週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

中華料理

10月レッスンテーマは
「ひき肉を活用して中華!」
20190825_132233
20190812_170421
20190826_171901
20190827_173632

本格的な四川風麻婆豆腐と、アレンジ自在な坦々味噌をレッスンします!

本格!麻婆豆腐
・坦々味噌
・トマトと卵の炒め物
・大根とザーサイの和え物
・お楽しみごはん
※当日にご飯か麺をお選びいただけます。
20190826_170318

〇レッスン日
10月 8日 (火)
   10日(木)
   16日(水)
   18日(金)
※上記以外の日程の場合、2名以上から応相談

〇レッスン時間
10時30分~13時30分(3時間) 

〇レッスン料金
5,000円
帰ってからも作れる!写真入りレシピ付き。

〇レッスン会場
Bring Kitchen 自宅教室
JR青梅線 小作駅 徒歩3分

〇申し込み方法
ホームページもしくは「ライン公式アカウント」よりお申込み下さい。

ホームページ:Bring Kitchen

LINE公式アカウント
458cpavr
※誠に勝手ながら18歳以上の女性のみとさせていただきます。

ご予約お待ちしております。



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190428_101555
 / やっと最終回だってよ \

(気持ちよくお昼寝中のセイウチ?トド?は鴨川シーワールド在住です)

なぜどっちかわからない事情については
コチラをどうぞ→タカアシガニ


食べ放題のお寿司もイクラ1貫しか食べれなかった夕食バイキング。
1556678340812
今見ると、本当に惜しいことをした思うのだけど、
1貫しか食べれなくたって2キロ太れる、
ホテル三日月さんのバイキング料理。

やっと最終回でございます・・・。


まずは、昨日もチラ見で登場した
20190427_190651
 / オ・ニ・ク \

「チラ見」の詳細については
コチラをどうぞ・・・イルカ
20190427_181858
ステーキ!

もちろん、ライブ形式。
目の前で焼いてくださいます。

同じ鉄板で焼いた絶品焼きそばが食べれる朝食については
コチラをどうぞ→ヒトデ

20190428_184506
半分の量が一人前の説明を受けました。
ステーキソースもありましたが、私は山葵で。

20190428_184818
焼き加減が絶妙!

ステーキは二日間とも頂きました!(すんごい美味しいです)
20190427_190651
他の場所に置いてあった大根おろしを添えて。

柔らかくて、息子も一人前をペロリ!
やっぱり出来立ては美味しい!


他にライブで作って下さるのは、
20190427_181837
天ぷら!

1556678353520
目の前でどんどん揚がっていく天ぷら。

20190427_190251
海老
イカ
キス
サツマイモ
しし唐


20190427_182648
それに筍もありましたよ!
筍の天ぷら美味しかった・・・

春のご馳走。筍。

「揚げ物はちょっと重いワ!」って方でも大丈夫!
土佐煮のご用意もあります。
20190427_181724
土佐煮の飾り見えます?

これ。
大根
まさかの大根の茎!
しかも、おそらく微妙に成長させて飾りに!

ここに来て三日月の真骨頂を知りましたヨ(笑)


渋い土佐煮では、子供は喜ばないので・・・


子供の人気メニュ!
唐揚げに、バターコーン。
20190427_182326
あとひとつは何だっけな・・・

20190427_182304
ハンバーグ
ビーフシチュー
カルボナーラ的なパスタ
八宝菜


揚げ物シリーズでは
1556678377238
春巻き!
奥の職人さんの腕がシブイ!

これ普通なんだけど、美味しかった!(ほめてます)
20190427_190328
パリッパリで、中はトロリ。
揚げたてアツアツでした!

あと、ホテルの努力が伺える、
1556678360641
 / オニオンタワー 

20190427_182056
スカイツリーを彷彿させるオニオンタワー。
子供たちに人気でした。

変わりどころでは、
20190427_181943
チーズフォンデュ!

一生懸命フォンデュして、お皿に盛っていた浴衣のオジサンを横目に
これは食べなきゃ!
と、私が思ったのは、
20190427_181958
千葉県産の房総ポーク!

しっとりしたハムで美味しゅうございました。


20190427_181818
コンビニ並みで用意されているおでんも美味しそうだったし、

どんどん焼いてくれる焼きおにぎりも美味しそう!
20190427_181931

主食関係では、お約束のカレーや、
20190427_182214
横はコーンスープ?忘れました・・・

朝食ほどではないけれど豊富な種類のパン
20190427_181801
写真は撮っていませんが、
ラーメン、蕎麦、うどんもオーダーで作って下さいます。

先ほどの春巻き(と、職人の腕)
にも感動したのですが、
中華料理がハンパない。
20190427_182448
すんごい美味しいそうな回鍋肉。

20190427_190323
それに海老チリ!
20190428_184932


ラーブ焼売
20190427_182742

20190427_182856
もちろん、おかわり必須!

20190428_184438
この一番手前のはの炒め物。

20190428_184959
ちゃんと入っていましたヨ!

あと関心したのがこれ。
20190428_185040
ん?なに!?
と思いますよね。

20190428_185057
これ、干し椎茸に人参といんげんが巻いてあるんです!

手作業??
こういうので仕入れられるの???

手が込んでいて、嬉しい!

しかも、豚バラ肉と炒めて合って、カレー味
ちょっと、思い出に残っちゃう料理です

要所要所に手が込んだ料理があって、喜ばせてくれます。
20190428_175726
これもすごかった・・・


そしてそして豊富なデザートたち
20190427_182038

1556678362866

1556678379092

アイスもありますヨ!
20190427_182222
ピーナツ味もあって、千葉ならでは!

20190428_180135
チョコファウンテーン

20190428_180141
こういう演出も嬉しい!

工夫がいっぱいのバイキング料理。
堪能させていただきました。

ちなみに私が飲んだお酒は飲み比べセット!
20190428_184411

20190427_185502
たしか、700円ぐらいだった気がする・・・

楽しませていただいたホテル三日月さん。
楽しいゴールデンウィークの思い出となりました!

きっとリピートすると思います!

1556678332036
 / まったね~ \


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

私の体重はいつ戻るんだろうか・・・

ポチっとよろしくお願いします♪
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190215_153607
昨日、語るに語った
ちゃんと作った酢豚。

20190215_153528
お野菜の歯ごたえと、お肉ジューシー感。
そして、トロリとした餡が決めてな酢豚。

どなたにでも喜んで頂ける定番料理を、
全行程、写真入り
でレシピにしました。

では大変だった工程すべてです。


時間25

材料(四人分)      

・豚固まり肉 300g

(今回はロース肉使用)

・人参 1/2

・玉ねぎ 1

・ピーマン 2

調味料

・砂糖 大さじ2

・醤油 大さじ3

・ケチャップ 大さじ3

・酢(黒酢) 大さじ23

・酒 大さじ2

・水 3/4カップ

・片栗粉 適量

豚肉用衣

・小麦粉 大さじ2

・片栗粉 大さじ2

 20190215_150138

  

作り方

1. 豚固まり肉は一口大に切り、酒、醤油(分量外)に漬けておく。
20190210_140726
 

2. 人参、玉ねぎ、ピーマンも一口大に切る。
20190215_150138
 

3. 甘酢餡を作る。

水、砂糖、醤油、ケチャップ、酒を入れ、よく混ぜて沸騰させる。

酢(黒酢)を入れ、片栗粉でとろみをつける。

 20190215_151711

3.2.の野菜を素揚げにする。
20190215_150226
20190215_150553
20190215_150753
20190215_151306
 

4.豚肉に小麦粉と片栗粉を混ぜた粉に絡ませ揚げる。

 180℃で6分~7
20190215_150902
20190215_151032
20190215_151516
 

5.甘酢餡に野菜と豚肉と混ぜ合わせて完成。
20190215_152103
20190215_152204
 

ポイント

野菜と、豚肉は大きさをそろえます。

餡は先に作り、揚げた食材と絡めるだけにしておくと焦らず作れます。


20190215_153513

見ればどんな味か想像がつく定番料理は、
ちょっとだけ、差をつけたい!

20190215_153537

なので、今回は黒酢を使用しています。
もちろん、お好みで普通の酢でも。

スタンダートなお料理なので、
きちんと作って、褒められるレシピにしたいですね


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


大変だったのは、料理じゃなくてレシピ化だった気が・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

傘寿のお祝膳
20190120_124946
♢お刺身
♢海老のチリソース
♢トマたま炒め
♢麻婆豆腐
♢五目きんぴら
♢デリ風里芋のサラダ
♢玉こんにゃくの甘辛炒め
♢キャロットラペ

(母に好評だった料理順)


乳製品が一切食べれない、私の母。

当然、牛肉もダメで、オリーブオイルもダメ。
複雑な香辛料も無理。
洋食はもちろんのこと、韓国料理、イタリアン、
エスニック系、すべてNG。

好きな食べ物
寿司、ラーメン(醤油)、揚げ物。


一緒に海外旅行へ行っても、
オール日本食。

ハワイだろうが、パリだろうが、
シンガポールだって、
寿司と、フライドポテトを求める私の母。
けっこうめんどんくさい。

「好き嫌いしちゃ駄目よ。」
という言葉は一切言わず、3人の娘を育てた母。

そんな私の母。
今年、80歳になりました


20190120_125043
母の大好物、お刺身。

一番好きなのは、中トロ!
でも大トロがあれば、もちろん大トロ!

・・・だ、そうです。ハイ。

20190120_122116
(私がつくった料理で)今回、一番喜んでくれた、
♢海老のチリソース

母の好みに合わせて、かなりピリ辛に仕上げました。

片栗粉をまぶした海老を炒め、火加減を決めます。
いったん取り出してから、ソースを作れば、失敗なし!
プリプリに仕上がります。

豆板醤と、ケチャップさえあれば、簡単に作れますよ~

20190120_111736
♢トマたま炒め

シンプルなのに美味しい~
スプーンでワシワシ食べるべし!
麺にかけて、ラー油をたらしても美味しいんですよ

トマト好きな母は、たくさん食べてくれました。

20190120_125103
我が家の♢麻婆豆腐は四川風。
生のニラと、山椒をたっぷりかけます。

山椒はOKだけど、八角はNGの母
モウ、ドウデモイイヨ・・・

20190120_111610
トッピング前は、こんな状態。

このままでも、美味しいのですが、
生のニラと、山椒の効果は抜群です!

レシピは、いつか用意しますね。


20190120_120016
成城石井のお惣菜で販売されている
「五目きんぴら」
初めて食べた時に、あまりの美味しさに驚き、
すぐに再現研究!

甘酸っぱく仕上げるこのきんぴらは、母もお気に入り。


数年前、姉家族がニューヨークにいたので、母が一人で尋ねたのですが、
ハンバーガーやピザを食べれるわけがなく、
姉の作った食事と、フライドポテトと、カラマリで過ごしたそう。

いくら姉の家でも、慣れない環境につかれている母の様子は、
メールで聞いていました。

その間、家の空気の入れ替えを頼まれていた私。
帰国日に、母の家の冷蔵庫にこのきんぴらと、ご飯を一善、忍ばせておきました。

ニューヨークから一人帰国した母は、お酢の効いたこのきんぴらに大感激。
それ以来、よくこのきんぴらをリクエストされます。

成城石井のおかげで、ちょっとだけ親孝行出来ましたヨ!

20190120_123120
♢デリ風里芋のサラダ

今回、ゆで卵を固ゆでにしてしまったので、彩がイマイチ

このサラダ↓ 
20181206_121756(0)
を、気に入ってくれた姉。
もちろん、今回のサラダも気に入ってくれました!

里芋の様子はコチラをどうぞ

里芋に弱い姉妹ですみません(笑)

20190115_183617
♢玉こんにゃくの甘辛炒めは、
この時の作り置き料理。

盛りつけた写真、撮り忘れちゃった
箸休めにちょうど良かったですヨ!

20190120_112019
♢キャロットラペ

私の好みとしては、もう少しシャッキリ仕上げたかったのですが、
うっかり茹ですぎました。

オリーブオイルで和えているので、
母、食べず。

姉と主人がほとんど食べてくれました。


日頃はぜんっぜん親孝行な娘ではないので、
記念日や、お正月などは、なるべく母の喜ぶ料理を作ります。

あと何回、母のためにお祝いの膳を作ってあげられるのかな。

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ