
20200305_143024
3.青梗菜を茎の部分から炒める。
20200305_143057
4.油が回ったら、葉を加えて塩を振る。
20200305_143206
5.酒、醤油、中華だしの素を加えて炒める。
20200305_143242
6.水を加えて沸騰したら水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
20200305_143859
7.ごま油をひとまわし加えてスープの出来上がり。
20200305_144112
20200305_143549

8.鍋に湯を沸かし、麺を茹でる。
20200305_143800
9.茹で上がったらザルに取ってよく水気を切り、ラーメンどんぶりに入れる。
20200305_144159
20200305_144227
10. 7.のスープをかけて完成。

ポイント 
炒めて、そのままスープにするので、洗い物が少なく時短になります。
フライパンは深めのものを使用してください。

最後にごま油を回しかけて風味良く仕上げます。



20200305_144608


トロリとした餡かけに青梗菜が絡んで美味しいことよ・・・
20200305_144744

最近では、麺だけでもスーパーで手に入るので、お好みの味にラーメンが家でも作れます。
もちろん、スープ付きの手軽なセットも魅力的ですが、好きな味に作れて、しかもお安い麺のみの魅力はなかなかのもの。

【送料別(メール便と同梱不可)】お好きな生麺が選べる!≪麺のみ3玉セット≫(ラーメン用)※スープは付いていません。 生麺 ラーメン めん 替え玉

価格:400円
(2020/3/16 10:04時点)
感想(26件)


このメーカーすごい・・・

20200305_144451
すごい技術とか、特別の調理法もなにもないおうちラーメン。
手軽に、気軽に、楽しみましょう


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


20200309_151754
ツヤツヤな青梗菜と、お安い豚コマの炒め物。
味付けは、甘~い味噌と生姜。

日本人なら大好きな味でご飯が止まりません(笑)

もちろん、フライパンでワンポット調理です★
すぐに出来ちゃいますヨ!


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いた青梗菜で作りました!


時間10分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 青梗菜 1株(150g

・豚こま切れ肉 100g

・生姜 10g

・ごま油 大さじ1

調味料

・酒 大さじ1

・砂糖 小さじ2

・味噌 小さじ2

・塩 少々
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1/

20200309_145513

作り方

1.豚こま切れ肉に下味をつける。
20200309_150202

2.生姜をみじん切りにする。
20200309_150150

3.青梗菜は葉と茎の部分に分けて切り、葉と茎の部分はざく切りにし、芯の部分は6等分に切る。
20200301_115418

4.フライパンを中火にかける。
 フライパンが温まったら弱火にしてごま油と生姜を入れる。
20200309_150341
 

5.生姜から香りがしてきたら中火にし、豚小間切れ肉を加える。
20200309_150448
20200309_150611

6.軽く焦げ目がついたら青梗菜の茎と芯の部分を加える。
20200309_150631

7.軽く火が通ったら葉の部分と塩を加える。
20200309_150715

8.葉がしんなりとしたら、酒、砂糖を加えて炒める。
20200309_150815

9.味噌を加え、溶かしながら炒めたら完成。
20200309_150842

ポイント 

味噌が溶けづらい場合は水を適量足すと溶けやすくなります。



20200309_152034
甘味噌炒めは大好きで、よく作るのですが生姜の存在を再確認しました。
生姜が入るのと、入らないのでは全然違う!

20200309_152105
甘いだけでなく、味にメリハリが出てご飯が進みます


昨日のInstagramにも書いたのですが、新型コロナウイルスの影響で、不用意に出かけられない日々・・・。

私はともかくとしても、元気がないのは私の母。

感染への不安。
品不足になる品々。
働いている娘たちへの心配。
そして出歩けない毎日。

80歳を過ぎているので、そう毎日出かけていた訳ではないのですが、それなりにお友達とランチや、遊びに出かけていた母。
それが出来なくなって、毎日テレビを見るしかなくて・・・。
しかも、不安をあおるようなニュースばかり。

なので、週に一度、息子が学童を休ませている水曜日だけ家にランチに呼ぶことにしました。
母の家に車で迎えに行って、一緒に家でご飯を食べて、運動代わりに歩いて息子と母の家まで散歩。

たったこれだけの事ですが、とても喜んでくれる母。
こんな世の中ですが、楽しいこともないと気が滅入っちゃいますよね。

今日、紹介したレシピは母にとても喜んでもらえたメニュー。
「ん!美味しい。」と喜んでくれたので、私も嬉しかったです。
20200309_152230
親孝行メニューとなった青梗菜と豚コマの生姜味噌炒め

手早く出来るスピードおかずなので、いつものご飯のレパートリーに仲間入りしてくれたら嬉しいです。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20191206_134702
ピンクが可愛いたらこクリーム。

ブロッコリーは茹でるのではなく、焼くことでワンポット調理が可能です。
材料もシンプルに作りやすいレシピにしました!

優しい味のたらこクリームと、焼いて風味の上がったブロッコリー美味しいですよ


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたブロッコリーで作りました


時間20分
材料(二人前)
静岡県産ブロッコリー 1株(200g
・たらこ 50g
・サラダ油 大さじ1
・バター 5g
・小麦粉 大さじ1/2
・牛乳 200㏄
調味料
塩 ひとつまみ
20191206_130115

1.ブロッコリーのつぼみの部分は小房に分けて、茎の部分は皮を剥いて2センチ程度の輪切りにする。

2.フライパンを中火にかけてサラダ油と塩を入れる。
 サラダ油が温まったらブロッコリーのつぼみ側を下にして入れる。
20191206_133121
20191206_133149

4.蓋をして1分焼く。
20191206_133347

5.ひっくり返してバターを加えて火を止める。
20191206_133447

6.小麦粉を振り入れて、よく混ぜる。
20191206_133505
20191206_133519

7.牛乳を少しずつ加えて、再び中火にかける。
20191206_133538

8.牛乳を全て入れたらたらこを加えてよく混ぜる。
20191206_133627

9.全体にとろみがついたら完成

20191206_133802

ポイント 

火を止めてから小麦粉を入れることにより、ダマになりにくいです。


20191206_134513

小麦粉を使う料理は「ダマ」との勝負(笑)
火を止めてゆっくり混ぜれば、「ダマ」に勝てます!

20191206_135059
ピンクと緑のコントラストが可愛い

タラコはメーカーによって塩分が異なるので、
最後に味を調整してみて下さいね。

20191206_135014
ちょっとツリーっぽいので、クリスマスのパーティーにも良いかしら・・・?


今週末にクリスマスパーティーされる方も多いですよね?
うちも、今日はこれから主人両親と、私の母が息子にクリスマスプレゼントを持ってきてくれます。

なので、老人向けの(笑)クリスマスっぽくないメニューをこれから作ります。
みなさんも良い週末を



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「シャキシャキ♪れんこんレシピ」コーナーにレシピを掲載中!20191129_155625
蓮根が美味しくなってきました。

定番の蓮根のきんぴらにしようと手にしたのですが
ふと、
「甘いもんが食べたいぃぃぃ!」
と、謎の欲求が…(笑)

今週は忙しかったので疲れが出たのかナ・・・

と、いう事で、糖質がなんだ!
砂糖たっぷりの甘いきんぴらのレシピです


時間:15分
材料(二人分) 
        

・蓮根 100g

・こんにゃく 130g

・茄子 1本

・鷹の爪 1本

調味料

・酒 大さじ1

・砂糖 大さじ1

・正田醤油 いさだ醤油 小さじ2

・ごま油 大さじ1
20191129_152620

1.野菜を切る。
 蓮根は2㎝程度のいちょう切りにする。
 茄子は所々皮を剥いてから乱切り。
 こんにゃくはスプーンで一口大の大きさにちぎる。
20191129_153939
20191129_152825
20191129_152950

2.フライパンにごま油と鷹の爪を入れて中火にかける。
20191129_154334

3.茄子とこんにゃくを入れる。
20191129_154456

4.茄子とこんにゃくに油が回ったら蓮根を入れて炒める。
20191129_154605

5.茄子がしんなりしてきたら、酒、砂糖を加えて絡め炒める。
20191129_154738

6.艶が出てきたらいさだ醤油と仕上げのごま油(分量外:小さじ1/2)を加えて完成。
20191129_154838

ポイント 

魚醤が良いコクとなります。

魚醤がない場合は、めんつゆでも

美味しく仕上がります。

めんつゆの場合は気持ち多めに入れて下さい。

 


20191129_155744
今回はモニターで頂いた「いさだ醤油」を使ったきんぴらなので、コクがあります
普通のめんつゆでも美味しく仕上がりますヨ!

20191129_155542
たまには甘やかしの甘~いきんぴら。
これとビールで疲れを取ります!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20191031_184734
作り置き料理の活用で作った豚フィレピザ。
フライパン一つのワンポット調理なので簡単に作れます

今回は このあたり↓ を使った献立。
20191028_164342
今回の作り置き料理の詳細は コチラ↓
仕込んだ作り置き料理の詳細
ささどうぞどうぞ・・・

20191031_184911
・豚フィレ肉deピザ
・バーニャカウダ
・生ハムのサラダ


20191028_164040
今回使用した豚フィレ肉はブロックのもの。
3㎝程度にカットし、手で叩いたのちに酒と塩につけています。

作り置き料理として下準備したものなので、マリネしてあります。
すぐに作る場合は、お酒と塩の下味で大丈夫ですよ!

20191031_172651
まずは小麦粉をまぶしてサラダ油で両面に焦げ目がつくまで焼きます。

20191031_172711
バターを足してソテーしたら・・・

20191031_172816
味の決め手ケチャップ、オレガノ(乾燥)、塩、胡椒をします。

20191031_173213
調味料を絡めたら、薄切りにした玉ねぎ、

20191031_173236
ピーマン

20191031_173348
とろけるチーズを乗っけて蓋をして弱火で蒸し焼きにします。

20191031_184734
チーズが溶けたら完成!

20191031_185048
柔らかい豚フィレ肉とチーズ。
たまりません

オレガノを入れると一気にピザ感がアップ
ピーマンも良い仕事していますヨ!

Instagramでは鶏肉でも美味しいのでは?
と、コメントを頂きました。
確かに!!

ヘビーなメインなので、サイドアイテムはサラダを2種類。
20191031_184640
生ハムのサラダは、さっき使った残りの玉ねぎをひいて(笑)

20191031_184651
最近毎日食べているバーニャカウダ。
冷蔵庫にある野菜を適当に盛ってます。

スライスした大根と人参。
あとはブロッコリー、きゅうり、ミニトマト。

特別な野菜はないですが、バーニャソースで食べれば何でも美味しい
20191028_164012
にんにくを牛乳で煮たにんにくのミルク煮。
臭みが全然なくて美味しいんです!

日持ちはあまりしないので、毎日せっせとバーニャにして食べています。

20191031_184911
バーニャ用の野菜の配色がクリスマス(笑)
この組み合わせクリスマスのメニューにもいいかも

とんかつばかりではない豚フィレ肉。
柔らかい豚フィレ肉は子供でも食べやすく、おススメですよ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「ワインと楽しむバル料理」コーナーにレシピを掲載中!20190609_102250(0)
角切りにしたじゃがいもとベーコンが可愛いコロコロ炒め

普通に塩コショウでも十分に美味しいのすが、今回はアクセントとしてタイムを使用します。
20191107_103653
ベーコンとの相性が良いタイム。
さっと振りかけて洗練されたお味に変身させちゃいましょう


時間:20

材料(二人分)

・じゃがいも 2個

・ブロックベーコン 120g

・鷹の爪 1
・おろしにんにく 小さじ1/

調味料

・タイム 2振り

・塩 少々

・黒胡椒 少々

・オリーブオイル 大さじ1
20190609_093315

作り方
1.じゃがいもは皮を剥き、1㎝程度の角切りに切る。
 ベーコンも同じ大きさに切る。
20190609_095005

2.フライパンにオリーブオイルと鷹の爪を入れて中火にかける。

3.じゃがいもとベーコンを入れて炒める。
 油が回ったら弱めの中火にし、蓋をして4分蒸し焼きにする。
20190609_095235
20190609_095243

4.タイム、塩、黒胡椒で味付けをして完成。
20190609_100617

イント
じゃがいもは電子レンジにかけてから炒めると時短になります。
耐熱皿へじゃがいもを入れてふわりとラップし600Wの電子レンジで4分を目安に調理して下さい。


20190609_101939
じゃがいもは電子レンジで下処理したほうが早いのですが、
洗い物を減らすほうを優先したレシピです(笑)
調理方法はお好みで

20190609_102147
タイムの香りがふわっと香り、美味しいんですヨ!

ハーブを使っているので、子供にウケが悪いかなぁ~
と、思ったらバクバク食べている息子。

ベーコンばっかり拾ってるけどね(笑)
20190609_102250(0)
ご飯よりはお酒に合う味付けです。
タイムだけじゃなく、ローズマリー、バジル辺りは定番ですし、クミンシードなんかでも美味しそう!

いろんなハーブと試して楽しんでいただけますヨ


ブログを始めてそろそろ1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ