週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

会津コシヒカリ

ストウブ。

言わずと知れたフランスの大人気鍋。
以前も書いた気がしますが、我が家のストウブ歴は割と浅く、ここ10年ぐらい。

結婚と共に「ル・クルーゼ」を購入し、長年、愛用していたのですが年月と共に劣化。
ル・クルーゼは鍋の中が白色なので、長年使うと傷に色が入り、最後は見るも無残なお姿に。

その点、ストウブは中が黒なので傷が目立たない。←重要。
20201207炊き込みご飯2
シーズニングの手入れは必要ですが、それも愛用品って感じがして気に入っています。

我が家ではラウンドの20㎝と10㎝を2個ずつ、オーバルの23㎝を1個。
24㎝のブレイザーを1個所有しています。

24㎝のラウンドが欲しいけれど、まだル・クルーゼが現役なので我慢、我慢・・・。

ル・クルーゼの24㎝は、もっぱらご飯を炊く専用。
まとめて炊いて冷凍しています。

なので、うちの子は「炊飯器からご飯をよそう」と、いう事を知りません。
当然、ご飯が残っちゃったからチャーハンでも・・・
と、いう事もない。

ご飯=チン。

なのですが、炊き込みご飯の日は別。
テーブルにストウブをどんとおいて、おかわりなら自分でよそってスタイル。
20201207炊き込みご飯12
日頃の味気ないチンご飯の反動か、炊き込みご飯をすると盛り上がる我が家。
主人も、子供も大好きな炊き込みご飯レシピのご紹介です。


時間:30分
材料(四人分)
・米 2カップ
・ツナ缶 1
・牛蒡 1/3本(70g)
・人参 1/2本(70g)
・水 
・だし汁 300㏄
調味料
・白出汁 大さじ2
・酒 大さじ2
・塩 少々
20201207炊き込みご飯1
作り方
1.    米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて水を切る。
  
 鍋又は炊飯器に入れて、出し汁と白出汁、酒、塩を入れて軽く混ぜたら、しばらく浸す。(20分程度)
20201207炊き込みご飯2

2.    牛蒡はささがきにして、水にさらす。
20201207炊き込みご飯3
20201207炊き込みご飯4
4.    人参は皮を剥いて細切りにする。
20201207炊き込みご飯5
5.    軽くオイルを切ったツナ缶と、牛蒡、人参を米に加える。
20201207炊き込みご飯6
20201207炊き込みご飯7
6.    炊く。

【鍋の場合】

コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。

ボタンがない場合は、中火にかけて沸騰したら弱火で12分。 火を止めて15分で完成

【炊飯ジャーの場合】

炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。

20201207炊き込みご飯8
7. 炊きあがったら混ぜて完成。
20201207炊き込みご飯9
20201207炊き込みご飯10
ポイント
ツナ缶はオイルタイプのほうが、コクが出ます。
オイルは軽く切って使います。

20201207炊き込みご飯13
鍋でご飯を炊く醍醐味は「おこげ」
20201207炊き込みご飯20
白米でも多少おこげが出来るので、息子はご飯が炊けると狙ってきます(笑)

炊きあがりも炊飯器とは異なり、初めて炊いたときは感動しました。
ご飯一粒一粒がしっかりとしていて、もっちりと炊きあがります。
20201207炊き込みご飯18
今回の炊き込みご飯のポイントである、ツナ缶のオイル。

ツナ缶は、オイルのものと、スープタイプのものがあります。
一時期、カロリーが気になってスープタイプのツナ缶を買っていたのですが、やはりオイルのほうがコクがあって美味しい。

原材料は「きはだまぐろ」を選んで買うようにしています。
好みになりますが、「かつお」より、「きはだまぐろ」の原材料のほうが私はスキ

意外にも、ツナ缶はいろんな種類があるんですよ★
20201207炊き込みご飯13
ツナのコクと、牛蒡の香り。
絶対に裏切らないコンビ(笑)

味付けに「白出汁」を使っているのは、色を白く仕上げるため。
20201207炊き込みご飯11
白出汁を使うので、「だし汁」じゃなくて良い気もしますが、やはり風味が違ってきます。
鍋を開けた時の香り、一口目の美味しさに差が出ますヨ!
20201207炊き込みご飯17
美味しさのための努力。
これがダイエットにも繋がれば・・・
(近年最高体重更新中)
20201207炊き込みご飯21
美味しいお米は「会津コシヒカリ」
福島クッキングアンバサダーで頂いてから、すっかり魅了され購入しています

【クーポン利用で10%オフ】新米 特A 米 20Kg 送料無料 無洗米【福島県産 会津 コシヒカリ 20Kg】お米 玄米 白米 こめ コメ 精米 令和二年産 一等米『北海道・九州・沖縄・離島は送料無料ライン対象外』

価格:9,880円
(2020/12/7 13:20時点)
感想(0件)


今は楽天スーパーセール中ですね
毎日のようにポチポチしてます(笑)
ちなみにストウブも楽天産。
20201207炊き込みご飯11
食卓にそのまま出しても可愛いストウブ。
ご飯が食卓の主役になれる魔法の鍋です

\在庫処分/【正規品】送料無料 ストウブ ピコ ココット 丸 20cm チェリー 黄 オレンジ グレー RST-47 両手鍋【D】

価格:16,066円
(2020/12/7 13:33時点)
感想(2件)




ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

11月の福島クッキングアンバサダーのモニターで頂いた
「会津地鶏のたまご」
20201101アンバサダー7
この子の実力が凄すぎて!

割った瞬間から、「ワオッ」と、思わす声をあげてしまいました(笑)
20201116キッシュ10
黄身の盛り上がり、輝きと、見ただけで絶対美味しいとわかるビジュアル!

これを見たら、アレしかない!

他のアンバサダーさんもこぞって掲載した
卵かけごは~ん
202011179
やっぱりこれでしょう!
202011178
コロンと可愛いたまご。
見た目だけじゃ味の違いは判らないニクイやつ・・・
2020111710
ほぐして、めんつゆかけて(私はめんつゆ派)頂けば幸せの一言!
生卵独特の臭みなんてかけらもなく、ただただ、たまごの美味しさだけが広がる・・・

もちろん、このご飯もモニターで頂いた会津コシヒカリ。
20201101アンバサダー5
このお米の美味しさは先日にも語らせて頂きましたが、我が家で革命が起きたと言っても良いほど美味しい!
202011172
202011176
あまりの美味しさにさっそく購入!

同じ銘柄が見つからなかったので、いつも選んでいる「特別栽培米」にしました。

新米 【特別栽培認証 農薬5割減】 減農薬 玄米 10kg 送料無料 福島県会津喜多方 1等米 コシヒカリ産年:令和2年 生産農家:風間 勝氏

価格:5,899円
(2020/11/17 09:36時点)
感想(156件)



このご飯を炊いたのは休日の朝。
朝ごはんに美味しいお米を食べ放題プラン
を、実行したのでした★
202011171
ご飯を楽しみたいのなら、大したおかずは必要なく、火を使わないものばかり。
202011174
お味噌汁だけ用意すれば、あとは冷蔵庫から出すものばかりです
202011173
美味しいご飯さえあれば・・・
そんな、どっかのキャッチフレーズが頭をよぎります。
202011179
あぁ幸せ・・・
202011177
卵かけごはんの他にも、納豆や海苔を楽しんで、ぷっくぷくのお腹をなでおろした休日の朝。

こんなに美味しいたまごを、どう料理するか悩んだ結果選んだレシピは
キッシュ。
20201116キッシュ18
基本中の基本のレシピですが、どなたが焼いても失敗しないレシピになっています


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた会津地鶏のたまごで作りました!


時間:60分
材料(タルト型23㎝)
・冷凍パイシート 2枚半
具材
・ほうれん草 2株
・ベーコン 40g
・オリーブ油 大さじ1
・ハーブ塩 少々
・黒胡椒 少々
アパレイユ
・会津地鶏のたまご 2個

・とろけるチーズ 70g

・生クリーム 200㏄

・ハーブ塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
20201116キッシュ1
作り方
1.    ほうれん草は3㎝程度の幅のざく切りにし、ベーコンは1㎝程度の幅に切る。
20201116キッシュ2
20201116キッシュ3
2.   
フライパンにオリーブ油を入れてベーコンとほうれん草を炒め、ハーブ塩と黒胡椒で味付けしたら、粗熱をとる。
20201116キッシュ5
20201116キッシュ6
20201116キッシュ7
20201116キッシュ8
3.    冷凍パイシートをタルト型に敷き、フォークで穴をあける。
20201116キッシュ4

4.    ボウルに会津地鶏のたまごを入れて溶き混ぜ、とろけるチーズ、生クリーム、ハーブ塩、黒胡椒を入れて混ぜる。
20201116キッシュ9
20201116キッシュ11
20201116キッシュ12
20201116キッシュ13
5.    粗熱が取れた2.を加えて混ぜ、タルト型に流し込む。
20201116キッシュ14
20201116キッシュ15
20201116キッシュ16
6.    200度のオーブンで20分間焼いたら完成。
20201116キッシュ17
ポイント 
冷凍パイシートは半解凍の状態が扱いやすいです。
ハサミを使い、タルト型に合わせて切りながら敷いていきます。
冷めてから型から外します。

20201116キッシュ19
材料も具材も基本中の基本ですが、たまごが違うと、
「ここまで違いがでるか!?」
と、言うほど美味しい
20201116キッシュ21
キッシュは卵料理なんだな・・・と実感できます。
20201116キッシュ25
今は無理だけど、「ちょっと良いたまごが手に入ったからと、友人に配り歩きたい(笑)
20201116キッシュ33
驚くほど美味しかった会津地鶏のたまご。
素材の力を堪能いたしました
20201116キッシュ28
日頃手に入らない食材との出会い。
幸せです


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

新米。
この季節のお楽しみの新米。
ぷ~うんと、いい香りをさせながら炊きあがる様子は幸せになれる一瞬です。

我が家はお米の銘柄は決めていて、すでに10年以上同じ米農家さんから購入してました。
「何度浮気しても後悔してすぐに戻る」
そんな間柄でした。危険といえば危険な関係・・・

が。

この度、強烈に心を奪われてしまった存在が・・・

「会津コシヒカリ」

20201101アンバサダー5
何が感動かって、米粒のひとつひとつがしっかりとしてるの!

我が家の好みは柔らかめのご飯。
どうしても米粒に関しては、若干べたつきが出てしまうのですが、それがない。
それでいて、しっかりと柔らかく甘い!
20201104メンマご飯8
ほわ~んと、香る炊けたご飯の香りは優しく儚く、
主人と私の心をわしづかみ!

「これは、浮気じゃなくなっちゃうかも・・・」
と、夫婦公認の不倫宣言。(イミフメイ・・・)

会津のコシヒカリは東北地方では福島が最大の生産量だそう。
最高ランクの「特A」を取得している最高品種!

すっかりファンになりました

【新米】500円 ぽっきり! 会津産 最高級コシヒカリ 会津継承米 氏郷【白米】【特別栽培コシヒカリ】お試し2合(300g)パック【クリックポストにて発送】

価格:500円
(2020/11/4 12:11時点)
感想(0件)


お試しで2合500円は嬉しい


そのままで食べるのが感動的なのですが、せっかくなので贅沢に混ぜご飯にしました。
混ぜる具材は大好きな「メンマ」
豚こま肉と一緒にごま油で炒めて混ぜ込みました!
20201104メンマご飯20
簡単に作れて、家族みんなが喜ぶレシピです

レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた会津コシヒカリで作りました!


時間:20分
材料(4人分)
・会津こしひかり(炊いたもの) 茶碗3杯
・豚こま肉 100g
・水煮メンマ 100g
・ごま油 小さじ2
・いりごま(白) お好みの量
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 大さじ2
・塩 ひとつまみ
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20201104メンマご飯1
作り方
1.    豚こま肉に下味をつける。
20201104メンマご飯2
2.    水煮メンマは適当な大きさのざく切りにする。
20201104メンマご飯3
3.    フライパンにごま油入れて中火にかけ、フライパンが温まったら豚こま肉を広げながら焼く。
20201104メンマご飯4
4.    焦げ目がついたらメンマを加える。
20201104メンマご飯5
5.    酒とめんつゆで味付けをして、汁気がなくなるまで炒める。
20201104メンマご飯6
20201104メンマご飯7
6.    会津コシヒカリをボウルに入れて、5.と塩を加えてと混ぜ合わせたら完成。
20201104メンマご飯8
20201104メンマご飯9
20201104メンマご飯10
20201104メンマご飯11
ポイント 

ご飯に混ぜ込むので、油は少な目、味は濃いめの仕上がりです。
混ぜ合わせる具材は水気がなくなるまでしっかりと炒めます。

20201104メンマご飯14
豚こま肉とメンマの炒め物が大好きで、よく作るのですが、混ぜご飯にするとこれがまた・・・
確実に食べすぎる!
20201104メンマご飯26
白ごまをパラリとかけて、お箸でお口に運べば・・・
20201104メンマご飯27
うーまーい
20201104メンマご飯24
お米の甘味、豚肉の旨味、メンマの食感。
どれも仲良しで相性抜群!
20201104メンマご飯32
どーんと盛りつけると、食卓が華やぎます
20201104メンマご飯33
また、お皿で食卓にあると、つい、手が伸びておかわりが止まらない(笑)

存在感のある混ぜご飯。
これだけでご馳走感が出るので、おススメですよ~!


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今月もJA全農福島さんから、たくさんのモニター商品が届きました!

レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



11月ののテーマは・・・

福島県産ネギ!
20201101アンバサダー3
/ みっちり \

に・・・

福島県産春菊!

20201101アンバサダー2
 / わっさわさ \

そしてそして・・・

会津コシヒカリ

20201101アンバサダー5
さらに!

会津地鶏もも肉

20201101アンバサダー8
おまけに!!

会津地鶏のたまご

20201101アンバサダー7
今月もたくさん頂き、親や、ご近所さんにもおすそ分させて頂きました!
20201101アンバサダー4
20201101アンバサダー6
ありがとうございます!

すでにレシピづくりを始めさせて頂いております。
ネギの量がハンパないので、ネギ祭りを絶賛開催中(笑)
ゆっくりと掲載していきます。

今日は、恩恵を受けた日の夕ご飯のご紹介です。
20201101アンバサダー14
そう
すーきーやーきー!!

春菊=すき焼き
な、我が家の贅沢アホ息子。

お願いしている宅配の野菜に春菊が入っていると、夕ご飯はすき焼きと思い込んでいるドラ息子。
バレないように隠した日もあるワ・・・

でも隠し切れない量の春菊。
20201101アンバサダー2
おかあさん奮発しちゃうよ!
20201101アンバサダー10
1,280円の牛肉で!

このお肉すごくないですか?
1,280円で会津牛!
20201101アンバサダー11
福島に操を立てて会津牛を取り扱っているスーパーに行ったのですが、まさかのお安さ!

でも、見て?
20201101アンバサダー13
このサシ

この感じで1,280円・・・(しつこい?)
20201101アンバサダー24
アツアツを卵にインしてパクリ!

見た目を裏切らない美味しさよ・・・
家族で顔を見合わせて出た言葉。

私「ヤバイ・・・」
主人「うん。ヤバイ。」
息子「おいしっ

ボキャブラリーのない我が家。
蟹以上の言葉の少なさ(笑)
20201101アンバサダー25
肌寒くなってきた休日の夜のすき焼き。
家族の幸せはストウブの鍋の中に詰まっています(笑)

美味しいすき焼きですが、我が家なりのこだわりが・・・
20201101アンバサダー15
しらたきは「結び」で!

今、空前の結びしらたきブームが来ていまして・・・
(私と息子だけですが)
若干、取り合いになるので、気まずくならないようにたっぷりとご用意いたしました(笑)
20201101アンバサダー20
そして、きのこはヒラタケをご用意。
これは、安かったから。

でも、これが主人にシュマッシュヒット!

主人「ママ、これヤバイ
  「美味しい。おいすいィィィ」


と、絶叫しながら、私の取り皿にもポイポイと放り込む。
(我が家はすき焼き料理長は主人です)
20201101アンバサダー17
もちろん、今回頂いた春菊とネギもたっぷりと!
20201101アンバサダー18
美しいネギはしっかりと焼き目を付けて頂きましたよ!
20201101アンバサダー19
「春菊コール」が止まらなかった息子。
春菊、ピーマンとイケるのに、コーンバターは喜ばない彼。
20201101アンバサダー16
焼き豆腐も熱望し、嗜好はお爺ちゃんです。

副菜は盛りつけるだけのサーモンのお刺身。
20201101アンバサダー21
最近ジムに行けず、体力の衰えにおびえている母の嗜好は、まだまだギャル。←嗜好がね!
20201101アンバサダー22
脂ノリノリのサーモンを、たらふく頂きました!

我が家の心を一つにした「福島県恩恵すき焼き」
20201101アンバサダー14
感謝しつつ、レシピづくり頑張ります!


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ