週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

下処理

塩焼きそば 
相変わらず我が家は塩焼きそばひとすじ!
20210503焼きぞば20
今日ご紹介のレシピは、我が家の大定番。
海老とほうれん草の組み合わせ

なんと、こう見えてほうれん草は1束(一袋?)入っています!
20210503焼きぞば13
 / モリモリ \

フライパンにいっぱいのほうれん草でも、あっという間にこんな量になります。
20210503焼きぞば14
 / ペシャン \

カルシウムが豊富なほうれん草は、子供にたっぷりと食べさせたい!
大好きな焼きそばなら、残さずに食べてくれます。

そして、プリプリに仕上げる海老!
20210503焼きぞば17
写真の海老はお安~い「バメイ海老」
この量で400円くらい。

お安い海老でも、丁寧に下処理して別に炒めてあげるとプリっぷりに仕上がります
20210503焼きぞば21
では、詳しい作り方です。
お付き合いくださいませ


時間:20
材料(三人分)
・焼きそば麺 3玉
・海老 200g
・ほうれん草 1束(200g
・玉ねぎ 1/2個(100g
・ごま油 大さじ2
調味料
・中華だしペースト 大さじ1
・酒 大さじ2
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20210503焼きぞば1
作り方
1.    海老は片栗粉を振り、水を加えてよく混ぜたら、洗い、水気をよく拭く。
20210503焼きぞば2
20210503焼きぞば3
20210503焼きぞば4
20210503焼きぞば5
2.    ほうれん草はざく切りにし、玉ねぎは繊維に沿って切る。
20210503焼きぞば6
20210503焼きぞば7
3.    焼きそば麺は電子レンジで加熱する。
   (600W 1分半)
20210503焼きぞば8
4.    フライパンを中火にかけたら、多めのごま油で海老を炒め、一旦取り出す。
20210503焼きぞば9
20210503焼きぞば10
5.   
同じフライパンで玉ねぎを炒める。
20210503焼きぞば11
6.    玉ねぎに油が回ったら、ほうれん草と塩、黒胡椒を入れて炒める。
20210503焼きぞば12
20210503焼きぞば13
20210503焼きぞば14
7.    ほうれん草がしんなりとしてきたら、焼きそば麺を加え、酒、中華だしペーストで味付けをする。
20210503焼きぞば16
8.    海老を戻し入れて、全体を炒めたら完成。
20210503焼きぞば17
ポイント
麺を電子レンジで加熱することにより、ほぐれやすくなります。
海老は安価な「バナメイ海老」を使用しています。
丁寧に下処理をする事で、
プリプリに仕上げます。

20210503焼きぞば18
今までブログに載せた「焼きぞばレシピ」を数えたら、ざっと8個ありました。
そのほとんどが塩焼きそば。

ソース味は1個もありません(笑)
20210503焼きぞば26
我が家では、ソース味の焼きそばは屋台の味。
コロナのせいで、お祭りが中止なので、しばらく食べていない。
久しぶりに作ろうかな?
20210503焼きぞば20
今回使用した玉ねぎは新玉ねぎちゃん。
甘くて美味しい!
大きめに切りました。
20210503焼きぞば23
具材のバランスが良くて、本当に美味しい!
あの量のほうれん草も、なんなく食べれちゃいますヨ!

主食がメインの献立はこんな感じにしました。
20210503焼きぞば36
・たっぷりほうれん草とプリプリ海老の焼きそば
・蕪のエスニックサラダ
・牛すじじゃが
・サラダ


蕪のエスニックサラダはレシピにしたので、後日ご紹介として・・・

・牛すじじゃが
20210503焼きぞば30
これ、すんごく美味しかった!
塩味で牛すじをコトコトにて、仕上げにバターを落としました。
20210503焼きぞば31
トロトロの牛すじに、ほっくりじゃがいも。
そしてバターの香り

なんでレシピにしなかったんだろう。

今度、きちんとレシピにしたいと思います・・・。
20210503焼きぞば33
サラダはパプリカをのせて彩に。
20210503焼きぞば28
焼きそばなどの主食が主役の日の献立は家族の食いつきが違います(笑)
どうしても炭水化物が多くなるので、野菜は意識して多めにしました。
20210503焼きぞば21
手軽に作れる焼きそば。
今度は、どんな具材で作ろうかな



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

鶏のモツ。

焼き鳥屋さんではお馴染みの、あの美味しいやつ
私は鶏のモツ系が大好きで、美味しい焼き鳥屋さんには一人で行っちゃうほど(笑)

スーパーでも鶏に限らずモツコーナーは必ずチェック!
鶏の軟骨を見つけてはムラムラし、豚のタンに身をよじらす。
変態・・・

そんなモツラブ
な、私が作る家庭モツ料理。
20200528_151404
味噌炒めです

レバーを購入するともれなくハツの部分も付いてくることが多いですよね?
そんなハツの下処理法も載せました!

お付き合いくださいませ


時間:20分
材料(二人分)
・鶏モツ 150g
・玉ねぎ 1/2個(100g
・ピーマン 1個
おろしにんにく 小さじ1/
・ごま油 大さじ1
調味料
・味噌 小さじ2
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ2
20200528_145209
作り方
1.鶏モツのハツは半分に切り、血合いを取る。
20200528_145555
 レバーは食べやすい大きさに切る。
20200528_150124
2.玉ねぎは8等分に切り、ピーマンは乱切りにする。
20200528_150133
20200528_150142
3.フライパンを中火にかけてごま油を入れる。
20200528_150430
4.ごま油が温まったら鶏モツを入れる。
20200528_150451
5.鶏モツの色が変わったらなってきたら玉ねぎを加え炒める。
20200528_150525
6.玉ねぎが透明になってきたら、酒、砂糖、おろしにんにく、ピーマンを加える。
20200528_150615
20200528_150646
7.全体に絡んだら味噌を加えて、溶きながら炒める。
20200528_150728
9.調味料が全体に絡んだら完成。
20200528_150806
ポイント
使用している鶏モツは、レバーとハツです。
レバーの臭みが気になる方は、塩水に漬けてから調理すると臭みが和らぎます。

火を通しすぎないように注意します。
20200528_151653
プリっぷりなレバーとハツ
たまりません!
20200528_151404
モツの臭みの原因は血合いと火加減。
しっかりと血合いを取ってあげて、火を通しすぎなければ美味しく仕上がります。
20200528_151410
栄養豊富が豊富な鶏モツ。
食卓に気軽に取り入れたいですね!


おとといから息子の学校も再開され、昨日から授業もスタート。
一人で勉強する辛さに泣いた息子も、楽しそうに学校に行き一安心。

そう。
課題を一人でこなしていく事は小4の息子には大変で・・・

「もう、勉強したくないよ・・・」
と、めったに泣かない息子が号泣した姿に母も泣きました。
20200520_113454
毎日4時間は自主学習しなければ終わらない課題の量。
友達と遊べない日々・・・
20200317_163855
息子のストレスは相当だったと思います。

夏日になった今日。
3時間の授業を終えて、さっき息子は、顔を上気させご機嫌に帰ってきました。
20200603_113026
帰宅後すぐに宿題をこなし始める息子。
あんなに勉強するのを嫌がっていたのに!

きちんと授業を受けて、友達とも会えて、息子は日常を取り戻したのでしょう。

学校の力ってすげえ・・・・

と、母さんは感心しました・・・


短時間でも息子が不在となると、当然、家には夫婦二人きり。
そっか。学校が再開されれば、主人と二人っきりなのね。

やだ
イチャイチャしちゃおうかしら?

なーんてまったく思わず。
20200603_113134
お互いパソコンに向かい、会話ゼロ。
私は髭ダンを聞きながらブログを書き、主人はテレビ会議中。

快適に過ごしてます

我が家も新たな生活に動き出しましたヨ!
今日の昼ご飯、なんにしようかな・・・


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ